倉本千奈

登録日:2025/01/14 Tue 23:05:28
更新日:2025/04/11 Fri 04:39:23
所要時間:約 20 分で読めますわ!




アイドルとしての実力? もちろんぶっちぎりで最下位ですわっ!


倉本(くらもと)千奈(ちな)は、『学園アイドルマスター』の登場人物。
CV:伊藤舞音


●目次


プロフィール
年齢 15歳 血液型 O型
誕生日 8月1日 星座 しし座
身長 148cm 体重 43kg
スリーサイズ 73/56/73 利き手
出身地 神奈川県
趣味 お絵描き
特技 元気なあいさつ、動物に好かれること
初期評価 歌唱力:1
ダンス力:1
表現力:1
愛嬌:5
家柄:10
甘やかされて育った生粋のお嬢様。天真爛漫な女の子。
「立派なアイドル」を夢見て初星学園に入学した。
その実力は、本人いわく「全校生徒の中で最下位ですわ!」とのこと。

人物

かなりの富豪である倉本財閥、その現当主の孫娘。

中分け長髪にくりくりなお目々、そして前歯が目立つげっ歯類系フェイス
総合して気品はあり、お嬢様には見えないということは流石にないが、高貴さより素朴さを感じさせる容姿をしている。

学マスは高校を舞台にしている都合もあり小柄なアイドルが少なめで、いわゆるプレイアブルキャラでは現状、千奈が唯一の身長150cm未満で最小。
顔立ちも幼く体型も華奢で、性質上(飛び級でも出てこなければ……って飛び級はもういるのだが)高校生縛りがある中で唯一のロリ担当と言えるポジションにある。

良くも悪くも箱入り娘のお嬢様らしく純真無垢、善良そのものな性格。「わたくし」「ですわ」のスタンダードなお嬢口調
初星学園に入ってアイドルになろうとしたのは、『一番星(プリマ・ステラ)』十王星南に憧れたため。
それは輝くアイドルを見て女の子が抱く素朴な憧れであり、そこには特になんの心構えも準備もない。

お嬢様となれば「高等な教育を受けたエリート」であることも多いものだが、
彼女の場合は「蝶よ花よと甘やかされて育てられてきた箱入り娘」であるため、そうしたエリート性はほとんどない。

身体能力の分野は当然へっぽこの運動音痴。
頭脳・勉学もよろしくなく、アイドルについては星南および初星学園のことを中心になかなか詳しいが、所詮はファンとしての話。
ダンスはもちろん歌も下手。お稽古事もやるにはやったようだが、身になったものはない。

ただし、まるで取り柄がないかというとそういうわけではない。
甘やかされていたとはいえ礼儀作法はさすがにしっかりと教育されてきたため、姿勢や所作の美しさといった部分においては並外れて優れている。
根っから純朴で人が良く、小動物的な愛らしさと相まった総合的な「外見の良さ」は
言い換えれば「多くの人に好かれやすい」という、アイドルとして十分以上の価値がある武器になっている。
また、厳しいレッスンといった今までの人生で一度も経験したことのないほどの辛く苦しいことには音を上げまくるものの、
それはそれとしてモチベーションがあれば頑張ることはできる根性もある。

本人も自分の至らなさ・情けなさにはかなり自覚的であり、よく堂々と自虐する。
そうしたコミカルな言動の面白さも目立つが、
甘やかされてきた世間知らずの割には傲慢な言い分などは滅多にすることがなく、自分の家柄が持つ悪影響などには敏感に気づいて省みられる一面があり、そういう意味では決して「おばかさん」ではない聡明さは持ち合わせている。

ちなみに、趣味の「お絵描き」は下手の横好き。
手先は不器用で、もの作りをすると変なものを生み出してしまいがちである。
「エイリアンですか?」「わんちゃんですわ!!」


