登録日:2023/09/28 Thu 00:04:15
更新日:2024/11/06 Wed 19:51:17
所要時間:約 5 分で読めます
人の子たち……あなたもあなたもみんな……ああ、なんてかわいいのかしらっ。
かわいい……貴い……守ってあげたい……。ぎゅーって抱きしめてもいいかしら?
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
光の国『ヴァナ』に住んでいる地の女神。
光の王ニョルズの妹であり、海を司る兄に対し彼女は大地を司る。
『アルフ』と『スヴァルトアルフ』を司る
フロージ兄妹の叔母にあたる。
なので彼女も普段はヤギの角があるピンク髪の美人の姿をしているが、本来の姿はフロージ達のように巨大なヤギである。
特務機関とは本編が初対面のようだが、ネルトゥスの方は特務機関を知っていた。
シャロンがお気に入り。
姪である
フレイヤは兄と
近親相姦を目論む危ない妹だったが、ネルトゥスとニョルズの兄妹仲は
最悪。
ネルトゥスいわく「兄とは水と油のような関係でソリが合わない」とのことで、兄が死んでもなんとも思わない冷徹な一面を持つ。
というのもニョルズは「
神を至上とし、人間を下等種として見下している」のに対し、
ネルトゥスは「
神は可愛くないとして無関心だが、それ以外の生物を可愛いと称し溺愛する」というまさに対照的な兄妹なのだ。
なのでニョルズは妹の力の源である【土】を奪い、ネルトゥスは兄の力の源である【櫂】を奪い隠していた。
また兄がヴァナで起こる事を全て知る事が出来るように、ネルトゥスも同様の事が出来るのか、
魔女グルヴェイグと
女神セイズの関係性も知っていた。
しかし知っているのにもかかわらず、事が起こってからようやく説明をするなど、怪しげな部分もある。歴史で決まっている部分は変えたくないのだろうか?
ニョルズの力がグルヴェイグを誕生させたように、彼女が持つ力はグルヴェイグ――その力の元である『黄金の蛇の呪い』を打ち払う事が出来る。
この力を授かった事でよって
エクラの『ブレイザブリク』は
スリーズとネルトゥスの力を宿すことになった。
ただしこれだけでは倒しきる事は出来ず……。
■本編
ニョルズはセイズをグルヴェイグにするために、力の源である【櫂】を取り戻すべく特務機関を派遣する。
事情を知らない特務機関はネルトゥスの元へ行き【櫂】を取り戻し、その後色々あって過去の世界に行った際にネルトゥスと遭遇。
ネルトゥスが特務機関を知っていたのは、過去の世界で知り合っていたからだと判明する。
さらに現代に戻りニョルズが死んでセイズがグルヴェイグになりかけの時に再度登場。
エクラにグルヴェイグを打倒する地の女神の力を与える。
しかし黄金の魔女の力は無限ともいえる回数ループを重ね、力を貯蓄していたのでネルトゥスの力でも倒せなくなっていた。
なので、そのまま特務機関はグルヴェイグに敗れエクラは死亡した――
しかしグルヴェイグが過去に戻る際に『ブレイザブリク』も毎回巻き込まれていた事が判明。
それを各ループのエクラが拾い、改めてネルトゥスに力を貰っていた。
つまりグルヴェイグが力を溜めていく一方で、ブレイザブリクもグルヴェイグを倒せるだけの力を溜めていったのである。
そしてついに、本編のループでグルヴェイグを倒せるだけの力が集まったらしく……。
■性能
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
本編に登場した23年4月末に神階英雄として参戦。なお神階英雄なので地の女神なのに属性は地ではなく光。
青属性の獣であり、騎馬ユニット。
人間大好きなネルトゥスなので、たくさんの人がいるアスク王国に来られて喜んでいる。
武器スキルは『地の女神の角』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、自身の奥義発動カウント最大値×2だけ増加、
自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)、かつ敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効。
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可。
Aスキルに攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動後のマスが移動前と異なる時、戦闘中、自分の攻撃、速さ+6、
さらに移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大4)○が2以上の時、戦闘中、自分の攻撃、速さの弱化を無効『攻撃速さの激突4』
Bスキルは戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の速さ、守備-5、
最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減し、軽減した値を、自身の次の攻撃のダメージに+(その戦闘中のみ。軽減値はスキルによる軽減効果も含む)、
かつ、周囲1マス以内の味方が1体以下の時、戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、戦闘後、敵とその周囲1マス以内の敵に【グラビティ】を付与する『地に生まれ地に還る』
Cスキルにはターン開始時、周囲1マス以内の味方が2体以下の時、自分の攻撃、速さ+6、【再移動(1)】を付与(1ターン)
周囲1マス以内の味方が1体以下の時、戦闘中、攻撃、速さ+3『攻撃速さの奮進』
人の子たちを真似て水着を用意してみたの。ふふっ……似合っているかしら?
