組織(グラブル)

登録日:2016/02/19 (金) 14:53:32
更新日:2024/11/13 Wed 22:31:35
所要時間:約 4 分で読めます




「組織」とは、グランブルーファンタジーに登場する集団の一つである。
「星晶獣の討伐が手柄として認められる(契約武器が星晶獣の討伐により強化される)」以外で正式名称やその目的は不明であったが、
フェイトエピソードや年末イベントで少しずつ内部事情が明らかにされている。
少なくとも穏健な組織ではないらしく、バザラガは「隠蔽体質」と語っていた。
またある時創始者の一人が裏切りを起こし離反、それを引き金に内ゲバが始まってしまい、
更に敵勢力の策略によって9つの派閥に分かれており一枚岩でないどころか権力の三国志状態となっている。
また、『ぐらぶるっ!』1481話に於けるゼタの発言曰く「最近変な命令が多い」らしいが……?

星晶獣とも互角に戦うことの出来る特殊な武器「封印武器」を有しており、ゼタやバザラガらエージェントがそれぞれの武器と契約することで力を行使している。
星晶獣の力を操るルリアを危険視してユーステスに抹殺指令を下すなど表向きこそ星晶獣を倒すことを目的としているかのように振る舞っているようだがその実態は……。

メインシナリオを進めると訪れることになるナル・グランデ空域でも存在を知られているようで、数多くの星晶獣と戦ってきた主人公たちの騎空団に匹敵する勢力としてカインが「組織」の名を挙げている。


  • 組織関係者

◆ゼタ
「思いっきり暴れられそうね」
CV:花澤香菜
属性:火(通常版)/光(水着版・RBY配布SR)/闇(私服版)/水(SM版)
種族:ヒューマン
奥義:プロミネンスダイヴ
封印武器:アルベスの槍
イベント『神境にて辿る跡』でバザラガ共々登場した。主人公の実力を見込み組織に勧誘しようとしている。
気さくで親しみやすいサバサバしたおねーちゃんだが、芯が強く仕事には真摯。
バザラガの事はライバル視しているようだが、その実力は認めている。
セクシーな見た目から人気が高く、水着姿の別verも季節限定で実装されている。
ぐらぶるっ!では何かと周囲に振り回されている。
しかし、第1216話にて「服がボロボロでおっぱい出ちゃいそう…パイボジ直さなきゃ…!」という金言を発言し、今後お色気要員として活躍しそうなポテンシャルを開花させた。


◆バザラガ
「大切にしろ、お前を信じてついてくる者たちを」
CV:立木文彦
属性:闇(通常版)/土(RBY版)/火(SM版)/水(水着版)
種族:ドラフ
奥義:ブラッディ・ムーン
封印武器:大鎌グロウノス
ドラフらしい筋骨隆々した大男。鎧兜を身につけており、その素顔は窺い知れない。
そんな強面に反して面倒見がよく、少しおちゃめな性格で主人公にも何かあったら頼れと心強い事を言ってくれる。少し喋りすぎる事に定評がある
過去に騎空士の仲間がいた事があり、その時に何かあったらしい。

主人公に対し「小さき竜と蒼い髪の少女のどちらかを見捨てる事になったらどうする?」と意味深な問いを投げかけた。
主人公が選ばなかった方はバザラガが代わりに守るとのことだが、前述のユーステスに下った任務と何か関係があるのだろうか……?
バレンタインイベントで彼にチョコを渡すと、ジータが朝から張り切ってチョコの準備をしていた事を気遣って見張りを代わっていた。お前は父親か
年末年始の組織イベント『Right Behind You』ではある事故から契約者候補の1人と目された青年を戦死させてしまった事を深く悔やんでおり、かろうじて残った彼の鎧の欠片を持ち歩くなど仲間を想う余り自分を追い詰めてしまう危うさを持っている。
バルツ公国の鉱山の現場監督で鍛冶師でもあるドラフ・アルメイダは彼に助けられたことで好意を抱いている。
『Right Behind You』では失ったグロウノスの代わりとなる武器を打ってもらうなど、割と関係は進展している模様…?
かと思ったら翌年のイベント『Second Advent』では(ゼタと)「夫婦じゃん!」と言われた。
バザラガの恋愛模様はどこへ行く…


