登録日:2016/11/21 Mon 13:45:01
更新日:2025/04/26 Sat 05:41:52
所要時間:約 40 分で読めます
ここで君たちに思い出してもらおう、Keter実体はKeter実体なのだ、どれほど無害に見えようが。
ですので、Safeであっても研究員の皆さんは常に危険と隣り合わせだということを忘れないでください。
感情移入のしすぎだ。いくら彼がすごくても、彼がSCiPであるという事実に変わりはない。
ここでは、シェアード・ワールド
SCP Foundationの設定の根幹を為す「オブジェクト」そのものについて語る。
この記事自体は
アニヲタWiki内の項目一覧を兼ねてはいるが、説明のため現時点で項目がないオブジェクトもリストアップしてある。
番号順(シリーズ順)での項目一覧は
シリーズ(SCP Foundation)の記事を参照のこと。
興味を持ったら本部や翻訳Wiki、日本支部や各種ファンサイト、動画サイトなどで確認してもらいたい。
概要
【"オブジェクト"とは?】
オブジェクトとは、SCP財団が収容している『何か』のことである。
……うん、『何か』としか言えないのだ。一口にオブジェクトと言っても、形・特徴・出自といった事柄は千差万別である。物体とは言うものの現象や概念であることも少なくない。
このような異常存在から人類を守るため、そして異常存在を人類から守るため、財団はオブジェクトを世間から隔離しているのだ。
【オブジェクトを構成する要素】
オブジェクトの記事は「アイテム番号」「オブジェクトクラス」「特別収容プロトコル」「説明」「実験記録やインタビュー・インシデント記録」そして「補遺」で成立する。(メタ的には項目名も含まれるか。)
基本的にこの形式を多くの記事が守っている(時々フォーマットスクリューといって、あえてテンプレートを破る記事が存在する)。
アイテム番号
そのオブジェクトの与えられた番号。であると同時に、「財団世界においての正式な呼称」でもある。
基本的に多くの場合において、「オブジェクトは番号で呼ばれる」のが通例であり、
SCP-173を『彫刻 - オリジナル』と呼称するわけではないし、
SCP-682のことを『不死身の爬虫類』とは呼ばない。
クソトカゲって呼ぶことはたくさんあるけど
メタタイトル
SCP一覧にてアイテム番号の隣に表示されるアレ。アニヲタWiki(仮)内では項目名と呼ぶことが多い。
SCP Wiki内では単に「タイトル」と呼ばれることもある。
オブジェクトが端的に表されていることもあり、内容の理解につながることも少なくないのだが、一覧からしか表示されず少々不便。
非公式Wikiでは記事内からこれが確認できたため、日本支部との統合の際は、この点を惜しむ意見もあった。
先にオブジェクトはメタタイトルで呼ばないと書いたが、「カノンは選択できる」ため、個々人の
ヘッドカノン如何ではメタタイトルを以ってオブジェクトを呼称することがある。
特にアベルは割と(自称してるからってのもあるが)アベルと呼ばれ、
SCP-076-2と呼ばれないことも普通である。
SCP-073もやはり、「カイン」呼びのほうが普通。
あと
SCP-TCG-JP-Jなんかは、「すべてのSCPに項目名が存在する」前提でカード名が定義されている。
オブジェクトの収容難度を示した指標。基本は「Safe/Euclid/Keter」の「S/E/K分類」に振り分けられるが
例外も多い。
特別収容プロトコル/Special Containment Procedures(特殊収容手順)
オブジェクトの取扱方。
基本的にこの項目ではSCP記事にありがちな「[編集済]」「[削除済]」や黒塗りがない(例外は
SCP-1153-JPなど)。
当たり前といえば当たり前だが、「収容手順隠してどうすんだよ」
というわけである。
…だが稀に「報告書が改竄されちったぜ(テヘペロ」なんていうパターンもあったりする。
なお
日本語では「特別収容プロトコル」と訳されたり、中国語でも「特殊收容措施」と訳されるため、
しばしば忘れられがちだが「SCP」というのはこれの略語である。
(しばしば語られる「Secure,Contain,Protect(確保、収容、保護)」は後から財団理念として作られたバクロニムであり、
