登録日:2011/12/17 Sat 19:36:35
更新日:2025/04/21 Mon 14:18:41
所要時間:約 5 分で読めます
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
年齢:不明だが恐らく20代くらい
性別:女
称号:【蒼鴉】
出身:不明
身分:【
黒い牙】幹部【四牙】
○容姿
胸の谷間や肩の露出がある上着、深いスリットのあるスカートを着用しながらも下品な印象を与えず、どこか気品を感じさせる美女。
髪は青紫のショートカット。
○性格
力の無い者をクズと蔑み、力ある者に仕える事を幸せと考えているが、そのような性格は基本的に出さず表面上は穏やかな態度を取っている。
その本性は非常に冷徹で、たとえ部下やかつての仲間であっても必要とあれば躊躇いなく抹殺する。ある意味一番暗殺者らしいといえる。
また、
ソーニャ同様彼女も
ネルガルに創られた生命体【
モルフ】を見下しており、
ジャファルに対しても「気味の悪いモルフどもと変わらない」と蔑んでいた。
更に任務での失態に関しては非常にシビアな考えを持ち合わせているようで、重大なミスを犯した部下の弁解に対して「
言い訳は無用。結果が全てです」と一蹴し、今後もし挽回出来なければ自らの手で制裁すると釘を刺している。
一方こうした厳格さは自分自身にも向けられており、自身が主導していた作戦で大敗を喫した際には、逃げも隠れもせず弁明をすることさえも無く「覚悟は出来ています。失敗には死あるのみ」と同胞からの粛清を容認していたほどである。
シリーズの「美形の敵はなんだかんだで仲間になる」法則から仲間になると信じたエムブレマーも多かったとか。
○人物
ネルガル、ソーニャと共に【黒い牙】に加わった新参者。
初登場はリン編7章外伝「黒い影」であり、【黒い牙】の重要人物では一番早い登場である。
ニニアン奪還に失敗した部下ベアードに最後のチャンスとして砦に攻め込んでくる
リンディス傭兵団を撃退しニニアンを取り戻すよう指示する。彼女は別の任務に赴きリン達も彼等を撃破してすぐ退散したが、もしウルスラと鉢合わせしたらこの時点のリン達ではまず勝ち目は無かっただろう(ステータス的な意味でも)。
その後、黒い牙のアジトでの会話にて再登場。これといった出番は無いが最高幹部たる四牙のひとりとして同席しており大物感を醸し出す。
更にその後「届かぬ手、届かぬ心」では村を訪問するとプレイヤーを応援してくれる上、貴重なアイテムであるハマーンの杖までくれる親切ぶり。
もっとも、鵜呑みにすると後で後悔することになるのだが…。そもそも応援と言っても単に自分の邪魔者であるヴァイダをエリウッド達に倒させたい(或いは相打ちさせたい)だけである。
「夜明け前の攻防」にて任務を放棄したジャファル、
ニノの粛清と、王子
ゼフィールの暗殺を遂行しようとして、王子暗殺を止める
エリウッド達と戦う事になる。
だが、この戦いの結果がどうであれ、
彼女は死ぬ
仮にウルスラを倒さずクリアしたとしても、
リムステラの手によって始末されるためである。
彼女自身は敗北した自らの死を潔く受け入れてはいたが、最後にソーニャへ報告がしたいという願いを聞き入れてもらえることは無く、
「その必要はない」と言い捨てられて粛々とエーギルを奪われ、ソーニャの名を呟きながら息絶えた。因果応報ながら切ない最期である。
ウルスラを倒していた場合も、やりとりこそ異なるがエーギルを回収される場面がある。
そして終章にて、他の【黒い牙】と共にモルフとなり、再びネルガルの手駒となるのだった…
烈火の敵キャラでもかなり美形で、当然人気は高い(
人気投票では22位)
だが、烈火にはフリーマップやトライアルマップの類がないため、どうやっても仲間にはできない…
フレイボム?トーチバグ? はて、何の事やら
○ユニット性能
クラス:
ヴァルキュリア LV15
15章時パラメータ(右側はハード時)
Lv-15
HP-36→39
魔力-18→20
技-19→20
速さ-22→24
幸運-12
守備-12→13
魔防-28