ストーリー






ゲーム上での性能

パラメータ面はダンス・ビジュアルの2極型、初期値はビジュアルが僅かに高いが成長率はダンスの方が高い。
一方で審査基準はDa>>Vi>Voで明確にダンス重視なので、2極で育ててビジュアルに偏ると思ったより評価が伸びなくなる。
設定からするとビジュアルが得意そうだが、どちらかというとダンスの方が上位になっている。苦手なフィジカル方面のケアだろうか。

その貧弱さを反映してか、広に次いで体力が低いので注意が必要。
一方で、落ちこぼれの看板に似合わず初期から全体的にSSRの性能には恵まれている。

SSR【Wonder Scale】

固有スキルカード お嬢様の晴れ舞台 コスト 体力4
強化前 元気+2 元気の100%パラメータ上昇 やる気+2(レッスン中1回)
強化後 元気+5 元気の120%パラメータ上昇 やる気+3(レッスン中1回)
固有Pアイテム ひみつ特訓コーデ
強化前 やる気増加後、やる気+3(レッスン内2回)
強化後 やる気増加後、やる気+3(レッスン内3回)

R【学園生活】

固有スキルカード 元気いっぱい コスト 体力4
強化前 元気+2 元気の50%パラメータ上昇 やる気+2(レッスン中1回)
強化後 元気+2 元気の70%パラメータ上昇 やる気+3(レッスン中1回)
固有Pアイテム 願いを叶えるお守り
強化前 やる気増加後、やる気+2(レッスン内1回)
強化後 やる気増加後、やる気+3(レッスン内1回)
ロジックタイプのやる気型。初期実装。
固有カードは元気・やる気・元気分パラメータ上昇というやる気型の基本要素を全て搭載した、あらゆる局面で使える便利カード。
【Wonder Scale】のものなら倍率も高めなので基本的には終盤に使いたいものの、事故っても最低限のやる気元気札として使える。
【学園生活】のものは数値が大分下がるものの、やる気はSSRと同様だし元気アップは「ある」ことが重要なのでそこまで大きく見劣りしない。
コンテストではやる気札として積極的に使われやすいので微妙なところもあるが、それでも腐らないことには違いない。
固有アイテムも「やる気が増加後、やる気増加」という普通の効果で、総じて爆発的な強さではないがかなり使いやすく、プロデュースのクリアからコンテスト向けまで安定して活躍する。

SR【胸を張って一歩ずつ】

固有スキルカード いっしょけんめい コスト 元気2
強化前 元気+1 やる気+5(レッスン中1回)
強化後 元気+4 やる気+6(レッスン中1回)
固有Pアイテム しょげないハンカチ
強化前 アクティブスキルカード使用後、元気の60%パラメータ上昇 体力消費2(レッスン内2回)
強化後 アクティブスキルカード使用後、元気の70%パラメータ上昇 体力消費2(レッスン内2回)
ロジックタイプのやる気型。初期実装。
固有カードは普通の元気やる気札。強化済みにすればやる気型の有用SRカード「イメトレ」無印程度の働きは期待できる。
固有アイテムは「アクティブスキルカード使用後、元気分パラメータ上昇(2回まで)」。
ゲームを始めたばかりだとわかりにくいが、要するに元気が十分に貯まるまではアクティブカードを一切使わないことが重要。やる気型の定石通りに序~中盤はひたすらやる気と元気を積み重ね、終盤に元気依存のアクティブカード=火力札で一気にスコアを稼ぐ立ち回りをすれば、【光景】広のアイテムのように終盤に出すべき火力を上乗せできる。
最悪、最終ターンで事故って「アピールの基本」とか「ポーズの基本」ばかりになってしまった時でも誤魔化して火力を出せる。ただ、序~中盤に手札全部がアクティブカードになったり、最終ターンでアクティブカードを引けなかったりの大事故が起こると厳しいのでミックススムージーは手放せない。
プロデュースで使う分には悪くないが、コンテスト用だとAIはアイテム効果を考慮せずにアクティブカードを使ってしまうため【学園生活】の方がマシとされることが多い*3

