登録日:2021/08/08 Sun 13:38:34
更新日:2024/10/26 Sat 08:08:58
所要時間:約 3 分で読めます
CV:不明
概要
グルグルレベル15の魔法『ベームベーム召喚』によって呼び出される地下の魔神。濃い緑色の、羽がひっくり返った傘のような姿をしており、無数の目と角を持つ。
基本的には小さな山を思わせるほどの巨体であり、本作の登場キャラクターとしては最大クラスの存在。
魔法の効果は召喚されたベームベームが、術者を含めた頭上の存在以外に目から放つ雷で攻撃するというものなのだが、本編ではその圧倒的な力で
一方的な蹂躙を繰り広げた。
眼下に一体でも敵が残っていれば決して攻撃の手を休めないし、敵が全滅しても術者の指示が無い限りその場に残り続けるという、極めて危険な存在である。
アニメ1期ではなんと
ニケ、ザザ、ミグ、
トマ、
キタキタおやじにも
平然と攻撃を加える無差別ぶりを見せており、その危険性はより強調されていた。ベームベームに敵味方の識別がしっかりできていた描写があるのはアニメ3期だけである。
その存在はギャグ漫画である『魔法陣グルグル』の世界観から明らかに逸脱しており、一部ではトラウマキャラクターと認知されている他、後に作者もはっきりと
「超こわい」と明記している。
ただし術者には忠実であるため、結局は使い手次第とも言える。
本編における役割は
ククリにグルグル=
自分が持つ力の強大さを自覚させることであり、あまりにも強力であるためか「ニケへの想いが爆発した時」かつ「ベームベームの領域である土地」でしか使えない、という制約が設けられた。
決してオヤジが一緒にいたからではない。断じて。
そのため、原作・アニメ共に召喚に失敗している場面がある
のだが、条件を無視して召喚している場面もある。
その強大さ故に、魔神を目覚めさせることはその地域を制することに等しいらしく、後に
カヤは、「既にベームベームとサイレンを押さえられている」と焦りを見せた。
……割には、以降魔神という存在については話題にすら上らないのだが
キタキタ踊りとの関係性について
実はこのベームベームを召喚するための魔法陣は、キタキタ踊りの尻の動きという形で保存されていた。
上記の通り『ベームベーム召喚』はグルグルの一つであり、グルグルと「踊り」には密接な関係があるため、キタキタ踊りはミグミグ族、もしくはその関係者が作った可能性が高い。
これまで一般公開をしないようにしてきたのも下手に目立って、モンスターたちに魔神ベームベームの存在を知られたりすることのないようにするためだったのかもしれない。
また、こういった事情から、キタキタおやじはベームベームを「わしの尻から出てきた魔法陣」と語っている。
活躍
原作
ノコギリ山編
初登場。ニケからのプレゼントであるリコの花の髪飾りを台無しにされたククリの怒りのもと召喚され、
カセギゴールド以外の
モンスターを全滅させた。
この時、ククリはその光景がよほど怖かったのか、
「もういいよぉ!」と泣きながら杖でベームベームの頭を何回も叩いて止めている。
シュギ村編
ククリちゃんのおでかけ修行ハウス3階の番人・鉄仮面との戦いにてククリが召喚しようとするも、条件を満たせていなかったため不発に終わっている。
妖精の村編
ヤンバンの毒に犯されたニケを助けるべく、ククリの「魔法で勇者様を守る」という決意のもとに召喚され、推定101匹のヤンバンを全滅させた。
相変わらずの無双ぶりだったが、頭上でキタキタおやじが踊りでモンスターを倒す気分に浸っていたため、ノコギリ山の時ほどの恐ろしさは無い。
ヤンバン「すっげーやな光景」
ククリもさすがに恐怖心が薄れたのか、以後ベームベームのことをちゃん付けで呼ぶようになった。
ピリカラ村編
『魔法陣グルグル2』にてまさかの再登場。ただしククリが召喚したわけではなく、魔神について説明するコマのすみに登場した。
以下、その時のベームベームの紹介文。
2では昔のグルグルは使えなくなっている(ヨンヨン召喚がフライアウェイきの子になったりしている)ため、ベームベームも同様に使えなくなっていると思われる。
が、旧作グルグルのトカゲのしっぽは普通に発動したりしている。設定がアバウトなのはこの作品ではよくあることなので気にしたら負けである。
ヤマビー谷編
ベームベームが直接登場したわけではないが、
キタキタおやじが