体格-7
所持品
サンダーストーム
エルファイアー
マップ右下の暗闇の中で身を潜めており、サンダーストームで近づいた者を攻撃してくる。
暗闇からのサンダーストームは脅威の一言。魔防やHPの低いユニットは致命傷になりかねないので要注意。
特にこの章で仲間になる
ニノがサンダーストームの射程近くにいるため、下手に動かれて範囲内に入られるとあっという間に
消し炭にされる。初期値(かつエルファイアー装備)のニノには追撃までかましてくるのでまず助からない。
ニノやジャファルとの戦闘時には専用台詞があり、ニノ相手の発言内容はかなりえげつない。
ニノはともかくジャファルと会話させるのは両者の位置的にかなり面倒だが…。
また、HPは低いもののかなり素早く、エルファイアーを装備されると並みのキャラでは再攻撃できない。
ただしサンダーストーム装備中は反撃不可かつ攻速だだ下がりなので、一発耐えて突っ込めば割りとあっさり沈む。
烈火の剣からヴァルキュリアは騎兵タイプになったため、
主人公の専用装備や長柄刀、ハルベルト、ホースキラー等の特効武器を使えばかなり楽になるだろう。
逆に魔防はノーマルでも
カンストしてるので、ルナ以外の魔法攻撃の効き目は非常に薄い。
登場マップの勝利条件が特定ターン生き残るだけなので、実は倒す必要がない。最悪ほっとけばいいし、射程さえ分かれば余裕で対処できる。
(その場合、前述した通りマップクリア後にリムステラに殺されて、エーギルを取り出される)
ただし、上記のヘクトル編ハードでは、終盤になると自ら動き出す。騎馬の移動力と遠距離魔法の攻撃を合わせた攻撃範囲はマップ大半に及び、救出対象をあっさり始末されてしまうので、彼女との戦いは避けられない。
最終章時パラメータ(右側はハード時)
HP-48→51
魔力-25
技-24
速さ-25
幸運-0
守備-17
魔防-26→28
所持品
ギガスカリバー
最終章ではモルフとして復活。
あの化け物リーダス
兄弟と同じタイミングで現れる。
最強魔法
ギガスカリバーのせいで攻速が下がってるが、それでも20近くあるので下手なユニットでは追撃出来ず、重量武器を装備してるユニットには追撃をかましてきたりする。40越えの攻撃力もそうだが必殺率も30近くあるので油断するとエース級ユニットでも呆気なく倒されかねない。
あ、あと一緒に
最強の暗殺者(笑)…えーと、ジョルノ?が出てくるけど適当にあしらっといてくださいな。
生前は魔防のみがカンストしていたのに、逆に魔力技速さがカンストしているのに何故か魔防が下がってる。何があった(ハードになると魔防も再びカンストする)。
元々多くのステータスがカンストしてる為か、ハードでも殆ど差は無い。
強敵には違いないが、同じ魔法系モルフでもHPや必殺値が高く特効属性もない
ケネスの方が強く感じるかもしれない。
守備もこの時期としては低いため、生前と同じく特効武器や高火力の物理攻撃で手早く倒そう。
或いは、せいすいなどで魔防をブーストorパビスの守りで必殺無効化した
カナスや
アトスにルナを持たせて迎え撃つのも有効。反撃の必殺で呆気なく撃破してしまう事も。
倒すとギガスカリバーをドロップする。
終章のシチュエーション的にニノに持たせる人が多いが、重さでかなり攻速が落ちるので反撃を受けない状況で使いたい。
パントの方が体格が良いので速さが伸びていれば最も強力な使い手になれる。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2017年3月で大英雄戦に登場。イラストはことぶきつかさ氏。昔と相変わらずのエロさである。
原作同様に青属性の魔法・騎馬ユニット
武器スキルは騎馬特攻の『ブラーウルフ+』
Aスキルは自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6『鬼神の一撃3』
Cスキルはターン開始時、周囲2マスの敵の魔防-5『魔防の威嚇3』
特徴が騎馬特攻であること。
