登録日:2011/01/13 Thu 19:35:58
更新日:2025/01/03 Fri 15:53:53
所要時間:約 3 分で読めます
1995年に
東京都で設立したゲーム開発会社。
本社所在地は東京都港区芝3丁目8番2号住友不動産芝公園ファーストビル7階。
アクション要素が強くて深くやり込める
RPG、
桜庭統氏の
BGMで業界では「戦闘と音楽のトライエース」としてそこそこ有名。
設立の経緯としては日本テレネットの開発チーム、ウルフチームが
テイルズ オブ ファンタジアを開発していた時に、
発売元のナムコが開発に口出ししてきたためにいざこざが起き、それに憤慨した一部スタッフが独立して設立した。
そのためTOPとスターオーシャンの内容は酷似している。
また、SO発売後に有限会社から株式会社になった。
一昔前は非常に評価が高い会社だったが、開発期間や独自のコピーガードで
バグが多い事でも有名だった。
スターオーシャン3からは超展開が目立つようになり、ゲームシステムの複雑化、問題点も多くなり、
人を選ぶ
ゲームばかり出すようになったためにジライエースと呼ばれるようになる。
しかしSO3を最後にバグは減った。売上も減った。
◆関連人物
代表取締役社長。高校生から日本テレネットに所属していた。
東地氏のファンでよく起用する。
サウンド担当。現在はトライクレッシェンドの代表取締役だが、トライエースと関わっている。
作曲家。トライエース設立前から五反田氏とは関係があった。
多くのトライエース作品の
BGMを担当しており、いずれも好評。
声優。SOシリーズ、VPシリーズのキャラのCVを担当している。
PSPリメイク版でも声優変更されなかった。
◆開発作品
ジャンルは全てRPG。
トライエースの処女作。
SFであるためか3までは海外でも評判が良かった。
3からは完全版も発売している。
1、2はPSPでリメイクされているがトライエースではなくトーセが開発した。
北欧神話をモチーフとしたシリーズ。
1は色んな面から名作とされているが、システムも完成したために複雑にした続編は
賛否両論。
2、咎を背負う者は
蒼穹のファフナーのエッジワークスがシナリオを担当した。
1はPSPでも発売したが、こちらの開発もトーセ。
2005年に発売したよっしゃなRPG。アイディアは評価できるが色々と惜しい部分が多い。
ヨンパチショック発生前の
クソゲーオブザイヤーの2005年次点。
2008年に発売したトライエース初のHD機作品。
五反田氏は構想10年と言っているがそんなに評判は良くない。
マイクロソフトが製作に関与しているためかJRPGラッシュ勢では唯一他機種完全版が出ていない。
初めてセガから発売した作品。
発表直後からボロクソに叩かれていたがいざ発売すると戦闘はかなり複雑だが全体的に好評。
コメディ色が強いシナリオ、誰得感が強い以下略とのコラボ等セガだから出来たような事も多い。
見飽きたら編集お願いします。
- ジライエースか…なるほどな -- 名無しさん (2017-02-07 15:13:31)
- アイディアはすごいんだけど変なとこで詰めが甘いみたいなイメージがある -- 名無しさん (2018-12-25 20:50:02)
- 実際、新しいことをやろうとしてどこかgdgdにしてしまうイメージだなー。痒いところに手の届かないことが多いというか。戦闘も評判だと言われるけどまあだいたい終盤にかけて大味になっていくし。 -- 名無しさん (2018-12-25 22:45:30)
- フロンティアゲートには触れないか -- 名無しさん (2018-12-25 23:04:57)
- エンドオブエタニティで専用ページまで作って誇ってたモデリング技術、どこにいったんだ -- 名無しさん (2022-09-10 15:21:13)
- ソシャゲのスターオーシャンのモデリング結構良かったのに何故生かせないのか -- 名無しさん (2022-10-17 12:40:28)
- SO6がコケたら本格的に仕事がないらしい -- 名無しさん (2022-10-28 01:09:23)
- スターオーシャン6が面白かっただけに復権してほしいところ -- 名無しさん (2022-11-12 03:29:13)
- 今回すごいおもしろかった。まだまだ良いゲーム作ってくれ。 -- 名無しさん (2022-11-14 13:15:13)
最終更新:2025年01月03日 15:53