登録日:2022/03/15 Tue 18:42:16
更新日:2025/04/28 Mon 21:58:16
所要時間:約 3 分で読めます
お前の力で日本中の車を一台残らず壊しておしまい!!
【データ】
別名:
おうむ怪獣
身長:62m
体重:27000t
出身地:
東京
元々は交通事故で死亡した女性・聖子の飼っていた普通の
オウムだった。
しかし聖子の死後は餌を食べなくなり、後を追うようにして死亡。彼女と同じ墓に埋葬されていた。
そして10年後、起動したアンドロイド聖子の怨念と落雷のエネルギーにより
復活・怪獣エレジアへと変貌する。
総じて、同じく車を憎む鳥怪獣であった『
ウルトラマン』の
ヒドラの後輩であり、『
ウルトラマン80』の
マイナスエネルギー怪獣の先駆けとも言える存在。
マッハ9で空中を飛び回り、口から火炎を吐いて攻撃する。
また、怪獣化したことで翼には指が生えており、
車を掴んで投げ飛ばすこともできるようになった。
【関連キャラクター】
身長:158㎝
体重:80㎏
出身地:東京
演:川口真有美
聖子の夫である島田信吾が独学でロボット工学を勉強し、10年の歳月をかけて開発した亡き妻そっくりの
ロボット。
2人の最高の思い出である結婚した時をイメージしたのかウエディングドレスを身に着けており、薔薇の花束を持っている。
今まで起動することはなかったが、悲しみに暮れる信吾の涙が結婚指輪に落ち、それと同時に信吾と聖子の車を憎む気持ちが乗り移った事で起動。
車への憎悪の影響で邪悪な性格となり、車を徹底的に破壊する復讐鬼となってしまった。
見た目は普通の人間の女性と変わらないが、跳躍力はかなり高く、車1台くらいなら横転させてしまえるほどに身体能力は高い。
・島田信吾
演:三島耕
東光太郎の中学時代の後輩である島田タツオの父。タツオの他にトモユキという小学生の息子もいる。
前述の通り妻の聖子を居眠り運転の交通事故で亡くしており、その悲しみから
独学でロボット工学を勉強し、妻そっくりのロボットを作り上げる。
どこかで聞いたような話である。
だが、起動した
ロボットは彼の車を憎む気持ちが乗り移って凶暴化してしまい…
【本編での行動】
エレジアはアンドロイド聖子の指揮のもと、街中の車を破壊していく。
しかも間の悪い事にその日は国際モーターショーが開かれており、被害は広がる一方。
父から事情を聞いたタツオは光太郎からZATの特殊銃を借りてアンドロイド聖子を破壊しようとするが、母の姿と彼女の子守歌を聞き動揺し取り逃がしてしまう。
「東さん…すみません…僕には…僕にはできなかった!」
「島田…誰だっておふくろの姿を撃てやしないよ、おそらく、僕にだってできなかったさ」
しかし、エレジアが聖子のもう1人の息子でもある弟・トモユキの乗った車までも襲ったため、タツオは意を決してアンドロイド聖子を破壊。
それに動揺したエレジアも、光太郎の変身した
ウルトラマンタロウの
ストリウム光線で粉砕され、後には大量の羽が降り注いだ。
その後、破壊されたアンドロイド聖子の残骸の前に集まる島田家の面々。
「父さん、これでいいんだ、これは悪魔の魂を持ったロボットだったんだよ」
「しかし、可哀想なことをしたな…」
やはり何か思うところあったのか、タロウはリライブ光線でアンドロイド聖子を復元した。
聖子は昇天し星となり、迷える宇宙船の道しるべとなったのだった。
【余談】
- 鳴き声は鳥つながりと言うことでか『タロウ』に登場した火山怪鳥バードンと同じ。
また、着ぐるみ自体もバードンの改造品という説が一時期流布していたが、こちらは確証のない情報である。
- デザインは島崎尭司。決定稿には「オムロン」という仮名称も記載されている。
デザイン画から実際の着ぐるみを造形するに際し、全体的なカラーリングの変更や頭部への角の追加などが行われている。
名前の由来は恐らく「哀歌」を表す「エレジー」と思われるが、詳細は不明。
- 一個人の科学技術が騒動を起こす、夜中に子守歌を歌いながら徘徊するアンドロイド聖子の不気味さ等、全体的に同じ円谷作品の『怪奇大作戦』を思わせるエピソードであった。
また自動車に殺された人間の憎悪が有翼怪獣に自動車を襲わせるという展開は『ウルトラマン』の高原竜ヒドラを彷彿とさせる。
追記・修正は、交通事故に気を付けながらお願いします。
- 鳴き声はともかくバードンの改造という根拠はどこから? -- 名無しさん (2022-03-15 18:47:44)
- やたら不気味な話だよね -- 名無しさん (2022-03-15 19:27:14)
- なぜかウルトラ怪獣大百科ではアンドロイドの少女に操られる怪獣とされてた -- 名無しさん (2022-03-15 20:18:45)
- マイナーな怪獣だけど空中戦でタロウを撃ち落とした隠れた強豪 -- 名無しさん (2022-03-15 20:32:52)
- 「怪獣ラーメン」でラーメンの鍋に浸かって出汁をとる従業員←何やってんだエレジアwwwwwwwwww -- 名無しさん (2022-03-15 20:43:48)
- 怪獣酒場のこの回、バードンだのテロチルスだのブラックピジョンだの無駄に破壊力のある面々がエレジアに声をかけられて出汁作ってるんだよなあ…… -- 名無しさん (2022-03-15 23:22:39)
- バードンとは一見体型が近いようでディテールとかはだいぶ違うから改造かどうかは微妙な線だが、怪獣色強めの鳥系2体目つくるのにわざわざ新造するか?とも思ってしまうんだよな -- 名無しさん (2022-03-15 23:36:17)
- バードンとエレジア、背伸びするように咆哮するシーンがあるけど結構似ている。 -- 名無しさん (2022-03-16 01:52:05)
- 「死んだ家族をアンドロイドとして蘇らせる事の是非」っていう話のテーマ、後々仮面ライダーゼロワンの序盤のエピソードでもやってたな。当時あちらのあらすじ見てタロウのこの話思い出した。 -- 名無しさん (2022-03-16 07:03:49)
- ↑3 フライングライドロン「よんだー?」 -- 名無しさん (2022-03-16 11:41:39)
- エレジアはイタリア語でエレジー(悲しい歌を意味する言葉)だが意識したんだろうか -- 名無しさん (2022-03-17 12:03:39)
- ↑6 揚げられた挙げられたトリ怪獣がいずれも強豪なのは、池波正太郎作品でおなじみ軍鶏出汁のイメージだろうか -- 名無しさん (2022-03-17 13:17:51)
- アンドロイド聖子が壊れても青い血は流さなかった。 -- 名無しさん (2024-04-28 03:16:11)
- 死んだ奥さんの姿を象ったアンドロイドに着せてるのがウェディングドレスなのがまた倒錯的だな -- 名無しさん (2024-05-28 01:52:56)
最終更新:2025年04月28日 21:58