フォルデ(FE)

登録日:2012/07/17(火) 20:25:16
更新日:2024/11/16 Sat 13:47:13
所要時間:約 5 分で読めます





出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

  • 概要
ファイアーエムブレム 聖魔の光石の登場人物。
二つ名は『奔放の騎士』

CV:川原慶久(FEヒーローズ)

赤い鎧を身に纏い、金色の髪を後ろで縛った青年。ルネス騎士団所属で、エフラムの直属。

初登場は5章外伝。エフラムに率いられてグラドに侵攻するも兵糧が底を突き、一発逆転のため幼馴染のカイル、オルソンらと4人で城攻めに挑む。
城の制圧には成功するもグラド軍に読まれており、制圧直後に大軍で包囲されエフラムの指揮の元退却する。
のちの8章で再び現れ、エイリーク達の軍に合流する。
なお相方共々5章外伝では重要キャラクターのためやられても撤退扱いであり、8章で何食わぬ顔して復帰する。

所謂赤と緑の赤担当であるが、封印の剣トレック等の流れも汲んでいる。
同じくルネス騎士団に所属するフランツの兄であり(両親は既に他界)、緑担当のカイルとは親友にしてライバルの関係。

飄々とした性格でしょっちゅう怠けているが、戦いの際には鋭い技のキレを見せるという。
周囲に真面目な者が多い為、おどけてみせたりフォローに回ることが多い。

主君であるエフラムに対しては、彼の大胆な行動にはプレイヤーの代弁の如くちょっと苦言を呈しつつも、心根では「あの人と居れば(死ぬような目には遭うが)死ぬ事は無い」と評して強く信頼している。
その性格はエフラムに対しても大して変わらず、様付けと敬語は使うもかなりくだけた物言いで接しており、主君と臣下というより先輩と後輩みたいな割と気さくな間柄である。




  • 初期値と成長率
クラス:ソシアルナイト LV6
HP24(80)
力7(40)
技8(50)
速さ8(45)
幸運7(35)
守備8(20)
魔防2(25)
体格9

装備
はがねの剣
てやり
きずぐすり


成長率は比較的バランスよくまとまっており、その中でも技と速さが伸びやすい。
使いやすいソシアルナイトということもあって、なかなか役立つユニット……と思いきや加入する頃にはフランツがある程度育っている為影が薄い、初期上級職のゼトに技と幸運以外の成長率が負けている等イマイチ。
実際育ててみると分かるが、速さ以外がヘタれる可能性もある微妙な案配である。

レベルの割にやや低めの初期値が足を引っ張り、8章クリア後に装備を剥がれてあえなく二軍落ちとなることも少なくない。

育成マップを使って育てれば十分使えるのだが、そんなことしなくてもゼト1人でだいたいなんとかなるのは内緒。
ストーリーの本筋に絡むわけでもないので、目立たなく感じられるのは否めない……。
クラスチェンジ先はパラディンとグレートナイトだが、バランスの良さを無駄にしないパラディンがオススメ。グレートナイトだと力と守備の成長の微妙さゆえ持ち味を活かしづらい。

支援属性が風のため強力な補正を受けられないのも辛い。
同じ風属性のソシアルとして『封印』のトレック、『烈火』のセインが居るが、あちらは効果が上手く噛み合う相手がおり本人も特徴が分かりやすいステータス傾向なので風属性の強みを活かしやすい為重用されていた。
それに引き換えフォルデは特長手が居る…というパターンが殆どなので、かなり活かしにくいのである。

正直な所、フランツに勝っている部分が少ないため本作の騎馬系の中では最もイラナイツ寄り。
フランツの幸運が全然伸びないとか、成長が全体的にヘタレた場合は出番があるかもしれないが、それでも力と守備が伸びやすく支援効果も分かりやすいカイルの方が…という事もあるかも。
彼を一軍で起用する前提なら、互いに不足しがちな火力を大きく伸ばせるエイリーク、火力に加え回避も多少は上がるエフラムと組ませると強みを生み出せる。移動力の差も将来的には縮む。





  • 支援会話
そんな彼だが、クセの強い聖魔のキャラの中でも高い知名度を誇っている。
その理由は支援会話。

戦場で趣味の絵を描いたり昼寝をしたり、と常軌を逸したマイペースぶりを発揮。
封印の剣」から続いてきたマップ上での支援会話に文句が付いた原因の1人かもしれない。

支援相手は相方のカイル、弟フランツ、直属の主君であるエフラム、その妹エイリーク、そしてフレリア天馬騎士団のヴァネッサ。


  • フランツ
戦いの行く末を案じる真面目なフランツを、「カイルに似てきた」と評するフォルデ。
戦場で絵を描くのんきな兄は、弟にも趣味の釣りを勧めだす。
…が、流石に 戦場で釣りに勤しめは アウト過ぎる。正確には戦いがひと段落してからや行軍の最中…という前置きをつけてはいるがそれでも普通に軍記に関わる行為である。
そしてフランツは本当にそれを実践して叱られた…と思いきや大漁でゼトに褒められたらしい。えぇ…。

  • カイル
戦場で絵を描いているフォルデをカイルが見咎めたことから始まる会話。
カイルの小言をのらりくらりとかわし、逆に彼をからかって手玉にとって反応を愉しむのが普段の彼らのスタイルのようだ。
ライバル的存在である2人の少年時代と、フォルデが絵に秘めた想いが語られる。
最後の最後で死亡フラグを立て始めるカイル……

  • エフラム
戦場で自分の絵を眺める(ry
マイペースに怠けるフォルデとそれに呆れ気味のエフラムだが、弟妹を持つ者どうし兄としての内心を明らかにする。
ですが王子、流石にこれは厳しく諌めるべきではないでしょうか?軍紀に関わりますよ。

