大悪魔召喚士ラピス

登録日:2018/01/07 (曜日) 21:13:46
更新日:2024/10/04 Fri 12:10:23
所要時間:約 ? 分で読めます





『お前達に力を貸してやる。……有難く思うのだな。』


大悪魔召喚士ラピスとは、DMMのブラウザゲー『千年戦争アイギス』のユニットである。

性別:女性
種族:デーモン
レアリティ:ブラック
クラス:デモンサモナー→(覚醒)→デモンマスター
クラス(モンスター娘TD):ソーサラー→コンジャラー→マスターコンジャラー→フィロソフィア

◆概要

悪魔を使役して戦う特殊クラス「デモンサモナー」のひとり。その中でも最高レアリティのブラックユニット。
青髪のツインテールとジト目が特徴的な女性。しかし種族はデーモンであり、その証拠に頭には山羊のような角が生えている。
また、右手には牙の生えたシェルダーのような謎の生物を鎖でぐるぐる巻きにして持っている。
これが何なのかは本人が多く語りたがらないため不明(曰く『……黙れ。気にするな。』
暇をもてあますことが嫌いなようで、何かしらの刺激を他人に求めることが多い。

いくつかのストーリーに出演した後、「酒呑童子の娘鬼刃姫」と共に2016年最後のプレミアム召喚の目玉として抜擢。
初登場やその後の出番の優遇、強烈なキャラクター性、後述する凄まじい性能から、今日のアイギスを代表するキャラの一人となりつつある。
人気投票でもブロック予選でぶっちぎりの1位、本選でも1位とその人気が確かなことが証明された。

2022年12月21日に行われた第2回超タワーディフェンス祭りではなんと姉妹ゲームモンスター娘TDでコラボガチャユニットとして実装されることとなった。
モンスター娘TDサイドのラピスはボイス入りだが担当声優は非公開である。
喋って動くラピスに感動した人もいればこっちでも手に入れていないのに姉妹作品でも手に入れられずおりゅ?されて涙する人もいたとか。


◆ストーリーでの活躍



『ルチアを魔界の辺境に捨て置いたろくでもない国だ。無価値な仕える兵ほど、哀れなものはない。』
『永遠に私の元へ下るがよい。』


初登場は緊急ミッション「帝国神官の帰還」。
イベントの目玉キャラクターの「帝国神官戦士ルチア」が魔界に取り残されていたところを気まぐれ保護していた。
ルチアの所属する白の帝国は魔界に侵攻をしかけたが返り討ちにあい、敗走時にルチアを取り残しにしてしまった。
これをルチア本人は帝国に見捨てられたものだと思っており、保護したラピスもそう考えていたようだ。

後に白の帝国は、主人公サイドである王子軍と協力してルチアの奪還作戦を決行。デーモン軍団やラピス、ルチア本人を退け、帝国側に見捨てる気がなかったことを伝える。
これを見たラピスはルチアの本当の居場所は自分の元ではないことを悟り、あえてルチアを突き放すことで帝国側に戻らせるように促した。
その際 『仲間……?何を勘違いしているのだ?こいつは退屈しのぎのただのペットだ。今回の戦いで無用な僕だという事が分かった。』などと語っているが、
実際は自分に懐くルチアを見ているうちに自分でも分からぬ感情をルチアに抱いていたようで、その後ルチアがいなくなった八つ当たりを帝国に仕掛けていたりする。

このように突き放したルチアとは当然喧嘩別れのように離れてしまったものの、後にルチアの所属する白の帝国の砦からラピスが出て来る等、和解したような描写も見受けられるたが
しかし、ルチア側からラピスに向けた描写というのがかなり乏しうまま(むしろルチアには帝国軍師レオナを慕う描写が多い)その足がかりになりそうな会話イベントは別の[[大人の事情]]と思われる理由でなかったことになったし

和解イベントは最早絶望的かとも思われた、2021年12月、王子たちが今年もクリスマスイベントが行われ、サンタコスのキャラが入手できると信じていた中、運営は何をとち狂ったのか寒中水泳訓練イベントという暴挙に出るを行う*1。そして、栄えある冬の真っただ中に配布される限定水着キャラがルチアであった。で、なんやかんやあってルチアの訓練を裏から手助けするラピス様、イベント終了後に、ようやく二人のまともな会話イベントが発生し、数年ぶりに和解を果たすのだった。
よかったねラピス様。


ネタ方面での概要


『なあ、帝国の神官戦士とは合同訓練をしないのか……?』

このように、ラピスというキャラクターについて語る時はルチアの存在が欠かせないのだが、ここからが本番である。
ラピスはたしかにルチアを気に入って入るのだが、後にラピスのプレイアブル化およびその後のイベント出演を見ていくと、その気に入り方がそれはもう尋常じゃないのだ。

