登録日:2015/05/12(火) 22:01:26
更新日:2025/07/23 Wed 00:34:43
所要時間:約 ? 分で読めます
あたしら3人で奴を噛み砕くよ!
おう!
…僕一人でもいいんだけどな
ケルベリオンは、スーパーロボット大戦OGシリーズに登場する
ロボット。
概要
他のリオンシリーズの機体と同様テスラ・ドライブを装備しており、飛行が可能であるが、その機動性は非常に高く、アステリオンAXを凌駕している。
劇中では3種類ほど製造され、
- 指揮官機の『ケルベリオン・プレザン』
- 標準仕様の『ケルベリオン・パッセ』
- 電子戦仕様の『ケルベリオン・アヴニール』
が登場しており、それぞれ頭部の形状が異なっている。
武装として複合兵装『ターネイル』を装備しており、先端を展開して射撃を行ったり、回転させて敵を貫くことができる。
また、ガーリオンの様に力場誘導子を展開してブレイク・フィールドを発生させ、そのまま高速で突撃する『ソニック・デストロイヤー』を行うことも可能。
3機による合体攻撃『
ケルベロス・ストライク』は非常に強力であり、パイロットの残忍な性格もあってその戦闘スタイルは苛烈である。
名前の由来は『ケルベロス』から。
劇中での活躍
ラ・ギアス編である序盤から登場しており、ラ・ギアスに召喚されてからはシュテドニアス軍の勢力として鋼龍戦隊の前に立ちはだかっていた。
ラ・ギアスから地上に戻った後、封印戦争でガイアセイバーズの戦力となって鋼龍戦隊と交戦し、
アラド・バランガ、
ゼオラ・シュバイツァー、
ラトゥーニ・スゥボータの3人を苦しめてきたが、封印戦争の末期でガイアセイバーズの本拠地『グランド・
クリスマス』へと向かうハガネとの戦闘で破壊され、敗北に終わった。
なお、シエンヌ、シアン、シオは3人の誰かが撃墜されて死亡すると
精神コマンドを使用してくるので、注意が必要。
『OGMD』においては、2周目以降限定の隠し機体として登場。入手のためには前周回でスクール組の撃墜数を稼いでおく必要がある。
全体攻撃がなく、換装武器も持てないため微妙に使い勝手は悪いが、地形適応が空陸共にAなので編成に組み込みやすいのはメリット。趣味の範囲としては十分使える。
ケルベリオン・プレザン
形式番号:YAM-014VC
全高:24.5m
重量:98.1t
指揮管制機能を搭載した指揮官機のケルベリオン。パイロットはシエンヌ・アルジャン。機体色の一部はブルーグレーとなっている。
外見は両腕にターネイルを装備している他、頭部にトサカのような大型のブレードアンテナが搭載されているのが特徴。
2機のターネイルに加えて機動力や運動性も強化されているなど、3機の中で最も攻撃力に長けている。
『プレザン』はフランス語で『現在』を意味する。
ケルベリオン・パッセ
形式番号:YAM-014V
全高:22.5m
重量:97.2t
標準仕様のケルベリオン。パイロットはシアン・アルジャン。機体色の一部は褪せた黄色となっている。
外見は右腕がターネイルになっているのが特徴。
装甲が頑丈で、シアンが『ガード』の特殊技能を持っていることもあって防御力に長けている。
『パッセ』はフランス語で『過去』を意味する。
この機体のみ『ダークプリズン』で敵として登場しており、
シュウ・シラカワ一派と一戦交えている。
ケルベリオン・アヴニール
形式番号:YAM-014VEW
全高:21.9m
重量:96.8t
電子戦仕様のケルベリオン。パイロットはシオ・アルジャン。機体色の一部はグリーングレーとなっている。
外見は額にバイザーの様な装置が増設されているのが特徴。
ジャマーを搭載しており、誘導
ミサイルを回避することができる。また、システムをハッキングすることが可能であり、ラ・ギアスで機装兵をハッキングしていた。照準値も他の2機より優れている。
『アヴニール』はフランス語で『未来』を意味する。
武装
ターネイルの先端を展開して発射する射撃用の兵器。弾数は25と非常に豊富だが、射程が『3~7』となっているため、接近戦では使用できない。
ターネイルを2つ装備しているケルベリオン・プレザンのみ使える武装。
2つのターネイルの先端を展開して弾を連射する。
『ALLW』属性持ちでダブルアタックが可能であり、最大4機(2組のツインユニット)まで攻撃を当てることができるが、射程は『2~5』と短くなっている。10回まで使用可能。
ケルベリオンの主武装。
ターネイルの先端を展開して回転させ、ドリルの要領で敵を貫く格闘兵器。プレザンは2つ用いる。
EN値を5消費する。
バリア貫通の効果あり。射程は『1~2』でP属性を持っており、移動後に使用可能。
力場誘導子を展開してブレイク・フィールドを発生させ、素早さを活かして連続で突撃を行ってからターネイルを突き刺し、最後は両肩に内蔵されたHMPキャノンのゼロ距離射撃によって止めを刺す
必殺技。
気力が120以上で使用可能な格闘兵器であり、EN値を10消費する。射程は『1~3』でP属性を持っており、移動後に使用可能。
上昇する!ついてきな、シアン!シオ!