騎馬相手に大ダメージを与える数少ないユニットで当時はかなり貴重で重宝されていた。『鬼神の一撃』でダメージを加速してくれるのも大きい。困ったときはウルスラを使用する人は多かった。
ただ守備面は至って劣る。守備と魔防は大して高くもないので攻められる事には弱い。まさにやる前にやるタイプなのでなるべくダメージを受けないよう立ち回りたい。
武器錬成の実装によって『ブラーウルフ鍛+』に強化したがインフレの影響によってウルスラよりも強力な騎馬特攻のユニットが増えた理由から現在はあまり使われていない。
2020年4月のアップデートから「蒼鴉の書」の専用武器が追加。「なんでサンダーストームじゃないんだ」「"蒼"鴉の書のくせに色は赤いじゃん」というツッコミは厳禁
威力は『ブラーウルフ鍛+』の上位互換。特殊錬成すると戦闘中、敵が受けている弱化の合計値を自分の攻撃に加算と弱らせてると強くなる暗殺者らしい個性を獲得した。
2023年9月から神装英雄に抜擢。イラストはとよた瑣織氏。
スヴァルトアルフの衣装で雰囲気とマッチしている。
ただしウルスラを仲間にするマップはかなり凶悪な難易度を誇っていて多くのプレイヤーを泣かせた。
というのも入り組んだ地形で相手から確実に先制攻撃を食らってしまうからだ。
また特攻武器持ちおよび間接攻撃系の敵キャラが多いため、一人でも死亡すれば
ゲームオーバーになるという大英雄戦の仕様も相まって、
反撃で相手を倒せるキャラおよび頑丈なユニットがいないと突破が困難であった。
主人公のことは優秀な指揮官として認めているらしく「あなたが優れた存在である限り、どんな命令であろうとも喜んで従う」といった旨の発言をする他、疲れているのなら休むようにとデレる気遣うこともある。
更にレベルアップ時の能力の伸びが低かった場合、「役立たずは死ぬべきね」と己に対して厳しい言葉を吐く。
台詞の中には、アスク城の警戒の甘さを批判するような真っ当な物も見られる。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2019年7月には【黒い牙】最初となる超英雄が参戦した。イラストは山田孝太郎氏。
魔法から打って変わって
無属性の暗器になった。騎馬ユニットはそのまま。
武器スキルは敵が【不利な状態異常】を受けている時、戦闘中、攻撃、速さ+5【暗器(7)】効果となる。
【不利な状態異常】
敵の次回行動終了まで」の効果全般(弱化、移動制限、パニック、反撃不可、相性激化、キャンセル等)
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)『貝殻のナイフ+』
Bスキルに応援を使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手の十字方向にいる敵は、守備、魔防-5(敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与する『守備魔防の大共謀3』
Cスキルには偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6になる『魔防の波・偶数3』
暗器やスキルを見てデバフ型。
弱らせたところに隙を付いて攻撃する暗殺者らしいスキル効果をしている。自分で弱化を撒くのも良し、味方に任せるのも良し。
ステータスは通常版と比べて低めだった攻撃と速さが少し上がるのだが問題の守備は余計悪化した。水着のせいではないと願いたい。
物理武器や騎馬特攻はほぼ一発で沈むのでやられないよう動きたい。
なお水着に関しては、彼女曰く「標的を油断させるにはうってつけ」「こういう格好の方が暗殺には向いている」とのことらしい。
日の当たる場所が苦手と主張して日陰を探すような発言をする一方、日の当たる場所も意外に悪くないと認めることもある。
主人公から無遠慮な視線を時折ぶつけられることについて、「見るのは勝手だけど代償は高く付くわよ」と脅しをかけてくることも。
その一方で、ソーニャの水着姿を待ち望んでいるような発言をしていたりもする。
その書架の奥にある箱を取りたくて――下で脚立を押さえていただけますか?
