登録日:2010/10/07(木) 23:44:59
更新日:2025/03/22 Sat 14:25:40
所要時間:約 7 分で読めます
私は人間ではない。この身も、この心も偽りのもの…
そう。この悲しみも…
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
性別:不明
称号:なし
出身:不明
身分:なし
○容姿
ソーニャと同じようなウェーブのかかった黒髪に、金色の瞳を持つ。
ソーニャに比べるとだいぶ貧乳。また男性魔道士のような衣服を身につけている。
○人物
ネルガルが創り出した最高傑作の
モルフ。
エフィデルが「竜の門」で死亡した後、彼の任を引き継ぎ各地で暗躍する。
他人から「エーギル」を奪う能力を身につけており、
ロイド(
ライナス)、
ウルスラなどのエーギルを奪って彼らを殺害している。
モルフの中でも特に感情表現が乏しく、常に無表情でネルガルの命令に忠実に従う。
ユニットアイコンや戦闘グラフィックは女性賢者だが、公式では性別は不明とのこと。
終盤、魔の島に乗り込んで来たエリウッド一行に対し、ネルガルからの最後の刺客として大量のモルフ軍団と共に彼らを襲う。
この際、ネルガルの魔術で身体能力を極限にまで引き上げられており、一日ともたず体が崩れ去るようにされてしまっていた。
終始感情を顕わにすることのなかった人物だが、だんだんと人間らしい感覚を身につけていたようで、散り際には自身がネルガルに捨て駒にされた悲しみを口にしている。
○ユニット性能
(ノーマル→ハード)
クラス:
賢者
Lv-20
HP-68→70
魔力-25→27
技-22→24
速さ-20→22
幸運-0
守備-25→21
魔防-28→25
体格-7→4
所持品
フィンブル
サンダーストーム(ヘクトル編のみ)
ネルガルに強化されただけあって、攻守ともに高く、HP・守備・魔防が普通の賢者の上限をぶち抜いている。
それもそのはず、彼女は賢者とは名ばかりの専用職で、守備と魔防の上限が30もある。実は上限はネルガルの上位互換
エリウッド編では「フィンブル」のみを使用するが、ヘクトル編ではさらに「サンダーストーム」も所持している。
回避も高く、ワンターンキルを決めるのがやや難しいものの、幸運がゼロかつ比較的小柄なため魔道書の重さで攻速落ちするのが弱点。
キル系武器やルナ持ちなど必殺率の高いユニットで攻撃し、体力を思いっきり削るのはアリ。
とにかく一撃のダメージが高いので、一度攻撃したら救出→回復というヒット&アウェイ戦法で挑むといいかも。
ヘクトル編だと20ターン以内に制圧することで外伝に行くことができるので、サンダーストームに気をつけつつ早めにケリを着けるようにしたい。
ちなみにハードモードだとHP〜速さは微増しているがそれ以上に守備や魔防、そして体格まで縮み、弱体化してしまっている。速さ上昇も体格減少により完全に潰されている。
その上でエリウッド編だとサンダーストームも使わないため、エリウッド編ハードではネルガルに強化されたとは思えない残念な有様である。
これはソーニャとリムステラ用に「賢者と同名の専用クラス」が内部的に存在しており、こちらは体格と守備・魔防の上限が通常の賢者より上昇してそれによりフィンブルで攻速落ちを抑えるようになっていた。
しかし設定ミスでハードモードでは通常のクラスになって上限に引っかかり、このような弱体化を果たしているというのが真相(これはソーニャも同様)。
なおネルガルに最高クラスの強化を施された設定なのだが、「装備にパラメータ強化効果」を付与されたヴァイダの方が強くなっている。装備の上昇効果に上限など関係ないから当たり前だが。
これほどの強き者が揃っているとは、まさに宝石箱のような世界だ。
よく見定め、報告せねば。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
22年6月の大英雄戦で登場。イラストはsena氏。
緑属性魔法使い歩行ユニットにあたる。
被弾時も胸元は破れず、CVの下田岺易氏も男とも女ともとれる声質で演じている為、ここでもやはり性別は判然としない。
