登録日:2023/02/01 Wed 22:47:02
更新日:2024/12/12 Thu 15:59:43
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
〈
デンジャーワールド〉とは、
トレーディングカードゲーム『
フューチャーカード バディファイト』に登場するカードの一種「
フラッグ」の中の1枚であり劇中に存在する異世界「ワールド」の内の1つ。
現代装備を大量に装備した幻獣やトゲの多いデザインの
ドラゴンなど、
外見からして破壊を好む危険そうな雰囲気を醸し出しているモンスターが多く生息している(後に別の意味で子供にとって恐ろしい属性が追加されるが…)。
アイテムでは他ワールドに比べて
槍や大斧など荒々しい両手武器が多く、
魔法に関しても初期から破壊する系の効果のものが多く収録された。
アニメ内でも「脳筋」と言及されたほどである。
角王は「八角神王グランガデス」。
初期パックに入っていた3ワールドの内の1つで500円スタートデッキも存在したことからこのワールドから始めたという人もいただろう。
【主な属性】
アーマナイト・バハムート 超ガチレア |
モンスター/サイズ3 |
ワールド:デンジャーW 属性:アーマナイト |
攻撃力:11000 打撃力:3 防御力:11000 |
■【コールコスト】君の場のモンスター1枚をドロップゾーンに置き、ゲージ3を払う。 |
■このカードが登場した時、君のライフを+4する!! |
アーマナイト・ケルベロス “A” レア/バディレア/PR |
モンスター/サイズ2 |
ワールド:デンジャーW 属性:アーマナイト |
攻撃力:6000 打撃力:3 防御力:6000 |
■【コールコスト】ゲージ1を払う。 |
■【起動】君のライフが5以下なら、場のこのカードを君の《武器》のソウルに入れてよい。 |
■このカードが君の《武器》のソウルにあるなら、その《武器》を、打撃力+2する。 |
■【起動】“ガルチャージ!” このカードが君の《武器》のソウルにあるなら、ゲージ3を払ってよい。払ったら、そのターン中、その《武器》を、打撃力+3する。 |
ミサイルや
ドリル、ビーム兵器など現代武装を大量に装備したモンスター達。
サイボーグ化しているものも多く、カード名に「アーマナイト」と付く。
その中でもカード名に「“A”」を持つモンスターは、
武器のソウルに入ることで能力を発揮する効果を持っている。
格闘竜 デモンゴドル ガチレア/究極レア/バディレア |
モンスター/サイズ2 |
ワールド:デンジャーW 属性:デュエルドラゴン |
攻撃力:5000 打撃力:2 防御力:3000 |
■【コールコスト】君の場のモンスター1枚をドロップゾーンに置き、ゲージ2を払い、君のデッキの上から2枚をこのカードのソウルに入れる。 |
『ソウルガード』『反撃』 |
八角神王 グランガデス 超ガチレア/究極レア/デッキ商品 |
モンスター/サイズ3 |
ワールド:デンジャーW 属性:デュエルドラゴン |
攻撃力:10000 打撃力:2 防御力:5000 |
『角王』(このカードは全てのフラッグで使える。君のフラッグが〈デンジャーW〉以外なら、「八角神王 グランガデス」はデッキに1枚しか入れることができない) |
■【コールコスト】ゲージ4を払う。 |
■このカードが登場した時、君のデッキの上から3枚をこのカードのソウルに入れる。 |
『移動』『2回攻撃』『ソウルガード』『ライフリンク3』 |
武器を持たず、拳や牙、角を使って戦う刺々しいデザインのドラゴン達。
正直見た目が怖そう以外これといった特徴が無い……が、よく言えば初心者には使いやすい属性。
牙槍斧 オウガ斬魔 レア |
アイテム |
ワールド:デンジャーW 属性:斬魔/タイラント/武器 |
攻撃力:5000 打撃力:2 |
■【装備コスト】ゲージ1を払う。 |
■【対抗】【起動】君のターン中、君のライフを5まで払ってよい。払ったら、そのターン中、払ったライフの数値分、このカードの打撃力を増やす!この能力は1ターンに1回だけ使える。 |
デンジャーワールド特有のデンジャーなデザインの武器達。
主に斧や大剣のデザインをしている。
また、魔法にもこの属性を持ったものがある。
必殺技のせいでイメージはあるが実はそんなに枚数は無い。
代表的なのは
「」
タイラント・ケルベロス 超ガチレア/バディレア |
モンスター/サイズ2 |
ワールド:デンジャーW 属性:タイラント |
攻撃力:6000 打撃力:2 防御力:6000 |
■【コールコスト】ゲージ1を払う。 |
■このカードが登場した時、君のデッキから《タイラント》のアイテム1枚までを手札に加え、デッキをシャッフルする。 |