あいうえお作文のようなものと捉えておけばだいたいあってる)
したがってSCP-173は「収容手順173番で取り扱うオブジェクト」みたいなニュアンス。
説明
当たり前だがオブジェクトの説明。
そのオブジェクトがなんであり、いつどこで発見してどういうふうに収容したのかなどについて書いてある。
が、まれに説明がすっぽ抜けていることがある。
実験記録などの「記録」
オブジェクトを使った実験や、オブジェクトが意志を有していたり、収容する際に関係した人へのインタビューをしたり、
あるいはオブジェクトのせいで事件が起きたりすると記録が作成される。
酷い場合には「みんなで
SCP-050を取り合って財団職員たちがいたずら合戦しちゃいました」なんていう『ドキュメント050』なんてのもある。
駄目だこの職員たちなんとかしないと…
補遺、追記
SCPになにかしらの付け加えをするもの、つまり最初の報告書が書かれた後に追記されたもの。
…ということで大概の場合、あらたな事件が起きて別の性質が判明したり、そもそも上の内容が全部嘘だったり、
あるいは普通にイベントが起きただけだったりと様々。
要セキュリティクリアランス■■
より高位のセキュリティクリアランス、すなわち権限を持つ者にだけ開示される情報。
要するに、実はこれまで隠してたことがあり、それを
ネタバレするということ。
基本的にこれが出てきたら、
それまでの情報は全部フェイクだったと思った方がいい。
よく不正閲覧者へのトラップとして
ミーム殺害エージェントだとかを仕込んである。
誰かのメール、O-5からの通達といった形をとることも。
【収容するからこその財団】
そもそもの話だが、SCP Foundationは「収容するオブジェクト」があってこそ成立する。
当たり前の話だが、物がないのに入れ物だけ用意してあっても意味がないのだ。
よって、どれだけ面白い職員がいようが、どれだけ面白い世界があろうが、物語の中心には常にオブジェクトが直接的であれ、間接的であれ存在している。
そのため、オブジェクトそれ自体の存在は本部でも各国支部でも重要視され、常に職員たちは「面白いオブジェクト」を求めている。
スタートからして、
SCP-173がある日掲示板でうまれ、その後いくつかの異常物品が誕生したことで「それらに立ち向かう組織」として財団が産まれたのである。
【『SCiP』ってなに?】
しばしばこのWikiでも、本家でも「SCiP」という表記を見かけ、「これなに? 誤字?」と思ったことはないだろうか。
…誤字ではない。
基本的に本家でも各国支部でも、外宇宙(つまり書き手)では「こんなSCPを考えてみました」って言うように、
オブジェクトそのものを指して「SCP」と呼ぶことも多い。
しかしそれはあくまで外宇宙、つまりSCPサイトメンバーや読者の間での呼称である。
財団世界では、SCPはさっき言ったとおり、それ自体は「特別収容プロトコル」の略でしかないため、
「SCP」という単語を使ってオブジェクトを意味することはない。
ここで登場するのが「SCiP(すきっぷ)」であり、財団世界では職員たちは「このすきっぷがさー」というように言っているわけである。
『マッケンジー博士の用語集』においても、「財団世界と外宇宙での用語の違い」を解説しているので参照しておくこと。
なおどこからSCiPという単語が産まれたのかはよくわからない。
【オブジェクトの傾向】
オブジェクトというのも書き手の嗜好や経験などが反映されたり、
時代ごとに移ろう考え方やイデオロギー、流行りの文化、それこそSCP記事そのものにすら影響されるため、
一概に「オブジェクトはこういう傾向がある」というものがない。
もともと怪奇創作サイトであり現在もそれが一番主流であるとはいえ、
中には一切のホラー要素のない記事も多い。それは悲劇であったり、冒険ものであったり、ジョークであったりと様々だが。
唯一の共通点は「なにかしらの感情を起こさせるもの」であるとしか言いようがない。
そもそもそれまでになかったものをみんなが求め、それに応えて投稿するんだから当たり前だが。
とはいえ、「ジャンルごとにある程度こういう傾向がある」というのはあるため、ジャンルごとにまとめてみると
結構整理しやすい。ここではジャンルごとにある程度概説を書いておく。