そう、そこを……お上手ですわ。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2023年1月にカダインの勉学に参加する超英雄として約3年半ぶりに実装。イラストは鈴木理華氏。
通常版以来で魔法・騎馬ユニット。今回は緑。
魔道に自信があるが故に、カダインの知識に興味を寄せている。
なお一緒にニノがいるが、召喚の契約もあっておとなしくしている。
武器スキルは『魔宿す蒼鴉の水晶球』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分に「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」、【攻め立て】、【敵弱化ダメージ+】を付与(1ターン)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ、自分の追撃不可を無効にする。
Bスキルはターン開始時、敵軍内で最も速さ+魔防の合計値が高い敵と、
その周囲2マス以内にいる敵の速さ、魔防-6(敵の次回行動終了まで)『速さ魔防の封印3』
Cスキルには戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵の攻撃、速さ、守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで)、【パニック】を付与。
戦闘後、自分と自分の十字方向の味方に【敵弱化増幅】を付与する『恐慌の幻煙4』
やり方は違うが水着版同様に弱らせてから隙を付いて攻撃する暗殺者らしいスキル効果。
ただし、ダメージも伸ばして追撃不可も動じずに反撃もさせない。しかも周囲も弱らせる。こっちの方が暗殺者らしい
移動制限のあるマスも平然と動ける補助も大きい。
しかし耐久力はウルスラの中でワースト。
HPはウルスラで一番高いが今まで平均寄りだった魔防が22へ一気に減った。
つまり物理と魔法両方攻められるとほとんど沈む。
絶対追撃の対処や再移動も出来ないので仕留め損なうと隙を晒される。
「戦渦の連戦+ ~黒い牙の娘たち~」においては、カダインで様々なことを学んだニノがソーニャの歪んだ思想に疑念を抱き、自らの考えをウルスラに主張する一幕がある。
「この世に価値の無い人などいない」というニノの言葉に対して、ウルスラは甘ったるい戯れ言だと呆れつつ「でも、あの召喚師はあなたの考えを好むと思うわ」と僅かながら認める姿勢を見せた。
そして、このまま突き進んでいてはひとりぼっちになってしまう…と自分のことを案じるニノに向けて「ソーニャ様さえいればいい。ソーニャ様の理想を共有できれば他には何もいらない」と言い残して去っていったのだった。
ニノは彼女の後ろ姿を見送りながら「ウルスラって寂しい人。でも、だからこそソーニャが必要なのかな…」とその胸中に思いを馳せていた。
私の様子が…おかしい? なにを馬鹿なことを…
おかしいのはあなたの目ではなくて…?
