登録日:2013/02/01 (金) 19:10:04
更新日:2024/12/03 Tue 11:56:00
所要時間:約 5 分で読めます
このゲームの不条理さや異様さを象徴する存在であり、物語に深く関わる設定や、何よりその尖ったデザインやゲーム中に於ける圧倒的なインパクトから多大な支持を受けているクリーチャーである。
実質的には、シリーズのナンバリングタイトルにおいては一度しか登場して居ないにもかかわらず、シリーズを代表する
クリーチャーとして外伝的作品である『
サイレントヒル・ザ・アーケード』や映画版『
サイレントヒル(映画)』にも強力な敵として登場しており、本シリーズを代表するクリーチャーとして必ず名前が挙がる存在でもある。
【外見】
貫頭衣を纏ったシンプルな服装に、名前の由来ともなっている異形の鋼鉄の兜を被る……云う姿をした人型のクリーチャー。
兜は、その名の通りピラミッドを思わせる三角形をしており、兜と云うには余りにも巨大で、歪な四角錐(ピラミッド)の様な形状をしている。
特に大鉈は、「
斬馬刀」を思わせる様な形状をしており
一撃死と云う属性もあってインパクトがあり、初戦のみ使用して以降は槍を使用しているにもかかわらず、以降の作品への登場(
オマージュ含む)では「大鉈」を
装備している事が常になっている。
特徴的な兜の形状は、登場作品毎に違っており、映画版では怪力や不死性の強調の為か原作よりも体格が大型化していたり、
兜のディティールも更に禍々しくなり、ボルトが端にびっしりと並んでいる。
ガンシューティングゲームの『
サイレントヒル・ザ・アーケード』でも映画版の演出を引き継いだ描写をされている
※作品毎の解説
【
サイレントヒル2】
特殊クリーチャーとして登場。
主にイベントとして出現し、遭遇しても終盤まで「倒せない」仕様になっている。
ボス戦として紹介されている最初の戦闘イベントでも、「一定量のダメージを与える」か「一定時間の経過」と云う条件を満たし撃退したと思っていても、撤退する三角頭を迂闊に追いかけたりするとご丁寧に振り向いて即死攻撃を仕掛けて来たりする。
ピラミッドヘッドに追跡されるイベントでは、難易度を上げて挑んでいると本当の地獄を見せられるので注意。
如何なる攻撃を加えても、「カキン」とか「カツ」と云った金属音が鳴るばかりで、のけ反りもしない為に攻撃が効いてるんだか、効いて無いんだか解らない時(特にHARDモード)があるが、一応狩猟用ライフルでは1.5倍、
鉄パイプだと振り下ろし攻撃で5倍のダメージを与えられる仕様になっている様だが……
あんなのに近づいて鉄パイプで叩くとか……絶対イヤ。メッチャ怖いし……
なお最終決戦では時間はかかるが逃げ回っていると最終的に自殺する。
同じクリーチャーであるマネキンに虐待を加えている他、ヒロイン、マリアを何度も……。
他の出演作と比べると幾分か細身だがそれには理由があり……
【
サイレントヒル(映画)】
「闇」と共に顕れる、怪物達を率いる存在であり、
死神の様な扱いをされていた。
前述の様に怪力と不死性と云った特徴が更に強調されており、原作版よりも筋骨隆々で大型化しているのが特徴。
無造作に人間を掴み上げ、
簡単に生皮を剥ぐ等、衝撃的な演出が為されている。
また、
ノベライズ版によれば身に纏っているのは人間の皮を加工した衣であると云う記述がある。
「闇」の先導者にして、それを率いる者であり、大量のクリーチャーを引き連れている。
【
サイレントヒル・ザ・アーケード】
ボスクリーチャーの一体として登場。
大量のクリーチャー(クリーパー=大きなG)を引き連れて登場する等、映画版を意識した演出をされている。
二度登場し、二度目は直接対決となるも完全に倒す事が出来ない等、三角頭のイメージに添った演出となっている。
※初出となる「
サイレントヒル2」では、主人公ジェイムスの潜在意識が自らを断罪するべく、かつて
