登録日:2012/01/17(火) 22:09:09
更新日:2025/01/25 Sat 19:18:32
所要時間:約 3 分で読めます
昔話をしてあげる
世界が破滅に向かっていた頃の話よ
神様は人間を救いたいと思ってた
だから手を差し伸べた
でもその度に、人間の中から邪魔者が現れた
神様の作ろうとする秩序を壊してしまうもの
神様は困惑した
人間は救われることを望んでいないのかって
でも神様は、人間を救ってあげたかった
だから、先に邪魔者を見つけ出して、殺すことにした
◇概要
我らが分身の
レイヴン、リンクスに用いられる言葉。
4系(AC4・ACfA)では、支配企業またはリンクス管理組織“
カラード”に未登録のリンクス・ネクスト機を指す言葉でもある。
主に体制の管理者(支配者)側が用いる場合には世界秩序の管理・維持・運営を行う存在にとって秩序を破壊しかねない”不確定(イレギュラー)要素”と判断されたことを意味する。
粛正ミッションが発生し、辛辣な言葉とともに
騙して悪いがされたり、海深くの施設に閉じ込められかけたり、複数人相手に銃撃戦したり、
赤くて強い9が次から次へとわんさか襲いかかってきたりと、色々酷い目に遭うようになったイレギュラーは生き残りをかけて『管理組織の打倒』に挑むことになる。
主な認定(する側の)人
ボス・サヴェージ
初代ACに登場するレイヴンで、ネクサスの過去作再現ミッションにも登場する記念すべき初イレギュラー認定者。
ハスラー・ワン
初代シリーズの超えるべき壁、ナインボール。彼に認定されたら生き残ることは不可能…だけどイレギュラーには関係ない。
立ちふさがるなら破壊し尽くすだけ、最強だろうと例外はない
ナインボールを撃破されたネストの最終兵器。
もはやACとは呼べないほどカスタム化された性能と、ネストのAIが駆る初代シリーズの超えるべき、しかし遥かに高い最後の壁。
例外なく排除しようとして来るが、やはりイレギュラーのやることは一つだけ
秩序に例外は縛れない、ただただ破壊するだけ
ラナ・ニールセン
『MOA』で契約違反により袂を別つオペレーター兼マネージャー。
終盤にて核心に触れた主人公を思惑を超えた力を持ったと評し、「かつてした約束を果たす」と接触してくる。
指定された場所へ向かうと、その正体を明かし、イレギュラーに対する疑問と自らの使命を語る。
AC2に登場する特殊部隊“フライトナーズ”隊長。90近い老人ながら40歳ほどの若々しい身体を持つ強化人間。
どちらかというと秩序に反抗している側の人間のため、このイレギュラー認定はぶっちゃけ私怨である。
彼のセリフはシリーズ屈指の名言であり、そして英語音声は腹筋崩壊兵器。
ファンファーレ
AC3に登場するレイヴン。
“管理者”を制御下に置こうと暗躍するミラージュ社の専属レイヴン。
例によって管理者打倒を迫られた主人公を抹殺するため、騙して悪いがミッション“進入路探索”にて奇襲を仕掛けてくる。
イレギュラー要素は抹消する ミラージュはそう判断した
管理者を破壊する……?馬鹿げたことを
リップハンター
ファンファーレと同じくAC3に登場。“進入路探索”にてミッション開始時点では味方だが、ファンファーレ出現とともに此方を裏切り、襲いかかってくる。
ちなみに慣れた人間にはミッション開始と同時に切り刻まれ、裏切る前に撃破されることも……。
声が凛々しい女性レイヴン。
AC3~NXに登場する企業の一つ。
3の無印においては終盤で“管理者”の制御を目論んでいたことが明らかになり、
管理者を破壊しかねない力を持ち始めた主人公を危険視して偽のミッションでおびき出し、上記2名のレイヴンを刺客として送り込んでくる。
それも撃破されると、あっさりと開き直って主人公を否定するメールも送りつけてくる。
我々は管理者を廃したかったわけではない。その力を制御できると思っていた。
狂ってはいても、我々には管理者が必要だ。我々の生きる道は、管理者が決めるべきことなのだ。
お前なら、管理者を破壊することもできるのかもしれない。だがそれは、大きすぎる力だ。
お前は危険すぎた。お前の力は管理者を、この世界を破滅へと導く力だ。
ACVチャプター00にて主人公のオペレーターを務める女性。
強大な軍事力を有する“企業”代表として、全てを焼き尽くす(かもしれない)彼に、明確な“敵意”を持ってイレギュラー認定とその抹殺を宣言する。
なるほど、それなりに力はあるようですね
認めましょう。あなたの力を
今この瞬間から、アナタは敵
この世界から消え去るべき敵です
狂的かつ愉快犯的な言動が目立つ凄腕のAC乗り。
かつて『味方も敵もいない』と嗤ってみせた男は、“企業”が唯一“敵”と認めた男へその銃口を向ける。
安っぽい言い方だけど、そのACには消えてもらわなきゃいけない
まぁやるんなら本気でやろうかぁ!その方が楽しいだろ!