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2024年5月にはモルフ化した
闇堕ち英雄枠で登場。イラストはп猫R氏。
恒常登場するウルスラは7年目にして初。
通常版同様の青属性の魔法・騎馬ユニット。
原作の終章では一切喋らなかったが、本作では喋る。だがもともと冷酷な殺し屋だった彼女は前と後で大きく変わる点は無い。
強いて言えば、ソーニャ同様のモルフになったことで、よりソーニャに近い意志と思考を持つようになったといえるか。
武器スキルは『魂なき鴉爪の書』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時自身のHPが25%以上なら、奥義発動カウント-1、かつターン開始時自身のHPが100%であれば、さらに奥義発動カウント-1
ターン開始時自身のHPが25%以上なら、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6(1ターン)、【攻め立て】を付与
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃、速さ+6、さらに、攻撃、速さが、戦闘開始時の速さの20%だけ増加、ダメージ+速さの20%(戦闘前義も含む)自分の追撃不可を無効
戦闘開始時自身のHPが100%であれば、戦闘中自身の奥義発動カウント変動量-を無効。
Aスキルは『限界死線』
攻撃、速さ+8、守備、魔防-8
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、自分に、このとき付与される攻撃、速さの弱化、【パニック】を
無効化
Bスキルは【再移動(残り、最低1)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-4、自分が与えるダメージ+7(戦闘前奥義も含む)の『速さ魔防の遠影4』
Cスキルは戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
戦闘後、自分とその周囲2マスの味方の攻撃+6、かつ自分に【天駆の道】を付与(1ターン)の『守備魔防の紫煙3』
ステータスはAスキル補正もあって攻撃が65、速さが55と凄まじい値を実現している、のだが…(後述)
2ターン目以降になると、範囲奥義『烈雷』を毎ターンのように発動可能になる。
高い攻撃を持ち高威力になる奥義であるため、範囲内に巻き込めばだいたいの敵はそれでHP1まで減る。そこから更に高威力の攻撃を叩き込むので、まともに喰らえばまず耐えきれない。
弱点はもちろん紙耐久だがもはや擁護不能なまでのもの。
Aスキル補正の代償に魔防ですら19と低いが守備に至っては何と9とまさかの1桁。
当時一番低かったセライナを下回る守備数値だったが現在は魔器マリアンヌが8を更新した。
攻められるか耐えられてしまうと属性有利問わず一撃は避けられない。よしんば耐えれたとして、追撃を封じる手段を持っていないので絶対追撃にも弱い。
ちなみに、補正抜きだと守備は17、魔防は27。これは上述した原作での終章とほぼ同等の数値である。
○その他
ソーニャには信奉に近い憧れを持っていて、【黒い牙】にいるのもソーニャ個人への感情からと思われる。
当然二次創作ではソーニャ様との百合ん百合んな展開が多い。
ソーニャの黒髪が纏わりつく肌はまさに闇の白い花。
…え、シナリオのタイトルにある?
ザラメさんは関係ねーだろ!
ソーニャの心を独占するため、邪魔な
ヴァイダを排除しようとしてプレイヤーにヴァイダを倒すように言うが、
この言葉を真に受けると本来後で仲間になるはずのヴァイダが加入しなくなってしまう。
そもそも、ヴァイダ自身のパラメータがこの時点ではあり得ないほど高いため、普通に戦うとまず
死人が出る。
(この時のヴァイダはネルガルによるチート
ドーピングをされており、化け物のようなステータスになっているため)
だがウルスラ様にエーギルを捧げたMブレマーなら、しっかり下僕の役目を果たして見せよう!
もっとも、実際は弓特効があり幸運も0であること、直前の章で闘技場もあることから、無理ゲーというほどでもないが。
また、『Nintendo Dream』(通称『ニンドリ』)2006年3月号の「エムブレム・ギルド」なるコーナーで企画された「FEシリーズ(封印~蒼炎)で好きな悪役ランキング」では見事に1位に輝いた。
