登録日:2017/04/21 (金曜日) 11:49:02
更新日:2025/03/26 Wed 00:02:35
所要時間:約 5 分で読めます
概要
コイツが何かと言うと、昆虫の一種である。
具体的な特徴などを語る前に、まず特別収容プロトコル。
SCP-030-JPの全ての個体は一切の石油製品が使用されず建造された特別収容サイト-8161内の、同じく石油製品を一切使用していない特別性のAクラス危険生物収容室に収容されなければなりません。
SCP-030-JPの給餌のため100gのポリエステル繊維を毎日持ち込むことを除いて、サイト-8161には一切、石油、石油製品、そのほかあらゆる石油が利用された物質を持ち込んではなりません。
収容されているSCP-030-JPの数が10匹を超えた場合は10匹未満に数が減少するまで間引いてください。
封じ込め違反が起こった場合は、サイト-8161を完全に封鎖した上で内部に有機リン系殺虫剤を充たしてください。それでもなおSCP-030-JPの脱走の可能性がある場合、サイト-8161に備え付けられた、石油製品未使用の特別性水素爆弾を起動してください。
収容する場所にはとにかく石油製品を使うな、10匹以上に増やすな、収容違反が起こったらサイトごと抹殺しろ、それでもダメなら水爆でサイトもろとも吹っ飛ばせ、と厳重な上にやたら物騒である。
が、注目すべきはこの後。
現在財団の管理下に置かれていないすべてのSCP-030-JPは完全に絶滅させることになっています。財団の管理下に入っていないSCP-030-JPが発見され次第、機動部隊乙-ち("臭水守")が対応に向かいます。
このオブジェクト、この世から完全に消し去らなければならないという方針なのである。
こういう収容プロトコルは他にもないわけではないが、確保、収容、保護を目的とする財団としては割合珍しいスタンスである。
なぜか?
それは、コイツの持つ特性が、ひいてはコイツの存在そのものが、
K-クラスシナリオに直結するからである。引き金どころではない、原因そのものなのだ。
その特性とはずばり、項目名が示す通り、石油および石油製品を喰って生きている、ということである。
ちなみに外見はというと、白い毛でおおわれた20cmほどの芋虫であり、翅や触角の類はない。足はあるが、木の枝につかまることも出来ないほど貧弱であり、移動能力はないに等しい。
生物学的にはカイコガに近いが、形態は成虫になっても幼虫の時とほぼ同一。
カイコガと同じなら、野生で生きることは出来ないはず。
加えて移動もまともに出来ないのなら、脅威にならないのでは? と思うかもしれないが、甘い。
この虫ども、その弱点を補うかのように、繁殖能力が恐ろしく高いのである。
全ての個体が同時的雌雄同体であり、さらに単為生殖・両性生殖の両方が可能。つまり単独でも繁殖でき、両性生殖も合わさることで単一種の範囲内でだが遺伝的多様性も十分。ゾウリムシかなんかか
さらに一度の産卵で産むタマゴは300個以上で、さらに孵化から繁殖可能となるまでたった3日、というとんでもない増えっぷりなのである。
現実だとこの手の害虫については、生殖能力を持たない個体を放つことで個体数を減少させる措置が取られることがあるが、この虫どもにはその手が通用しない。上述したように単体でも子孫を増やせる上、世代が3日もあれば一回りするため、そういった個体の割り込みようが無いに等しいのである。
これでは止めようがない。
しかし、昆虫なら鳥や獣が食べるのでは? と思ったかもしれないが、それも甘い。
何とこの虫ども、自然界には捕食者が存在しない。
他の生物にとって非常に不快な味を持つ上、消化吸収できる能力を持った生物が十分に存在しないからである。
そして最大の特徴は、上記した通り石油および石油製品を喰って生きている、ということである。
しかも、排泄物は可燃性がなくエネルギーにならない。文字通りクソの役にも立たないのだ。
追い打ちをかける事実として、この連中は個体の寿命はわずか30日だが、死骸の自然分解の速度が著しく遅い。
ならば人工的手段で処理、つまり汚物は消毒焼却すればどうだ、となるが、面倒なことにプラスチック同様、800度以上の高温で、適切な方法で処理しないとダイオキシン系の有毒ガスが大量発生する。
さらに、コイツが食べるのは石油と「石油製品」である。
灯油や重油などの精製石油はもちろん、プラスチック、アスファルト、合成繊維、合成ゴム、接着剤、化粧品、洗剤、etcetcetc……と現代社会で逆に何が食べられないんだ? と聞きたくなるレベルである。
特性をまとめると、
- 石油と石油でできたもの全てを食べる
- 3日で繁殖できるまで成長する
- 単体で繁殖でき、一度の産卵で300個体以上増える
- 自然界にいても捕食されない
- 寿命が短い
- 死骸の分解速度が途轍もなく遅く、処理をミスると有害物質が大量発生する。
と、人類社会にケンカを売りに来たとしか思えない呆れた連中である。
こんな連中を1匹でも放置しておけば、1年かからずこの虫どもの死骸で地球が埋まってしまう。
NK-クラス:世界終焉“グレイ・グー”シナリオであると同時に、石油製品が食い尽くされれば現代社会は崩壊する。
XK-クラス:世界終焉シナリオの原因でもあるのだ。何なんだコイツら。
一応カイコガらしい特徴として、一定量の石油や石油製品を食べると、ポリエチレンテレフタレートの糸を吐き出す。これは紡績すれば普通に繊維として使用可能だが、世界滅亡のリスクに対して明らかに割に合わない。
こんなのを放置しておけば間違いなく人類が破滅してしまう、ということで財団は根絶の試みに乗り出したが、野生の個体は数々の試みにも関わらず未だ1万以上が存在していると考えられている。
恐らく、山奥など人跡未踏の場所に集中しているのだろう。……逆に言えば回収されるまで恐ろしい勢いで、人知れず増え続けるということでもあるが。
ルーツ
当然だが、こんなアンチ現代社会生物が自然に生まれるわけがない。
それもそのはず、このトンデモカイコは人工的に生み出されたのである。
どこで?
