ザコザコアワー

登録日:2025/03/05 Wed 23:54:39
更新日:2025/03/07 Fri 09:05:38
所要時間約 3 分で読めるザコ





ザコザコアワー!!

「皆さん、こんにちは!」
「ちぃーっス!」
「ど~も~」

「え~、本日のミーティングは…」

「「「アニヲタWiki(仮)とは
一体、
何なのかああぁぁ───っ!!?」」」

\\\ワアアアァァァ────ッ!!!///

「…です!」

「イヤイヤイヤー、まさかザコザコアワーの項目が立てられるとは…」
「違うんですよ、そーなんですよー!実はここだけの話…、

SDガンダムフォース』の項目が立った後、SDGFの登場人物の項目で一番先に立ったのは我々の項目らしいザコ!」

「「ほほーう…」」

「ハイハイハイハーイ、質問でーす!アニヲタWiki(仮)って、何するところザコ?」

「ここアニヲタWiki(仮)では、項目を作ったり、編集したり、他のユーザーが作った項目を閲覧することができるザコ」
「違うんですよ、そーなんですよー!項目を作成するには管理者にユーザー登録の申請をお願いする必要があるザコよ」

「じゃあじゃあ、項目を作るのを中断するにはどーすればいーザコ?」

「いや…、それは難しいザコ…」
「中途半端に投稿したら立て逃げとして規制されちゃうザコ…」

「…あ、だったらWordやメモとかのアプリにあらかじめ作って保存した後にそれをコピーして貼り付ければいいザコ!」

「「そ…その手があったかザコ…!!」」



ザコザコアワーとは、アニメ『SDガンダムフォース』内のワンコーナーザコ。

概要

本編終了後にステージのシャッターにスポットライトが照らされ、♪デデデンデンデンデーン、のジングル→ザコソルジャー達によるコーナータイトルのコールと共にコーナーが開幕され、
作中における世界観の謎やキャラクター・アイテムの裏設定などをステージ内の3人のザコソルジャー達が掛け合いをしながらも彼らなりに解説する、というのがこのコーナーの基本的な流れ。
時たまゲストが登場することがある他、中の人のアドリブが入ったりするなんてこともザラ。

第1・第2クールでは区切りが近づくと4~5週間の休演期間を挟むことがあった。

本コーナーが開催されているステージは、ザコソルジャー達が所属するダークアクシズの母艦・マグナムサイ(第3クールからガンダムサイに改修)の船倉に存在し、ステージ周辺には無数のザコソルジャー達がひしめき合っていたが、第3クールに差し掛かってからは数10人に激減した。
また、ラクロアに遭難した際は洞窟内で行われた。


主な役割

  • 赤マイク
進行担当。
「イヤイヤイヤー」と話題を進めて場を盛り上げることが多く、また次元構造の仕組みについて知っていたりと博識な面も。
ちなみに高所恐怖症であり、青・黄色マイクザコが飛行ユニットを堪能する中、彼のみ装備することを嫌がっていた。

  • 青マイク
解説担当。
「違うんですよ、そーなんですよー!」と赤マイクザコと相づちするように混ぜ返ししながら解説に繋げる癖があり、「ここだけの話」と重要な話を切り出すことも多い。
また、コムサイには結構愛着があったようで、コムサイが爆破してしまった件を話題にした際はめっちゃ落ち込んでいた。まぁ、コムサイが爆破したのも大体コイツらのせいだけどな…

  • 黄色マイク
質問担当。
「ハイハイハイハ~イ!」と話題に関する質問をし、また青マイクザコの解説に対し「でもでもでもー!」と疑問を呈することも多い。知識に乏しいのか赤・青マイクザコと比べて積極的に解説することは少ないが、「真の力、真の力!」とテーマの核心を突くことがたま~にある。

CVはそれぞれ赤が千葉進歩(爆熱丸やガンダイバーの05と兼役)、青が西脇保(猛禽丸など)、黄が伊藤健太郎(闇の騎士デスサイズ)とされる。
本編からするとかなり豪華なメンバーに思えるが、これはそもそもザコソルジャーの声は本編でもレギュラー・準レギュラー陣の声優さんが兼役で充てるのが基本だったため。『アワー』には登場しないだけで神谷さん(=キャプテンと同じ声で喋る)のザコまでいたとのこと*1


派生コーナー

  • ポンポンアワー
期間限定で開催された、3人のポーンリーオー達で行われるコーナー。
…なのだが、ポーンリーオーが紙耐久なせいもあり、相手にツッコミを入れる度にその相手がサイコロ化して人数が減ってしまい、最終的に1人になった赤マイクリーオーが閉幕の落盤による衝撃でサイコロ化する形でコーナーを締める、…とコーナーの展開がかなりグダグダポ~ン…。

  • ザコブッシアワー
こちらも期間限定で開催された、3人のザコブッシ達で行われるコーナー。
基本的な流れは彼らのベース機であるザコソルジャー達がやってるのと同じだが、青・黄色マイクブッシのボケに馬鹿雑魚がああぁッ!!と赤マイクブッシがツッコミを入れるのがお決まりブッシ。


ゲスト

3人の掛け合いに乱入して彼らを怒鳴り付けることが多い。
彼らに限らずちゃんと説明をフォローしてくれるかどうかは回によってかなりピンキリ。しいて言えばラクロア組・武者勢はザコたちが異世界生まれで詳しくないのを考慮してくれているのか?比較的ちゃんとした説明を入れてくれようとしてくれる回が目立つ。


天宮関連のテーマのゲストとして度々登場。
天宮の知識には疎い3人から「おっしえ~て、おっしえ~てコ~ブちゃ~ん!♡」馴れ馴れしくせがまれ、呆れつつもその質問に答えてあげるが、何度もせがまれた際は流石にキレた


  • ポーンリーオー
ラクロア関連のテーマのゲストとして度々登場。
ラクロアの世界観に関する謎について説明するのだが、その内容が話題とは全く無関係な的外れなものがほとんどで、更に言えばザコソルジャー達を下に見た態度を取るが目立つ為、3人からの心象はあまり良くなく、大抵の場合お払い箱扱いされることが多い。
だがたまにまともな説明をすることがあるので、一概に役立たずとは言い難くはない。…多分。

↑のポーンリーオーをゲストに招くが次元の狭間についての有力な情報が得られなかった際に登場。

  • ザコレッド

  • ザコブッシ
天宮に流れ着いた際、軍団を率いて登場。
天宮の世界観や情勢などを詳しく解説、更に自分たちのベース機であるザコソルジャーとの大きな違いと同じ兵士の野歩士の紹介をしてみせ、改めてザコ達に天宮へのカルチャーショックを実感させた。ポーンリーオーと大違いだ…


余談

本作の公式サイト内の各話紹介ページでは本コーナーをベースにした「ザコザコリポート」なるコーナーが存在し、こちらは放映後のエピソードをザコアワとおんなじ感じで紹介していく、所謂レビューコーナーとなっているが、掛け合いの合間にガンダムネタを度々ぶっ込んできたりとザコアワ以上にはっちゃけている。



「Wiki籠りの皆さん」

「「「追記・修正、お願いしますザコ───ッ!!!」」」

\\\オオオォォォ────ッ!!!///

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年03月07日 09:05

*1 『00』のときにティエリア役で神谷が来ているのを指して「ザコソルジャーが、毎週自分専用のガンダムに乗れるまでに出世した」とイジっていたとの証言がある