多くのプレイヤーの心を掴み、人気投票でもトップの座を飾るとは…流石ですウルスラ様。
ちなみに嫌いな悪役で1位だったのは
蒼炎・
暁のイズカ。
Wiki篭もり…どうしてソーニャ様の思い通り追記・修正しないの?▼
クズに生まれたあなたが、唯一、役に立てる機会だったのに▼
- 仲間になりそうでならない?十中八九というか、最初から完璧にこいつ敵だと思ってたけどな。ゲスいし -- 名無しさん (2013-11-30 17:26:16)
- 名前の元ネタは聖ウルスラかな?性格はほど遠いが。 -- 名無しさん (2014-02-16 14:56:51)
- 合体モンスターや、本の虫の曹長かと思った(嘘 -- 名無しさん (2014-02-16 17:03:44)
- 確かに美人なんだけどソーニャと並ぶ外道だったり -- 名無しさん (2014-05-01 04:59:18)
- 一回も倒したことないなー。倒した人いたら見てみたい。 -- 名無しさん (2014-05-05 04:52:08)
- 倒さないとはすごいね。ほっとくとゼフィール打ち落としにくるのに…。 -- 名無しさん (2014-05-05 05:10:05)
- ゲスだけどこの人を見ているとドキドキが止まらねー! サウルとセインだったら絶対声かけてます -- 名無しさん (2014-09-09 08:26:23)
- 仲間にしたいとは全く思わないけど何だかぐっとくるものはある。美人でドS外道な敵女幹部に罵られたいMの諸君にとってはご褒美 -- 名無しさん (2014-09-26 08:38:55)
- 悪役として魅力的なんだよ、仲間にできたらいというのは違う -- 名無しさん (2015-01-02 20:55:18)
- ヘクトルハードでの動くウルスラは最凶の初見殺し -- sonicboy73 (2015-01-13 01:24:36)
- なにゆえ好きな悪役一位になったのか…同じ作品内でもリーダス兄弟がいるし(この2人は悪役って感じじゃないが)、他の作品の悪役と比較してもそこまで魅力を感じないんだが… -- 名無しさん (2015-01-18 01:18:09)
- 可愛いは正義ってことなんじゃない 敵の女キャラ自体少ないしそんなもんよ -- 名無しさん (2015-01-18 01:21:55)
- 正直、終章のモルフ軍団の中ではジュルメに次いで倒しやすい -- 名無しさん (2015-05-24 23:04:07)
- 敵女ってジャンル自体がニッチで需要もそこそこあるが実際にやってる作品は少ないから必然的に人気が集中したって感じだろうな。俺も好きだし -- 名無しさん (2015-07-26 01:29:41)
- ウルスラのイメージCVは久川綾さん。何となく合ってる気がする -- 名無しさん (2015-08-23 21:07:17)
- 初登場時シャニーに似てると思った 悪堕ちしたシャニーって感じ 見た目だけね -- 名無しさん (2015-09-29 17:55:56)
- 正直、ソーニャの腰巾着という印象しかない。実はソーニャへの忠誠心はこれっぽっちも無く、自分の立場を上げるために利用しているだけ…とかだったらまだマシだった。 -- 名無しさん (2016-01-06 23:14:27)
- 何故か杖レベルBという -- 名無しさん (2016-01-24 01:18:23)
- ステータス的には仲間にした。が、性格とかから見るとロイド達と違って仲間にしようとは思わないな -- 名無しさん (2016-05-14 08:31:30)
- 美人だけど外道で一片の良心もなさそうなのが良い -- 名無しさん (2016-05-14 09:47:13)
- むしろ敵だからこそ、魅力が感じられたキャラだと思う。欲を言えば、もっと見せ場が欲しかったかな -- 名無しさん (2016-12-02 23:05:51)
- 祝ヒーローズ参戦 -- 名無しさん (2017-01-27 18:18:41)
- ↑しかも中の人水橋さんとか最高かよ・・・リセマラ待った無し。ていうか【 -- 名無しさん (2017-01-27 18:33:14)
- 途中送信失礼。ていうか【四牙】で一番最初に情報出るとかさすがウルスラ様 -- 名無しさん (2017-01-27 18:33:51)
