ヴェイル(FE)

登録日:2023/11/20 Mon 00:57:02
更新日:2025/04/17 Thu 20:09:52
所要時間:約 6 分で読めます





わたし、もっと強くなるわ。

あの日言ったように、世界を救う竜になりたい。



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

概要

『ヴェイル』とは『ファイアーエムブレム エンゲージ』の登場人物であり本作のヒロイン。


白と黒が混じった髪を足まで伸ばした美少女。
誕生日は9月12日。158cm。 軍の中で一番、痛みに強い。
優しく純粋で、困っている人を放っておくことが出来ず、自分の事よりも他人を優先するお人好しな性格。
その性格のせいで遠慮しがちだが、実は大の遊び好き。

好きな物は激辛、散歩、読書、花、遊び、蠟燭の明かり、きょうだい。
苦手な物は高級品、強い香りのもの、悪い夢、甘いもの、明るい場所。
趣味は人助け、仲間との交流。
特技は精巧な異形兵を作ること。
指輪のサイズは5号。


本編では4章クリア後に、フルルの風車村で異形兵に襲われそうになった神竜リュールを助ける形で登場。
どうやら幼い頃に行方不明になったきょうだいを探しているようで、その後も度々登場してリュールと交流していき友達になったのだが……。


その正体は邪竜ソンブルの末娘。
母親は優しい心を持つ魔竜族だったが、邪竜と関係を持った事で人間達から迫害されるようになり死んでしまった。
そして、神竜……もとい邪竜リュールの実の妹であり、神竜王ルミエルを殺害した張本人

ヴェイルは他のきょうだいとは離れて暮らしており、一度だけ自分の元に訪れ『竜石』をくれたリュールの事を慕っていた。
ヴェイルが探していたきょうだいこそリュールだったのである(幼い頃別れたので顔を覚えておらず、そのうえ当時のリュールは容姿が違ったので気付けなかった)

しかしある時リュールは父親を裏切りルミエル側につき父親を封印。自らも永い眠りにつく。
他の兄妹も戦争で死に、母親も前述の迫害で死亡。天涯孤独の身になる。
その後は邪竜を信仰しているイルシオンに住み着くが、そこの人々はヴェイルの邪竜の力を目当てに訪れており、来るたびにお供え物をしてきた。
ヴェイルが高級品を嫌うのは自分の邪竜として崇拝してきた人々を思い出すからである。

終盤に後述の洗脳が解け、リュールが実の兄(姉)である事が発覚したことで、罪滅ぼしも兼ねて神竜軍に参加する。

なお実の妹であるが、リュールとペアエンドを迎える事が出来る。もちろん兄(姉)から貰った指輪をハメる。
本作では約束の指輪を薬指・中指・ハメないキャラがいるが、さすがに妹と婚約はアレなせいかヴェイルは中指に付ける。

リュールとのペアエンドでは二人で孤児院を開設したらしい。
そしてそこで育った竜族の子が二人の後を継ぎ、エレオス大陸を統べたという。
「孤児」ではなく「孤児院で育った竜族の子」と微妙にボカした表現をしている事に、インモラルさを感じているFEプレイヤーは多いとか……。


もう一人のヴェイル


私だってヴェイルです。

いえ……私こそがヴェイルなのですから。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

ヴェイルの内に眠る邪竜としての本能が強められた姿。
ヴェイル自身は母親に似て心優しい邪竜だった。それ故父親からは欠陥品扱いされていた。
そのためセピアによってヴェイルは洗脳され、邪竜に相応しい残酷なもう一人の人格――いわば闇ヴェイルが誕生してしまったのである。ルミエルを殺したのも闇ヴェイルの方。
ヴェイルはもう一人の自分に気付いていないが、闇ヴェイルの方は自分が洗脳状態である事すら自覚している。が、それをまったく気にしない。

こちらの人格はヴェイルとは色々な面で正反対で、残酷な性格の上に甘党であるらしい。
またこの人格が表に出ていると目が赤くなり、一人称が「わたし」から「私」になる。

物語の節々でリュール達と敵対し、父であるソンブルの為に指輪を狙っている。
だが、物語終盤でマロンの決死の一撃により追い詰められる。
最後まで父に助けを求めながらも、ヴェイルの強い意志により消滅した。


性能

LV:35
クラス:邪竜ノ娘
HP:35(40%)
力:20(25%)
魔力:26(45%)
技:24(35%)
速さ:23(30%)
守備:17(25%)
魔防:29(35%)
幸運:18(20%)
体格:7(0%)


