登録日:2022/05/04 (水) 01:04:26
更新日:2025/03/21 Fri 17:04:12
所要時間:約 6 分で読めます
大いなる導きを得て。隣人を癒し、魔を滅ぼす光と共に――
私はエリミーヌ……あなたの心に、輝きを。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
エトルリア王国に本部を置く『エリミーヌ教団』の開祖。
エリミーヌ教はエレブ大陸中で信仰されている宗教であり、強大なベルン王国でも無視できない力を持つ。
本編の1000年前、後に『
人竜戦役』と呼ばれる戦いがあった。
その戦いの際、戦闘竜を生み出し形勢を逆転した
魔竜イドゥンに対抗すべく、
エレブ人は凄まじい力を持つ『
神将器』を開発し、その持ち手として
八神将を選定する。エリミーヌはその八神将の一人であった。
八神将と竜のぶつかり合いで『終末の冬』と呼ばれる異常気象を起こしてしまうものの、リーダーのハルトムートが魔竜を封印。
終戦後は神将器の力で終末の冬を終わらせ、神将器を封印した。
そして彼女はエリミーヌ教を作って人々を導いたと語られており、その功績から『
地上に降りた最後の女神』と讃えられている。
エリミーヌについて封印と烈火で分かる事は
これだけ。
これ以外だと『月刊
任天堂』での配信案内でエリミーヌの容姿が判明したぐらいである。
このイラストはFE大全でも見る事ができ、何故かベルン王女の
ギネヴィア(ハルトムートの子孫)に似ている。
彼女の性格や思想は『エリミーヌ教』の教義からおよそ推測することもが出来る。
エリミーヌ教では童話を通して「自分で考える事」「協力し合う事」を学ばせている他、神が人を救わないのは「人を信じているから」としている。
「全能である神は人にとって都合のいい世界を作るのは容易いが、それでは神にとって人間は都合のいい人形でしかない。
なので人間が自分の力で進む事を望んでいる」とエリミーヌは語っていたそうだ。
一方でエリミーヌは天に召される前に「決して『竜』を復活させてはならない。『竜』の復活は多くの人に不幸を招く」と言い残したとも。
ヤアンが語った、「魔竜が反応した強い敵意」とは彼女のものかもしれない。
この事からエリミーヌは人格面でも聖女であった一方で、
竜に対して一切容赦しない女性でもあったそうだ。
八神将はイドゥンの処遇を巡って意見が対立していたそうなので、間違いなくエリミーヌは「魔竜殺す派」だったと思われる。
このように
ゲームでは断片的にしか分からなかったエリミーヌだったが、ヒーローズに参加した事で人物像がハッキリした。
慈愛の心を持つ女性であり、個々の人は弱いので他者と絆で結ばれる事で竜をも倒せると考えていた事が判明。
そして『
竜絶対殺すウーマン』と呼んでもいいほど竜を敵視している。
イドゥンの事を「あれ」と言ったり、竜の事を「本質は破壊」「相容れぬ者」と言う等、共存しようなどとは微塵も思っていない様子。
この考え自体は人竜戦役当時の人たちからすれば普通の考えかもしれないが……。
エリミーヌ教が「一致団結」を教義にしていたのは、エリミーヌが人は集団でこそ力を発揮すると考えていた事の他、それが竜への対抗手段だったようだ。
またハルトムートがイドゥンを助けた件についても、それが「優しさ」である事は重々承知しているが、倒しきれなかった事を後悔している。
なおその「優しさ」に共感したとは一言も言わない。
さらに日本語版ではオブラートに包みながらハルトムートを批判しているが、
英語版では「ハルトムートの優しさが八神将の仲に不和をもたらした」
……と直球でハルトムートの行動をボロクソに言い切っている(これは前述した意見の対立の事を指していると思われる)
小説版や覇者の剣でエリミーヌは魔竜生かしていい派だったのは忘れろ。こういうのは最新の描写が一番正しいのだ。
後にヒーローズに竜と共存派の
アトスが参戦したのだが、彼はエリミーヌ教について、
「エリミーヌ教か……あれもまた、人を想い、後の世のためにと考え至ったものではあるのだ……」
と複雑な心境を語っている。文面的に否よりの考えのようだ。
ヒーローズで演じた田中氏は『暗黒竜』と『聖戦の系譜』のプレイヤーだったようだ。
またヒーローズもスタメン全員女子でプレイしている。なおプレイヤー名を『
ラクス』にしている。