  • 王子軍に加入した際、なにかにつけて帝国の神官戦士達との交流を迫ってくる(ルチア一点狙いなのは言うまでもない)
  • というかラピスの一般好感度イベントが丸々ルチアとの交流に奔走するラピスの物語。好感度アイテムを貢いだ目の前の王子など二の次。
  • 帝国との軍事演習という名目のマップでルチアが出てきた際、その後ろにラピスがこっそりついてくる。微笑ましい光景だけど、ちょっとストーカーが入ってるような…。そして彼女により王子軍は壊滅的被害を被るのであった。
  • R18版好感度イベントで王子と致す理由は、ルチアとする時の予行練習アンナさんの体を要求した事に対する身代わり。その際ごまかしになってないはぐらかしをするが…。もはや何も言うまい。
  • 最終的に気配だけでルチアの存在を識別できるようになる。  『――ッ!この気配、ルチアも来ているのか…。』
  • こんな状態なのでイベントマップにルチアが出てくるだけでラピスの存在を警戒する王子が多発。なのにルチアしか出なかったときはがっかりする。どういうことだってばよ。
  • さらに、広告バナーに上記のようなラピスのルチアへの依存っぷりが思いっきり宣伝されてしまう。 Q.「なるほど、かわいい」 A.「かわいい」
  • 公式のSS投稿キャンペーンの投稿例が、ラピスが「おすすめの編成はこれだ。」のコメントと共にコスト下限レベルカンスト覚醒ルチア15人編成のスクリーンショットを投稿している画像。
  • 童女(ロリ)になる溶岩の存在を知って開口一番「帝国の神官戦士にも助力を仰ぐべきだった」と、コラボ先でも平常運転。

…ラピスが抱いていたルチアへの感情というものが何なのか、もはや説明するまでもないだろう。
そんなこんなでラピスはアイギスでも屈指のサイコレズとしての地位をテティスと共に争っている。

え?その割にはR18版好感度イベント2では王子に堕とされてメロメロだって?
悲しいけどアイギスって主人公中心のハーレムゲーなんだよね…。

性能

デモンサモナーの特性は範囲内にスリップダメージを与える&魔法耐性の高いトークンを使役可能というもの。

前者のスリップダメージは攻撃力の影響を受け、1秒にちょうど攻撃力のパラメータ分のダメージを与えることができる。(攻撃力=DPS) そしてこれが非常に強力なのだ。
ラピスの攻撃力は未覚醒カンスト段階で330ほどとあまり高く見えないが、パット見の攻撃力を感じさせないほどガリガリと相手のHPを削ることが出来る。
通常イベントの雑魚キャラ程度であればラピスのスリップダメージだけで削りきることも簡単で、大量に押し寄せた雑魚の群れがラピス一人に倒されたとういうのもザラ。
これに自身のスキルや他者のバフで攻撃力を増加させた場合、よっぽどの体力おばけ以外は簡単に消し飛ばしてしまう。デモンサモナーの強さの大半がこの特性に集約されている。

後者のトークンは未覚醒段階だとインプ、覚醒してデモンマスターになるとデーモンとなる。
インプは非常に貧弱だが魔法耐性が50と高く、下手な魔法なら数発は耐えてしまえる。コストも3と軽いため魔法受けの捨て駒に最適。
デーモンはインプよりはだいぶステータスが上がったものの、魔法耐性以外は依然平凡。インプの仕事に加えて時間稼ぎに強い程度か。
なお、ラピスは覚醒前から『トークン所持数アップ』のアビリティ所持により、他のデモンサモナーよりトークンを3つ多く扱える。

スキルは『デモニックフィールド』 20秒間射程を1.2倍。さらに自分を含めた射程範囲内の味方全員の攻撃力を1.5倍する。
特筆すべきは攻撃力増加部分。ただでさえ凶悪なラピスのスリップダメージ速度が増えるだけでなく、周りにいる仲間も大幅に強化するのだ。
強力なアタッカー達の中心にラピスを置き、全員同時にスキル発動したら最後、大インフレしたアタッカーとラピスのスリップはたとえボスクラスであっても一瞬で消し炭にしてしまう。
この時点でも相当強いが特に強い組み合わせは自身の攻撃力と防御力を周りの味方に加算する特性を持ったダンサーとのコンビ。
大抵ラピスより高いダンサーの攻撃力がラピスのスキルで1.5倍されたものをラピスと周りのアタッカーに付与するともはや無敵
昨今のアイギスの攻略法の中にはやられる前に敵のボスを一瞬で倒してしまうとういうものも多いが、その中にラピスの存在が必須なものがかなりの割合を占めている。それほど強力なスキルなのだ。
代償として非常に回転率が悪く、1~2回ほどしか発動できないので使い所は考える必要がある。

