登録日:2011/07/25 Mon 07:46:48
更新日:2023/09/15 Fri 13:06:27
所要時間:約 4 分で読めます
所属:Autobots/オートボット
役職:斥候
声:マーク・ライアン
吹替:加藤亮夫
【概要】
最初はサムに近付くために中古のカマロをスキャンしていたが、その後ミカエラの『超最新スーパーロボットがなんでオンボロ車の姿してるの?』というデリカシーのない発言に(多分)傷つき、対向車線を走っていた最新型カマロを再スキャン。キルビルのテーマと共にドヤ顔(多分)で登場した。
チャンチャンチャンチャチャ チャチャチャンチャンチャチャ、
映画TF名シーンの一つである。
オンボロ言われて拗ねるバンブルビーはなんか可愛い。
声を出す機能が壊れており、
ラジオの音声を使い会話する。
軍医仕事しろ。
1作ラストで声が出た時は、あまりの渋いイケメンボイスに誰もが驚愕した。
続編リベンジでは、何故かまた声が出なくなった。軍医仕ry
(リベンジの前日談にあたるアメコミに、スタースクリームと戦って負傷した影響という描写がある。)
リベンジでは、サムと離れるのが嫌で号泣したり(※ウォッシャー液です)、どこの馬の骨とも知らぬ女が乗るとオイルを
ぶっかけたり、感情描写がコミカルになっている。
あの巨体で号泣する姿はなんか可愛い。
もちろん可愛いだけでなく、戦闘でも勇敢に戦う。
【作品ごとの活躍】
サムに襲い掛かる犬を追い払い、サムを付け狙うバリケード相手に奮闘、追い払う。
シモンズ捜査官に対し
立ちションの如くオイルをかけた。
セクター7からの追撃を受けた時は、サムとミカエラを助けるために表に出てしまい、ワイヤーで捕縛される羽目に。
オォゥ、ビー……。
その後戦線復帰し、終盤の市街戦ではスタースクリームの攻撃で負傷するも、ミカエラのサポートでブロウル(デバステーター)を撃破する。
1では末っ子気質で子供っぽい面が見られたが、今作では、新たに登場したさらにガキっぽいツインズのお守りもこなし、自身の成長ぶりを見せた。
序盤、ウィトウィッキー家に現れた小型トランスフォーマー相手に戦闘。撃破するもウィトウィッキー邸を半壊させる。
終盤では、サムに襲い掛かるランページをフルボッコにし撃破、ついでにラヴィッジを背骨ごと尻尾を引っこぬく残虐仕様で撃破。
……司令の残虐癖がうつったか?
社会人になったサムの元を離れ、NESTの主力戦力として活動中。
そのために寂しくなったサムからは「たまには戻ってこい」と叱られていた。
ラジオでの会話はすっかり慣れたものとなり、地声と思うほどスムーズに発声していた。
ハイウェイの戦いでは一度トランスフォームして空中に放り投げられたサムをキャッチし、もう一度ビークルモードにトランスフォームしてサムを運転席に座らせるといった離れ業をやってのけた。
シカゴ戦でも落下するサムとレノックスをキャッチしながらトランスフォームしている。
しかし、なんやかんやでディセプティコンに捕虜として捕まってしまい(映画では本当にいつの間にか捕まっているが、
ノベライズ版では乗っていた
飛行艇をショックウェーブに撃墜されて捕まっている)、
サムの目の前でサウンドウェーブに処刑されそうになる。
そこへホィーリー達の活躍でディセプティコン艦が墜落したゴタゴタで脱出、サウンドウェーブをゼロ距離射撃で倒した。
さらに、起動したスペースブリッジの柱を破壊した。
ラストではラブラブのサムとカーリーを歯車の指輪とファンファーレで祝福した。
登場キャラがほぼ仕切り直しになる中続投。
最初は初代カマロをスキャンしていたが、またもヒロインのテッサに文句を言われたことで今度は最新のコンセプトモデルをスキャンした。
オプティマスが行方不明になった後オートボットの生き残りの指揮を執っていた。
友と信じていた人間に命を狙われているからか、前三作よりも気性が荒い面が目立つ。
自身の模造品であるスティンガーに激しい敵意を抱き、香港決戦で激突する。
後付けで過去の地球にもいた設定となっており、なんと第二次世界大戦中にホットロッドと共に
連合国側としてナチスと戦っていたという設定が追加されている。
今作ではとうとう自分の声を取り戻し、そのことが闇落ちしていた
オプティマスを救うこととなる。
ちなみに一人称は「俺」。
題名の通り主役として登場。変形モチーフがジープと初代バンブル同様のフォルクスワーゲンビートルになっている。
サイバトロン星では「B-127」と呼ばれており、バンブルビーという名前は地球に来てからチャーリーにつけられたことになっている。