■台詞
- あのとき、魔竜を打倒したのは真実。しかし……滅ぼせてはいないのです。ハルトムートの優しさが「あれ」を救った……。
- おそるべき竜との長き闘争をおさめたのは人々の心の繋がりが生む強さ。それが竜から竜たらしめる力を奪ったのです。
- 竜の本質は破壊……人とは相容れぬ者たち。神将器なくば人は破れ、未来はなかった。あの危機を忘れてはなりません。
- ふふ……人の心は弱い。どうしようもなくもろく、儚い……神将と称えられた者とて、同じことでした。
人々は世界の安定と平和を、と願います。では誰がそれを築き、保っていくのですか。闘いは、むしろ魔を封じた後でした。
我らは見たのです! 凍てついた大地、永き夜が続く地獄を……あのような時を繰り返してはならない。
人々が鎖となり二度と魔を起こさぬこと。相争う愚を犯さず、竜の脅威を忘れぬこと。あの人の優しさが遺した災いの元凶を……。
エクラ――あなたなら私の願いを理解してくれるはず。これからも、役割を果たして参りましょう……。
我ら、弱き人の本質は『集』なるものなれど個々の心は弱く、千々に乱れやすきもの。
正しく絆を結ぶ指導が必要となるのです。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2022年1月に天の神階英雄として参加。イラストは阿藍澄史氏。
無属性の杖・飛行ユニット。
ブラミモンドに続く八神将からの二人目。イラストはあったとはいえ
アトスより先とは……。
『アーリアル』はギネヴィアが持っているため、ヨーデルが持っていた『聖女の杖』を持ってきた。やっぱりこの杖、エリミーヌ由来だったのか……。
裏返すとヨーデルは聖女の杖を持って参戦出来なくなった。
エリミーヌは神将器封印後から召喚されたのでアーリアルを持っていないと考えられ、聖女の杖はアーリアルの代替として使っていたのだろう。
武器スキルは『聖女の杖』
敵は反撃不可
ターン開始時、周囲2マス以内の味方の守備、魔防+6(1ターン)
ターン開始時、十字方向にいる、自身より魔防が1以上低い敵に【ターン開始スキル不可】を付与
補助スキルに『プッシュ+』
対象を攻撃の50%回復(最低8)し、対象を自分と反対方向に1マス移動させる。
対象か自分が、移動先の地形に侵入できない場合(移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない。
(このスキル使用時の奥義発動カウント変動量は常に0、
経験値、SPも入手できない)
(移動が発生する場合のみ、このスキルは移動系補助として扱う)
Aスキルは戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、魔防+7
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージの『攻撃魔防の渾身4』
Bスキルは【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、速さ-3の『攻撃速さの遠影3』
Cスキルは周囲2マス以内の味方は戦闘中、受けた攻撃のダメージを30%軽減かつ、守備、魔防+4の『地上の最後の女神』
フレンの武器スキルに次いで登場した、周囲の味方の被ダメージを割合軽減する『地上の最後の女神』が最大のセールスポイント。
彼女の登場に伴い、天/理シーズンではこのスキルによる護り手とのコンボの枠を捻出しやすくなった。
同時に守備魔防+4という紋章系効果も付随するため、汎用Cスキルが積めなくて損とも感じさせない。
そのうえで武器スキルでは守備魔防の鼓舞系バフに加え、飛空城において活躍するターン開始時効果を妨害することができる。
ただ戦闘に関しては気休め程度のダメージしか与えられないので苦手。
神罰の杖を持っていない影響が大きく、ろくなダメージは期待出来ない。
戦えたとしても渾身で削られるのでHPの低さとスキルの相性は最悪である。
ちなみに、フレンにおいてもそうなのだが、
暗黒竜メディウスとの相性がとても良い。
共に神階英雄で属性が違うため混沌シーズンしか見られないが杖ユニットであるがため近くにいるだけでメディウス側は守備が+19、魔防が+25となり、更にダメージを72%も軽減するという鉄壁の守りを実現。