SSR【日々、発見的ステップ!】

固有スキルカード お茶会へようこそ♪ コスト 元気4→3
強化前 元気+3 絶好調2ターン スキルカード使用数+1 スキルカードを引く(レッスン中1回)
強化後 元気+5 絶好調3ターン スキルカード使用数+1 スキルカードを引く(レッスン中1回)
固有Pアイテム ときめきのいっぱい
強化前 最終ターンのターン開始時、パラメータ+3
(レッスン中に使用したスキルカード1枚ごとに、パラメータ上昇量+3)体力消費2(レッスン内1回)
強化後 最終ターンのターン開始時、パラメータ+5
(レッスン中に使用したスキルカード1枚ごとに、パラメータ上昇量+3)体力消費0(レッスン内1回)

R【初心】

固有スキルカード 初めての色 コスト 元気2
強化前 元気+5 絶好調2ターン(レッスン中1回)
強化後 元気+5 絶好調3ターン(レッスン中1回)
固有Pアイテム 初心の証・千奈
強化前 最終ターンのターン開始時、パラメータ+2
(レッスン中に使用したスキルカード1枚ごとに、パラメータ上昇量+1)体力消費1(レッスン内1回)
強化後 最終ターンのターン開始時、パラメータ+6
(レッスン中に使用したスキルカード1枚ごとに、パラメータ上昇量+1)体力消費1(レッスン内1回)
センスタイプの好調型。
固有カードはカード使用数を消費せずに絶好調が付与できる、腐らず強い超高性能カード。
アイテムは最終ターン開始時にそれまで使用したスキルカード数に応じた火力を叩き込むもので、こちらも優秀。
好調型と言いつつも集中型の立ち回りでも十分に力を発揮できるため、評価が高い。
ただし、下位互換となる【初心】は弱体化が大きく、カードは使用数追加が無いただの軽量絶好調札、アイテムは機能こそ同じだがかなり火力が落ちるのであえて使うほどではない。

SSR【ようこそ初星温泉】

固有スキルカード こくりとひとくち コスト 元気5
強化前 レッスン開始時手札に入る 集中+3
スキルカード使用数追加+1(レッスン中1回)
強化後 レッスン開始時手札に入る 集中+4
消費体力減少1ターン スキルカード使用数追加+1(レッスン中1回)
固有Pアイテム 温泉の後のお楽しみ
強化前 スキルカードを4回使用するごとに、集中+1.3倍 固定元気+2(レッスン内2回)
強化後 スキルカードを4回使用するごとに、集中+1.3倍 固定元気+7(レッスン内2回)
センスタイプの集中型。
固有カードはこれまたカード使用数を消費せずに集中を稼げる……どころか開始時に手札に入る効果まであり、タダで集中+3~4を得ているに等しい超高性能カード。
しかし本命はアイテムの方で、スキルカードを4回使用するごとに(2回まで)集中1.3倍+元気追加という特殊な効果を発動できる代物。
時間はかかるが集中を激増できるため、長期戦において最強とされる「至高のエンタメ」軸の出力を大きく上げることが可能。
初心者では圧倒的な強さは実感できないかもしれないが、フェス限【Campus mode!!】シリーズの登場まで、全SSR中最強との呼び声も高かったほどの存在。

SSR【仮装狂騒曲】

固有スキルカード 悪戯しちゃいますわ! コスト 元気5
強化前 パラメータ+8(2回) 集中が3以上の場合、集中+2(レッスン中1回)
強化後 パラメータ+10(2回) 集中が3以上の場合、集中+4(レッスン中1回)
固有Pアイテム う~ら~め~し~や~
強化前 アクティブスキルカード使用時、固定元気+5(レッスン内2回)
強化後 アクティブスキルカード使用時、固定元気+7(レッスン内2回)
センスタイプの集中型。イベント配布。
固有アイテムは配布の例に漏れず元気系だが、固有カードは2連撃+(集中3以上なら)集中追加という優秀な性能。
コンテストでは上記の通りセンスタイプSSR2種が非常に強いので比べるべくもないが、逆に言えば片方だけ持っている場合のサブメモリー用としてなら十分使い道がある。