覚醒すると自身とトークンのコストが+3されるが、能力が覚醒前よりもさらに上昇。
さらに『デモンエンハンス』のアビリティを取得し、配置中デモンサモナーのトークンの攻撃力が2倍になる。

スキル覚醒は『デモニックテリトリー』 20秒間射程が1.3倍、自分と射程内の味方の攻撃力1.5倍、さらに範囲内の味方の魔法耐性も1.4倍になる。
覚醒前から5秒ほど初動と回転率が悪化するが、射程がさらに伸びた上に魔法耐性も上げるようになった。
魔法耐性0のユニットに何をかけても0な関係上、攻撃力より目立たない場合が多いが、基本的には純粋強化な性能。
初動と回転率の若干の悪化をどう受け止めるかによるだろう。

以上のように、デモンサマナーというクラスがただでさえ非常に凶悪な上に、アイギス全体でも最強クラスの攻撃バフを兼ね揃えている凄まじいユニット。
覚醒前の段階から様々なミッションの攻略に引っ張りだことなり、今でもその存在感を放っている。


夏海の大悪魔ラピス

2019年のサマーキャンペーン期間限定ガチャにて実装された水着姿のラピス。通称「水着ラピス」「水ラピス」。
水着は自前のものではなく、アンナのお下がりである。
魔界には海がないため、最初は泳げず……この先は自分の目で確かめてみてほしい。
なお、特訓の成果があり最終的に息継ぎなしで半日泳げるようになる。違うそうじゃない。
余談だが通常ラピスの「大悪魔召喚士」という肩書の「大」はどこにかかっているのか、と一部で言われていたがこのユニットの登場でラピス自身が大悪魔であることが分かった。

スキルは『ハイサマーフィールド』。15秒間射程を1.5倍にして自分自身を含む範囲内の味方の攻撃力を1.5倍にするというもの。
その強力な効果の代償か、戦闘中に3回しか発動することができない。使いどころはよく考えよう。

アビリティ『魅惑の悪魔召喚士』は30%の確率で自分への攻撃を無効化し、出撃メンバーにいるだけで全女性の防御力を7%アップする。
覚醒すると『淡虹のパレオ』に変わり無効化確率は50%に、防御力アップは10%にアップする。

最後に覚醒スキル『デモニックバランス』だが。
  • 自身を含む範囲内の味方の攻撃力と魔耐1.3倍
  • 敵の遠距離攻撃を引き付ける
  • 自動発動+効果時間無限
という三つの要素から成り立っている。
……そう、永続スキルである。

範囲バフをまきつつ、避雷針になる、永続スキルである。

「デモンサモナーの耐久で避雷針になるのか?」と思う王子もいるかもしれないが、水ラピスはアビリティによって貫通攻撃以外は50%の確率で無効化するため物理にもある程度耐える。
その上ただでさえ高いデモンサモナーの魔法耐性が覚醒スキルによって更に伸びるため、魔法に対する避雷針としては絶対の信頼性を持っていると言える。

また引き付け効果は後に置いたユニットが優先されることを覚えておこう。
同じく引き付け効果を持つミヤビとの相性は非常に良く、まずミヤビのアビリティによってラピスの魔法耐性が追加される。
ミヤビ(通常スキル)→水ラピスと配置することにより、水ラピスのdotと耐久が強化されつつ、耐久が不安なミヤビをラピスが守ることができる。
逆に水ラピス→ミヤビ(覚醒スキル)と配置すると、水ラピスが苦手な物理攻撃をミヤビが覚醒スキルで引き付けて無効化できるのだ。


◆ちびラピス

人気投票1位を獲得したことで配布されたちびキャラ。
予告通り最初から覚醒状態であり、しかもステータスの数値以外は全て据え置きという破格のスペックを誇る。
売りであるデモニックテリトリーの強化率・範囲もそのままという大盤振る舞いだが、初動が50秒と大幅に遅くなっていることには注意。



「王子、暇だ……。 面白い追記・修正はないのか?」
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 千年戦争アイギス
  • デモンマスター
  • デモンサモナー
  • デーモン
  • 百合
  • ブラック
  • 悪魔
  • バランスブレイカー
  • インフレ
  • 最強
  • Q.なるほど、かわいい←A.かわいい
  • モンスター娘TD
  • あのデーモン
  • 残念な美人
最終更新:2024年10月04日 12:10

*1 シナリオの設定では同年夏の海水浴イベントにルチアが参加出来なかったから、他のキャラを巻き込んで行ったというもの