彼女も「戦闘外ダメージ無効」で渾身を自傷ダメージなく維持でき、自身の持つターン開始スキル不可ともカバーし合えるなど恩恵が大きい。
竜の脅威と戦い続けることを説いた彼女が、あろうことか人間を憎む暗黒竜と高相性にあるというのは皮肉なものである…。
2025年3月のアップデートで上方修正。
Bスキルは『速さ魔防の不和』
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、敵同士で2マス以内にいて、かつ魔防が自分より1以上低い敵の速さ、魔防-6、【不和】を付与(敵の次回行動終了まで)
戦闘中、敵の速さ、魔防が減少
減少値は、敵の周囲2マス以内にいる【不和】が付与された敵の数(戦闘相手を含む)×2+4(最大10)
自分が与えるダメージ+自分の魔防の15%
まさかのデバフと状態異常を付けるスキルへ大幅変更。ダメージも増やせるので戦闘が行いやすくなった。
Cスキルは『地上の最後の…・神』
周囲3マス以内の味方は、戦闘中、受けた攻撃のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)、かつ守備、魔防+5、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、敵の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、魔防+5、受けた攻撃のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、敵の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
杖は他の武器同様のダメージ計算になる
範囲が広がるだけで留まらずさらにダメージを抑制し、奥義を出しやすくする後方支援が充実に。
自分も同じだがこちらはステータスが上がって欲しかった神罰の杖が内蔵されるようになり、見違えるほどに戦闘が向上した。
同日に『聖女の杖』の錬成が可能になった。
錬成すると敵は反撃不可
ターン開始時、周囲2マス以内の味方の守備、魔防+6、【強化増幅】を付与(1ターン)
ターン開始時、十字方向にいる、自身より魔防が1以上低い敵の攻撃、魔防-7、【ターン開始スキル不可】を付与(敵の次回行動終了まで)
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、敵の絶対追撃を無効、かつ自分の追撃不可を無効
与えるダメージ+自分の魔防の20%
(;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚Д゚)…
その効果は追加スキルを含め、かつて竜への殺意マシマシの性能に変貌
まず今まで味方だけバフ対象だったが自分も効果の対象内に入る…だけに足らず強化増幅も付く徹底ぶり。
敵に対しては範囲は変わらず終いだったが攻撃と魔防も下げられるようになった。
しかも味方が範囲内にいるとステータスが上がるだけに足らず追撃操作を無効にして魔防%に応じてダメージを増やすという別人レベルへと進化。追加したBスキルと一緒に加算すれば事実上の35%である。
特殊錬成は【再移動(1)】を発動可能
敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が周囲3マス以内の味方の数×2+5だけ増加(最大11)、自身の弱化を無効、
自身の奥義発動カウント変動量+1
味方の数だけステータスがまた上がり、しかもデバフ無効やカウント加速など戦闘性能が一気に拡大。
杖の攻撃奥義を付ける前提になってしまうが実装当時と比べて戦いに参加出来る強化を貰えた。
追記・修正はエリミーヌ教に入信してからお願いします。
- 「暴力を振るっていいのは竜共だけです」 -- 名無しさん (2022-05-04 11:35:18)
- イドゥンが哀れだったり神竜が大人しいから忘れられてるが、竜の本質ってヤアンだったり魔竜だって竜族の長がイドゥンの心を破壊して作った産む機械だし、なんなら魔竜だって八神将に獣のように襲い掛かってるからな -- 名無しさん (2022-05-04 11:51:04)