なおジャンルの分け方はかなり恣意的であることに留意されたい。
あてはまらないと思われた場合は適宜動かして欲しい。なお、ここではあくまで「プロトコルが適用されているオブジェクトの主体」を基準とする。
一覧
物品
一番よくあるタイプの「意志を持たない道具」。
意志を持たないため「
ミーム汚染を仕掛けてくる」ようなことがなければ収容はしやすい部類に入る。なお
緋色の鳥はオブジェクトの主体があくまで「紙媒体」なのでこちら(鳥は起きる現象の方)。
創作の上では「単なるマジックアイテム」にとどまらないような物語性などが必須。そのため、収容という行動への説得力を持たせる理由として「有害さ」が付与されていることが非常に多い。
同時に、「こんな危険物、収容している場合じゃないだろ。壊せよ」というツッコミ防止のためか、有害なオブジェクトに限って
- 叩いても燃やしても薬に漬けてもビクともしない謎の破壊耐性を有している。
- 壊せないことはないが、ちょっと傷つけただけでとんでもない被害が発生する。
- 壊してもどこからか同じものが湧いて出る。世界のどこかで増え続けているので見つけ次第収容するしかない。
……といった性質を持つものが多い。
というか、こういう一通りの耐性実験を行っているあたり、財団の方も「有害なオブジェクトだし、最悪壊れてもいいや」「むしろこの実験で壊れてくれれば御の字」くらいのスタンスでオブジェクトを扱っているフシがある。
意志のある実体
主に動物や人型実体。
なお本家や各国支部では「人型実体」というくくりが存在するが、
のような例もあるし、そもそも
SCP-2662が人型実体扱いされてるので
ここでは知能の高低で分ける。
創作の上で特に知能のある人型実体はしばしば「チートじみている」と捉えられがちであり、
「X-メンはおかえりください」などと言われてしまうことがある。
そのため、如何に「単なるチートではない」一面を描けるかが重要。
076と682が基準として扱われることも多い。
なお生物じゃないのに知能を持っているなにかとかが普通にいるのがSCP世界。なので植物などもここに分類する。
知能が低いタイプ
知能が高いタイプ
場所
「特定の地域や河川、湖沼、建造物、山などなど」の「特定の場所が異常」なもの。
収容するためには「そこに財団のサイトを作っちゃう」パターンが多いが、
物がでかすぎると「収容不可能」になることもある。例えば「日本列島全部」とか。もっとでかいと「地球」とか。
とんでもない場合だと「異次元」とか「異世界」すらある。
場合によっては「そこに置いてあるだけのオブジェクトだけど動かせない」パターンもある。
概念
どうやって収容するんだシリーズその一。
物の概念自体に認識災害やミーム汚染をしかけてくるタイプのSCP。
しばしば報告書ですら毒牙にかかることがある。
ちなみに「技術」「情報」もここにカテゴリーされる。
現象
どうやって収容するんだシリーズその二。
特定の地域で起きる現象とか、特定の行動(どこかでなにかをするとか、儀式をやるとか)を起こした時だけ発生する事象。
ある意味ホラーらしいっちゃホラーらしい。
宇宙(天体など)
どうやって収容するんだシリーズその三。
前2つが物としての形がないから収容できないのに対して、
こっちは「そもそも宇宙空間じゃどうにもならなくね?」みたいな物理的に収容不可能なタイプ。
一応財団も手をこまねいている場合でもないので頑張っていろんな装置を仕掛けたりはするのだが、
大抵うまく行かないか、むしろ悪化させる。
怪奇創作という枠組みに対してあまりにでかすぎる世界になっちゃうので、書き手のセンスが問われる。
うまく「コズミック・ホラー」に落とし込めるかがキー。
その他
上記のどれにも当てはまらない、あるいは何が何だかよくわからないもの。
あと分類してしまうとネタバレになるものも暫定的にここ。
番号 |
OC |
項目名 |
SCP-001 |
下記参照 |
機密解除待ち[アクセス禁止] |
Keter |
ジョナサン・ボールの提言 - 論文の束 |
なし |
ギアーズ博士の提言 - プロトタイプ |
Euclid/Keter |
クレフ博士の提言 - ゲートガーディアン |
Safe |
qntmの提言 - ザ・ロック |
なし |
ブライトの提言 - ファクトリー |
