登録日:2012/09/24(月) 23:34:45
更新日:2025/03/23 Sun 18:41:06
所要時間:約 5 分で読めます
船が手に入るポルトガの近くの灯台では「南に行くといい」というアドバイスを聞く事が出来、
素直に南に向かうとだいたい夜になる位にテドンにたどり着くだろう。
ただし内陸にあるので川を遡るか南側の岬から向かう必要がある。
村は家が朽ち果てていたり毒沼があったり、教会の十字架が落ちていたりするが、住人は普通にそこら辺を歩いている。
■テドンの施設
武器はゾンビキラーが目玉。防具は魔法の鎧や魔法の法衣がある。
普通はサマンオサより先に来るので、外洋に出て品揃えのランクが上がった印象を抱かされる。
いつも通り。因みにテドンの北にも祠として教会がある。
一人辺りの宿泊料は
FC版で31G、リメイクでは1G。
村の北にある。
中には男がいるのだが、牢屋の崩れている箇所は兵士が見張っている為、最後の鍵を手に入れるまで男に話しかける事は出来ない。
棺桶が2つある。調べると
○○はそっと、
カンオケのなかを のぞいてみた……。
しんでいるような……、
いきているような……しかしやはり、
ただのしかばねのようだ。
というどこか物悲しい文章が表示される。
リメイクでの宿賃は4人パーティーで4Gと非常にリーズナブル。
長い船旅と上陸後の少し手強い敵との戦いで些か傷付いた所だろう。
ルーラ不能な村だし、すぐ帰るのも後ろ髪を引かれる。休むにはうってつけである。
たびびとのやどやへ、ようこそ。
こんな よふけまで、
おつかれさまでした。
ひとばん 4ゴールドですが、
おとまりに なりますか?
>はい
それでは ごゆっくり、
おやすみください。
ちゃ~ら~ら~ら~ ちゃっちゃっちゃ~♪(宿屋の音)
いつも通り目覚めるとメッセージウィンドウが出るのだが、何も表示されない。宿屋の主人もいない。
それどころか村人が誰一人としていなくなっており、あるのは牢屋の中の白骨が一つ。
また、店主がいなくなり階段を登る事が出来るようになった武器と防具の店の2階でも白骨がベッドに横たわっており、側の宝箱を開けると闇のランプが手に入る。
更に牢屋の白骨の傍の壁には落書きが書かれており……。
いきているうちに わたしが もっているオーブを だれかに わたしたかったのに……。
このように壁に残されている。
前述の灯台の男がオーブという単語を口にするので、そこで何かひっかかるものがあるだろう。
兎に角、少しおかしい風景ではあるが村人達は普通なので安心しきっていた上でのこの演出は
トラウマ物であろう。
リメイクでは宿屋の空白ウィンドウはなくなったが、
BGMが全滅時の「鎮魂歌」に変更されている。
そして夜になってから再度訪れるとまた住人達が村にいる。
テドン北の祠のシスターに話を聞くと昔はテドンの住人達も訪れていたが今は……と言葉を濁す。
テドンの村は
魔王バラモスの居城があるネクロゴンドの山のすぐ傍にあり、
魔王が流す邪悪な空気によって村ごと滅ぼされてしまった村である。
しかし住人達は死んだ事に誰一人として気づいておらず、夜になると現れるのである。
如何に世界を救う為に旅をしている勇者一行といえど、既に滅びているものはどうしようもないのである。
しかし、そんなテドンの村でもたった一ヶ所だけ勇者が訪れる事で変化が生まれる。そう、あの牢屋である。
最後の鍵で牢屋の扉を開けて男に話しかけるとラーミアを復活させる為に必要な6つのオーブの1つグリーンオーブを渡され、どこで使うものかを教えてくれる。
その後、昼間に訪れて牢屋の落書きを調べると……。
いきてるうちに オーブを わたせて よかった……。
男の無念とそれが晴らされた事がひしひしと伝わってくる演出である。
昼間に死体の周辺探したら見つかったんじゃね?のような無粋なツッコミは無しの方向で。
大掛かりなイベントこそないが、重要アイテムが隠されたDQ1のドムドーラ、亡霊がさまよう
ダンジョンと化したDQ2のムーンブルクの要素を継ぎつつ、
静かにゾッとする仕掛けとささやかな達成感をもたらしてくれるDQ3有数の名所たらしめている。
因みにリメイクではクリア後にとある場所の詩人に話しかけるといくつかの謎かけを出され、
その中の一つにテドンの教会の斜めになった十字架の下を調べるというものがある。
調べると武闘家最強クラスの武器「魔獣の爪」が手に入る。
夜は神父が道を塞いでいるので、昼間に訪れる必要がある。
もっとも、この頃には昼夜を入れ替えるラナルータがある筈。
仮になくても一番近いイシスからラーミアで飛んでくれば夜になる前にたどり着けるだろう。
HD-2D版ではグリーンオーブを入手しようと囚人に話しかけると、テドンを廃墟にした元凶である追加ボスのよみのばんにんとファントムがオーブを渡すまいと戦闘になる。