ACVDに登場。
人間すべてを見下し、ただただ『人類の可能性』を否定するために行動を起こす慇懃無礼・傲岸不遜な男。
『例外』へと成長を遂げた主人公を抹殺するため特殊兵器
N-WGIX/vを差し向けてくる。
ACVIに登場する傭兵支援システム。
及び、システムが取り込んだベイラムの精鋭
レッドガン部隊所属だったAC乗り。
自身の進める計画の障害だったが今は協力者となり、そして成就一歩手前で用済みとなった主人公「C4-621」を抹殺し自身に取り込みたいオールマインド。
何度も621に挑んではその度に負けてプライドをズタズタにされ、敗死してもなお621を倒すことを望んだイグアス。
利害が一致したイグアスはオールマインドの走狗として彼女の用意した最終兵器の操縦を任され、621と対峙する。
貴方たちは計画における異物なのです
…イレギュラー
これで全てを終わらせてやる
計画の要として全部言う通りにやってきただけなのに、言うほどイレギュラーか?
しかし、「異物」はもう一人いた。
ただただ憧憬を追い続ける男にとって、再戦の機会を寄越した後のオールマインドはもはや小煩い邪魔者でしかなかった。
イグアスはその執着心の賜物か、エアだけでなくオールマインドの干渉すら無効化するというまさかの事態を引き起こしてしまい、
飼い犬に手を噛まれて蚊帳の外へ追いやられてしまった首謀者は、嘆きと共に戦いの行く末を見守るしかなかった。
ACシリーズ最大の企業にして管理者。
かつて余りにも強すぎたレイヴンをイレギュラー認定したことがある。
認めない。人の可能性など僕は認めない
僕の人生を、全てを破壊した汚れた世界を、忘れることなどない
だがもし
貴方のような『例外』が存在するというのなら
ならば、生き延びるがいい
君にはその権利と義務がある
今は去りましょう。いずれ答えは出るはずです
これだから面白いんだ
人間ってヤツは
イレギュラー認定ミッションを生き残った方から追記・修正お願いします。
- いつだって世界を変えるのはイレギュラーである -- 名無しさん (2013-12-27 02:24:25)
- どうしてイレギュラーは発生するんだろう -- 名無しさん (2013-12-28 18:30:27)
- 『好きなように生きて、好きなように死ぬ』連中を本当に好き勝手させとくからかな -- 名無しさん (2013-12-28 19:13:28)
- 人の意思をねじ曲げた歪な形での統制しか目指そうとしないからじゃないかな。しかもシリーズで大抵それをやる奴がAIだったりプログラムだったりと、人間に絶望して人間止めた連中だから背景解るとかなりの吐き気を催す邪悪だったりするしな。 -- 名無しさん (2014-01-05 21:42:31)
- ファンファーレって管理者の信奉者なのにミラージュ専属なのか……
要はミラージュの管理者に対する反抗的態度自体ただのポーズってことなのか
はたまたファンファーレ自身が管理者を絶対視しているから、ミラージュの態度にも寛容なのか -- 名無しさん (2014-01-10 17:19:02)
- ↑なんか記述おかしいなと思って調べてみたら、ミラージュの真のスタンスは“管理者の制御”みたいで、(結果的にだが)管理者ぶっ壊そうとする主人公は確かに“イレギュラー要素”なんだわ
そこらへんちょっと追記修正しとく -- 名無しさん (2014-01-10 17:34:38)
- やっぱりイレギュラー関係は3が1番良い。ストーリー自体は2が至高だが。 -- 名無しさん (2014-01-10 19:24:24)
- 3のイレギュラーはある意味でラスボスに望まれたイレギュラーだからな
主任とキャロルと財団は意見割れてるからあれだが -- 名無しさん (2014-01-10 20:49:34)
- faの首輪付きは、虐殺ルートに行った場合企業からもオルカからも厄介者扱いされるから、生き残って破壊を続ける彼こそが真にイレギュラーなんだろうな -- 名無しさん (2014-01-10 21:33:03)
- イレギュラーが完全敗北したNXだがあの最後も生き抜けてこそイレギュラーなのだろうか -- 名無しさん (2014-01-26 00:30:49)