Embla |
マン博士の提言 - 螺旋の小道 |
Euclid |
マッケンジー博士の提言 - 遺産 |
Keter |
S・アンドリュー・スワンの提言 - データベース |
53 (高侵食性、未知の能力、 未知の性質) |
スキャントロンの提言 - 財団 |
Humanoid |
ジョリッチ/ディーメティックスの提言 - 36 |
Thaumiel |
ロジェの提言 - Keter任務 |
Crypto |
LurkDの提言 - 幕開け |
Keter-Thaumiel |
DJ・カクタスの提言 - 子供たち |
Thaumiel |
ケイト・マックティリスの提言 - 記録 |
Maksur |
ツイステットギアーズ=カクタスの提言 - 壊れたる神 |
Keter |
カリーニンの提言 - 過去と未来 |
Euclid |
ロングの提言 - 総意 |
Apollyon |
S. D. ロックの提言 - 夜明けの刻 |
Yesod |
スパイク・ブレナンの提言 - 神の盲点 |
Non-Anomalous |
WJSの提言 - 正常性 |
Netzach |
ビリスの提言 - とらわれざる世界 |
Thaumiel |
タンホニーの提言 - 死せる者たち |
不必要 |
リリーの提言 - うつくしい世界へ |
Safe(Keter) |
タフトの提言 - 緋色の王 |
Keter |
DJ・カクタスの提言 II - 贖罪 |
Principle |
DJ・カクタスの提言 III - 終焉の在り方 |
Euclid |
キャプテン・カービィの提言 - O5-13 |
SCP-001-J |
Euclid |
例の赤いボタン |
Iyov |
シメリアン-カクタスの提言 - 財布の紐が壊れたる神 |
Apollyon |
Daveyoufoolの提言 - 落ち着いてくれ |
SCP-001-EX-J |
Explained |
CKG族の記録 |
SCP-001-ARC |
Euclid |
エベルストームの提言 - ARC-サイト-19 |
SCP-055 |
Keter |
[正体不明] |
SCP-225 |
Euclid |
止められない動かせない |
SCP-579 |
Keter |
[データ削除] |
SCP-1941 |
Euclid |
フォン・ノイマン的月面禍 |
SCP-2111 |
※項目参照 |
これを読めるなら…… |
SCP-2165 |
None |
救い難き物 |
SCP-2718 |
Catastrophic abort at D09E2AD9: HANDLE_NOT_FOUND |
その後に起こるのは |
SCP-3005 |
Uncontained |
死んだ光 |
SCP-3007 |
Keter |
二人の芸術家の世界 |
SCP-3133 |
※項目参照 |
O5-05へのEメール |
未定義 |
未定義 |
収容チャンバー#3942 |
SCP-3949 |
Neutralized |
ネットの世界へようこそ |
SCP-3999 |
Apollyon |
私は私に起きること全ての中心にいる |
SCP-4182 |
※項目参照 |
サイト-5は実在しない |
SCP-1047-J |
なし |
釣り |
SCP-001-KO |
下記参照 |
機密解除待ち[アクセス禁止] |
Neutralized |
山ガエルの提言 - 融合 |
不明 |
スカーの提言 - 防御メカニズム |
Keter |
カモミレーの提言 - 鎮魂歌 |
存在しない |
L.H.セインの提言 - 人々による |
SCP-001-KO-J |
Aleph |
SCP祭壇 |
SCP-7898-KO-J |
Natural enemy |
海底入植地声明第7898号 |
SCP-CN-001 |
安 |
ダークエクエイションの提言 - 竹簡 |
SCP-CN-1109 |
Thaumiel |
プロジェクト・ロンギヌス |
SCP-CN-2835 |
Sfae |
私は何処に? |
SCP-001-FR |
なし |
グリム博士の提言 - 大いなる幻影 |
Keter |
ヨハネス博士の提言 - プログラム・シバルバー |
Ein Sof |
グレイ博士の提言 - 翼持たざる天使も在らば |