アーマナイトのバージョン違いのような属性。全体的に肌が黒っぽく変色しているがそのほとんどがアーマナイトにもいたモンスター達。
某ピンク玉で言う、「Re」や「アナザー」みたいなものか。
アーマナイト・メニーマミー 並 |
モンスター/サイズ1 |
ワールド:デンジャーW 属性:アーマナイト/アンデッド |
攻撃力:3000 打撃力:1 防御力:1000 |
■「アーマナイト・メニーマミー」はデッキに何枚でも入れられる。 |
■このカードが攻撃した時、君のドロップゾーンにカード名に「マミー」を含むモンスター4枚以上があるなら、そのターン中、このカードは『2回攻撃』を得る。 |
アーマナイト・ビッグマミー 並 |
モンスター/サイズ1 |
ワールド:デンジャーW 属性:アーマナイト/アンデッド |
攻撃力:6000 打撃力:1 防御力:1000 |
■「アーマナイト・ビッグマミー」はデッキに何枚でも入れられる。 |
■君の場のこのカード以外のカード名に「マミー」を含むモンスター1枚につき、このカードの打撃力を+1! |
ミイラやエジプトをイメージさせるカード達。
モンスターは皆一つのデッキに何枚でも入れられると言う能力を持つ。
モンスターは3種類全部が「アーマナイト」であり、3種類全部がサイズ1。
“魔岩機兵” ドラゴレム 究極レア/シークレット |
モンスター/サイズ2 |
ワールド:デンジャーW 属性:デュエルゴーレム/カオス |
攻撃力:7000 打撃力:3 防御力:5000 |
■【コールコスト】ゲージ1を払う。 |
■君の場の《デュエルゴーレム》全ての打撃力+1! |
『逆天殺』〔君のメインフェイズ中、ゲージ1を払う〕そのターン中、君の場のカード全ての打撃力+2!!(『逆天殺』はファイト中に1回だけ使える。この能力は無効化されず、『逆天殺』に対して、相手は【対抗】できない) |
『移動』『貫通』 |
C・ハリゴレム 上 |
モンスター/サイズ1 |
ワールド:デンジャーW 属性:デュエルゴーレム/カオス |
攻撃力:3000 打撃力:5 防御力:1000 |
■このカードが攻撃したバトル終了時、ゲージ2を払ってよい。払わなければ、このカードを破壊する。 |
岩と機械で作られた生物のような外見をしたモンスター。
武器の説明曰く、科学によって自然を兵器としているらしい。
高い打撃力を持つ代わりにサイズの小さいものは大抵ゲージを払わないと1ターンで自壊する……が、自壊はバトル終了と同時なのでセンターに出して自壊させればアイテムも攻撃できるようになるためデメリットとも言い切れない。
まさに攻めこそ最大の防御的デンジャーワールドの象徴的属性。
絶拳独尊 ドガゼウス 超ガチレア |
モンスター/サイズ2 |
ワールド:デンジャーW 属性:ゴッドヤンキー |
攻撃力:6000 打撃力:2 防御力:2000 |
■【コールコスト】相手の場のカード1枚をドロップに置き、相手のゲージ1を払い、相手のライフ1を払う。 |
■“強奪”このカードの攻撃で、相手のモンスターを破壊した時か相手にダメージを与えた時、相手にダメージ2を与え、君のライフを+2! |
狂女神 ゴスイリス 並 |
モンスター/サイズ1 |
ワールド:デンジャーW 属性:ゴッドヤンキー |
攻撃力:6000 打撃力:2 防御力:2000 |
■【コールコスト】相手のゲージ1を払う。 |
■相手はドロップからモンスターをコールできない。 |
■このカードが攻撃した時、相手のゲージが1枚以下なら、相手は手札1枚を選んで捨てる。 |
ヤンキーのように暴れ回る神々。わかりやすくデンジャーな奴ら。
魔法曰く、神の誇りを捨てて自由を選んだ属性らしい。
攻撃するため、ゲージやライフ、手札を奪う能力を持ち、
アイテムは雷神やヤンキーの刺繍された
スカジャン、後に釘バット。
ピーマン大佐 超ガチレア |
モンスター/サイズ1 |
ワールド:デンジャーW 属性:でんじゃらすベジタブル |
攻撃力:4000 打撃力:1 防御力:4000 |
■【コールコスト】ゲージ1を払う。 |
■【対抗】【起動】君のターン中、「ピーマン大佐」以外の君のドロップの《でんじゃらすベジタブル》のモンスター1枚までを、【コールコスト】を払ってコールする。この能力は1ターンに1回だけ使える。 |
■このカードの攻撃で相手のモンスターを破壊した時、このカードをスタンドする。 |
戦略兵器 でんじゃらす野菜カレー レア |
モンスター/サイズ3 |
ワールド:デンジャーW 属性:でんじゃらすベジタブル |
攻撃力:20000 打撃力:3 防御力:20000 |
■【コールコスト】君の場のカード名が違う《でんじゃらすベジタブル》のモンスター3枚をソウルに入れ、ゲージ2を払う。 |