リュールに続く2人目の竜族。しかしこちらも竜化しない。
終盤加入なため即戦力になれるレベルとステータスを持つ。
個人スキルは隣接している味方が与えるダメージ+1受けるダメージ-3にする『邪竜の救済』
また邪竜ノ娘のスキル『邪竜気』はターン開始時にエンゲージカウント+1にするという効果があるのでエンゲージしやすく、
ユニット『竜族』の効果もあってリュールと同じくエンゲージ性能が高くなっている。

リュールが物理型なのに対し、こちらは魔法型ユニット。
魔力の45%は全キャラ中2位タイで、そのほかは技と魔防が高くそれ以外は平均的かそれ以下という成長率。
特にHPが最下位タイと低めだが、初期値が高めなので魔法ユニットとしてはある程度の打たれ強さは確保されている。
終盤に仲間になるため最初からSPを2500所持しており、加入直後から好きなスキルを習得できるのも嬉しい所。
魔法ユニットの運用がしやすくなる『再移動』。デバフを撒ける『竜呪』。命中率を補強する『天刻の拍動』あたりを習得しておくと使いやすさがグッと上がる。

専用武器が二つあり、魔導書の『オヴスキュリテ』と短剣の『ミセリコルデ』を持っている。
『オヴスキュリテ』は必殺が少々高めの高威力魔法で癖が無く扱いやすく、『ミセリコルデ』は本作唯一の魔法短剣でヴェイルの魔力を生かしつつ毒を与えることが出来ると双方優秀。
これらを強化するだけでも十二分に戦える。
これに加えて射程が長いサンダー系魔導書や物理短剣なども持たせておくと、更に戦闘に幅が出るだろう。

紋章士は竜族である事を活かして、あらゆる地形を自由に発生させられるカムイカミラ(DLC)とエンゲージするのがオススメ。
その他は魔法ユニットなら筆頭エンゲージ先となるセリカや、スキルとステ補正で長所を伸ばして短所を補強し、全能力アップのバフを撒けるベレトも候補。
またDLCのセネリオは、竜族効果で『陽光』に「必殺が2倍になる」効果が追加されるため非常に強力。『オヴスキュリテ』を紋章刻印で必殺の強化をすれば必殺率100%も夢ではない。
サンダーストームやディザスターで『理の真髄』『竜呪』のデバフを広範囲に撒いたり、高い必殺率と『陽光』による回復戦法で自給自足の壁役が出来たりと幅広い戦略がとれる。


台詞

  • そ、そんな……当然だよ。困ってる人がいたら、助けなきゃ。
  • この指輪と石があれば、もう絶対に離ればなれになんかならないわ。平和を願っていたルミエルのためにも、絶対にこの戦を終わらせよう。
  • ここには竜族の英雄もいるのね。彼らに話を聞いてみたい……どう生まれたか、そして、どう生きてきたのかを。
  • あ、あの……この世界に辛い食べ物はある? 赤ければ赤いほど嬉しいんだけど……。
  • エクラ。あのね……いつも仲良くしてくれてありがとう。こんな、わたしみたいな恐ろしい存在と。
    そう、わたしは普通の竜族じゃない。世界を破壊しうる狂気を孕む悪しき竜……邪竜族の末裔だもの。
    でも安心して。わたしは竜化しない。いえ、できないの。竜石はとっくの昔に、元の世界に埋めてきてしまったわ。
    だから、これからもお友達でいてくれる? ……本当に? エクラ……とっても嬉しい。ありがとう……!
    わたしはあなたのため、優しい竜でいる。この力の使い方は決して違えないわ。今ここで、大切なあなたに誓う。約束よ。


広間にいるフクロウさん、すごくかわいい。

真っ白な羽がわたしの服とお揃いね。って、そんなこと言ったら迷惑かな……。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

2023年10月に天の神階英雄として参加。イラストは館田ダン氏。
青属性の魔法・歩行ユニット。
なおエレオス大陸の神であるリュール(女)は伝承英雄として実装され、後日談で単独でもペアでも神として扱われていないヴェイルが神階という謎の分類になった。
(そもそも伝承英雄は主人公・ヒロインのための分類という理由のせいだろうが……)
英雄紹介によれば本編後の時系列から召喚されたようだ。

武器スキルは『オヴスキュリテ』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、魔防+6、【双界効果・刃】、【双界効果・盾】を付与する。
自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦聞中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、ダメージ+魔防の20%(範囲奥義を除く)、
かつ、戦闘中、敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)