SSR【Campus mode!!】

固有スキルカード 広がり続ける世界 コスト 体力3
強化前 やる気+4 次のターン、元気+5
最終ターンのターン終了時、元気の130%分パラメータ上昇(レッスン中1回)
強化後 やる気+6 次のターン、元気+8
最終ターンのターン終了時、元気の130%分パラメータ上昇(レッスン中1回)
固有Pアイテム 描いた夢へのあゆみ
強化前 ゆるふわおしゃべり使用時、ターン追加+1 元気1.5倍 体力消費2(レッスン内1回)
強化後 ゆるふわおしゃべり使用時、ターン追加+1 元気1.6倍 体力消費0(レッスン内1回)
ロジックタイプのやる気型。初期SSRと同じ分類のフェス限。
固有カードは【Wonder Scale】のものと似た元気・やる気・火力全部乗せカードだが、火力が「最終ターンの終了時に発動」というもので、序盤~中盤で最大限の性能を発揮できるようになった。
アイテムは、R火力札のやる気付きの方「ゆるふわおしゃべり」が発動トリガーで、元気1.5(1.6)倍+ターン追加を1回行える。
終盤に入るところで火力として「ゆるふわおしゃべり」を使い、元気を大幅ブーストしつつターン追加を得るのが理想。
総じて、【Wonder Scale】の手堅さを受け継いだ上位版という感じ。元気を消費する「ハートの合図」や「届いて!」との相性が最悪な点は要注意。
……なのだが、コンテストにおいては、アイテムと「私がスター」でターン追加を2つ重ねるとAIが上手く火力札を使ってくれなくなる不都合が発生しており、
実装時点では【Wonder Scale】のサブに回されることが多いという些か残念なことになっている。それでも元々優秀なやる気型千奈を強化できるので環境に絡んではいるが。

SSR【雪解けに】

固有スキルカード ちいさなおひさま コスト やる気1
強化前 好印象+3 次のターン、スキルカードを引く
好印象が10以上の場合、好印象の140%分パラメータ上昇
強化後 好印象+3 次のターン、スキルカードを引く
好印象が10以上の場合、好印象の220%分パラメータ上昇
固有Pアイテム 春のおとずれ
強化前 スキルカードコストで強化状態を消費した時、好印象が3以上の場合、好印象+2
やる気+1 体力消費1(レッスン内4回)
強化後 スキルカードコストで強化状態を消費した時、好印象が3以上の場合、好印象+2
やる気+1 体力消費0(レッスン内4回)
ロジックタイプの好印象型。
Pアイテムの「スキルカードコストで強化状態を消費」とは、カード使用で好印象ややる気、元気といったバフを消費することを指す。つまり、固有カードを使うと消費した分のやる気をPアイテムでチャラにできるということである。
しかもこの固有カードは回数制限が無く、改造した「みんな大好き」を上回る火力を何度でも、しかも最大4回まではノーコストで叩き出せるという常軌を逸した性能をしている。「はらはらり~」
おまけにカードドローまで付いているため、「みんな大好き」「ゆめみごこち」「オトメゴコロ」による定番の圧縮ループ編成に組み込むことができ、火力カードの打点不足が嘆かれがちな好印象型にあるまじきスコアを生み出せる。やっぱおかしいよこの子。

人間関係

1年2組で、「補習組」で、生徒会に所属している。
この立場は佑芽と同様である。

  • プロデューサー
プロデューサー……いいえ、先生!
どうかなにも知らないわたくしに、ご指導ご鞭撻のほど――よろしくお願いいたしますわっ!