◆ユーステス
「俺の平穏と静寂を乱すな」
CV:中井和哉
属性:土(通常・ハロウィン版)/闇(SA版)/風(水着版)
種族:エルーン
奥義:デッドエンド・シュート
封印武器:フラメクの雷
イベント『自由をその手に』でベアトリクス共々登場したガンナー。階級はイルザを除いた3人より上であり、「組織のお気に入り」とされ上層部の1人で直属の上司のローナンは彼の後見人。
平穏と静寂を好むと称する寡黙な人物。あと犬も好きだが印象の割に性根は優しく、主人公たちと行動する内に情が移ってゆく。なでなでも許してくれる
そのため自身に下された抹殺指令には複雑な感情を抱いていており、最終的には命令を拒否して主人公達に与することを選ぶ。
普段は前髪で隠している右目は幼い頃に巻き込まれたとある事件で古傷を負っており、視力そのものは任務に支障はないが強烈な光を見ると暫く機能不全に陥ってしまうハンデを背負っている。
ちなみに同イベントで登場したスカルとは犬猿の仲。ぐらぶるっ!でも狂気に呑まれたりキャラが崩壊しなかった稀有なイケメン
しかし第1204話で戌年が終わる事で充填レベルがマイナスになるというキャラ崩壊を起こしかける…がイルザが用意した来年の犬モチーフカレンダーで充填レベルが1年分溜まった形で事なきを得た。


◆ベアトリクス
「不滅だ、私は負けない!」
CV:平野綾
属性:闇(通常版)/火(ハロウィン(SR)・水着版(SSR))/土(SA版(SR)・SM版(SSR))
種族:ヒューマン
奥義:イモータル・アソールト
封印武器:エムブラスクの剣
やや男勝りで自信家な組織の一員。功を焦りすぎるきらいがあり、そのせいでよくトラブルを起こしている。くっ、殺せ!とは言わない
お菓子作りが得意でその延長で料理自体も得意だが、何故かどう頑張っても普通の料理がお菓子のような甘い味付けになってしまう奇才。
契約武器の効果で逆境である程実力を発揮する事が出来、ユーステスもその実力は認めている程だが基本的に仲間内ではいじられキャラ。
ゼタとは組織に入る前からの親友で、ゼタは彼女の事を「ベア」と愛称で呼ぶほど仲が良い。
イベントではオダヅモッキー一味に潜入しようとして逆に捕まり、磔になって縛られるという失態を見せるハメに。
専用の立ち絵まで用意された挙句、よく見ると胸元とホットパンツが乱れている
当然ぐらぶるっ!でもネタにされた上に、ゼタにいい年しておねしょした事を暴露されたりといじられ放題。
不幸体質でもあり、水着版のフェイトエピソードではエムブラスクを雪山の池に落として寒中水泳、天然温泉で温まっていたら間欠泉で吹き上げられる*1等、
不幸な出来事が連鎖して起こり、同行していた主人公たちとたまたま合流したゼタはそのついてなさに度々絶句していた。

同じような「没落した名家の娘」「ドジっ娘属性」「調子に乗りやすい」属性持ちのラスティナとは、「ぐらぶるっ!」で災難に遭ったり、本編でクロスフェイトエピソードがある仲である。


