登録日:2022/03/29 Tue 00:25:31
更新日:2025/02/13 Thu 00:11:02
所要時間:約 4 分で読めます
私、神竜アスク様の眷属のアシュと申します。
人間の皆様にご奉仕させていただくため、このたびこちらへ参った次第でありまして……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
CV:下地紫野
アスク王国が崇めている神竜アスクが司る世界に生まれた神竜アスクの眷属の女性。数百年以上生きている。
牛耳と角を生やし、褐色の肌をしている。しかし
牛女の姿は仮の姿でしかなく、本来の姿は巨大な牛。
本作の獣ユニット同様に戦闘の際には本来の姿になるが、牛なので
乳首が丸見えになっている。
SD限定とはいえ、
なんとFE初となる生乳丸出しヒロインなのだ。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
↑これがアシュの乳頭。
真面目な性格の持ち主。
しかし真面目が過ぎるせいか、言葉遣いは丁寧ながらも回りくどい。
本項目の台詞の部分を見てもらった方が分かりやすいが、非常に独特。
マイペースとさえ言ってもいい口調のため、敵であるエルムからは「とろくさい牛女」と悪口を言われてしまった。
人とは異なる種族のため、人間なら誰もが持っている『望み』『欲求』『夢』と言ったものを持ち合わせていない。
また家族や守るべき民と言ったものが存在しないので、神竜アスクや人間に奉仕するために簡単に命すら投げだせる。
実は本編の数百年も前にもアスク王国に訪れており、その際にアスクを緑豊かな土地にするために自分の力の大半を使ってしまい、アシュに残された力はあまりない。
アスクの繁栄がアシュの犠牲によって成り立っていると知った
アルフォンス兄妹は驚愕した。
名前の由来はトネリコの『アッシュ』からと思われる。
ただ、名前をアッシュとしなかったのは『
風花雪月』のアッシュとの重複を防ぐためと見られる
またアシュが牛ということもあり、北欧神話で最初の牛である『アウズンブラ』もモチーフだろうか。
■本編
神竜アスクの宿敵である憑神エンブラがアスクの血を引く者達を皆殺しにしようとしている事に気付いたアスクは、アシュを派遣。
アスク王国についた直後からエンブラの眷属であるエルムに殺されかけたりしつつ、特務機関と合流。
エンブラ帝国のレティシア皇女がエルムと手を組み、アスクの領土を闇に閉ざすようになる。
そこで力をだいぶ失ったとはいえ『開く力』があるアシュは自分の力と相殺する形でレティシア皇女に抵抗する。
しかし闇を消すという行為の消耗は凄まじく、たった一回の使用で左足が満足に動けなくなってしまった。
あと五、六度使えば両手足は動かなくなる可能性が高いという……。
そのためアシュを犠牲にできないアルフォンスは、レティシア皇女に抵抗するために演技する事になる。
■性能
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ヒロインなので、2021年12月から開始した第六部の一章をクリアすれば配布される。
無属性の獣・歩行ユニット。エイル同様に光の神階英雄。
武器スキルは『開く者の角』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、周囲3マス以内の味方の人数によって異なる効果を発動。
・2以上なら、自分は絶対追撃
・3以上なら、さらに敵は追撃不可
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時、奥義によるダメージ+7、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ自分の奥義発動カウント変動量-を無効にする。
Aスキルは周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、守備+5かつ、自分が攻撃、守備の弱化を受けていれば、攻撃、守備が弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)する『攻撃守備の連帯』
Bスキルは戦闘中、敵の攻撃、守備-3、かつ敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする『攻撃守備の凪3』
Cスキルは周囲2マス以内の味方は、自身の周囲2マス以内に移動可能。
周囲2マス以内の味方は、戦闘中、攻撃+4、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃+4になる『開神の眷属』
Bスキル以外は味方が近くにいるまたは数の限定だが自分に有利なスキルを所持している。
魔法以外ならデバフを撒かれようと牛の如く攻撃と守備で敵を圧倒する。Bスキルの凪効果のおかげもあって倒しやすい。
中でも専用Cスキルは隣接マスじゃなく周囲二マス以内へ味方はワープ出来るとユニークな性能。そして『攻撃の相互大紋章』の効果も内蔵している。
ステータスは牛に見合った固い守備で魔防もそこそこある。速さは少し遅め。
欠点を挙げるなら獣ユニットという扱いづらい立場。
今までの配布ヒロインと違って最初から、もしくは維持したい時は味方の竜か獣ユニットを編成に入れる事が絶対条件。
化身状態無しでも持っているスキルが強力で入れなくても十分に戦えるが遠距離からの攻撃には流石に対応しきれなかったり、マス及び味方の位置を考える必要が出てくる。
幾ら固くても獣特攻は刺さるので総選挙エリウッドやプラハには弱い。
現在は聖印の『絶対化身』が追加されたことで使いにくさは改善している。
2025年2月のアップデートで上方修正。
Bスキルは『攻撃守備の刃壁』
射程1の敵は自分の周囲1マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は自分の周囲2マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、ダメージ+自分の守備と魔防の高い方の値の15%(範囲奥義を除く)
