登録日:2010/12/17(金) 06:10:20
更新日:2024/06/15 Sat 18:43:13
所要時間:約 7 分で読めます
2007年にコナミより発売されたPSP用ソフト。
その名の通り
サイレントヒルの前日談にあたる。
その関係上、1の登場人物も多く登場するが、ストーリー的にはそれほど1の
ネタバレは含まれておらず、分かる人には分かる、分からない人には分からない展開になっている。
でも1をやっておいた方がいいのは言うまでもない。
開発は
イギリスの会社。音楽のみ日本人が担当している。
当初は
バイオハザード4みたいな雰囲気で、試作段階の動画にも
リヘナラドールみたいな敵が出ていた。
しかしテコ入れが入ったのか全体的に静岡寄りに戻された。
今作では鏡を通して表世界と裏世界を行き来して進んでいく。
表世界では通れなかった道や入れなかった扉が裏世界では通行できるようになっているのを利用する。
シリーズでは表世界(現実)にクリーチャーは出現しないのが通例だが、本作では表世界でも平気で出現する。
むしろ逆に町の人間は全くおらず、リサなどには怪物の姿は見えない。この事についての真相は
バッドエンドで判明する。
今作では近接武器が有限であり、何度か使うと壊れてしまう。
その関係上、近接武器の数が非常に多く(
SIREN2や龍が如く並み)、素手での攻撃が可能になっている。
【
あらすじ】
長距離トラック運転手のトラビスは、近道をするためにサイレントヒルの近くを走っていた。
そこにトラックの前を横切り霧の中に消えていった少女を、トラックを降りて追いかけるうちに、炎上する家を目撃する。
その家に突入し丸焦げになった少女を助け出したところで彼は意識を失う。
意識を取り戻した彼はサイレントヒルにいた……
【登場人物】
主人公。シリーズ最強との呼び声も高いおっさん。何でも武器にする。
ごく普通の通りがかりのトラック運転手かと思いきや、実は過去にサイレントヒルにまつわる
トラウマを抱えている。
どんな敵もステゴロで殴って殺す撲殺天使。鈍器は友達、怖くないよ!(家電で撲殺しながら)
十数年後の設定であるHOME COMINGでも登場する。
トラヴィスが焼ける家から助け出した少女。
救出の甲斐なく運ばれたアルケミラ病院で全身火傷により死亡したらしいが、
なぜか鏡の中の世界や、ボスを倒しフラウロスの欠片を手に入れたトラヴィスの前になんともない姿で現れる。
しかし可憐な美少女だった1に比べると、ヘチャムクレでジャイアンパンチを顔面に叩き込みたくなる糞ムカつく顔であり
やはり毛唐に萌えは理解できないとファンをガッカリさせた。
アレッサの母親だが、火災現場から娘を見捨てるように立ち去ったり、その後も娘の死も気にしてない態度を取ったりと謎めいた不可解な行動を取る。
当然ながら1より若い。若いと言ってもババアがオバンになる程度だが……
アルケミラ病院の看護婦見習い。
アレッサの担当だったせいか、この頃から情緒不安定。
トラヴィスに気があるのかモーションをかけてくる
ビッチ。
リサとカウフマンがいる部屋に飛び降りる前に穴の前で立ち止まると彼女がお楽しみの様子らしい嬌声が聞こえてくる
(ヤッてるのかキメてるのか両方かは不明)
しかし儚げな美女だった1に比べると、見事な頬骨と顎であり、やはり毛唐に萌えは(ry
アルケミラ病院の医師。
病院に運び込まれたはずのアレッサの容態を尋ねるトラヴィスに対して慇懃な態度を取る。
「…マニュアル操作だけど、いい?」
「ワンワン!」
【舞台】
毎度お馴染みサイレントヒルで、最初の
ダンジョンは1でも登場したアルケミラ病院(ただし範囲は狭い)。
その後は町外れの療養所やモーテル、その近くの劇場が舞台となる。
【アイテム】
毎度お馴染みのアイテム。今回は初期装備。
初期所持アイテム。
数字が刻まれているが意外なところでこの数字がカギとなる。
でも関連性が分かりにくいので適当に回した人も多いはず。
お馴染み回復アイテム。
トラヴィスは走り続けたり、攻撃し続けたりすると疲れるが、これを使えば回復する。
クリア時に潜伏者の称号をゲットすると入手するアイテム。
視界が暗視ゴーグルっぽくなる。
ぶっちゃけ気分を味わうためのアイテム。
モーテルの鍵。使い方はヒ・ミ・ツ。
ちなみにこれを手に入れるところの近くには、蛾の繭っぽいものがある。蛾と言えば1に……
【武器】
どんなに使い込んでも壊れることのないある意味最強の武器。
近距離で武器がぶっ壊れた時はそのまま殴った方が早かったりする。
ワン・ツーを決めたら間合いをとってヒットアンドアウェイだ!