◆イルザ
「覚悟はとうに決めた、生き残るための覚悟をな!さぁ、いくぞ!」
CV:園崎未恵
属性:土(通常版)/火(水着版)/光(SS版)/闇(ユカタヴィラ版)
種族:エルーン
奥義:バースト・イレイザー
封印武器:調停の銃ニバス
黒髪をひっつめにまとめた組織の教官。イベント『Right Behind You』で初登場。ユーステスより階級は上。
口を開けば罵詈雑言が飛び出し、誰かしらをクソ○○と呼んだりとカトルと同等かそれ以上に口が悪い鬼教官。
バザラガを鎧チキン、ゼタを仔犬(パピー)、ベアを癇癪玉と呼んでおり、
ゼタやベアも彼女の下で訓練したらしく、訓練生時代落ちこぼれだったベアはしごきがトラウマ化して心底恐れている。
だがそれは、教官として教え子に生き残れるだけの力を持った戦士に育って欲しいという気持ちから無理に演じているに過ぎない。
実際は恋バナや甘いものが好きで、行きつけの店のシュークリーム分が切れたら死ぬと公言し、可愛らしい結婚願望を持っている女性が彼女の本質。光属性版の公式紹介文によれば、あわよくば組織を寿退社しようとしていたらしい。
部下でも同僚でもない主人公とのバレンタインイベントなどではその素顔が垣間見られ、WDでは手作りのお菓子を受け取って「これは本命か?」とからかったりしている。
下品な物言いも実のところは嫌っており、ユーステス曰く代名詞のクソ○○も無理に口にしている。
教官としても上官としても、組織の人を人と思わず実験動物扱いする方針を忌み嫌い、未知の敵を前にパニックに陥った新設部隊の隊員に発破をかけ劇的ビフォーアフターさせ、無理を重ねるバザラガを心配していた。
因みにかっちり着込んでいるように見えるが上限解放で立ち絵が切り替わるととんでもないスケベ衣装である事が分かる。

水着版では3アビが非常に強力で(敵が特殊攻撃をした際に発動し、無属性の999999ダメージを与え数ターン麻痺させる。麻痺はレジストされる事もあるがダメージは確実に入る)、
2018年環境下にも適しており(HP一定以下でチャージターンを無視して特殊行動を発動させる敵が多く、スロウでチャージターンを減らすよりは特殊行動時のダメージカットや対策が重視される)、
初心者救済キャラの代名詞・ヨダルラーハに匹敵する強キャラとして認識されるようになった。
(通常版が使い勝手が悪いので水着版に強さを全振りした、とも見て取れるが)
「ぐらぶるっ!」では28歳という年齢をネタにされる事が多く、得物が同じでほぼ同年代のシルヴァ(27歳)とコンビを組む事が多い。


◆グルザレッザ
CV:山路和弘
種族:ハーヴィン
南斗六聖の帝王『自由をその手に』で登場した、凍土を支配するヒャッハー集団『オダヅモッキー一味』の頭(親父)。
星晶獣「ア・ウン」を用いて力を手に、ある目的を果たそうとしていた。

実はゼタ達が語っていた「組織を裏切った創始者の一人」は彼。
彼の言葉によると、どうやら「組織」はもともと空に自由を与える為に星晶獣を討伐していたようだ。
しかし星晶獣の力を吸い取る「武器」のせいか、その力で自身が支配者となろうとしている程に腐敗しているらしい。
(ユーステスにルリアの抹殺指令が下ったのも、この為だと思われる)

最期には主人公たち、「組織」の四人、そして「息子」のスカルとの戦いを経て
嘗て組織を裏切った自分と彼を重ねながら爆炎の中に消える。

彼の死後もオダヅモッキーの残党が部下の一人・グリザルギムに率いられ、イベント「ポーチャーズ・デイ」で主人公達と交戦する事から、オダヅモッキー自体にも相当の統制を与えられる存在でもあった。

因みに後日メインシナリオの更新で判明したことだが、ナル・グランデ空域のとある王族の元第一王子で弟もいることが語られている。
繰り上がりで王位を継承したらしい弟からは、劇中では語られていない何らかの理由で国を出奔してしまった事を悔やまれていた。
そして『自由をその手に』イベントから3つの組織イベントを経た今、「グルザレッザの言葉はあながち嘘ではなかった」という認識も為されている。