- 初代シリーズだとレイヴンだけじゃなく企業や個人もイレギュラー認定を受けるかもしれないんだっけ? -- 名無しさん (2014-03-12 22:35:37)
- MoAだと主人公のスポンサーがイレギュラー認定された事で話が本格的に動き出すしな -- 名無しさん (2014-03-24 22:17:09)
- 4系じゃあまり印象の無い言葉だよね。4じゃそういう演出がなかったし、fAでもイレギュラー(天敵)認定受けた時点で話が終わったりで。 -- 名無しさん (2014-03-24 23:45:14)
- 相手側は主人公を危険視して目に見える形で敵対したもんだから、余計に痛手を受けてるような感じかな。 -- 名無しさん (2014-04-20 17:56:01)
- ↑2 企業やカラードに都合が悪い、所属してない奴くらいの意味しかないもんな。言葉の意味は消え、名だけが残ったような感じ。 -- 名無しさん (2014-05-05 16:15:54)
- 4系だけイレギュラーの意味合いが違うのは明確な“管理者”がいないからじゃないかな。4だけは支配者が人間だし -- 名無しさん (2014-05-08 23:51:41)
- LRラスジナEDのメッセージを思い返すとイレギュラーこそが”本物のレイヴン”であるとも取れなくもない。と、ふと思った -- 名無しさん (2014-07-13 18:24:50)
- 黒い鳥っていうのは4のアナトリアの傭兵(レイヴン)の伝説から出来た言葉なんじゃないだろうか?意味はまさにイレギュラーだし、そして初代に移りまたAC乗りの意味に戻ると俺のフロム脳が言っている -- 名無しさん (2014-08-07 12:04:20)
- ↑黒い鳥の伝説はV主だけじゃなく、それ以前も(4、fa)含めてなのかもね。神様を作り出した神様(企業?)がいた時代から黒い鳥の伝説は続いている・・・と(EXUSIAとか意識したっぽいのがいるし) -- 名無しさん (2014-08-21 03:32:23)
- 「黒い鳥」の由来は焼け焦げた鳥のエンブレムから、だったっけ? -- 名無しさん (2014-10-08 23:34:54)
- RDの乗ってた機体に付いてたエンブレムが黒くこげてⅤ主がそれつけたのが黒い鳥の始まりだったような -- 名無しさん (2015-04-18 21:03:01)
- しかし首輪付きと黒い鳥はぶっ飛びすぎだな。暴走して企業管理体制に大きな傷と混乱を齎す、ぶらり世界旅行して世界情勢すら焼き尽くす。そら消し去りたくもなる -- 名無しさん (2015-08-07 11:58:43)
- 大半はイレギュラー単体では問題ではないんだと思う。しかし、時代と世情が黎明を迎えたり切羽詰まると体制に対して反動勢力が生まれ、其処にイレギュラーが加わる事で情勢が崩壊へ向かってくって感じ。イレギュラーの出現ってそのまま時代の終焉みたいなもんなんだろうな。 -- 名無しさん (2015-08-08 12:25:49)
- 大抵の主人公はイレギュラーだが、PP、AA、NXだけは腕利きだけどイレギュラー程じゃない普通の傭兵なんだよな -- 名無しさん (2015-09-20 22:45:18)
- AC2の世界は地球政府(人間)が管理者的立場だから、イレギュラーはむしろクラインの方なんだよな。 -- 名無しさん (2015-10-18 16:02:12)
- LR主は唯一世界を救ったイレギュラー -- 名無しさん (2015-10-18 16:19:50)
- 2主もだろ。3とSLもと言いたいが、あの二人は管理者の筋書きに沿って戦っただけで救ったのは管理者自身だった -- 名無しさん (2015-10-19 01:11:08)
- ↑4 AA主はイレギュラーと言われてないだけで、ナインボールどころかファンタズマやセラフすら破壊出来るんだが -- 名無しさん (2015-10-19 01:46:06)
- 管理者やそのお仲間もバカだよね。人を管理するシステムや秩序を作っても必ずそれを破壊する者が必ず現れる=システムや秩序で人を管理するのは不可能なのにそれに気付かずにイレギュラーを消去しようとして滅ぼされてまたや直し。人間が作った存在だけあって同じ過ちを繰り返しても学習しない所は人間そっくりだよ。まあイレギュラーの存在を肯定したら自分達の存在意義が全否定されるから仕方ないんだろうけどさ。 -- 名無しさん (2015-10-19 03:28:24)