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
24年6月に水着姿で参戦。イラストは煎茶氏。
緑属性の騎馬獣ユニット。
通常版でもスタイルの良さが際立っていたが、今回は水着なのでそれが顕著になった。
ただ彼女は大地の女神であり、さらに海の神である兄の事を嫌っているので、海の事は好きではないらしい。
そのため彼女の水着姿はレアのようだ。
武器スキルに『地の女神の溺愛』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が自身を中心とした縦3列と横3列にいる味方の数×3+5だけ増加(最大14)、
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効。
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減、
「戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時の自分と自身を中心とした縦3列と横3列の味方」は、
戦闘中、奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を(奥義発動カウント最大値x30+10)%無効、
かつ、奥義発動カウント最大値が3以上の攻撃時に発動する奥義装備時、戦闘中、最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ戦闘中、敵の攻撃、守備-3、
さらに敵の攻撃、守備が攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動前と移動後のマスの距離(最大3)だけ減少、
かつ移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、戦闘中、自分が最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減。
Aスキルに攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動後のマスが移動前と異なる時、戦闘中、攻撃、速さ+6、
さらに、攻撃、速さ+○、かつ自分から攻撃していれば、戦闘中、受けるダメージ-○×3戦闘中、敵の奥義による攻撃の時、受けるダメージ-○×3『攻撃速さの突破』
Bスキルは【再移動(2)】を発動可能。戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の速さ、守備-5、自身の奥義発動カウント変動量-を無効。
自分が与えるダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの25%。
最初に受けた攻撃で軽減した値を、自身の次の攻撃のダメージに+。戦闘後、7回復する『日に育ち地に満ちる』
Cスキルにはターン開始時、自身を中心とした縦3列と横3列の敵の守備-7(敵の次回行動終了まで)、【パニック】を付与。
ターン開始時、自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、自分の攻撃+6(1ターン)、かつ奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1『獣の威嚇』
■台詞
- エクラ……かわいいあなたが、私を呼んでくれるって信じてたわ。
- 私は神々の中では変わり者扱いなの。だって、あなたたち人のことをとっても溺愛しているんだもの。
- ヴァナと、アースガルズ……? 神々同士、とっても仲が悪いわよ。私には関わりのないことだけれど……。
- エクラ……おいで。あなたの神器を見せてごらんなさい。
私はあなたの神器に力を与えることができるわ。大地の女神の力をね。
私がそれを行うのは、未来……それとも過去だったかしら?
あなたのためなら、私の力をあげる。だから……あなたのことをもっと抱きしめていいかしら?
- 私は大地を司る女神だけど……たまにはこうして海と親しむのも悪くはないわね。
- 兄のニョルズは海を統べる神。私とニョルズは相性が悪いから海は苦手だったのよ。
追記・修正はネルトゥスにぎゅーと抱きしめられてからお願いします。
最終更新:2024年11月06日 19:51