◆アランドゥーズ
CV:大塚明夫
種族:ヒューマン
「組織」に所属する機関の一つ「第零拠点」の最高責任者にして研究者である老人。数々の武器や道具を発明し「組織」の発展に貢献した。
現在の「組織」の創立にも関わっている古参者であり、グルザレッザとも旧知の仲であった。
あまたの偉業を成し遂げ年老いてなお現役で働いており、バザラガやユーステスは勿論イルザでさえ頭が上がらない人物。
一方で自身を「死にぞこない」と称したりいつもの無礼を働いたベアトリクスにも笑顔で受け流すなど柔軟な面もある。
『Second Advent』にて登場しゼタ達に研究の為に契約武器を一時渡すように命じた。

…実際はかつての「組織」の設立目的であり、そして今では彼しか覚えている者はいない『月へ行く』という野望の為策略をめぐらせていた。
月の民の叡智を研究していく中で空の世界をはるかに超えた技術力、そして機神の力に魅入られた彼は徐々に狂気に呑まれていった。
渡すよう命じた契約武器も自身の野望の為のものであり、月の民であるカシウスの武器も奪い研究を発展、最終的に己を新たな機神『ヴァーサタイル』に作り替えた。
しかし人間には重すぎる負担であったのか理性を失い暴走、自我無き怪物と化してしまった。

圧倒的な力で主人公たちを追い詰めるもベアトリクスの決死の行動で己のコアであるエムブラクスの剣を失い弱体化、武器を取り戻した彼らに打ち倒されることとなった。
「組織」の悲願を果たすため肉体を失ってまで辿り着いた未来が破滅であった時、彼は何を思っただろうか。

そして時を経て、彼が月へ行くことを望んだ理由は『Spaghetti Syndrome』で語られた。
彼が月へ行くことを野望としていた理由、それは彼が若き日に出会い、今は組織の「中枢」と呼ばれる機神ヤチマだった少女を月へ帰還させる為だった。
帰還の術を探し奔走する彼は「組織」を立ち上げるも、やがてはその奔走も犠牲を厭わない野望へと移り変わってしまい、上記の凶行を引き起こす切っ掛けとなってしまう。
この経緯とヤチマの外見がルリアと酷似していることから、「アランドゥーズとヤチマはグラン/ジータとルリアのIFである」とする推察も存在する。


◆カシウス
「お前たちはとことん感情で動くのだな…感情論は非合理極まりなくて好まないが…だからこそ、興味深い」
CV:松風雅也
属性:闇(SA版(SR)・SM版(SSR))/風(ユカタヴィラ版)/水(バレンタイン版)
種族:不明
奥義:ルナ・ルーラー・インベーション
『Second Advent』で初登場した月の民。任務を帯びて空の世界へ降下したが、紆余曲折を経て帰還方法の要であった槍を兼ねた演算装置「ノイン」が機能不全に陥り、負傷の治療を名目に客人待遇の捕虜となった。
抑揚のない口調や感情の起伏の無さから冷淡な存在にも見えるが、月では有機物の摂取機会が極端に少ないせいか食事に関してはかなり積極的。
特にラーメンは色々文句を言いながらも吹き出物が出るまで店に通い詰めて食べまくったという。
月にない文化や風習の数々にも興味津々で、好奇心の赴くままに歩き回ってしまうので監視役のベアトリクスやゼタ達を頻繁に振り回す様子は子供そのもの。