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、自身の奥義発動カウント変動量-を無効
ワープ遮断と攻守かつカウント遅延対策を備えたスキルへ変貌。バフを封じられなくなるが後述のスキルで解決している。
Cスキルは『開神の眷属・神』
周囲2マス以内の味方は自分の周囲2マス以内に移動可能
周囲3マス以内の味方は戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、敵の強化の+を無効にする、かつ自分の攻撃でダメージ与えた時、7回復
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+5、敵の強化の+を無効にする、かつ敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)、かつ自分の攻撃でダメージ与えた時、7回復
味方のワープ自体は変わらなかったがお互い範囲とステータスの対象が広がり、バフ無効化とHP回復等サポートがより充実に。
そして自分のみ敵の軽減効果を半分無効化する戦闘面も強化した。
同日に『開く者の角』が錬成可能になった。
錬成すると奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃+6、速さ+5、敵の攻撃-6、自分は絶対追撃、敵は追撃不可
自分が受けるダメージ-守備の○%(範囲奥義を除く)、かつ敵の奥義による攻撃の時、さらに自分が受けるダメージ-守備の○%(範囲奥義を除く)(○は、周囲3マス以内の味方の数×10、最大30)
人数によって変動する追撃条件が統一。そして1人だけで済むよう大幅に緩和。
錬成前にあった人数指定は受けるダメージを減らす効果へ移行した。
特殊錬成はHP+3
敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が周囲3マス以内の味方の数×2+5だけ増加(最大11)、ダメージ+守備の20%(範囲奥義を除く)
自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
牛の如く固さだけに足らず力も身につけた。カウントも加速するのでトドメに持ち込めやすくなる。
ええ、まずは…謹んで、新年のお慶びを申し上げます。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2023年1月には恒例のお正月超英雄で父のアスクと共に参加。イラストはあんべよしろう氏。
今回は青属性で獣・歩行ユニット。
やはり回りくどい言葉遣いは変わっていない。
武器スキルは『新年を開く角』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6
周囲3マス以内の味方の人数によって異なる効果を発動
(・1以上なら、3すくみ有利の時、または敵から攻撃された時、2回攻撃
・2以上なら、さらに戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減。
・3以上なら、さらに敵は追撃不可)
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時、奥義によるダメージ+7、戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ自分の奥義発動カウント変動量-を無効
Aスキルは敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃するかつ戦闘中、守備+5の『遠反・金剛の構え』
Bスキルは射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、自分のHP7回復の『攻撃守備の防壁3』
Cスキルは神階版同様、『開神の眷属』
一見武器スキルは神階版と概ね同じに見えるが条件はがらりと変わった。
攻撃±は敵に攻撃されるかHPが多く残っていると発動するので味方の配慮は和らいだ。
一人いただけでも発動はするので神階版より扱いやすい。全て発動で『二回攻撃にダメージも抑えて追撃不可』と攻守に長けている。
遠距離武器の対策に踏まえて高機動力の妨害も行え、神階版の欠点を補ったスキルへ。
ステータスも守備と魔防は共に40以上で神階版より防御は固い。しかし速さは15と滅茶苦茶遅い。
遠距離武器への対応に振った分、攻撃守備の弱化を利用した戦法が出来なくなっている。
つまり攻撃か守備の弱化やパニックで弱ってしまうとやや脆くなる。獣特攻は引き続き刺さる事も注意。
追撃不可が発動しない限り、被追撃は必ず来る。
■台詞
- 異議ございません。
- えー、皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。何卒、今後も変わらぬご指導のほどを……。
- 私のような者が、こうして人間の皆様とご一緒させていただけますこと、率直に申し上げて、嬉しく思っております。
- 私としましては、今回の結果は私なりに相応の結果を残せたのではないかと、このように自負している次第でありまして……。
- 私は眷属という存在でありまして、このような姿をさせていただいておりますが、人間の皆様とは異なる存在ではございます。
人間の皆様がお持ちの、望み、欲求、夢といいましょうか……そういったものは持ち合わせておりません。
あえて申し上げるなら……そうですね……私は人間の皆様の笑顔を、とても温かいものと感じております。
ですから、私の夢はきっと、人間の皆様の幸せ……なのでありましょう。
私、そのために微力ながら精一杯尽力する所存であります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
追記・修正お願いします。
- アシュ(ナード) -- 名無しさん (2022-03-29 08:06:56)
- 安首 -- 名無しさん (2022-03-29 19:48:39)
- 獣なのと味方をワープ能力でハガちゃんと相性がいい。特に飛行城攻撃 -- 名無しさん (2022-03-30 02:51:47)
最終更新:2025年02月13日 00:11