  • エイリーク
スカートを履いて動き回るエイリークと、目のやり場に困るフォルデ。王女様無防備すぎますよう。
平和になったら何がしたいかという未来を語り合う2人は、それぞれの目標を見いだしていく。
クサすぎる台詞を平然と言ってのけるフォルデの姿が印象的。
「俺にも、明確な目標、夢が見えました。それはエイリーク様、あなたに最高の笑顔を取り戻す事です。
今よりも、あなたがもっともっと素敵な笑顔になれるように、俺は努力します。そうしたら、そのお姿を絵に描かせて下さい」

  • ヴァネッサ
フォルデの名を一躍有名にした、「聖魔の光石」屈指の迷(名?)会話。

レベルC……戦場を飛行中、地面に横たわる自軍の兵を見つけるヴァネッサ。
負傷しているのかと慌てて駆け寄った彼女が見たのは、戦闘中にもかかわらずのんきに昼寝しているフォルデの姿だった。

レベルB……再会したフォルデに呆れかえるヴァネッサ。ヒーニアスとは大違いだと言う彼女の内心を見透かしたフォルデは、いきなりアタックを開始する。
「もっと対等に付き合える気軽な相手とかの方がいいかもよ。例えば、俺ぐらいなのが適当なんじゃないかな。どう?」

レベルA……突っ込みがちなヴァネッサを陰ながらフォローしていたフォルデ。第一印象とは正反対な姿に礼を言う彼女に、フォルデは再度アタックするのだが……
「王子と比べりゃ見劣りするかい?」という問いに困惑するヴァネッサへと、唐突にフォルデは語りかける。
「風を…感じたんだ…」

「人は…風をまとっている。心を癒す風、人に元気を与える風、笑いを呼ぶ風、勇気を与える風…」

「君が最初に眠っている俺を見たとき、俺は夢を見ていた。
気持ちのいい風に吹かれて自由に野を駆ける、とても暖かで…幸せな夢だった…君の側なら、心地よく眠れそうだ…」

「君も…俺の風を感じてみないか?」

「……前向きに…検討…するわ…」


ペアEDはカイル、エイリーク、ヴァネッサ。このうちヴァネッサとは結婚する。

パッとしない性能とは裏腹に上述のはっちゃけた支援会話がよくネタにされており、「俺の風」という色んな意味で強烈な口説き文句、それで前向きに検討しちゃうちょろい……じゃない、可愛いヴァネッサとのコンビが特徴的。
どっちもユニット性能がいまひとつなあたり意外に気が合うのかもしれない。


後日談ではヴァネッサと相思相愛ながら王家への忠誠を理由に求婚を断られた。
…が、何と騎士団を辞めてまでフレリアに行き、晴れて彼女と結ばれる事となった。
お前どんだけ好きなんだよ!




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


2024年7月にカイルなどと共に遅れて実装した。イラストは鳴瀬うろこ氏。
ヒーローズの赤緑の仕様上、赤属性の剣・騎馬ユニット。
彼自身は固有武器持ちの星5限定ユニットであるのに対し、カイルはピックアップ無し星3or4と扱いが原作とは逆転。
実装時の『想いを集めて』では、絵を描くつながりからかロサードと交流を持つ。
その中でロサードは彼が「絵に人物を描いていない」というところに違和感を持つが、それには彼なりの理由があった。

武器スキルは『奔放なる風の剣』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自軍ターン開始時および敵軍ターン開始時、自分の速さ、守備-7(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ自分が攻撃、速さ、守備、魔防の弱化を受けていれば、攻撃、速さ、守備、魔防が弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)
ダメージ+自分が受けている弱化の合計値の150%(範囲奥義を除く)、敵の絶対追撃を無効、かつ自分の追撃不可を無効、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減
戦闘後、7回復

Aスキルは周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、速さ、守備+5、かつ自分が速さ、守備の弱化を受けていれば、速さ、守備が弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)の『速さ守備の連帯』
Bスキルは【再移動(残り+1、最低2)】を発動可能。戦闘中、敵の速さ、守備-4、自分が与えるダメージ+7(戦闘奥義も含む)の『速さ守備の近影4』

原作での微妙さは何処に行ったのやら大いに優れた性能へ大幅強化。
伝承ルフレのように、自身にデバフをかけてだらけたように見せ、武器効果とAスキルの連帯で実際は強化に転ずるという彼自身を表すかのような性能。
パニックなども利用してしまえるので弱体化しようが彼の場合は追い風になる。
ステータスも攻撃、速さ、守備に優れ、原作での微妙性能の面影は消えた。
戦闘中の効果で速さと守備を一気に強化する。

弱点は魔防の低さ。遠距離反撃も無いので魔法には弱い。
また、HPが25%以下で、かつ周囲2マス以内に味方がいない孤立状態に追い込むと、ただデバフをかかるだけで終わってしまう。
相手にする場合はおびき出して追い込むのが最善。


君も…俺の追記・修正を感じてみないか?

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ファイアーエムブレム
  • FE
  • 聖魔の光石
  • ソシアルナイト
  • 赤緑
  • 赤と緑の騎士
  • 赤の騎士
  • 騎士
  • ルネス
  • 画伯
  • マイペース
  • 俺の風
  • イラナイツ
  • 支援会話
  • FEネタキャラリンク
  • カではなくデ
  • フォルテ
  • フォルテ←ではない
  • ニーサン
  • フォルデ
  • 川原慶久
  • FEヒーローズ
最終更新:2024年11月16日 13:47