- 竜絶対コロスウーマンたる彼女の実情が実にエキセントリック過ぎて逆に好感持ったわ。彼女の教義を蔑ろにした結果がベルン動乱なわけだし。そして「あれ」(開花)と支援結ばせてるわ。 -- 名無しさん (2022-05-04 11:57:12)
- ぶっちゃけ哀れと思っても魔竜頃しちゃってたら起きなかった戦争だからな。一人の竜を救った代わりに大量の人間の死者が出てしまってるんだから -- 名無しさん (2022-05-04 12:03:56)
- 人と竜が共存共栄で戦っているアスク王国を見てエリミーヌさんはどう思うのやら・・・すごく気になりますよ。 -- 名無しさん (2022-05-04 12:20:16)
- まあ聖女の杖持ってかれたヨーデル司祭に需要があるかというと、うん… -- 名無しさん (2022-05-04 12:37:41)
- 外伝主人公2人はやったことは彼女の意に沿っているが、意見は絶対に対立するだろうな。セリカに至ってはドーマすら敬った上で倒してるし -- 名無しさん (2022-05-04 13:18:07)
- 後に実装された開花イドゥンとニイメの「想いを集めて」は、ハルトムートの判断は正しかったのか・竜は滅ぼすべきなのかというエリミーヌの問題提起に対する一つの回答ともいえる内容。ヒーローズはイドゥン関連の補足が丁寧 -- 名無しさん (2022-05-05 10:10:09)
- 封印烈火で出て来たエリミーヌ教徒のセリフとかエリミーヌ教の教義からキャラを作ったらとんでもないレ○シストが出来上がったでござるの巻 -- 名無しさん (2022-05-05 10:18:37)
- ギネヴィアに似てはいないだろ -- 名無しさん (2022-05-05 12:42:15)
- この人の教えをちゃんと守ってれば封印の剣の戦争は起きなかったというね…チキが異端すぎるんや -- 名無しさん (2022-05-05 21:38:15)
- 神将器鬼つええ!このまま邪悪なトカゲ達ぶっ殺していこうぜ! -- 名無しさん (2022-05-06 10:18:42)
- 大賢者のアトスでさえ理想郷を見つける前は竜と共生とか無理って考えてたぐらいだから、目の前で火炎を吐いて一個師団壊滅させてるデカいトカゲと仲良く生きようねとか普通に考えたら無理。 -- 名無しさん (2022-05-07 05:24:48)
- マイペースが服着て歩いてるパント様ですら古の火竜に恐怖するからな その古の火竜が大陸中を闊歩してたんだからそら全面戦争ですわ -- 名無しさん (2022-05-07 10:44:12)
- 石取り上げれば弱いから忘れがちだが、異人種と言うよりは人間と同等以上の知能と強大な戦闘力を持つ別生物だからねえ -- 名無しさん (2022-05-07 11:13:16)
- アカネイア建国王のことを話したら大絶賛するか流石に引くか気になる所。引いたとしてもその後のメディウスの所業を聞いたら掌返した挙句、穏健派の神龍も滅ぼすべしって飛躍もしそうだけど -- 名無しさん (2022-05-07 11:20:43)
- 人間とのかかわりが決定的に違い過ぎて何とも。終末の冬が起こる前の竜は人の姿とかない完全にデカいトカゲで、それが終末の冬を迎えて人間の姿になったから辛うじて理想郷で共存できたわけで。エリミーヌの感覚で言えばマムクートっていうか完全にゴジラと人間で戦争してたような時代だから。エレブの神竜は穏健派というか他の竜族を見捨てて逃げた奴らだから同じ竜でもだいぶ違うんだなとは考えそうだが。 -- 名無しさん (2022-05-07 12:53:41)
- 砂漠の中に逃げ込んで理想郷作った連中以外はエレブ大陸の竜は全滅だろうからな ヤアンよく隠れて生き延びたなってレベル -- 名無しさん (2022-05-08 16:08:38)
- そのヤアンはむしろ達観的になりすぎているのが何とも。人竜戦役で半殺しにされて千年も過ごしたというのに、この結果は生存競争に敗れただけに過ぎないと一人で千年も神殿に隠れ潜んだことによりエリミーヌと逆に悟りを開いてる。でもヤアンも人と竜は別の生き物だからわかり合えないよって語りながら死んだけど。 -- 名無しさん (2022-05-09 19:54:40)
- しかもヤアン本人が魔竜なんか後世考えると殺しといた方がいいと説いてるし、ハルトムートが本当に異端だったんだろう -- 名無しさん (2022-05-09 20:10:54)