武器は攻撃+3と、周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中敵の攻撃、魔防を-8かつ敵は追撃不可、かつ戦闘中周囲3マス以内にいる味方のうち、
攻撃と魔防の合計値が最も高い味方の攻撃と魔防の強化の合計値を、自身の攻撃に加算するが、その状態で攻撃した戦闘後に最も近い味方に15ダメージを与えてしまう『被造フィンブル』。
Aスキルは周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中自身の守備、魔防が周囲2マス以内の味方の人数×2+1(最大7)だけ上昇する『守備魔防の密集3』。
Bスキルはターン開始時敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃を-7する『攻撃の混乱3』。
ステータスは攻撃が56と緑属性魔法の中では高い部類に入り、守備と魔防が共に30台の打たれ強さを持つ。しかし速さは23と低め。
武器に強力な効果を持つが、代償としてリーヴや
闇堕ちベルクトのように味方のHPをごっそり削ってしまうリスクがある。
回復可能なスキルを持つ味方に向くように仕向けるか、
暗黒竜メディウスを置く事でリスクは低減可能。
- モルフウルスラほどではないが持ってる武器のことごとくで攻速落ちする ネルガルが貧乳にするからや・・・爆乳やったら大勝利やったんや・・・ -- 名無しさん (2014-06-06 16:38:39)
- リムとソーニャは名前は賢者だが守備魔防上限30の専用職だがハードは普通に女賢者なのでリムは弱体化する。てか最高の魔法()はデメリットだけでかくてヴァイダの強化に勝る点が見当たらない -- 名無しさん (2014-06-25 00:18:35)
- ↑ドラゴンマスターはカンストすれば全クラス中最強のステータス出せますしお寿司 -- 名無しさん (2014-06-25 00:55:09)
- 原作のリムステラについて語ろうと思ったら同人の話しかしてなくて涙 -- 名無しさん (2014-11-17 23:04:53)
- 多くの動画でカナスに1キルされているような…。 -- 名無しさん (2014-11-24 15:38:35)
- ↑あの人のほうがよっぽど人間やめてるから…。 -- 名無しさん (2015-02-23 09:46:37)
- 烈火はルナが最強武器だから仕方ない -- 名無しさん (2015-02-23 10:06:57)
- ハードではネルガルがルナ装備でも良かった 実際トライアルマップでネルガルが使えたらめっちゃ強いと思う -- 名無しさん (2016-03-18 20:37:41)
- ↑敵としては動かない上にルナアーリアルで楽勝だから弱いけど、実際あの火力と耐久力でどんな魔法や杖も使えるのは1ユニットとしては間違いなく強いよ -- 名無しさん (2020-09-26 21:16:35)
- サイファだと…絵の顔は烈火公式イラストやゲーム上の顔グラよりも女キャラっぽいのに…カードでは無性(性別アイコン無し)扱いなんですよね -- 名無しさん (2022-01-12 08:43:06)
- FEHでもその辺意識した中性ボイスって感じね、まあソーニャみたいにハニトラ用でもないし生えてなければ穴もないのかも、他作品で言うと戦闘用イノベイドみたいな -- 名無しさん (2022-06-06 19:50:10)
- FEHだとリムステラを一種中央値とすると、ルセアとフォレオは女性側でリベラは男性側って感じを受けた -- 名無しさん (2022-06-24 22:19:49)
- 個人的に、マイケル・ジャクソンみたいに感じました。 -- 名無しさん (2022-08-20 16:54:01)
- ↑確かに白み具合が近いですね -- 名無しさん (2022-10-17 12:55:43)
- 手負いだったとはいえリーダス兄弟の片割れ一撃で倒せるくらい強いというか、気配消して接触するの上手いならジャファルやエフィデルあたりの最初の方でウロウロしてたメンツ要らないのではと思うわ -- 名無しさん (2023-08-09 21:36:54)
最終更新:2025年03月22日 14:25