海上護衛!本土近海航路の防衛(艦隊これくしょん)

登録日:2021/11/26 (金) 00:57:52
更新日:2024/09/28 Sat 16:23:11
所要時間:約 16 分で読めます




ハローワールド

鮫漁の時間だよ



艦隊これくしょん -艦これ-の2021年秋に開催された期間限定イベント
前段作戦を兼ねた秋刀魚漁の終了から間髪入れずに開始された後段作戦となる。

開始時期は11/19と告知されており、メンテナンスは例によって遅延しつつも当日中(23:58頃)に終了。
終了時期は12月10日(金)。後段作戦を独立したイベントとして見た場合、2期以降で最短の開催期間となった。

開始前に2海域(合計3海域)と確定したため規模の上では小規模イベントとなった。
ただし前回が前回だったので本番となる後段は非常に警戒されており、マップ数告知から実際に開始するまで2海域8ゲージだの札9枚などの大喜利が繰り広げられている状態であった。
結果的にはゲージ5本に札は合計で3枚と、秋刀魚漁の段階で前段を攻略していればかなり余裕のある構成であったため杞憂に終わった。



主な新要素


前回から即座に開始されたためか特になし。



新規実装艦娘


  • 日振型海防艦 昭南
  • Gato級潜水艦 SS-277 Scamp(スキャンプ)

秋刀魚漁の段階であの潜水艦型と予告されていたGato級がついに実装。
ただし予想されていたAlbacoreではなく、今回の海域に関連するScampとなる。
また年内実装がすでに雑誌で半ば確定していた…はずだった大鷹型空母と松型駆逐艦の姿はなかった。

このうち大鷹型は12月末のアップデートで7-4突破任務の報酬として八幡丸/雲鷹が実装され、どうにか年内に間に合った。
7-4のボスは新規の敵であるヒ船団棲姫であり、本来E-2のボスは此方だったが、難易度を抑える為にヲ級改に差し替えたのではないかとも憶測されている。

新装備は、21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)、潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型)、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)、潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)。他、ランカー報酬で先行配布されていた、Hedgehog(初期型)も海域報酬に入っている。

BGM

南号作戦:E-2マップ
第一護衛艦隊の戦い:E-2・E-3道中
護衛船団の航跡:E-2ボス・E-3-1ボス戦・E-3R2マス
八丈島沖の死闘:E-3-2・E-3-3ボス戦

E-3ボス戦以外はイベントメンテナンスの告知に合わせて曲名が公表されている。



出撃制限

(第百四戦隊):E-1
ヒ船団:E-2
横須賀防備隊:E-3-1・E-3-3
連合艦隊:E-3-2

札は合計4枚。
2期始まって以来の低水準な枚数な上、E1に該当する札は秋刀魚漁で攻略していれば使わないため実質的には3枚
またそれぞれの海域も特効を意識しなくても十分クリアできる程度の難易度であり、戦力はかなり自由に割り振ることができる。
というか、別に4札だったとしても情報が出揃った現状では別に難しいわけでもない



海域解説

1+2海域の3海域となる。
ただしほとんどの提督は秋刀魚漁の段階で前段作戦に該当する1海域は攻略済みのため実質2海域。

複雑さに関しては合計でゲージ5本と危惧されていたような規模ではまったくない。
さらに、平均的な難易度が前段に引き続いて非常に低いため特に警戒する場面はない。
装甲破壊不要で昼に決着が付くラストはかなり久々だろう。連合艦隊ではないのでむしろ夜に持ち込まれたらその時点で決着持ち越しである
現状の友軍を欠いた状態でも苦戦するポイントはほとんどない。
また、日本近海が舞台な事もあって対地戦も一切存在しない。前回が前半から熾烈な対地戦だっただけに、対地戦力の増強をしてきたプレイヤーにとっては肩透かしな結果となったものの、
裏を返せば三式弾やWG・大発・カミ車・AB艇その他が今回一切必要ないという事であり、2期から始めた初心者や復帰勢にとって壁が低かった点が評価点になっていたりする。
…大発が足りなくて陸戦隊その他が輸送に出張する可能性はもちろん有り得るが。
実はE-1の北方なら対地戦やれる場所もあったのだが、AL海域まで行かなかったので今回ほっぽちゃん姉妹は出番なし。史実以前にどうやっても陸地から秋刀魚が釣れるわけがないから仕方ないね

はっきり言って菱餅よりも難易度が低く、甲勲章チャンスとしては歴代でもトップクラスの低難易度と言える。
一部では甲勲章が海に浮かんでいるとまで言われている。

友軍システム実装以降初の友軍未実装イベントだが、ボスで苦戦することがまずないので安心してよい。

詳細な解説
※解説は甲作戦選択時の難易度を基準にしています。
便宜上、戦力ゲージ1本目をEx-1、2本目をEx-2と呼称します。

E-1『北海道沖秋刀魚漁支援』『北方近海の哨戒』-三陸沖/北海道根室半島沖-


E-2『南号作戦』-昭南方面~本土航路-


E-3『八丈島絶対哨戒線』-八丈島沖/房総半島東方沖-


追記・修正はサメを爆破してからお願いします
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦隊これくしょん
  • 艦これ
  • 艦これイベント
  • 低難易度
  • 潜水鮫水鬼
  • 後段作戦
  • 駆逐ナ級Ⅱe(量産型)
  • 友軍不在
  • こういうのでいいんだよこういうので
最終更新:2024年09月28日 16:23

*1 空母・水母・航巡・航戦に噴進砲などで空襲を無効化できる場合はむしろ大きな利点になる

*2 なお、米艦はハルナンバーと進水/竣工順は必ずしも一致していないので注意。例としてEssex級1番艦EssexがCV-9なのに対し、IntrepidはCV-11であるが5番艦である

*3 特にレイテ沖海戦では多数の水上艦に損傷を与え、撃沈も達成した大活躍

*4 秋月型7番艦、艦これ未実装

*5 夕雲型9番艦、2022年冬イベントで艦これ実装