魔王の「心を開くにはどうすればいいか」という問いに対して「キタキタ踊りの後継者になればいい」と返答する。
もちろん魔王のビンタと共に拒否されたが、上記の通りキタキタ踊りはベームベーム召喚の魔法陣を保存したものなので、
魔王がベームベームを呼び出せるようになるという最悪の事態を招きかけたことになる。
アニメ
1期
魔法陣グルグルによる、地下の魔神ベームベームの召喚である。
ベームベームは、目から放つ雷を最大の武器とする。
ベームベームの呼び出しは、グルグルの中でも高度な魔法だが、
どうして今のククリに使えたのかは謎である。
アニメ『魔法陣グルグル(1994年版)』
第7話「恐るべき魔法!ベームベーム」ナレーション
上記の通り、眼下の存在に無差別攻撃を加える容赦の無さが描かれた。
横尾まりによるナレーションと赤ベタのフィルターにかけられたタテジワネズミ軍団のカットの
尺稼ぎ連続で
アニメオリジナルエピソードでは、マンナカ島編にてカメタコリャに対してククリが召喚しようとするも、船上に魔法陣が描けなかったため失敗している。
また、
最終回で合体した
暗黒四天王との戦いで召喚されており、撃破までには至らないものの、相手がろくに身動きが取れないほどの苛烈な攻撃を加えた。
劇場版でも召喚されたのだが、敵の攻撃で足場が破壊されていたため、魔法陣を小さく描いた結果、
召喚されたベームベームも小さくなってしまった。
ククリ「ダメだこりゃ」
ちなみに、スタッフとしても特別枠だったのか、表皮に光沢が入るなどかなり気合いの入った作画で描かれている。
3期
原作全16巻を2クールでまとめた駆け足作品だが、しっかり原作通りの活躍を見せた。
項目冒頭にある「えびばり だーんすなう」のセリフこそなかったものの、初召喚時に「やっちゃえ~!」と命令するククリに対し、微笑むような瞳の描写が不気味。
ソーシャルゲームのコラボイベント
『セブンズストーリー』や『テイルズオブザレイズ』等のコラボイベントでも、ククリの大技として使用可能。
異世界なのにどうやって呼び出してるんだというツッコミは厳禁。設定がアバウトなのはこの作品ではよくあることなので(ry
追記・修正はベームベームの魔法陣を描いてからお願いします。
- 頭上でキタキタおやじが踊りでモンスターを倒す気分に浸っていた場面が記憶に残ってるwwwwwwwwww -- 名無しさん (2021-08-08 14:18:10)
- レベル15の魔法とあるので、レベル15の昔のミグミグ族が作り出したのかもしれない(ククリはグルグル2でもレベル15に到達していないため、召喚に必要なレベルではないと思われる)。 -- 名無しさん (2021-08-08 15:44:44)
- 怖いけど強くて格好いい。大好きな魔神。 -- 名無しさん (2021-08-08 15:49:24)
- キタキタ踊りがしっかり女性に受け継がれていたら美女の尻を眺めながらこの魔方陣を覚えるのか…… -- 名無しさん (2021-08-08 16:06:39)
- >召喚されたベームベームも小さくなってしまった。 何故かここの場面は覚えてる。この後のククリのセリフはど忘れしてたが -- 名無しさん (2021-08-08 16:42:12)
- ベームベームの雷を喰らった者の感想「ぎゃっ」「げっ」「ぐおっ」「ぐわっ」「しぇっ」「どひ〜〜っ」 -- 名無しさん (2021-08-08 16:59:10)
- 各大陸に魔神が存在してその1つだったような。なおベームベーム以外の魔神 -- 名無しさん (2021-08-08 17:33:22)
- キタキタおやじの尻から生まれたすごいやつ(語弊) -- 名無しさん (2021-08-08 18:56:08)
- 放送翌日の運動場はコイツの魔法陣であちこちにあったなぁ -- 名無しさん (2021-08-08 20:14:37)
- グルグルを象徴する魔法陣だと思う。インパクト凄いし何より描きやすい -- 名無しさん (2021-08-09 21:26:31)
- コラボカフェのカクテルグラスをベームベームに見立てたティラミスいいよね -- 名無しさん (2021-08-27 19:49:59)
- 高レベルだがわりと描きやすい魔法陣 -- 名無しさん (2023-05-11 10:35:41)
- 魔王にも通用するんじゃないか? -- 名無しさん (2024-10-26 08:08:58)
最終更新:2024年10月26日 08:08