よみのばんにんとファントムは最初はそれぞれ3体ずつ出てくるが、この2匹はどちらも「仲間呼び」で同名モンスターを呼んでくるという非常に嫌らしい戦法を使ってくる。
じゃあHPは低いのかと言えばそんなことはなく、「仲間呼び」以外にも様々な呪文を使ってくるので初見で戦った冒険者はジリ貧になって負けたという声も少なくない。
対策は全体攻撃の呪文や特技でまんべんなくダメージを与える事。特に「ヒャダイン」はファントムの弱点もつけるので非常におススメ。
ゲームブックでは中巻の序盤に登場するが、訪問して村の名前を聞くまでは名前が分からずに「岬の町」と呼ばれる。
着いた時には夜であり、村に朽ちた様子は見られないが、長老の村に一泊すると翌朝に廃墟になっている。
原作とは違ってオーブは無く、かつて村にあったブルーオーブがアリアハンに運ばれたという情報を聞いて、翌朝にアリアハンに行く流れになる。
村を訪れる機会は序盤のみであり、訪れなかった場合は終盤の別の場所でブルーオーブのありかを聞く事になるため、原作と違ってテドンを訪れなくてもクリアは可能。
追記・修正は毒沼の中の
小さなメダルを回収してからお願いします(ただしリメイク版に限る)。
- 宿屋に泊まり、朝目覚めたときに「アッー!!」と叫ぶ。「(宿泊に)TDNだけは勘弁(切実)」なんですね、わかります(迫真)。 -- 名無しさん (2013-10-21 03:53:18)
- 囚人と言えば4コマの「生きてるうちにステーキ」とか「だれに?→勇者さまv」っていうネタがすぐに思い浮かぶわ。私だけかな -- 名無しさん (2013-12-07 19:06:59)
- ↑私もです「しょーがねーな今夜食わせてやるか!」 -- 名無しさん (2013-12-07 19:39:32)
- 現実だと南アフリカと考えると住人は黒人か -- 名無しさん (2014-02-19 23:01:40)
- 俺が初めてここに着いた時は昼だったから、この項目に書かれているほどのショックは無かった -- 名無しさん (2014-02-20 21:33:47)
- バラモス倒しても変わらないからな。怖いよ -- 名無しさん (2014-02-21 00:55:55)
- FCじゃ鉄仮面買う為にはるばる向かったもんさ。 -- 名無しさん (2014-10-19 18:06:30)
- ゲームブックでは、ここにはオーブは無かったから、行かなくてもクリアできた -- 名無しさん (2014-11-22 18:48:24)
- 小説版では宿屋だけ生きている人間で、幽霊はオーブ持ってる男だけだった。 -- 名無しさん (2015-01-12 12:06:43)
- ラーの鏡を住人の前で何度も使ったのは自分だけかな?… -- 名無しさん (2015-06-15 06:46:40)
- 昔やったときは素直に感動してたが読みながら白文字部分のような突込みをしてしまった。スレたなぁ -- 名無しさん (2016-10-13 11:41:53)
- 結局バラモスが倒されてもあの村の人達は死んだ事に気付かず成仏できないままか… ゾーマ倒してからあの世にいけたかもしれんが -- 名無しさん (2016-10-28 14:51:09)
- ↑ドラゴンボール世界だったら悲惨だったな「魔族に殺されたものの魂は成仏できずに永遠に苦しむのじゃ」って -- 名無しさん (2017-06-05 21:39:45)
- デテドン!(絶望) -- 名無しさん (2017-09-30 22:42:18)
- ↑3 誰かニフラーヤを -- 名無しさん (2017-12-15 13:05:40)
- とすると、船を手に入れた後は、テドンでグリーンを手に入れるのが正式(?)な順番となるわけか。 -- 名無しさん (2018-08-08 17:12:59)
- ↑だが、その前にランシールに行って消えさり草購入→エジンベアでパズルを解いて渇きの壺→浅瀬の祠で最後の鍵を手に入れて…と大回りを要求される -- 名無しさん (2018-08-08 18:16:23)
- HD2Dリメイクだと朝起きると笑い袋くんが後ろにいるのはちょっと安心するやら怖いやら -- 名無しさん (2024-12-03 07:22:07)
- HDリメイクでは例の追加ボスの人海戦術のせいで別のトラウマが生まれたそうな -- 名無しさん (2024-12-04 01:35:45)
- HD2Dリメイクで難易度的に最初にグリーンをゲットするのはきついな -- 名無しさん (2024-12-04 01:55:28)
- 船入手直後で行ける街の中では一番性能高い防具扱ってるから、「船入手→よし新調だ!」と意気込む既プレイ者に待ち受ける 追 加 ボ ス -- 名無しさん (2025-03-23 18:41:06)
最終更新:2025年03月23日 18:41