◆ネセサリア
CV:緑川光
種族:エルーン
メインクエスト『星の旅人編』にて登場。
表向きはロキが結成した騎空団の一員として振舞っているが、その正体は星の民であるロキを監視するために組織から派遣された諜報部員。
暗殺任務を任されることもあるためか毒物をはじめとする薬品の扱いに非常に長けており、ガンダルヴァが暴れかけた際にも薬を嗅がせることであっさりと無力化させている。
趣味であるアロマオイルの調合や化粧品の自作もそこから派生したものらしい。
オネエ言葉を話す飄々とした人物だが目的のためなら手段を問わない冷酷な面があり、食堂を訪れたターゲット一人を始末するために店内に毒を充満させて無関係の人間達までも犠牲にしている。
組織内における地位は不明であるが、部下を率いていることやユーステス同様に伝声機で指令を受けていることからそれなりの立場だと思われる。

これまでメインクエストにおいて組織の存在を仄めかせることはあっても直接登場することは無かったため、ネセサリアの正体に衝撃を受けたユーザーも多い。
初めてイベントに出演出来るのではないかと思われた『STAY MOON』では名前すら出なかったり、更に『Spaghetti Syndrome』で組織は事実上崩壊していたりとネセサリアが蚊帳の外で不憫な扱いにも思えるが、そのあたりはメインクエストを読み進めると納得出来るようにはなっている。
ちなみに『STAY MOON』のエンディング後のExストーリーにおいてマクスウェルなる組織関係者について触れられているが、実はメインクエスト130章のネセサリアが通信を行う場面で既にその名前が登場している。気になった人は見返してみよう。


主人公
BD購入特典として入手可能な武器「プロトタイプ」が組織の所有物でない契約武器とされており、アニメオリジナルシーンにて、遺跡に埋まっていた剣がこれである。
武器の説明文によれば覇空戦争時代のものと推察され、星よりの侵略者に対抗するための武器であり星晶獣を採りこみ自身の力へ転化する、戦乱の狂気の産物という曰く付きの代物。
契約武器の元となった十三機神のプロトタイプであるセスラカの核の剣から剥離した断片の1つがプロトタイプとのこと。セスラカがプロトタイプ=試作機であるがゆえに過剰性能であり、セスラカをデチューン・最適化したのがアルベスとグロウノス以下他の機神であるらしい。
なおキーボードのひらがな入力で「セスラカ」と打つとローマ字入力では「PROT」となる。英語版ではセスラカの名称が「Pyet-A」となっており、タイプA(Type-A)のアナグラムではないかという説がある。
ゼタいわく、『RBY』でセスラカの核そのものは空の底へ投げ落としたが、『STAY MOON』で幽世の住人が交渉材料として使うために空の底からサルベージ。
月の民の侵攻に対し、セスラカの起動コアとなるプロトタイプの提供を条件に組織残党と偽りの共同戦線を持ちかけたが、その際に幽世の襲撃で殺されたイルザの教え子の1人の姿を隠れ蓑とした事が彼女の逆鱗に触れ、その場でイルザに惨殺されたついでにコアも奪取。
他に適任者がいなかったため、主人公が臨時の契約者としてセスラカと契約して月へ乗り込んだ。なお、命のリンクがあるためルリアも契約者として認識されている模様。
この状態の主人公はクラスⅣジョブ「レリックバスター」として実装されている。ジョブ専用武器は「プロトタイプ・リブート」及び「セレン」。

なお、プロトタイプの奥義はプロトバハムートやアルティメットバハムートの特殊行動と同名の「レギンレイヴ」。更に武器の説明文にはアルティメットバハムート戦のBGM「ジ・アルティメット」の歌詞の一部に繋げられる部分があるなど、考察の余地も多い。




「お前は、間違えるなよ……
 自由を……本当の自由を掴めよ……」




追記・修正は武器と契約してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • グランブルーファンタジー
  • グラブル
  • 組織
  • 内ゲバ
  • 自由をその手に
  • プラチナ・スカイ
  • RightBehindYou
  • SecondAdvent
  • Spaghetti Syndrome
  • STAY MOON
最終更新:2024年11月13日 22:31

*1 先に温泉から上がったゼタが間欠泉が起こる条件が揃っていることに気付いて警告したが、ベアは事態が分からずにゆっくり浸かろうとしていた。