登録日:2010/10/04 Mon 02:35:21
更新日:2025/08/19 Tue 21:38:36
所要時間:約 4 分で読めます
【概要】
GAアメリカ(以下GA)唯一の
オリジナル。
リンクスNoは10と、GAグループ内では一番高く、GAの最高戦力といえる。
だがGAはコジマ技術・ネクスト分野に出遅れており、企業グループ盟主の最高戦力でありながらNo.10と他の企業と比べると低い。
しかも他のリンクスはGAEと有澤に20番台、GA本社には間に合わせに等しい「粗製リンクス」が2名と、GAの最高戦力どころか
「唯一のまともなネクスト戦力」ですらあるのかもしれない。
大艦巨砲主義を象徴する圧倒的な火力と装甲を誇る、サンシャインベースの重量二脚タイプのネクスト、原始の光こと『プリミティブライト』を駆る女性。
メノ本人はそのゴツい機体構成とは裏腹に落ち着いた雰囲気であり、どこか儚げな感じ。
しかしそこはオリジナル、戦いに迷いがなく自分の勝利を確信している気。
女性でありながら悪魔超人を駆る、AC4におけるギャップ萌え担当。
因みに説明文にある「根本主義者」とは、宗教用語で「聖書の記述を一切疑わないこと」「聖書に誤りは無く全て事実と断じる思想」、早い話がいわゆる「原理主義」のこと。
それ故に彼女は「戦いにまったく迷いがない」とされる。
エンブレムといい台詞といい、おそらくメノはクリスチャンとして、ここではGAまたはパックス・エコノミカへの忠誠心が篤くその敵を許さない、ということだろうか。
極めて異例なことに、
PS3版と
Xbox360版でそれぞれエンブレムが異なっている。
ストーリー前半と後半で変化するような例なら他にもあるが
ハードによって全く別物に変更されるというのは史上初にしてACVI時点で唯一。
どちらもステンドグラスのようなデザインなのは共通しているが、PS3版は「子供を抱く聖女」、XBOX版は海外販売が中心のハードなので宗教上の理由だろう、「杖を握る羽の生えたライオン」になっている。
【搭乗機体】
プリミティブライト
武装は右腕に重バズーカ、左腕にガトリングガン、両背中には
核こと「BIGSOUX」で肩部には連動ミサイル、格納にも両方GAEハンドガン……とGAらしく豪快な火力である。特に
ジャック・O同様の
両肩核のインパクトは凄まじい。
運動性は無きに等しいがその火力と実弾防御力は圧巻の一言。
できれば距離を取り、開けたフィールドで高威力の武装群を振り切れる機動性重視のアセンとEN武器を主体で挑みたいところだが、詳細は後述する通りミッションでは狭い通路に陣取ってその圧倒的火力をぶちまけて来るので大変手強い。
【ストーリー中の活躍】
GA本社からすれば"GAの異端の集まり"であり、関係が悪化した
アクアビットとの提携解消の方針に従わない
GAヨーロッパに対し、社内粛正として
アナトリアの傭兵にGAE・ハイダ工廠を襲撃させ、巨大兵器(ソルディオス)を撃破させるミッション"INTERNAL PURGE"のハードで敵増援として登場。
余談だが、この襲撃に対しアクアビットが「GAからアクアビットに対する直接攻撃」と難癖をつけたことから、全企業を巻き込む企業間の直接戦闘の火蓋が切って落とされた。
ハイダ工場は細い通路が枝分かれし、その先に大きな広場があるような構造。
その広場に巨大兵器があり、アナトリアの傭兵がそれを全て撃破した後、細い通路から増援として現れる。
上記の通り、プリミティブライトは火力と防御力が高くそのまま通路で撃ち合いを繰り広げると勝つのは大変だろう。良くて地形を使ってのHIT&AWAY戦法か。
だが、広場におびき出せば弾速の遅いバズーカ、核ミサイルが余り当たらなくなり、重量級故の旋回の遅さも相まって勝率が一気に上がるだろう。
多少のダメージは覚悟で一息に通路を通り抜け、レーザーブレードやパイルで速攻を狙うのも悪くない。
メノ優勢なら
「諦めて、お願い!」と、投降勧告っぽいが、本当にお願いされてる感じなので、実際投降を考えたリンクスがいるとかいないとか。
しかしそこで武器を捨てて止まっても撃たれるので、諦めずに戦うべし。
例え負けたとしても
サー・マウロスクや
アンシールみたいな暴言は飛んで無い、むしろ
「さようなら 幸福を」と主人公の行く末を祈ってくれる。
彼女も辛い思いで戦っているのだろう早く終わらせてあげよう。
AC4のストーリー中に登場するリンクスの例に漏れず、没音声の中にはかなり語気の強い掛け声やダメージボイスと思しいものが確認されている。
劣勢なら劣勢で「私は、負けない」と、これもまた絞り出すような声で。
撃破すると、一言
…何が?
上記の通り、このミッションはGAグループの内部粛正であり
アナトリアの傭兵はGAの依頼を受けてGAEを攻撃している。
内部分裂の事実を隠蔽するため、
「傭兵にハイダ工廠が襲われ、本社のネクストを向かわせ襲撃犯は始末するも時すでに遅く、工廠は壊滅」
というカバーストーリーをGA本社が演出しようとしたとすると辻褄が合う。
場合によってはどこか他所の企業を依頼主として糾弾しようとしていたかもしれない。
とはいえ真相は薮の中もといアレの中…
嘘というのはGAから言われた内容か、はたまたアナトリアの傭兵が噂以上の強さからか…どちらにせよ私達には
フロム脳があるので問題はないだろう。
二次創作では重量コアとダブル核を反映してか、白髪の巨乳美少女で描かれている事が多い。
お願い。追記修正して
- 通路は危険というが、逆に狭いのを利用して両手月光とかで斬り刻む方が個人的にはやりやすかった。 -- 名無しさん (2014-02-10 01:03:46)
- つまり、図らずもこちらが騙して悪いがをしてしまったということか? -- 名無しさん (2015-02-06 16:55:18)
- お願い…受け入れて。(ペ○スバンド装着) -- 名無しさん (2015-06-24 18:32:29)
- ホントになんで出てきたんだろコイツ -- 名無しさん (2015-11-10 02:56:18)
- ↑↑???「括約は効いている」 -- 名無しさん (2020-09-14 18:58:58)
- オリジナルではあるけれど、ランクは10。fAにおけるローディー先生はランク4。なんとなく死後の扱いが見えてくる…。 -- 名無しさん (2022-07-12 21:31:37)
- 何課の運命のいたずらで生き残ってたら、メイの良き先輩になってたのかなーと。 -- 名無しさん (2022-07-12 21:47:38)
- 未使用台詞だと主人公を見下すような台詞もあってギャップがたまらん…。 -- 名無しさん (2022-07-22 04:52:24)
- 「限界よ、あなた」「無理よ、あなたには」「無駄よ、最初から無理」とか -- 名無しさん (2022-07-22 04:56:18)
- 想像だけど、この頃はまだ代理戦争(企業が企業に直接攻撃するのは禁止)という建前があった。アナトリアの傭兵に粛清はやらせてメノ・ルーが救援という体裁を取る(証拠隠滅も兼ねる)事で、アクアビットへの攻撃ではないという形を取ろうとしたのではなかろうか -- 名無しさん (2022-11-14 14:12:37)
最終更新:2025年08月19日 21:38