- ナビィが本気出したらこうなるのか・・・。 -- 名無しさん (2017-02-15 19:35:21)
- 彼女を仲間に出来る大英雄戦はかなりえげつなかった…ハードで妥協してコツコツと羽貯めて☆5にしたけど。 -- 名無しさん (2017-03-23 03:28:21)
- リトル・マーメイドのウルスラかと思ったら違った。 -- 名無しさん (2017-03-23 15:47:44)
- ヒーローズに出れたのは、敵味方を通り越した独特の魅力があったからじゃないかな。 -- 名無しさん (2017-05-10 16:45:50)
- 「はい、わかりました。お優しいソーニャ様。」がわざとらし過ぎて、未だに彼女は本気でソーニャに心酔しきってる金魚のフンなのか、打算で付き従ってるだけでゆくゆくはソーニャに取って代わろうと考えている女狐なのか、測りかねている。 -- 名無しさん (2017-06-03 18:08:11)
- ↑実はソーニャをモルフだと知っていて自分がモルフだと気付かずモルフを含めた他人を見下してるソーニャを哀れんで付き従ってる説。 -- 名無しさん (2017-06-03 19:01:02)
- とりあえず劣勢時の泣きそうな表情を拝めただけでFEHをやった意味はあったな! -- 名無しさん (2018-04-13 18:34:16)
- 敬愛するソーニャがモルフだと判明した時にどんな態度を取るのかは今でも気になる。手の平返して見下すのか、それでも変わらず敬愛するのか…?前者の可能性の方が高そう。 -- 名無しさん (2018-12-16 11:24:43)
- 水着姿がセクシーすぎる -- 名無しさん (2019-07-18 02:31:07)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-08-28 17:29:16)
- 凄く好みだから倒さないようにしつつ進めてた -- 名無しさん (2020-09-07 10:33:02)
- 「烈火の剣 ウルスラ」でググろうとすると「烈火の剣 ウルスラ 仲間」って出る辺り何だかんだ仲間にしたいと思った人は割りといたんだな -- 名無しさん (2020-09-07 10:54:44)
- 今ではロイドとかも来てるからチームで戦える。ただネルガルとかその辺は正直来てほしいかというと否かなぁ -- 名無しさん (2020-09-07 11:20:15)
- ネルガルよりソーニャ様やリムステラの方が要望高そう -- 名無しさん (2020-10-08 21:07:30)
- えっちだなあ -- 名無しさん (2021-11-21 23:51:41)
- 暗闇から、サンダーストームで攻撃してくるのは、ビビりました。正直、ジャファルさんとニノさんみたいに、仲間になってほしかったです。 -- 名無し (2022-06-18 17:18:01)
- 彼女がまともな仲間になるシナリオが想像できない。絶対何か企んでてオルソンみたいにいつ突然赤色になるのか不安だわ。或いは某ザンタクロスの頭脳みたいに洗脳改造するとかしか... -- 名無しさん (2022-07-04 12:39:27)
- ↑まあ強引に考えるとしたら、ソーニャ様がもっとヤバい敵に捕まって人質になってしまったからそいつを倒すために共闘だ!とか? -- 名無しさん (2022-07-04 14:02:33)
- 倒さなかった場合の最期が、敗者として自分がリムステラに処刑されるのを潔く受け入れつつもソーニャに一言だけ伝えたいことがあった、みたいな感じで敵ながら切なかったからキャラとしては嫌いじゃない。 -- 名無しさん (2022-07-10 01:41:44)
- カレルとかジャファルとかレナートとか人殺しまくった過去があるけど仲間になったキャラもいるし、そんな感じで仲間にってことかね。まあウルスラは彼らと違う外道っぷりだけど -- 名無しさん (2022-07-15 20:26:48)
- ↑2仲間にしたい的なことは思わないんだけど、こういう自分自身の失態にもキッチリ処刑を受け入れる所は悪役なりに矜持感じられて好きなんだよね。「いやぁ!許してぇ!」みたいな感じの最期だったり、怖じ気付いて逃げてる所を始末されたりみたいな最期だったら萎えたと思う。 -- 名無しさん (2022-07-15 20:46:28)