彼に対して「先生」という特殊な呼称を用いる。せんせぇ!
言い出し始めた時の↑の台詞からして、自分はアイドルとして無知で「教えてもらう」必要があるから、というニュアンスがあるのだろうか。

初対面時点ですらPは尊敬の眼差しで見られており、親愛度コミュ第3話にして「お別れなんて絶対いやですわ」と言わしめるほど、好感度が最初から高い。
一方で、恋愛を想起させる描写は基本的にない(惚気扱いされて照れたりコイバナに興味を持つなど、そういう観念自体はある)が、それ故にグイグイ行くことも。非合法? いや登場アイドルの大多数と同い年だからさ、ね?

補習組の体力100点知力0点の方。
学力としては千奈といい勝負だと思われるが、どちらかというと千奈が佑芽の身体能力や独特な価値観にツッコミを入れる側になる方が目立つ。

補習組の知力100点体力0点の方。
いくら千奈が並以下の身体能力と言えど、健全な肉体ではあるので、体を酷使する時は広の方がひどいことになっていることが大半である。

補習組を結成したとはいえ入学から程なくして実力勝負の正統派アイドルになる佑芽に比べ、ニッチな個性派の広の方が近い土俵で戦える関係であるため、
後発のストーリーだと佑芽は咲季らと関わっていって千奈と広がセットという扱いになってきている様子もある。

  • 十王星南
アイドルに憧れるきっかけとなった、憧れの存在。敬意を込めて「星南お姉さま」と呼んでいる。
同じ生徒会の一員になることになったが、これまた星南に見込まれたからではなく学園長の頼みによるもの。才能を見込んで選ばれたことには違いないので、Pとの出会いに比べればマシな話だが。

なお、学園長曰く、「千奈と星南のアイドルとしての才能はほぼ同等*4
「星南には特筆するほどの才はなかったが、それでも幼少期からの英才教育でこれだけのアイドルになれる」という意味にも聞こえるが*5
千奈に期待して生徒会に入れさせたという点からすると「千奈にも実はかなりの素質が眠っている」という意味なのだろうか。

  • 姫崎莉波
生徒会の先輩。こちらも「莉波お姉さま」と呼んでいる。
アイドルとして芽の出ていない莉波のことは入学以前から知っていたわけではないが、出会ってから星南にも負けないような尊敬の対象になっていった様子。

ハムスターとチワワ。
基本設定では関わりがないキャラだが、千奈の初期親愛度コミュに始まって何気に絡む頻度が高い関係。
落ちこぼれとして見下され辛辣な言葉をぶつけられまくり打ちのめされるが、口と態度があまりにも悪いだけでその中に手毬なりの優しさがあることにも気づき、「親切な方」として交流を深めていくことに。

  • 藍井撫子
極月学園の一員。悪役ロリお嬢様キャラと、千奈と対になるものを感じさせる人物。
現状での関わりについては前述のN.I.A編ネタバレ参照。

  • 祖父
倉本の現当主であり、学園長の友人で「倉本爺」と呼ばれている人物。
かわいい孫のことをいたく溺愛している。
しかし、「優しく怖いお爺様」「ご意思に逆らうことなんて考えもしなかった」という千奈評からして、それはある種一方的な愛情で、無際限なものでもないことがわかる。
今のところ直接の登場はないので人物像は不明だが、学園長の言を信じるのであれば、学園長と大差ないくらいファンキーな部分のある人物なようだ。