不明 |
ジェミニ博士、およびテスラ博士の提言 - ニューオランダ・キャンペーン |
SCP-001-JP |
下記参照 |
機密解除待ち[アクセス禁止] |
Thaumiel |
Kwanaの提言 - 艦橋 |
Safe |
broken_boneの提言 - ししまいっ! |
Keter |
tokage-otokoの提言 - おもちゃ箱 |
Keter |
torayaの提言 - 鬼穴 |
Safe |
hal_akiの提言 - 表裏一体の科学と魔法 |
Thaumiel |
lockerの提言 - プロトコル-Kナンバーズ |
Thaumiel |
solvexの提言 - 免罪と箱庭 |
Chesed |
死の死 |
Thaumiel |
O-92の提言 - 認可 |
Thaumiel(暫定) |
AiHeの提言 - 惟鯨 |
Yesod |
amamielの提言 - Ave Maria |
Belial |
AiHeの提言 II - 剥奪 |
※項目参照 |
chuukunnの提言 - 二者択一 |
Thaumiel |
k-calの提言 - 天秤君が探している引き継ぎ文書 |
[データを入力してください] |
アクセス拒否 |
Thaumiel |
Ikkeby-Vの提言 - 群盲 |
KeterExplaind |
hannyaharaの提言 - 最後の一人 |
Explaind |
Fennecistの提言 - 無題 |
ApollyonThaumiel |
飯落の提言 - 時刻 |
※項目参照 |
Amamiel=Sanksの提言 - 末日の夢語り |
ThaumielThaumiel=Agape |
雨四光の提言 - 綺羅 |
※項目参照 |
或る西瓜の提言 - 焚書坑儒計画 |
Pending |
アシッドの提言 - 我らを待つゴールテープ |
SCP-001-JP-J |
Euclid(?) |
ぜんいん、しゅうごーう。 |
FCP-1018-JP |
Thaumiel Tantum |
認識災害系オブジェクトの報告書記述例 |
SCP-1200-JP |
開示されません |
明日の神話 |
SCP-050-JP-J |
Keter(O5による判定) |
たすけてくれ |
SCP-710-JP-J |
Achoo! |
財団神拳 |
SCP-6316-JP-J |
None |
博士のポックリ死亡説! |
SCP-ZZZ-JP-J |
Okiter |
暁を覚えず |
新しいオブジェクト記事ができていることを確認した方は追記お願いします。
- まだオープンしたばかりなんだからシリーズの傾向はわからないんじゃないの? -- (名無しさん) 2023-01-16 22:43:32
- ↑暫定的に3000-JPコンテスト作品29種を参考に書きました。また作品が投稿されてきたら修正します。 -- (名無しさん) 2023-01-17 21:09:20
- 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- (名無しさん) 2023-03-12 21:10:16
- SCPっぽいものとかザ・SCPと言えるものとか曖昧なことを言う人がいるけど、そもそもSCP「らしさ」って何さとは毎回思う。同シリーズ内ですら十人十色の作品群でそんな固定観念なくないかな。 -- (名無しさん) 2023-03-13 12:28:30
- ぼんやりと覚えてるSCPがあるんだけどなんだっけ? -- (名無しさん) 2023-03-16 18:01:12
- ↑ミス途中送信 たしかとある博士が報告書の第一版になって上位物語層の改変から逃れるやつ -- (名無しさん) 2023-03-16 18:03:39
- この記事閲覧数100万越えなのかすげえな -- (名無しさん) 2023-04-24 17:02:22
- ↑4 そこ確かにめちゃくちゃ難しいよな。初期のモンスター路線とかを指すにしても、もはや(全体で見ると)その時期の方が遥かに短い状態だし。 -- (名無しさん) 2023-07-12 16:30:36