- ↑それはそれでまた別の需要がだね... -- 名無しさん (2022-07-15 20:55:58)
- ウルスラがモルフのソーニャに心酔してたのは、ハリーポッター(原作の方)で純血狂いのベラトリックスが半純血のヴォルデモートに心酔してた(ハリーにその矛盾を揶揄されると逆ギレ)のと似たような感覚かな? -- 名無しさん (2022-08-10 18:03:55)
- 水着のウルスラのほうが、顔が原作らしくて、好き! -- 名無しさん (2022-09-06 15:49:48)
- ぶっちゃけ影が薄い気が…… -- 名無しさん (2022-10-21 09:47:41)
- リーダス兄弟やジャファルから見ればまあどうでもいいキャラだからね。ストーリー的に見れば四牙ならぬ三牙でも防衛マップの敵将が一人変わるかぐらいの印象でしかない。 -- 名無しさん (2022-10-21 15:23:28)
- ニノ周りのドラマが強過ぎるからな、残り三人。逆に言えばそこにちょっとしか絡まないのに属性だけで人気が取れてるとも言う -- 名無しさん (2022-10-21 20:15:52)
- 敬愛するソーニャがモルフだとは夢にも思ってないように見えるけど、だとするとモルフだと見下してるリムステラがソーニャに瓜二つな事に何か思う所は無かったのか気になる(ソーニャ本人は「そこに疑問を持たないように作られてるから」で一応説明は付くけど) プレイヤー的にはそっくりに見えるだけで作中での設定上はそこまで似てはいない事になっているんだろうか -- 名無しさん (2022-10-29 22:56:23)
- キャラとしては好きだが仲間入りはしないで欲しいというタイプ おそらく仲間入りしてたらこんなに人気にはなっていないと思う -- 名無しさん (2022-10-30 13:54:05)
- 烈火で一番出自が謎な女だと思う…ネルガルに力を与えられた訳じゃないのに魔道軍将より強いし、ジャファルみたいにそう育てられた人間じゃないのに冷血すぎる 暗殺者になる前は何やってたんだよこいつは -- 名無しさん (2022-11-12 07:30:21)
- 牙構成員の間で生まれた子供なんじゃね -- 名無しさん (2022-11-24 11:06:06)
- 「戦渦の連戦+ ~黒い牙の娘たち~」っていう題で、ニノはともかくこの人が来たのはちょっと笑った。いや嬉しいけどさ😅 -- 名無しさん (2023-01-17 10:03:01)
- ジャファルみたいに育てられたか、ソーニャが気に入って拾ってきたんやろ。元々は牙の人間じゃなくてソーニャがジャファルと一緒に連れてきたって作中で語られてるしな -- 名無しさん (2023-01-17 11:19:44)
- ニノからは「寂しい人」「このままじゃ一人ぼっちになっちゃう」とか心配されていた模様。それに対して(ニノの言う通り自分がスレているという自覚はありつつも)心を開くことなく悪を貫いてくれたのは👍️。 -- 名無しさん (2023-01-23 20:03:53)
- FEHカダイン版で能力値の伸びが悪かった時に「言い訳はしません。結果が全てです」と言ってるのが、烈火の剣本編での台詞の対になってることに最近気付いた。 -- 名無しさん (2023-02-05 10:47:10)
- ↑6 こじつけるなら天性の才能があった故に周りが弱く見えて冷血なサイコパスになったとか -- 名無しさん (2023-05-30 09:14:12)
- 小学生の時、この人にぞっこんだった -- 名無しさん (2024-01-01 18:15:32)
- 最期までソーニャ一筋でブレないので、悪女で百合な感じが強過ぎるが、エクラへのセリフも考慮するなら、自分が仕えるに値する優秀な主であれば目的も性別も問わないようにも見える(≒優秀な主に仕える自分自身という存在を真に好んでいる?)。ソーニャと出会う前後の話でもあれば良かったが、仲間になるわけでもキャラにそんな尺は取れないか。 -- 名無しさん (2024-05-06 03:12:27)
- モルフ版はネルガルがそういう機能を搭載してみたってだけで、元のウルスラの考えもないよね。その気があればガワだけ似せて中身は本人と全然関係ないおちゃらけた人格とかも実装できる -- 名無しさん (2024-07-19 20:51:23)
最終更新:2025年04月21日 14:18