  • メイド
千奈お付きのメイド。モブ扱いではあるが台詞はわりと多い。登場しているのが常に同一人物かは不明。
千奈に対しては保護者目線が強いようで、千奈が無邪気に「二人きりで温泉旅行」だの「屋敷に先生を住まわせれば負担が減る」だの提案した時はPに無言の圧をかけて断らせていた(脅さなくてもこのPならなんとかして断ると思うが)。
4コマ11話がメイド視点の話で、そこでうっすらと姿が描かれていて*6
サポカ「夏を楽しみましょう!」のイラストに、横顔(黒髪)と後ろ姿(銀髪)のメイド2人がハッキリ描かれており、
親愛度コミュでは、その時話していたメイド(非公式ファンクラブ会員No.9)*7が「香名江」という名前であることが判明しており、
【Campus mode!!】の特訓前イラストでは、部屋でライブの真似事をする千奈を応援する銀髪の方らしきメイドが描かれている。


楽曲

  • Wonder Scale
作詞:大森祥子 作曲・編曲:兼松衆

1曲目。
意外にも壮大なミュージカル調であり、プロデュースで初めて完全版ライブを観た時に思わず泣かされてしまう力はひときわ高いと思われる。

  • 日々、発見的ステップ!
作詞・作曲・編曲:椿山日南子(Dream Monster)

2曲目。
ミュージカル色があるのは同様だが、千奈らしくポップで可愛らしい要素が強め。

  • 憧れをいっぱい
作詞・作曲・編曲:高木龍一(Dream Monster)

2024年の誕生日追加ソロ曲。

  • ときめきのソルフェージュ
作詞:Cocoro.(Dream Monster) 作曲・編曲:田熊知存(Dream Monster)

「DEBUT LIVE 初 TOUR -初心公演-」でサプライズ披露された3曲目(2曲目のカップリングとして収録)。
ここまでの路線に連なる可愛らしいミュージカル調。


余談

Dランク(試験不合格時)のライブ演出では、途中*8で転んでしまい「わたくし、負けませんわぁ~~~~~っ!」と床をぺしぺし叩いた後「あうぅ…」と倒れ伏して終了というへっぽこ極まりない姿が見られる。
スモックを着せれば完全におもちゃを買ってもらえず駄々をこねる子供のそれ




ええぇぇぇえぇぇ~~~~~~~っ!?
わたくしの記事が、Wiki籠もりの皆さんに熱烈に追記・修正される……
憧れの一幕でしたのにぃ! あんまりですわぁ~~~~~~~!

※そんな夢を守るため適宜加筆してあげてください。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 学園アイドルマスター
  • 学マス
  • アイドルマスター
  • 倉本千奈
  • 伊藤舞音
  • 初星学園
  • 神奈川県
  • お嬢様
  • 補習組
  • 生徒会
  • げっ歯類
  • 家柄10
  • 鋼メンタル
  • 意外と常識人
  • ぽんこつ1号
  • アホの子
  • ツッコミ担当
  • ですわ口調
  • 箱入り娘
  • 劇中とゲームの性能に乖離がありすぎる女
  • おでこ
  • リス
  • いい子
  • 金持ち
  • 王の器
最終更新:2025年04月11日 04:39

*1 そのため、花海姉妹のように「夏のH.I.Fで勝負」と言っているストーリーとは時間進行がかなり異なっていることになる。

*2 星南コミュで(星南自身の考えた方針として)明言されている。他のアイドルの場合も状況的に星南プロデュースになるはずなので同様と思われる。

*3 固有カードは良くも悪くも普通なので、あって損はないが得もほとんどない。

*4 千奈の親愛度コミュでPに向けて、イベント「生徒会のアイドルたち」で星南に向けて同様のことを言っている。

*5 千奈コミュでの言及では会話の流れからしてこのニュアンスを強く感じさせる。

*6 髪が灰色で塗られているので後述のどっちかわかりにくいが、横髪のボリュームやリボンらしきものが垂れている点が後者と共通するのでそちらか。

*7 倉本家の方々やグループの重鎮が名を連ねているらしいので、その中でNo.9というのは側仕えの特権なのかもしれない。

*8 1番途中でぶった切られるのはライブの仕様として共通で、千奈の場合はそこから繋がるようにムービーになる。