ミッドナイト・デビル(遊戯王OCG)

登録日:2012/05/13(日) 22:22:55
更新日:2025/03/22 Sat 14:15:55
所要時間:約 3 分で読めます





ミッドナイト・デビル



この名前を聞いてもピンとこないデュエリストは多いはず…。
発売当時からやっているデュエリストの中にもこのカードを知らない人が多いのでは…?。

なぜなら1999年3月に発売された発売期間が一年未満のBOOSTER1(パックではなくカードダス)でしか入手できないからである。
発売期間が極端に短いBOOSTER1以降、1度たりとも再録されなかった絶版中の絶版カードである。

そのため、現在では入手は極めて困難であり、所有しているデュエリストを探すのですから難しい別の意味で幻のカードである。

闇遊戯「ミッドナイト・デビル召喚!!」
パンドラ「ミ、ミッドナイト・デ、デ、デビルゥ~!?知らね~!!」

以下、カードの詳細


《ミッドナイト・デビル》
星2/闇属性/悪魔族/ATK 800/DEF 600
深夜に現れる鳥のばけもの。呼び出すにはいけにえが必要という。

テキストにいけにえが必要とあるがレベル2の下級モンスターなので生け贄は必要ない。

効果を持たない通常モンスターであり、闇属性・悪魔族とさまざまなサポートカードに恵まれている属性と種族を持つのでいろいろなカードの恩恵が受けられる。
レベルも低いので召喚・特殊召喚のしやすさからシンクロ・エクシーズ素材にも利用できる。
シンクロ・エクシーズの登場でレベルの低いモンスターやバニラが注目されているので可能性はなくはないが。

現状では高等儀式術で大量に墓地に送ることでダーク・ネクロフィア天魔神の召喚コストにできるほか、ブラック・ガーデンで蘇生できる範囲の最高攻撃力でもある。
ローレベルや低攻撃力サポートが多めの【悪魔族】や【儀式召喚】なら使い道を見出せるだろうか。
同じ悪魔族の儀式モンスターである終焉の王デミスとはブラック・ガーデンを共有できる。

  • 原作及びアニメ
まったく登場しない。

これといった見せ場のあるゲームは少ない。収録されていないこともザラ。

数少ない活躍の場がGCの『フォルスバウンドキングダム』
海馬編の序盤でネクロマンサー(ゴースト骨塚のそっくりさん)の手持ちとして敵対後に加入する。
レベルがあがる度に通常攻撃時に必ず発動する毒による追加効果や敵モンスターすべてに攻撃ができる必殺技を覚える。
また、行動回数も増えるので序盤~中盤にかけてはかなり頼りになるモンスターである。

通常技は「ポイズン・ツインクロウ」
必殺技は「レーザー・スライサー」

と技名もなかなかカッコいい!!!!
技自体はただの引っ掻きとか言わない

  • 余談
海外未発売のカードでもある。

また、ザ・ヴァリュアブル・ブックではおもしろいコメントが書かれていた。

攻撃ランク:237位
守備ランク:284位
『細い体の割には、攻撃力が高い悪魔。うまく召喚できても、気を抜くと襲われる!!』

どうやら気を抜いたら裏切られるらしい…。

少年よ…これが裏切りだ…

なお、生け贄が必要になる状況というのは一応ある。
レベル変換実験室という罠カードだとレベル5、6にすることはできるため、手札から召喚する時に生け贄が必要になる。


深夜に現れるアニヲタのばけもの。追記・修正にはいけにえが必要という。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年03月22日 14:15