サイレントヒルで行われていた残虐な刑罰の死刑執行人の姿を借りて「闇」から生み出した存在である。
それ故に「ピラミッドヘッド」は、ジェイムスが自らの罪を自覚しない限り、その動きを止める事は無い。
尚、攻略本の記述からジェイムスの罪を断罪する存在というイメージが定着しているがデザイナーの伊藤暢達氏によると「三角頭はジェイムスが生み出した自らの守護天使で、ジェイムスがヒトでなくなる事から必死に守り、マリアを消し去った事で任務を全うした」と語っており、当時の攻略本の記述に関しては「伝わらないだろうなと思って表現を変えた」らしく、実際にはジェイムスの贖罪を助ける守護者とのこと。
同時にクリーチャーを虐げるのは「クリーチャーはジェイムスの見ている幻影だからそれらを排除する事で現実を直視させようとしていた」からで、最終決戦まで三角頭が不死身なのは「三角頭との戦い自体ある意味ジェイムスの葛藤だからジェイムスは怯えて歯が立たない」のが理由とも語っている。
因みに、三角頭と遭遇するムービーでは“現実的に考えればありえない”描写がされているが(屋上から地上まで突き落とされても無傷とか)、これは「物語自体がジェイムスの妄想の産物」という事を示唆するための意図的な描写なんだとか。
なお、終盤で2体に増えるのはある人物を殺してしまった事で、その者の罪が増えたからだと言われる。
ゲーム中に訪れる「歴史資料館」には「ピラミッドヘッド」のモデルとなった死刑の様子が描かれた『霧の日、裁きの跡』と云う絵画が飾られている。
設定では大鉈は
ハサミのようなものであり、地下で入手出来る大鉈はもう一方の対となるもので、ピラミッドヘッドが置いていったものではないらしい。
【余談】
※『
サイレントヒル3』にて登場した特殊クリーチャー「ヴァルティエル」は「ピラミッドヘッド」と同じ服装をしている。
これは、『4』を完結編として製作するにあたり、シリーズを通してのイメージを統一化を計る目的の為で、土着宗教から生まれた教義に於て、「神」を見守る偉大なるヴァルティエルの姿になぞらえて、死刑執行人たる「ピラミッドヘッド」の意匠が考えられた、とする設定が生まれたためである。
また、『1』で登場する司祭服もやはりヴァルティエル信仰から生まれた物と説明されている。
※『
サイレントヒルゼロ』では最初の火災現場となるギルスピー邸にピラミッドヘッドの絵が飾られている他、
ピラミッドヘッドをパク……ではなく
オマージュしたと思われる敵キャラも登場する。
こちらもバブルヘッドナースに対して虐殺を行うなど三角頭を意識した仕様。
※『
サイレントヒル;ホームカミング』に於ては「Bogey man(お化け)」と云う名称で登場。
上記の映画版に似るが、シンボルとしての存在であり、名称を変える等、オリジナルとは扱いが異なる。
(もしかしたら、日本製の原作に対する配慮かもしれない)
ルートによっては主人公が就職する。
※いろいろなコナミキャラモチーフのボンバーマンがいる『スーパーボンバーマンR』では「ピラミッドヘッドボンバー」として登場。特殊能力は発動中鈍足化する代わりに触れた相手を撃破できる「裁き」。
※『実況パワフルプロ野球シリーズ』にコナミオールスターズ枠(要するに野球関係以外のコナミ作品レジェンドの枠)で参戦している。一貫して足は遅いが4番打者ファーストタイプの能力査定となっており、『2024』では低確率のランダムイベントではあるが
主人公のチームに迎え入れることも可能。
「もう私には必要ない。これはただの死体だ」
追記・修正は「罪」を思い出してからお願い致します。
- 確かオレカバトルにも出たよね。ピラミッドヘッドという名前になってたけど -- 名無しさん (2013-11-30 21:26:27)
- 中身はジェイムズ…。出番が終わっても他の作品にも引っ張りだこなジェイムズさんまずリスペクト -- 名無しさん (2013-11-30 21:34:16)