【玩具】
事実上の主役だけに種類は豊富。日本版をメインに記述する。
1作目ではDXの旧カマロと再スキャン版。
旧カマロ版は今となってはレアもの。
リベンジでは再スキャン版のリデコと巨大版。
2010年にはオートボットアライアンスのバトルブレードとムービーマスターピース版が登場。
ダークサイドムーンではDXでメックテックホルダー付きの通常版と改修型(設定的な話で玩具自体は完全新規)ニトロバンブルビー、リーダークラス、デュアルモデルキットが発売されている。
ロストエイジでは初代カマロ版と最新モデル版。
またカッコイージーこと簡易変形のロストエイジシリーズでも発売された。
最後の騎士王ではロストエイジ最新モデル版の色替えと新規のDX版、それと簡易変形2つ。
映画バンブルビーでは大型のビートルタイプとスタジオシリーズ名義でジープとビートル双方が発売。
映画版リメイクのスタジオシリーズでは前述の映画バンブルビー版に加え1作目の2代目カマロ、最新カマロと5作目に登場したWWⅡ仕様、ラスティバージョンが発売されている。
追記・修正はラジオを聞きながらお願いします。
- 小説版ではオールスパークのエネルギーを受けて強化変身する。スタスクの攻撃で両足を失う事には変わり無いが… -- 名無しさん (2013-12-05 11:15:47)
- 玩具はオプティマスを抜き去り物凄い数の商品がリリースされているが決定版と呼べるものが中々無い -- 名無しさん (2014-06-10 20:33:32)
- 声の人(マーク)はあの台詞がどういう状況下、そしてどういうキャラクターの台詞だったかを知らずに録音したためにビーはあのようなおっさんボイスになったんだそうな。おいベイ監督。 -- 名無しさん (2014-06-10 20:59:39)
- 塩谷翼さんにして欲しかった(TT) -- 名無しさん (2014-06-10 21:15:38)
- ↑2ベイにはよくあること -- 名無しさん (2014-07-06 06:53:08)
- 新作見たが、ちょっと短気になってたな。まあ、悪口言われたんだから仕方ないが。 -- 名無しさん (2014-08-09 18:45:49)
- 宇宙艦隊からの通信です!天からの道、ハレルヤ!! -- 名無し (2014-08-12 06:52:38)
- 処刑されそうな時の「俺たち最強だったよな」が何故か泣けた -- 名無しさん (2014-08-12 08:47:29)
- "蝶のように舞い、蜂のように刺す!"アリを入れたのはナイスフォスター -- 名無しさん (2014-08-19 01:05:37)
- しゃべれるようになったらやっぱり「塩谷翼」さんに声を当てて欲しい。 -- 名無しさん (2014-08-19 09:31:25)
- つぶらなわんこの瞳にみんな騙される(ドリフト談) -- 名無しさん (2014-08-21 00:54:09)
- 遂に一作目から出ているのはオプティマスとビーだけになったな -- (2014-08-22 23:58:25)
- ロストエイジ公開日にTVで一作目放映したのは…残酷だったよな… -- 名無しさん (2014-08-23 06:35:48)
- ↑2 ロストエイジの最初の方にラチェット出てたし(震え声) -- 名無しさん (2014-09-02 01:45:30)
- もしかするとビーがロディマスになるんじゃないか・・・ -- 名無しさん (2015-10-21 02:25:34)
- ロストエイジでの荒っぽさにちょっとびっくりしたけど、スティンガーを執拗なまでにボコるビーはいつも通りちょっと可愛かった -- 名無しさん (2016-02-10 17:02:42)
- コイツ実写映画版のオリジナルだったのか… -- 名無しさん (2016-09-24 19:54:22)
- ↑オリジナルじゃなくてG1のバンブル。プライムの喋れない設定の元ネタはここだけど -- 名無しさん (2016-09-24 20:30:59)
- よく考えたら1作目オールスパークを手に取っていたなら発声機能再生できたよな?フレンジーがやってたんだし -- 名無しさん (2018-03-30 15:58:35)
- スピンオフのビーが本当にかわいい。マンネリ化が続いた実写シリーズだけど今回のはまた違う雰囲気で面白そう -- 名無しさん (2018-06-07 23:15:57)
最終更新:2023年09月15日 13:06