Aスキルに周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、魔防+7、かつ奥義が発動可能な状態の時、
または、この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復する『攻撃魔防の秘奥4』
Bスキルは戦闘中、敵の攻撃、魔防-4、かつ戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、
自分の奥義発動カウント変動量-を無効、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効にする『攻撃魔防の拍節4』
Cスキルは自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、魔防+5、
かつ魔防が敵より5以上高い時、戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減、かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1。
周囲2マス以内の味方は、戦闘中、攻撃、魔防+4。周囲2マス以内の味方は、戦闘開始時、
スキル所持者の魔防が敵より5以上高い時、戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減、
かつ、敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1『邪竜の救済』

神階英雄にしばしば見られる【双界効果】付与、また条件はあるがエリミーヌのように周囲の味方の被ダメージ軽減、さらに奥義発動を強制遅延できるという高いサポート能力を持つ。
魔防は登場時点でのトップ級のため、条件を満たせない場面は少ない。
さらに自身も同じ効果を一通り受け、ダメージ増加や絶対追撃も備えているため、自身も魔法受けユニットもしくはアタッカーとして十分活躍できる。
魔防特化の分、速さは微妙なラインで守備も低いため、対物理に関しては「自分から仕掛けて倒し切る」形以外は避けたい。



相手を踏み躙る時は、顔を見るんです。

絶望、恐怖、驚愕、懇願……うふふ。最期の表情は、どれも傑作ですよねえ。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


2024年5月で魔道具で裏人格となった闇堕ち枠が登場。イラストはさとうぽて氏。
無属性の魔法・歩行ユニット。
登場自体は上述の神階版実装時から予想はされていたが、その通りの実装となった。
この世界では表ヴェイルの人格が出てこないらしく、自由に過ごしている。
『想いを集めて』では闇リリスという、同じく邪竜の娘と交流している。

武器スキルは『邪竜ノ娘の力』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
周囲2マス以内の味方は、戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)
自分から攻撃した時または敵が射程2の時、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、
さらに、敵の攻撃、魔防が、戦闘開始時の自分の魔防の20%だけ減少、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)
自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値を適用)、かつ戦闘中、魔防が敵より10以上高い時、2回攻撃。

Aスキルは『明鏡止水』
攻撃、魔防+8、守備-8
自軍ターン開始時および敵軍ターン開始時、自分にこのとき付与される攻撃、魔防の弱化、【パニック】を無効化
Bスキルは戦闘中敵の攻撃、魔防-4、かつ戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、自分の奥義発動カウント変動量-を無効
敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切り捨て)の『攻撃魔防の拍節4』
Cスキルは『邪竜の後継者』
自分から攻撃した時または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、
かつ魔防が敵より5以上高い時、かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、敵の最初の「攻撃前」に敵の奥義発動カウント+1
敵が射程2であれば、さらに敵の最初の「追撃前」に敵の奥義発動カウント+1(いずれも、奥義発動カウントの最大値は超えない)
周囲2マス以内の味方は、戦闘中攻撃、守備、魔防+4、周囲2マス以内の味方は、
戦闘開始時、スキル所持者の魔防が敵より5以上高い時、かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、敵の最初の「攻撃前」に敵の奥義発動カウント+1
敵が射程2であれば、さらに敵の最初の「追撃前」に敵の奥義発動カウント+1(いずれも、奥義発動カウントの最大値は超えない)

神階版とステータスを比べると、速さは大幅に低下するが、Aスキル補正により攻撃、魔防が大きく向上。特に魔防55は実装時トップの水準。
その代償に守備は低いが神階版よりは少し高い程度。Aスキル補正抜きだと32とそこそこの数値になる。

サポート防御や味方の補助に重きを置く神階版に対して、こちらは妨害主体。
能力値の変化に加え、自身と周囲2マス以内の味方の最初の攻撃時(相手が射程2なら追撃時にも)に敵の奥義発動カウントを+1して攻撃を阻害する。
魔防依存の2回攻撃を持つ代わりに絶対追撃が無いので、見切り追撃に影響はないが火力はこの2回攻撃に依存することになる。

前述の通り魔防が凄まじい高さであるため、条件を満たせなくなる相手は限られるが、満たせていないと当然火力不足に。
軽減無効も苦手気味。



追記・修正は闇の人格を植え付けられてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ヴェイル
  • FE
  • FEヒーローズ
  • エンゲージ
  • グラドロン
  • 上田麗奈
  • 邪竜
  • 竜族
  • マムクート
  • 優しき竜
  • 洗脳
  • 二重人格
  • 神階英雄
  • FEヒロイン
  • 素足
  • 闇堕ち
  • 裸足
  • 結構暗い過去持ち
  • 毒親の被害者
  • 辛党?
  • 背負うものがでかすぎる
最終更新:2025年04月17日 20:09