1900年代のある時、機動部隊ゑ-3("緑の盾")が日本生類創研の放棄した研究施設を発見。その施設では10000匹を超えるSCP-030-JPと、ラベルが貼られた空っぽの木製の箱を発見・回収している。
これが、この虫どもが財団によって認識された最初の例だが、木箱に貼られていたラベルの内容はこんな感じだった。
エコロジー・キャンペーン用試作
ポリクイくん ポリッコ 名前はプレゼンの時に考えよう。とりあえず「ポリクイガ(仮)」で。
これが売れれば更に我々の研究を先に進めることが出来るだろう!
現状サンプルを増やすため繁殖能力を強化
絶対に逃すな!
↑ごめん^^;
あいつらダメだはやくなんとかしないと。
余談
実は、虫がプラスチックを食べること自体は実際ある。
いくつか例があるものの、2016年には、ペットの爬虫類用や釣り用のエサとしてよく売られているミルワームの1つで、ゴミムシダマシの1種、ゾフォバス・モリオの幼虫が発泡スチロールを食べられる上に、一部を分解して糞≒堆肥と二酸化炭素に変える能力があることが発見された。
一部しか分解できないとはいえ、排出されるのが発泡スチロール混ざりの堆肥で、もちろん死骸も容易に分解される。更に身体の脂肪分からバイオディーゼル燃料を作ることもできる。明らかにこいつらより数万倍は有能だろう。ついでに異常増殖の心配もない。
ちなみにゾフォバス・モリオの一般名はスーパーワームである。単に他のミルワームより少しデカいことが理由で付いた名前だが、今や別の意味でスーパーなワームになってしまっている。
つまり本当に必要だったのはより食欲旺盛なスーパーワームだったのだ。早速サンプルを増やして繁殖能力を強化しよう。
清水義範の短編小説『博士の異常な発明』にこの虫によく似た特性を持つバクテリアが登場している。
こちらは繁殖と自己進化が手を付けられないレベルまで拡大した結果……
追記・修正はポリクイガ(仮)を根絶してからお願いします。
- 本部の協力仰いでクソトカゲの餌にできないか? -- 名無しさん (2019-02-24 15:22:28)
- ↑クソトカゲがSCP-030-JPの特性を得てどうしようもなくなる未来しか見えない…… -- 名無しさん (2019-02-24 18:11:07)
- 何か勘違いがあるかもしれないので言っておくが、ポリクイガ第一の問題は「増殖されると死体の処分に困る」ではなくそれ以前の「人知れず大増殖して殺しても殺しても殺し尽くせなくなり、それに伴い石油製品が壊滅するから」。そして、クソトカゲは本来移動させるのも困難な超敵対的怪物で、財団施設外のポリクイガの繁殖ポイントに開放されたら喜々として財団職員を殺して逃げようとする。 -- 名無しさん (2019-02-24 21:14:18)
- 繁殖能力から考えると数が少なすぎると思う。移動能力の低さを考えるとその場その場で餌を食いつくして絶滅してるんじゃないか? -- osakana (2019-04-09 22:06:23)
- マリアナ海溝で原油を食うバクテリアが見つかったそうだ。財団世界ではもっと早くに見つかってニッソが応用したのかもー…… -- 名無しさん (2019-04-17 21:13:52)
- うん? 収容違反すると世界中の石油と石油製品が白いゴミに変わるのは確かですけど、NKみたいに地球の容量オーバーしたり、XKみたいに人類が住めない環境になったりはしないんじゃないですかね? Keter相当の害悪なだけで、Kクラスは起こさないような。 -- 名無しさん (2019-04-18 00:49:10)
- ↑3繁殖能力がえげつなすぎるから、人知れぬ山奥の臭水の泉で生き残ってるかも。食い尽くそうにも顔突っ込んだら溺死するし、泉から離れたら餓死するしで、危ういバランス取ってる感じ。 -- 名無しさん (2019-04-18 00:55:49)
- ↑2 そうだな。車・汽車・家電・家屋・舗装路が全滅して雑貨の殆どがなくなるだけだ -- 名無しさん (2019-11-11 23:17:09)
- ↑3 今日の人類文明が石油資源に依存している以上、石油が無くなれば間違いなく世界が麻痺する。そうなれば当然財団もお終いだし、財団が今まで収容・監視していたオブジェクトも解き放たれるわけで… -- 名無しさん (2019-12-25 01:37:32)
- ニッソ制作なんだし保護いらねえんじゃねえかな… -- 名無しさん (2019-12-29 23:49:11)
