とびだせ!マシーン飛竜

登録日:2023/4/14 (金曜日) 19:07:05
更新日:2023/04/22 Sat 20:51:40
所要時間:約 2 分で読めます





飛竜ジャーンプ!

『とびだせ!マシーン飛竜』は、1977年に東京12チャンネル(現・テレビ東京)にて放送されたレーシングアニメである。

◇概要

1970年代後半はスーパーカーが大流行。漫画『サーキットの狼』が大ヒット、各地でスーパーカーを展示した自動車ショーが行われていたり、スーパーカー消しゴムとかが大ヒットしていた。

無論、TV業界もこのブームを黙っておらず、『ジャッカー電撃隊』のエピソードでスーパーカーが登場する回を2回も制作、スーパーカーを専門とした子供向けのクイズ番組『対決!スーパーカークイズ』なんかも放送されていた。
アニメ業界もこの波に乗ろうと、東映動画は『アローエンブレムグランプリの鷹』、永和は東京12チャンネルと日本経済広告社と共同で『超スーパーカー ガッタイガー』を次々と制作・放送していた。
そして東映の本社テレビ事業部はタツノコプロ、東京12チャンネルと共同で本作を制作。
タツノコプロ企画室、鳥海尽三が原作を担当。
タツノコプロとの共同制作なだけあって過去にタツノコプロが発表した作品のオマージュらしき要素が組み込まれているのも大きな特徴。
なお、東映の本社テレビ事業部は同時期にグリーン・ボックスと共同で『激走!ルーベンカイザー』を制作・放送している。


◇あらすじ

岬コンツェルンの岬会長は無名の若手レーサー風間力を迎え、飛竜チームを結成。
世界各地で開催されるカー・レース選手権のトップの座を狙う。
それに対抗するのは、ガッポリンコンツェルンのガッポリン会長。
オッカナビッチとその妻子を迎え、ゼニゼニチームを結成し、リッキー達に勝負を挑んできた。
今、ここに白熱のレースバトルがスタートするのであった。

◇主な登場キャラクター


【飛竜チーム】

  • 風間力
CV:三橋洋一(第8話まで)/古谷徹(第9話以降)
主人公。
飛竜チームの専属レーサーで通称リッキー。
赤ヘルメットに水色のスーツが眩しい好青年。
卓越した運転技術を持っており、愛用のマシーン飛竜で世界のレースに参戦。
無名ながらも次々とレースを制覇し、名を挙げていく。
イカリーヌとツンツンを除く美女には滅法弱いのが玉に瑕。

  • 岬ナナ
CV:黄蛾媚
本作のメインヒロイン
岬会長の孫娘で、栗色の長髪がトレードマーク。
メカニック担当で飛竜ダンバーの運転とマシーン飛竜の整備が主な仕事。

  • 岬チュウ太
CV:鈴木れい子
ナナの弟。
繋がり眉毛が特徴。
まだ子供ながらもヘリコプターの操縦を得意としており、飛竜コプターに乗ってゼニゼニチームの偵察と妨害阻止が主な仕事。

  • ヒデキ
CV:竜田直樹
岬家のペットのチンパンジー。雄。
チュウ太の相棒を務める。

  • 岬会長
CV:緒方賢一
岬コンツェルンの会長。
世界各地で開催されるカー・レースのトップの座獲得に加え、岬コンツェルンの名を世界各地に売り出すのが主な目的。
語尾に「〜だべさ」と付けて話す。
ガッポリン会長とはライバル関係にあり、毎回レースで賭けを行っている。

【ゼニゼニチーム】

  • オッカナビッチ
CV:増岡弘
ゼニゼニチームの専属レーサー。
強面の髭面にベア系と如何にも強そうな見た目だがイカリーヌには頭が上がらない恐妻家。
ゼニゼニマシン1号を操り、あらゆる手段を使って優勝を狙うがいつも失敗しており、その度にイカリーヌからお仕置きを受けている。
七五調で話すのが特徴。
名前の由来はおっかなびっくりから。

  • イカリーヌ
CV:弥永和子
オッカナビッチの妻。
ゼニゼニマシン1号の設計と制作を手掛け、自身は2号を操縦しながら飛竜に妨害を仕掛ける。
見た目はスタイルも良くかなりの美人だが中身はヒステリックで毎回レースに惨敗するオッカナビッチに対してお仕置きを仕掛けている。
ぶっちゃけ彼女がゼニゼニマシン1号に乗ってレースに出場した方が良いんじゃ…
「この甲斐性なしのろくでなし!また負けちまったのかい!」

  • ツンツン
CV:小宮和枝
オッカナビッチ夫妻の娘。
ゼニゼニマシン3号を操縦し、様々な妨害を仕掛けるのが主な役目。
イカリーヌの美貌とスタイルそして冷酷な部分を見事に受け継いでいる。

  • ナターシャ
CV:鈴木れい子
イカリーヌのペットのチャウチャウ犬。雌。
飼い主共々ゼニゼニマシーン2号に乗る。
オッカナビッチがイカリーヌからお仕置きを受けるのを見るのが何よりの楽しみ。
「私はこれが見たくてこの家族と一緒にいるんだわさ。いひひひひ!」

  • ガッポリン会長
CV:たてかべ和也
ナイゼニア国の財閥ガッポリンコンツェルンの会長。
関西弁で話す。
賞金獲得など、目的のためならどんな卑怯な手段も厭わない。