二人共、タイミングを合わせな!
1!
2!
3
ケルベロス!ストラァァァァァイク!!
プレザン、パッセ、アヴニールの3機による、OGでは珍しい敵側の合体攻撃。
敵を包囲した後、周回しながらピーク・シューターを乱射し、上昇しながらブレイク・フィールドを発生させ、3機揃って高速でダイブを始め、巨大なフィールドを発生させて敵を圧砕する大技。
気力が130以上で使用可能な格闘兵器であり、EN値を25消費する。射程が『2~6』でP属性を持っていないため、移動後に使用できないが、敵のフェイズで射程内にいると3機連続で使用してくるので、撃墜されないよう注意が必要。
3機のケルベリオンはEN回復は持っていないので、乱発するとエネルギー切れになる。
ブレイク・フィールドがあまりにも巨大なためか『ALL』属性を持っており、全体攻撃が可能となっているほか、バリア無効の効果も持っている。
追記・修正はケルベロス・ストライクを喰らってからお願いします。
- プレザン・パッセ・アヴニールは仏語でそれぞれ『現在・過去・未来』の意。 -- 名無しさん (2015-05-12 22:10:37)
- 合体攻撃が強い。アルベロは兎も角、ムラタよりは確実に強いと思われる。次回作にもでてくれないかなぁ。 -- 名無しさん (2015-05-12 23:59:58)
- ↑ あの状態で全員生存は詐欺と言われても仕方ないレベルの演出だと思う。ひとりくらいなら、機械化とかでなんとか… -- 名無しさん (2015-05-13 07:40:50)
- 一人生き残って復讐に燃えてるとか三体のパーツで一体を修繕してとかででてきそうなw -- 名無しさん (2015-05-13 12:13:12)
- 今度はガレリオンの制式版の発展機に乗ってくるとか -- 名無しさん (2015-05-13 12:41:53)
- 全体的に空気過ぎたからなぁ、もうちょっと活躍して欲しいと言う気持ちは分からんでもない。でもただでさえ、OG2ndの時点でキャラ多すぎてこういう空気キャラ出しちゃったんだし、Jとか参戦する事をかんがえると余計なキャラを出してる余裕はないと思う。 -- 名無しさん (2015-05-13 16:03:36)
- 56億七千万年後に愛するのかな? -- 名無しさん (2015-05-13 23:28:40)
- 機体のモチーフとパイロットの性格のせいで鋼龍戦隊のメンバーからは犬扱いされてたし -- 名無しさん (2015-05-14 11:11:23)
- ↑5ケルベリオン・ノルンだな。 -- 名無しさん (2015-05-14 21:10:39)
- 合体攻撃のせいでいつの間にかガス欠になってる印象しかない -- 名無しさん (2015-05-15 15:44:39)
- ↑あまり強くないからむしろガス欠するまでもなく大抵あっさり撃墜されている -- 名無しさん (2017-08-20 08:47:18)
- 「電脳冒険記ウェブダイバー」に同じ名前のロボがいたけど商品化してない現状なら問題ないのか -- 名無しさん (2020-06-25 16:20:39)
最終更新:2025年07月23日 00:34