- ↑それらのイレギュラーさえ含めた上で「管理を成立させる」のがキャロりんの言ってた「完全なプログラム」なんじゃないか? -- 名無しさん (2015-11-01 18:14:42)
- ↑↑3の管理者はイレギュラーを「再生プログラムの一部」として組み込み成立させ、主任はその力を見極め人の可能性を試した。自分達さえ破壊するイレギュラーを逆に利用することで目的を果たした彼らは「イレギュラーさえ管理していた」とは考えられないだろうか -- 名無しさん (2015-11-01 18:33:39)
- AA主が -- 名無しさん (2015-11-26 07:09:31)
- 誤投稿しちゃった。AA主なんて普通の傭兵どころか首輪付き、V、VDあたりと並んで滅茶苦茶強いだろ。中盤あたりでもう地球代表の上グレイクラウド、ファンタズマ、セラフも撃破して悠々帰還。ただロストフィールドでは政府の依頼を淡々とこなしたから不都合な存在じゃないってだけで。 -- 名無しさん (2015-11-26 07:13:52)
- 無駄に敵対しないでちゃんとお金払ってくれるなら言う事聞くんだけどな・・・とか、思った事が何度か -- 名無しさん (2015-12-27 21:53:50)
- オペレーターが悪い。オペレーターが用意してくる依頼を達成していくと何故か周囲がイレギュラー扱いしてくる -- 名無しさん (2015-12-29 02:36:04)
- ×5 3の管理者としては『いつまでも自分に甘えんな。さっさと自立しろ』と考えてたのかな。ユニオンが言ってた通りに人間達を滅ぼすつもりなら最初から強力な機動兵器を送るなどすれば良かった。それをせずに段階的に試練を課すようなやり方をしたのはそれによって人類の成長を促していたのかと考えられるな -- 名無しさん (2015-12-29 05:15:20)
- ↑その成長の形が秩序も厄災(インターネサイン)も粉砕する個人っていうのが皮肉だよね。3の後もSLとNXで秩序秩序叫んでいた連中は何も変わらず結局大惨事を起こして、逆に危険因子の主人公が収束させてる。 -- 名無しさん (2015-12-29 06:41:38)
- 時代が必要とすればドミナントでそうじゃなければイレギュラーなんだろうな -- 名無しさん (2016-03-07 20:50:15)
- どの管理者も力ずくで排除しようとして失敗するんだよなw 仕事回さないとか装備買わせないとかの兵糧攻めにすればイレギュラーだって干からびるだろうに -- 名無しさん (2018-05-03 10:32:25)
- ↑イレギュラー認定されたヤツがおとなしく餓死選ぶと思う? -- 名無しさん (2019-04-23 00:17:16)
- 最後のセリフに感動 -- 名無しさん (2019-05-14 19:21:14)
- 3の管理者はそもそも反乱を起こされて自分が破壊されるまでをプログラムに組んでたっぽいけどな。多分地上がまた人類が過ごせるようになったらわざと人類を煽ってそうするよう仕向けたんだろう。そういう意味では主人公とユニオンは管理者の思惑通りに動いていて、邪魔してきた連中の方が寧ろイレギュラーなんだよな -- 名無しさん (2022-12-27 16:58:26)
- AC6のは「貴方たちは計画における異物なのです」と「取り込むべきでは無かった」の2つもあるという豪華仕様 -- 名無しさん (2023-09-30 16:21:26)
- そのせいでオマちゃんが語録使いたいサブカルクソ女とか一部で言われてるの草 -- 名無しさん (2023-10-05 15:31:16)
- 現実世界にも現れた事を聞いた時は笑ったな。確か公式イベントだったかで… -- 名無しさん (2024-03-16 23:48:21)
- ↑騙して悪いが(AC)を参照、だね -- 名無しさん (2024-03-17 09:14:42)
最終更新:2025年01月25日 19:18