【ゲスト】

  • アフリカ人の少年
第3話に登場。
ライオンに襲われていたところをアフリカ横断5000kレースに参加していたリッキーにより助けられる。

  • ラクダに乗った少年
第5話に登場。
恐竜の子供を飼っていたが、卑怯な手段でトップに出ていたオッカナビッチによって誘拐されてしまう。

  • 恐竜の子供
第5話に登場。
ラクダに乗った少年のペット。

  • 大富豪とその子供
第8話に登場。
雪と氷のヘマラヤ山脈に子供が遭難したため、リッキーは飛竜に乗ってヘマラヤ山脈へ向かった。
子供にかかった賞金百万ドルを狙うゼニゼニチームの妨害に遭い、リッキーは雪崩に飲み込まれてしまう。

  • エレック王子
第9話に登場。
モナカ王国の王子で見た目はチュウ太に瓜二つ。
そのため、王子とチュウ太が入れ替わってレースに出場したため、大変なことに…。

  • ユリ
第10話に登場。
チンケ博士の一人娘で、父が悪の組織にさらわれたため、リッキーに救出を依頼した。

  • チンケ博士
第10話に登場。ヒデえ名前だなオイ
ユリの父親。
恐ろしい計画を立てていた悪の組織に誘拐される。

  • 悪の組織
第10話に登場。
恐ろしい計画を立てており、その計画を実行するため、チンケ博士を誘拐した。

  • 黒豹の親分
第11話に登場。
黒豹達の群れを束ねる親分で、オッカナビッチのせいで怪我して動けなくなったところをリッキーに助けられる。

  • 島の少年
第13話に登場。
火山が噴火し、沈め始めた島を救おうと伝説の勇者の剣を探そうとした。

  • ジジババ
第14話に登場。
バクダッタの街で盗賊をやっていた老人。
リッキーは年老いた彼を見てなんとか真っ当な人間にしようとした。


  • 清次郎
第16話に登場。
ジャッポン国のトラック野郎で、「流れ星の清次郎」なる異名で呼ばれている。
愛車でダイナマイトを運ぶ途中、ヤモリ団に襲撃され、愛車を奪われた。
リッキーとは親友の契りを結ぶ。

  • ヤモリ団
第16話に登場。
ダイナマイトが積んである清次郎の愛車を強奪した。

  • アチオピアの少年
第17話に登場。
輸血をしないと命が危ない程の危機に晒されていた。

  • ハワード・バンクス
第18話に登場。
リッキーの恩師で、三年がかりで作ったスーパーマシンに乗ってバクトリーの滝地帯突破レースに出場した。

  • バーバラ
第18話に登場。
ハワードの娘。

  • レッドマスク兄弟
第18話に登場。
ゼニゼニチームと手を組み、リッキーとハワードに妨害を仕掛ける。

  • アナシス
最終回に登場。
世界一の富豪と呼ばれていたが危篤状態に陥っていた。
マリアという娘と、ベンという孫がいたが、マリアは五年前に他界し、ベンも行方不明だという…。

  • ベン
最終回に登場。
アナシスの孫で長年行方不明となっていたが、孤児院にいた。
その理由は…。

◇マシーン


【飛竜チーム】

  • マシーン飛竜
最高時速:425km/h
エンジン:V8ターボエンジン
重量:1100kg
リッキーの愛車。
赤いボディーに白い竜の顔がペイントされている。
4大メカを装備。

飛竜ジャンプ:後輪車軸を伸ばして後輪を広げ、前方の相手を楽々とジャンプで追い越したりする。

飛竜クラフト:車体両脇中央部のスラスターを垂直に曲げ、クラフトに変化させる。これで水上走行も楽に行える。

飛竜チェーンソー:フロントからチェーンソーを出し、目の前の障害物を一刀両断。

飛竜キャタピラ:後輪2輪をキャタピラに変化させる。これで悪路(荒地や氷上など)のうえも楽に走れる。

  • 飛竜コプター
チュウ太とヒデキが操縦するヘリコプター。
これでゼニゼニチームの偵察や妨害阻止を行う。

  • 飛竜ダンパー
ナナが運転するトランスポーター。
マシーン飛竜や飛竜コプターは普段は此処に格納されている。

【ゼニゼニマシーン】

  • ゼニゼニマシン1号
オッカナビッチが運転するレース用マシーン。
目的達成のため、設計者の方針によりありとあらゆる仕掛けが施されている。
1号とあるが、毎回壊れるため、その都度新しい機体が1号として登場する。それって最早1号とは言わないんじゃあ…
蛇やライオン、蠍など、あらゆる獰猛な生き物の形をした機体が多い。

  • ゼニゼニマシン2号
イカリーヌとナターシャが運転する大型のヘリコプター。
1号と3号を格納。

  • ゼニゼニマシン3号
ツンツンが運転するミニジェットヘリコプター。

◇タツノコ作品のオマージュらしき要素


本作はタツノコ作品のオマージュらしき要素が随所に散りばめられている。

チュウ太とヒデキ→『マッハGOGOGO』のくりおと三平

オッカナビッチ→タイムボカンシリーズの三悪のワルサー系

イカリーヌ→タイムボカンシリーズの三悪のマージョ系

モナカ王国のエピソード→『マッハGOGOGO』のカリント王国のエピソード

などなどである。

◇主題歌


  • とびだせ!マシーン飛竜
歌:こおろぎ'73
オープニング。

  • やるぞわれらのゼニゼニチーム
歌:こおろぎ'73、フィーリング・フリー
エンディング。

♪皆の アイドル(オー) ゼニゼニチーム(オー)
追記や修正、任せてーね!
オーゼニゼニ オーゼニゼニ


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • とびだせ!マシーン飛竜
  • アニメ
  • 東映
  • タツノコプロ
  • カーレース
  • 東映xタツノコ
  • ゼニゼニチーム
  • スーパーカーブーム
  • 古谷徹
  • カーレース版タイムボカン
  • 東京12チャンネル
  • テレビ東京
  • 原征太郎
  • 70年代テレビアニメ
最終更新:2023年04月22日 20:51