- 「やってもいいけど、面白くするには腕前が必要だよ」と「やってはいけないことだよ」を混同してる人が多いかな。設定周りがまんまコピペでもない限り、SCPで作るものはなんでもいい。最終的に「面白いかどうか」が全てだからね -- (名無しさん) 2023-07-27 19:42:51
- 多分本家のシリーズ1〜4で、多数の民間人(何人かはエージェント混じってたかも)がショピセンorホムセンor大型スーパーに立てこもってバリケード築いて人外に殺されるのを防いでるみたいな話あった気がするんだけど思い出せない -- (名無しさん) 2023-08-19 14:48:21
- SCP-3649(圧倒的曇天)がシリーズページにはあってもここにないようなんですが、たす -- (名無しさん) 2023-08-24 00:08:37
- ↑としたらどこでしょう? 現象? 物体? -- (名無しさん) 2023-08-24 00:09:17
- ↑3 SCP-3008「完全に普通の、ありきたりな古いイケア」? -- (名無しさん) 2023-08-28 08:34:03
- いまさらだけどSCP-779-KOって物品系でいいのか? 結果論でしか話せないから物品なのかどうかもわからないよね。SCP-055と似たような感じでそのオブジェクト自体について語ることができないから「その他」分類が妥当じゃない? -- (名無しさん) 2023-08-30 00:27:02
- 遂にEN8000台が目前に EN8000とJP3000のテーマが全く同じなのは偶然か……? -- (名無しさん) 2024-02-19 03:07:39
- このページをiPhoneのChromeで開くとウイルス警告風フィッシングが表示されるのですが、どなたか原因わかりますでしょうか? -- (名無しさん) 2024-03-15 12:30:26
- ↑管理人がウィルスサイトの広告を仕込んでいた。メニューの編集履歴を参照 -- (名無しさん) 2024-03-15 13:12:30
- 誰かけりよとしんにのページ作ってくれないかな... -- (名無しさん) 2024-08-01 11:25:26
- ↑10 その二つの区別がつかない読解力と理解力と創作能力のない人に「批判に耐えられるメンタル」があるケースはかなり稀だと思うので、「(低評価の嵐でハートフルボッコになる覚悟がないなら)やってはいけない」と結果的にはイコールになる気がする。 -- (名無しさん) 2024-09-03 00:13:25
- SCP-3649-JPも追記してくれないかな -- (名無しさん) 2024-09-12 22:07:21
- SCP-511-JPの追記お願いします... -- (名無しさん) 2024-10-01 13:06:21
- SCPハンターの主人公達、これ本家に出てきたらX-MENは帰れって言われる奴じゃないの -- (名無しさん) 2024-11-12 11:30:24
- ↑その用語の意味は「x-menみたいな能力者を出すな」じゃないって何度も言われてる -- (名無しさん) 2024-11-12 13:41:27
- indonootokoの提言Vの追記お願いします!!! -- (名無しさん) 2024-11-13 15:08:28
- scp-5555めっちゃ面白いけどなあ、全然翻訳されてないなー -- (名無しさん) 2024-11-16 04:45:09
- SCP-173-JPって未作成?それとも立ってから削除された? -- (名無しさん) 2024-12-27 13:59:51
- ↑173-Jpは専用記事はないけど、173の項目でちょっとだけ触れられてる。正直短い項目なんで新しく建てる必要はないと思う -- (名無しさん) 2025-01-23 22:58:57
- 9999待ってます! -- (シリーズワンのscpを集うもの 通称alls) 2025-02-28 17:17:40
- 「大迫力!異常存在SCP大百科」「SCPハンター」と、SCP財団が児童書になっていて驚いた -- (名無しさん) 2025-02-28 20:40:22
- シリーズのファーストナンバーは基準になるかと言われるとそうとも限らない。コンテストはコンテストって感じで割り切ってることもあるね -- (名無しさん) 2025-04-28 12:20:27
最終更新:2025年04月26日 05:41