リーチや範囲は小さいが、攻撃速度は速いナイフ類(メス、ドライバー、カミソリ、調理用ナイフ)
3回攻撃の軽い武器(ギザギザな木材、バトン、ミートフック、肉切り包丁、火かき棒、
日本刀)
2回攻撃のやや重い武器(ハンマー、レンチ、タイヤレバー、
シャベル)
攻撃回数が1回の重い武器(点滴用の支柱、かぎ竿、ピッチフォーク、壊れたスタンド、ビリヤードのキュー、槍、折れた棒)
の4つに分けられる。
基本的に攻撃モーションが早く隙の少ない軽い武器が使い易い。
ポータブルテレビやタイプライターなどを投げてぶつける。
使いきりの武器で隙が大きく使いにくいが、その分威力は高い。(かごだけ弱い)
その他、アルコールのビン・トースター・ツールボックス・書類整理棚・テーブルランプ・鉄のおもりがある。
本当に何でも武器にするなこいつ。
正直、威力は殴った方がマシに思えるくらいの豆鉄砲。
それでも貴重な遠距離武器なので、進路のレムナント除去やママ退治に使おう。
毎度お馴染み
散弾銃。射程は短いが、近接時は強力。
二発で大抵の雑魚をダウンさせる事が出来る。
ただし装弾数2、それと複数の敵を同時に攻撃できるわけではない。
競技用の上位版。装弾数8。でも弾も手に入りにくい。
しかもすぐにライフルが手に入るのであまり使わない。
毎度お馴染みライフル。装弾数4と少ないが、遠距離でもショットガンと同威力。
フルオート射撃が可能なマシンガン。装弾数18で軍用ピストル並の弾丸を撃ちまくる。
何故か市街地のそこら中に予備弾が落ちてるから撃ちまくれるが、BAD一直線なので注意。
狩猟用ライフルと同じくらいの威力を持ちながら、装弾数6と上の最強の拳銃。
【隠し武器】
ラスボスですらパンチ4発で沈める最強武器。壊れない。
疲れやすい欠点はあるが、雑魚はワンパンで瀕死、ワンツーで即死なので問題ない。
これを手に入れたら撲殺ゲーと化す。
入手条件は1周目クリア。
ブッチャーの使っている武器。壊れない。
BAD ENDを見ると入手。
しかしその時点では月の籠手があるので……
火災現場でアレッサを素早く救出してクリアすると入手。壊れない。
しかし威力は普通な上に、その時点では(ry
UFOエンドを見ると入手する宇宙銃。弾数無限。
性能を分かりやすく言うなバイオ4のらシカゴタイプライター。
これを手に入れたら射殺ゲーと化す。
【クリーチャー】
今作ではアレッサの感じていた恐怖心とトラヴィスのトラウマによるもの。
毎度お馴染みナース。
手にした注射器で殴りかかってくる。放置でいい。
邪魔で始末したいならライトをオフにしてボコればいい。
2のライングフィギュアに似たクリーチャー。通称ゲロ。
通称の通り吐きかけてくる体液が武器。
暗所では鈍いが、明るい街中では執拗に追ってくるのでウザい。
毛皮がなく、下半身が肥大した獣のようなクリーチャー。通称プリケツ、犬。
飛びかかって攻撃してくるが、リーチが長く近接攻撃では手間取りやすい。
感知能力は並だが追尾能力が異常。
気付かれないよう背後を取って攻撃、感知されたらダッシュで逃げよう。投擲武器なら大体一発でダウン。
