「ブヒヒ…ようやくワイの記事が完成したわ! 待ちくたびれたで! ほな早速観てみるとすっかぁ!」
登録日:分からん
更新日:知らん
所要時間:自分で調べんさい!
スターフォックスに登場するドクズなブタ野郎
以上
「……ってなんやねんコレ! ふざけとんのか!?」
…とまぁ冗談はこれくらいにしてここから本記事です。
登録日:2021/01/03 Sun 20:43:10
更新日:2025/02/25 Tue 13:15:46
所要時間:約 5 分で読めます
「スターフォックスシリーズ」の登場人物。
CV.
郷里大輔(64・アサルト)、最上嗣生(3D・零)
ブタをモチーフにしたキャラクターで、「
スターフォックス」、「
スターウルフ」の両方に在籍していた人物である。関西弁でしゃべる。
元々はコーネリア軍の科学研究員であったがスターフォックスの創始者かつ初代リーダーである
ジェームズ・マクラウドからスカウトされたことでスターフォックスに加入する。
パイロットとしてもメカニックとしてもかなりの腕前を持つが、金に汚く私欲のためなら仲間であろうと平然と裏切るなど卑劣な性格の持ち主である。
シリーズでの活躍
本編開始から5年前、先駆けて
アンドルフと内通していた彼は、惑星ベノムへジェームズと
ペッピーと共に調査へ向かうと見せかけて2人をアンドルフの罠に陥れた。
この出来事が原因でジェームズは生死不明となってしまった。
その後、ジェームズと何かしらの因縁があった
ウルフ・オドネルをそそのかし、更に殺人マシーンと称されたスナイパー
レオン・ポワルスキー、そしてアンドルフの甥である
アンドリュー・オイッコニーも招集し、アンドルフ軍直属の遊撃隊『
スターウルフ』を結成し、スターフォックスに立ちはだかった。
因みにスターウルフの
専用機であるウルフェンは、彼とアンドルフによって製作された。改良型は金に汚い彼が「大金をつぎこんだ」と豪語するだけあり、恐ろしいスペックを誇る。
戦闘においてはかつての縁で専らペッピーを優先的に狙う。
ちなみに、スターフォックスのシンボルマークは、彼がデザインしたという裏設定が存在する。
「あ…あかん あいつら従えてもうけんのは わいや! わいが… ワイ… 従エ…」
スターウルフのメンバーになっても私欲のために裏切りを繰り返していたようで、遂に堪忍袋の切れたウルフによってオイッコニー共々追放されてしまった。
その後アステロイドで自分の基地を建設し、更にライラット系に侵入したアパロイドを利用し、さらなる悪事を目論んだが、最終的に自分自身が基地ごとアパロイドに浸食されてしまう結果になった。
「質問ニ答エル ワレハ唯一ノ存在ナリ 抵抗ハ無駄ダ ワレニ融合セヨ」
アパロイドに意思を乗っ取られ、おぞましい姿となりフォックスたちに襲い掛かるも返り討ちにされ倒された。
こうして金に汚い守銭奴は悪事にのために利用しようとした存在によって利用された上に、かつて罠に陥れた人物の息子に倒されるといった因果応報の最期を遂げた…
まだ生きてました
アパロイドに浸食された影響もあってか原型はとどめておらず、4つの四角い立方体で出来た姿になって登場した。
アングラー軍と結託していたためか、様々な兵器を率い、自身も彼の顔をした気色悪いビームを放ちながらフォックス達に立ちはだかる。
最終的にフォックス達によって倒され、今度こそ死亡した。
フォックス「宇宙のゴミとなれ!」
ファルコ「あばよ!ピグマ!」
スターフォックス2
「アンドルフからたんまりもらったが 簡単な仕事じゃの〜!!」
当時は開発中止だった本作でもスターウルフの一員として登場。
「アンドルフから前金をたんまり貰った」という旨の台詞があり、これが64以降における金に汚い性格へ昇華された事がうかがえる。
ここではメンバーきっての怪力という設定。
余談