■場のこのカードは相手のカードの効果で能力を無効化されず、君はカードの効果でダメージを受けない。 |
■このカードは、このカードのソウルにある元々のサイズが2以下の《でんじゃらすベジタブル》の能力全てを得る。 |
■君のターン開始時、君のライフを+10! |
『貫通』『3回攻撃』『ソウルガード』 |
世にも恐ろしい野菜の兵隊達。
野菜名+階級の名を持ち、圧力鍋を装備し、カレーとなって戦う。
恐ろしいことに毎ターン終了時ライフ+10するというエープリルフールネタを本当に持っている(まあ、もう10も20も1ターンで吹き飛ぶ環境だったが)。
【汎用魔法】
牙竜喝破 レア |
魔法 |
ワールド:デンジャーW 属性:闘気/防御 |
■君の場のカードが1枚で攻撃していて、相手が魔法を使った時に使える。 |
■【使用コスト】ゲージ2を払い、ライフ1を払う。 |
■【対抗】相手が使ったその魔法を無効化する。 |
いつの時代でも強い魔法
無効化カード、他ワールドのものよりコストが重いという難点はあるが高い打撃力での攻撃を防がれた際に粉微塵に打ち砕くのに使用できる。
斬魔烈恐圧 PR |
魔法 |
ワールド:デンジャーW 属性:斬魔/闘気 |
■【対抗】君の場のモンスター1枚を破壊する。破壊したら、君のデッキの上から1枚をゲージに置き、君のライフを+1し、カード1枚を引く。「斬魔烈恐圧」は1ターンに1回だけ使える。 |
自身のモンスターを破壊することで好きなタイミングで竜王伝……
もとい、1ゲージ、1ライフ、1ドローできる魔法カード。
武器を装備することの多いこのワールドでは場に4枚出せるようになるうえ、
手札やゲージを増やせるのでかなり便利。
相手ターンなら貫通を防ぐのにも使える。
【主な使用者】
デンジャーワールド使いの代名詞。武道家のように武術系の魔法によく描かれているファイター。
使用属性は《アーマナイト》《タイラント》。
モンスターも出しつつ自身も武器を装備し戦うファイトスタイルであり、後に打撃力を操作して戦うようになりアニメでも2度ワンターンキルを行なっている。
打撃力を上げるためなら自身のライフもガンガン使う様はまさに狂戦士。
バディは「ケルベロス」。
みんなの
生徒会長。正々堂々な脳筋デッキを使いノボルとファイトした。
使用属性は《デュエルドラゴン》《アーマナイト》。
可能な限りモンスターを出し、自身が武器を持って戦うことはしない。
自身がいくら優勢でも慢心することなく手堅くモンスター破壊と魔法の設置も行った。
まぁ、1ターンでライフ10を削り切られるんですけどね。
バディは「蒼駆竜 ガグ」
清風会の副団長。モアイ型ガジェットに乗って戦うドアイ。
使用属性は《デュエルドラゴン》《アーマナイト》。
破壊と攻撃によるまさに脳筋ファイト。挑発にも弱いため頭脳戦に敗れた。
バディは「格闘竜 デモンゴドル」。
無印のヒロイン(男)。転校前からこのワールドのデッキを使用。
使用属性は《アーマナイト》《デュエルドラゴン》。
みんなのファイトを近くで見てきたことで詰んだ経験を活かしてファイトした。
もちろん武器だってしっかり使う。
バディは「アーマナイト・アスモダイ」「八角神王 グランガデス」
勝つためならイカサマをするし、相手は痛ぶるしのダークファイター。
使用属性は《アーマナイト》《デュエルドラゴン》。
戦法はバディを出したらその後はただ攻撃するだけ。
いつも使っているワールドではないからか尺のせいか別に強くなかった。
バディは「アーマナイト・ライアンドレイク」「裏八角神王 デビルガデス」
ファラオのような姿をした痩せたファイター。
使用属性は《アーマナイト》《アンデット》。
魔法とアイテムの効果でドロップから《アンデット》をコールし続ける戦法をとる。
バディは「アーマナイト・メニーマミー」。
カオス・コントロール・カンパニー幹部「カオス・スリー」の1人で元傭兵。
使用属性は《デュエルゴーレム》。
ファイトスタイルは貫通と高い打撃力で攻めて攻めて攻めまくる。
バディは「“魔岩機兵” ドラゴレム」。
ザ・ヤンキーな外見をしたファイター。
使用属性は《ゴッドヤンキー》。
ファイトスタイトは相手のゲージやライフを奪う「強奪」を使用する。
バディは「絶拳独尊 ドガゼウス」。
追記、修正よろしくお願いします。
- 幼卒先輩御用達って仲間内で言われててしょっちゅう吹いてた -- 名無しさん (2023-02-02 15:04:29)
- 初期では初心者向けフラッグの片割れであるはずなのに、女性プレイヤーがほぼ居ない。ドラゴンワールドの方も外伝のリリー・K・ロックウェル位だが。 -- 名無しさん (2023-02-02 19:34:32)
最終更新:2024年12月12日 15:59