より大型のものもいるがこちらは追尾能力も並なので無視してればいい。
鋼鉄製の頭用拘束具と影しか見えない透明のクリーチャー。通称カンテラ影。
ライトを消しても近くを通ると気づくくらい感知力が高い。殴ると強くノックバックする。
攻撃力が高く、近接では返り討ち必至なので遠距離推奨。
裸の操り人形のようなクリーチャー。通称人形。
天井からぶら下がってつかみかかってきたり、床に逆立ちして蹴ってきたりする。
瀕死からの復活が早く、調子に乗って空振りしてると起きあがられたりする。
スト(ryとケリ(ryが合体したようなクリーチャー。通称ケツ、立ちバック。
体液と突進で攻撃してくる。
トラヴィスの母親に対するトラウマがモンスター化したもの。
円錐形の檻に入っており、毒ガスや檻から飛び出す針で攻撃してくる。
距離をとって銃を乱射してれば勝手に死ぬ。
まんぐり返しした巨人のようなクリーチャー。
踏みつけてきたりする。
後に街中やモーテルにも現れるが相手をする必要はない。ボスでも出るが弱い。
鉈のような大きな包丁で他のクリーチャーを惨殺している人間型の化け物。通称肉屋。
初登場シーンから
三角頭を連想させるが、惨殺死体や血をバラまくばかりで姿をほとんど現さない。
結局戦うのは1回で、一応即死攻撃持ちだが、銃でヒットアンドアウェイしてればあっさり死ぬと言う▲様の足元にも及ばないヘタレストーカー。
トラヴィスの父親に対する(ry
吐血や触手で攻撃してくる。狭いステージなのに攻撃範囲と速度に優れる嫌な敵。
噛み付きは大ダメージ。ノーダメは難しいのでごり押し推奨だが、即死攻撃も持っているので注意。
長引かせるだけ被害が大きくなるので、アサルトライフル撃ちまくれ。
ラスボス。通称アメコミ。
それまでのクリーチャーデザインとは一線を画すいかにもアメコミのデーモンなデザインに多くのファンが失笑した。
メテオやレーザーで攻撃してくるが、実は目の前に立たなければ殆どの攻撃は食らわない。
メテオはどうしても当たるが威力は低いので、有り余る回復アイテムを使ってればいい。
残りの強力な射撃武器を連射するか、なければ側面に周って強い近接武器で殴ってれば勝てる。
【余談】
エンディングはGOODとBADとUFO。
敵を100体以上ジェノサイドしてればBAD、そうでなければGOODになる。
BADで表世界にクリーチャーがいる理由が判明する。UFOはいつもの。本当にいつもの。トラヴィス御眼目が綺麗だね。
コスチュームチェンジもあるが、おっさんが着替えるだけなので微妙…
俊足の服のみ疲れなくなる機能があるので便利。
また、コスの中には未セーブクリアが条件のものがあるが、屋内や最終エリアでは凶悪なバグが存在するため……
追記・修正お願いします
- ブッチャーだけでなくダディにも即死技はある。 -- 名無しさん (2016-11-29 14:19:41)
- グッドエンドでさわやかな表情でトラックに乗り込み、走行距離メーターをリセットするシーンが好き。 -- 名無しさん (2021-01-04 00:35:30)
最終更新:2024年06月15日 18:43