- LBXになったりと大変人気な三角様 -- 名無しさん (2013-12-27 13:25:31)
- 最近レンタルされ出した新作映画での彼はマジでイケメンだった。 -- 名無しさん (2014-01-07 23:42:48)
- ↑大きな剣を振り回して戦ってるシーンは正直濡れたわ。男だけど -- 名無し (2014-02-26 23:27:03)
- ↑濡れ…男…つまりおもらs -- 名無しさん (2014-02-26 23:43:57)
- ↑先走り(ry -- 名無しさん (2014-02-27 02:46:50)
- 三角頭のデザイン案は製作当初スタッフからは不評だったんだっけか。今じゃシリーズを代表するクリーチャーと大出世 -- 名無しさん (2014-08-08 16:36:18)
- まさかのfigma化というwww -- 名無しさん (2015-02-08 21:05:03)
- ↑6 あれは格好良かったな…見てない方は是非視聴する事をオススメします でも一作目の映画の方ではマジでトラウマメーカーだったわ -- 名無しさん (2015-04-02 00:01:36)
- 2の迷宮通路で徘徊してるのがトラウマ -- 名無しさん (2016-03-18 14:08:19)
- スマブラ投稿拳でこいつを出した私はいったい何を考えてたのだろうか -- 名無しさん (2018-08-08 23:21:16)
- ↑あれ?俺いつコメントしたっけな? -- 名無しさん (2018-08-24 16:59:04)
- イケメソ過ぎて映画第二作ではまさかの味方。心情的には解らなきでもないが、やっぱり元のゲームにあった日本的な恥の文化とか歴史の中で鬼の出現が記録されてたような精神文化とは違うのかなあって思ったな。神に委ねる罪の文化ではなくて己の心に依る恥の文化の産物だと思うんだよね元の三角頭は。 -- 名無しさん (2018-08-24 17:14:13)
- まさかのまさか、Dead by Daylightに出演決定(なお相方はヘザー) -- 名無しさん (2020-05-27 21:10:54)
- スパボンRのピラミッドヘッドボンバーについて追加 -- 名無しさん (2020-05-27 21:21:51)
- えー、この人操作出来るの? -- 名無しさん (2020-05-27 21:51:28)
- やはりというか自分も含め大鉈もってあれだけ早く歩くのは違和感ある人多いみたいだな。大鉈も象徴的だが出番は少ないから、通常は槍でなんかするときに鉈に持ち替えで良さそうなもんだが。 -- 名無しさん (2020-06-01 17:35:29)
- 強くもないのに弱体化…もとい仕様変更されました。でも粘着されたらやべえのは相変わらず -- 名無しさん (2020-07-04 20:21:55)
- サイレントヒルの世界では「バイオレントヘル」なるゲームが発売されており、それには三角様セルフパロの「四角頭」が登場する模様 -- 名無しさん (2020-11-15 21:48:38)
- ↑3のTシャツのデザインに居るね。 -- 名無しさん (2020-11-15 23:44:49)
- 難易度上がると移動速度上がるんで、マリアと一緒に逃げるイベントではある程度撃って動き鈍らせないと逃げきれない -- 名無しさん (2021-07-04 11:06:15)
- 解説動画で最初に大鉈持ってるのは、断罪で文字通りにジェイムスの命を断ち切る意味だったけど、マリアと出会った後に槍に持ち帰るのは無意識に性的欲求が高まり「突く」武器に変わったんじゃないか?みたいなこと言ってて笑ったじゃないか。いやこの世界観なら有り得るから余計に(笑) -- 名無しさん (2021-09-26 00:05:50)
- とりあえず出しとけみたいなノリで出されるの悲しい -- 名無しさん (2022-10-20 20:50:19)
最終更新:2024年12月03日 11:56