- ふと思ったんだが、石油を食う→体が石油由来品→他の動物は食べない なら、ニッソふんづかまえて「仲間の死体を食べるポリクイガ」に改良したバージョンを放てば、一時的には上記餓死などがなくなる分減らなくなるが、やがて先細りさせると同時に死体の処分にも困らなくなるのでは? -- 名無しさん (2019-12-30 00:07:31)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-03-04 15:22:17)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2020-03-10 01:20:50
- 真面目にコイツに関してはGOCと共同戦線張るべき案件だよなあ。財団側も基本処分、のスタンスだし -- (名無しさん) 2020-05-25 17:11:01
- BMネクタールって物凄く偉大な発明だったんだなあと思うことしきり -- (名無しさん) 2020-07-28 01:41:17
- 1つ目:コレ石油喰らいってあるけど、シェールガスとかも含めるのか?だとしたら地層の下に入られたら気づいた時には大陸が沈みかねん(地層の中には石油に似た油分がかなりある)。2つ目:あっれ有機リン系殺虫剤の仲にも石油製品ってなかったっけ -- (名無しさん) 2021-03-26 16:33:35
- 移動能力ないからその場にあるもの食いつくして終了になるんでないの? -- (名無しさん) 2021-07-03 20:54:07
- ゴジラ・ザ・シリーズでも石油製品を分解して増殖するナノマシンの集合体が出てたな。まあお約束通り制御できず暴走+増殖したナノマシンの処理方法が確立してなかったので、製油所ごと石油を食える怪獣になりましたとさ…作るのは良いけど処分方法もセットにしとけよと -- (名無しさん) 2021-07-24 17:41:32
- Kクラスシナリオといわれると違和感あるな。Kクラスシナリオは人類の総数が文明存続不可能なレベルまで減少したり、何らかの異常により人類の性質が変わったりすることだし。確かに石油と石油製品が無くなれば人類社会に大きな影響はあるが、文明を存続できないレベルとは思えない。 -- (名無しさん) 2021-09-02 10:20:25
- ごめん^^;はディスカッションからのアイデアだったんだな -- (名無しさん) 2021-10-04 07:47:11
- ↑2 人類文明が衰退すれば間違いなく財団も現行の能力を失うから、連鎖的に他のSCPの収容違反が起こる可能性が高い。しかも記事中にもある通り繁殖力はバカ高い癖に死骸の分解速度が遅いから、最悪陸地という陸地が全てこいつらの死骸で埋め尽くされかねない -- (名無しさん) 2021-12-17 19:31:37
- 餌を収容サイトに持ってくる人も木綿か麻の服にわら草履で来るんだろうか?それも自転車すら乗れず徒歩で -- (名無しさん) 2022-02-08 21:30:00
- ↑財団職員の給仕係が江戸時代の町民みたいな服装してんの想像するとわろける -- (名無しさん) 2022-02-26 11:49:06
- マイマイガの北米移入(養蚕のための品種改良目的のが脱走し増殖)も着想元としてありそう。 -- (名無しさん) 2022-05-04 18:10:10
- ゼンマイ仕掛けにぶち込めば少しは有用になるかな? -- (名無しさん) 2022-06-19 11:21:32
- 全金属の自転車というアイデアは? -- (名無しさん) 2022-10-27 20:26:33
- このサイト、建物や調度品が全部宮大工とかの技術でできてんのかな -- (名無しさん) 2023-09-12 21:46:57
- ニッソにお願いしてこいつだけを食う生物を作ってもらうという手は・・・ -- (名無しさん) 2023-09-13 02:42:54
- ↑あいつらの事だから多分今度は「金属を容易に消化する消化能力を持った渡り鳥」とか産み出しかねないので… -- (名無しさん) 2024-06-28 12:50:08
- ひらめいた、雑食ウサギのウォルターをニッソに解析させて増やそう -- (名無しさん) 2025-01-19 15:54:23
最終更新:2025年03月26日 00:02