- 「闘いは、むしろ魔を封じた後でした。 我らは見たのです! 凍てついた大地、永き夜が続く地獄を」これ終末の冬の事だから終末の冬後の人形態を得たマムクートとは本当に一方的な虐殺だったんだろうな… -- 名無しさん (2022-05-30 17:00:56)
- 烈火ラスボスの火の竜がウヨウヨいたと考えれば徹底的にもなるよね -- 名無しさん (2022-06-07 03:24:28)
- 暗黒竜・紋章で敵竜を殺戮しまくったプレーヤーに彼女を咎める資格はない -- 名無しさん (2022-06-24 18:42:21)
- 竜殺すべし、慈悲は無い -- 名無しさん (2022-06-27 20:53:11)
- この人と『覇者の剣』の主人公アルを会わせちゃいかんな。 -- 名無しさん (2022-09-06 19:51:18)
- 一応リーダーの息子でもあるからいやみったらしくネチネチエレブ大陸に竜の居場所ないって言うぐらいで済ませてくれるよ -- 名無しさん (2022-09-27 22:55:42)
- 極めて稀な例外が一部いるだけで基本的には古の火竜や戦闘竜よろしくむしろ竜側が余裕で人間虐殺してくる生き物だという事を踏まえると、竜と共存したいというのは他作品の世界で例えると鬼滅の刃で鬼と共存とか進撃の巨人で巨人と共存を唱えるのと同等の異端さだったのだろう -- 名無しさん (2022-10-30 23:22:01)
- まあ戦闘竜って相手の敵意に反応してるから本来は襲ってくるものじゃないんだけどな。氷竜なんかも吹雪のときには人間を助けたり元々は互いが深く干渉しないという形で共棲自体はできてたっぽいが。別に竜の視点から見れば人間を食べて生きているでもなし、人間側には住処を奪うなどの戦う理由はあっても竜の側は種族自体が爆発的に増えるわけでもないから住むところには困らないし人間を襲うメリットがない。人竜戦役って人間は勝って住処を増やしたけれど、竜は人間が滅んだところで襲ってくる相手がいなくなった以上のことはないのよね。 ただ人竜戦役によって人間は竜を脅かす存在という意識が竜にもできてしまったから、そうなったからには怪獣みたいな化け物が人間に牙を剥くんだから滅ぼすしかない。エリミーヌは狂信的だけど決して怒らせてはいけない相手を怒らせてしまった以上、もう腹をくくって人の過ちとして殲滅するしかないって考えもあるんだろう。エリミーヌの台詞って人の心の繋がりを信じる一方で人間はどうしようもないと言いたげな部分も見えてる。 -- 名無しさん (2022-10-31 21:21:20)
- 覇者の剣の設定が公式だったら、リーダーのハルトムートはイドゥンを見逃しただけじゃなく、敵である竜族と子供まで作ってるある意味では裏切り者な訳だが。エリミーヌはそのことを知ってるのかね。 -- 名無しさん (2022-11-04 20:54:16)
- 神の視点であるプレイヤーからすればかなり異質だけど普通の人間ならこんな感じだよね ところでレア様なんて知ったらどんな反応するんだろう竜な上にある意味宗教を作り人間を支配してるとか -- 名無しさん (2022-11-04 21:16:25)
- エレブの竜族とフォドラの女神の眷属は完全に別物だから、それはそれこれはこれで終わるかと -- 名無しさん (2023-03-02 23:23:00)
- 微妙かと。エリミーヌって結局は個々が意見を持つことの大切さとか重視してるけど、レアは文明の進歩をコントロールしてるし。経緯には同情しても竜であるかどうかの問題以前に対立しそうな部分がある。教義としては信者の対立は避けられないだろうね。そもそも開祖亡き千年後も大陸中で愛されてるエリミーヌ教と、開祖がずっと君臨し続けたが中央以外はボロボロのセイロス教では正反対だろう。エリミーヌ教にも腐敗貴族の誘惑に負けたダメな奴らはいるけど、それでも地方一つを解放するほどの強い団結力がある。フォドラにエリミーヌ教があったらセイロス教への不審から改宗する信者が増えて、フォドラを脅かす邪教としてセイロス側から潰しに来そう。クロードなんかもエリミーヌ教のほうが気に入るんじゃないの。 -- 名無しさん (2023-03-08 19:38:46)
最終更新:2025年03月21日 17:04