F-ZEROシリーズのアニメである『ファルコン伝説』のおまけパートであるF-ZERO教室にも登場している。こちらの作品ではジェームズ同様人間の姿となっているが、ジェームズとは違い似ても似つかない姿となっている。まぁペッピーと比べるとマシだけど…
スマブラSPでは
スピリットで登場。
スピリッツ戦では肥満体で金に汚い繋がりか、あるいは怪力という共通点からか
ワリオに乗り移っており、護衛のウルフと一緒に
戦場化したライラットクルーズで戦う。
ピグマの性格を反映してかワリオは逃げ回る上、ピンチになるとスピードアップするが彼を撃墜すればそのまま勝利する。
性能は階級HOPEのサポーターで一応、彼のパイロットとしての腕前を反映してか
飛び道具の攻撃力がアップする射撃攻撃強化のスキルを持っている。
追記・修正は金に汚くない人にお願いします。
- ウルフもある意味自分の宿敵ジェームズ裏切って死なせた相手だから同じチームにずっと入れたくなかったのかな 目標を奪った相手だし(まあ現在は息子のフォックスに向いているんですが) -- 名無しさん (2021-01-03 22:23:35)
- ライラット系にも関西圏はあるのかしら……そのうち博多弁キャラとか出てきたりして。 -- 名無しさん (2021-01-03 22:30:47)
- スタフォで行動原理がある意味一番一貫してるキャラ -- 名無しさん (2021-01-03 22:34:25)
- ピグマのおかげでスターウルフが誕生した。奴のウルフ達への実績を評価するならこれだけかな -- 名無しさん (2021-01-03 22:54:00)
- ついにこっちのデンガーも -- 名無しさん (2021-01-03 22:54:55)
- コマンドではこいつ倒した後、必ずバッドエンド(の一部)を迎える事に -- 名無しさん (2021-01-04 00:34:11)
- ちなみにスターウルフ追放はアサルトで突然生えた設定ではなく1997年に海外で連載された漫画版64が初出。敗れたピグマがアンドリューと組んでフォックスを罠にはめるも卑怯な手段を由としないウルフの怒りを買い追放される場面がある。 -- 名無しさん (2021-01-04 04:53:41)
- このかきかただと、ピグマの外道っぷりよりスターフォックスが陰湿ってイメージが先行するな -- 名無しさん (2021-01-04 12:20:29)
- オイッコニーの項目は…立てられるほど出番はないか。 -- 名無しさん (2021-01-04 12:26:34)
- オイッコニーは「アンドルフおじさーん」で始まり「アンドルフおじさーん!!」で終わるキャラクターだからな、どちらかというとそれらがないコマンドの書き方の方が大事に思うわ -- 名無しさん (2021-01-04 18:48:41)
- メカニックやパイロットの才能の他にもデザイナーであり、スターフォックスのロゴはピグマが描いたとか。そう思うと、あの事件が起こる前はジェームズ達とかなり仲が良かったのかもしれない(ロゴについても) もしもその私欲や卑劣な性格がなければ、彼もジェームズ達と一緒にスターフォックスの一員としてアンドルフ軍と戦う世界もあったのかも -- 名無しさん (2021-01-07 08:30:24)
- スマブラspのフィギュア記述 そんな彼にもいいところはあり、それは・・・えーっと・・・ -- 名無しさん (2021-01-12 07:25:28)
- ↑spじゃなくてfor -- 名無しさん (2021-01-12 08:18:41)
- 京都の会社なのにエセ関西弁 -- 名無しさん (2021-02-27 21:33:11)
- ライバルのウルフ、冷血漢のレオン、小物のアンドリュー、そしてゲス野郎のこいつって言う初代スターウルフメンバーは本当にキャラ配分が絶妙だったな。 -- 名無しさん (2021-09-08 22:09:06)
最終更新:2025年02月25日 13:15