登録日:2025/05/04 Sun 18:17:27
更新日:2025/05/05 Mon 23:24:04NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
野原ひろしという人物を語る上では
ひろしの回想と同じくらい欠かせない名場面である。
【概要】
無事に五木ひろしロボを倒したロボとーちゃんだったがそのダメージは深く、修復不可能なまでに損傷してしまう。
しかし、それでも彼にはやらなければならない事が一つ残されていた。
それはひろしとどちらが野原ひろしとして家族を守っていくのかを決める事。
こうして、ロボとーちゃんとひろしの腕相撲による最後の勝負が幕を明けた...
【勝負の行方】
1回目の勝負では完全に秒殺だったひろしだったが今回はロボとーちゃんが既に満身創痍な状態だった事もあってひろしが優勢で勝負は進んでいく。
一度は持ち直したロボとーちゃんだったが、ひろしの意地によって再び押し返されて敗北が目前に迫っていた時だった。
彼の耳に届いたのは自らの大切な息子である
しんのすけからの声援。
これによって見事に形勢は逆転。持ち直したロボとーちゃんは一気に腕を押し返し、ロボとーちゃんの逆転勝利もあり得る展開になってきたが、
そう...しんのすけはロボとーちゃんとひろしの両方を応援していたのだ。
これによって再びひろしが押し返すがあと一歩のところで押し切れない...
このまま、膠着状態が続くと思われたが決着の時は唐突に訪れた...
この声援で力が抜けたロボとーちゃんに対してひろしは最後の力を振り絞って戦いに勝利。
敗北したロボとーちゃんはついに力尽き、その場に崩れ落ちる。そして、自らに駆け寄ってきたしんのすけに対して...
「すまんな、しんのすけ...俺は、お前のとーちゃんじゃなかったみたいだ...」
自らがしんのすけの父親である事を否定。これはしんのすけに幼くして父親を亡くしたと思わせないためのロボとーちゃんなりの配慮だった。
こうして、ロボとーちゃんはひろしの家族の事を託すと静かにその機能を停止したのだった...
【勝利の決め手】
ロボとーちゃんとひろしの腕相撲の勝敗の決め手はしんのすけではなく、みさえの声援がきっかけとなった。
これについてはロボとーちゃんは自分はあくまでロボ
とーちゃんであり、しんのすけや
ひまわりの父親にはなれても
みさえの夫にはなれないと内心で悟っていたと言われている。
実際に中盤のVS鉄拳寺堂勝戦後にみさえは
ロボとーちゃんを素通りしてひろしに抱き着きにいくシーンがあり、それが
伏線となっている。
ちなみにみさえの『あなた』はひろしに向けて言っていたのか、ロボとーちゃんとひろしの両方に向けて言っていたのかは不明だが、仮に後者だったとしてもロボとーちゃんの方はそう思っていなかったという悲しいすれ違いが生まれていた事になる。
息子以前に将来を共にすると決めた最愛のパートナーの声援がきっかけで勝負が決まった事に対しては大きな話題となった。
【余談】
ロボとーちゃんはひろしの人格をコピーしているため、当然ながら
ひろしの回想や
オトナ帝国での記憶も受け継いでいる。そのため、ロボとーちゃん目線では
これらの過去を乗り越えて未来を生きると決めたのにも関わらず、ある日現れた本物の自分を名乗る男に全てを譲って消えなければならないというあまりにも残酷すぎる運命が待ち受けていたとも言える。
- 薄いし、映画の中に入れればいいのでは? -- 名無しさん (2025-05-04 19:00:52)
- 「映画の内容全部丸写ししてないからエピソード項目じゃありません」は詭弁だと思う。極論、映画の代表的な場面を丁寧に一つずつ別項目として立てていったら繋げて読むことでエピソード項目状態になるわけだし、場面展開をほぼ書き起こしで書くこと自体を避けた方がいいのでは? -- 名無しさん (2025-05-04 19:35:16)
- ロボとーちゃんの方に追記すれば済む内容だと思う -- 名無しさん (2025-05-04 19:50:00)
- タイトル見ただけでエピソード項目だと思ったけど、実際どうなんだろう。 -- 名無しさん (2025-05-04 20:29:25)
- エピソード項目かと -- 名無しさん (2025-05-04 20:48:18)
- 記述を残したいなら【勝負の行方】の箇所だけロボとーちゃん(クレヨンしんちゃん)に移植すればルール上は問題ない(対処が必要になった際にあらすじを書いた部分だけ消すなどの対処が容易であるため)と思います。この項目自体は「コピペ・ネタの項目」とするには作品の一場面の解説に留まっててエピソードを主題としてるから規約違反ですね。 -- 名無しさん (2025-05-04 21:26:22)
- 前からある項目ですけどこの感じだとひろしの回想(クレヨンしんちゃん)も何か対応が必要になりますかね -- 名無しさん (2025-05-05 00:09:24)
- kyurinだろうなと思ったら案の定kyurinだった -- 名無しさん (2025-05-05 09:20:47)
- この色文字と改行の使い方! -- 名無しさん (2025-05-05 09:27:41)
- ↑2新上弦の伍とかNo2キャラとかの項目建ててた人よね。前にも荒らし報告されてなかったっけ -- 名無しさん (2025-05-05 12:54:28)
- エピソード項目が適用されるのはテレビ番組や連載漫画などで、映画は対象外では? -- 名無しさん (2025-05-05 20:00:37)
- ↑見る専門なので名前だけ見ても分かりませんでしたがそれらを建てた方でしたか、覚えがあります。 -- 名無しさん (2025-05-05 20:18:44)
- すみません、12時に投稿した方への返信でした。 -- 名無しさん (2025-05-05 20:19:47)
- このシーン自体は無茶苦茶好きだけどわざわざ単体項目にするのは違うと思う -- 名無しさん (2025-05-05 22:05:57)
- ↑4 むしろ作品の内容を手短にまとめて把握できるファスト映画みたいな存在に対する当時の管理者の危惧もあってエピソード項目が禁止された背景があるから、映画は対象外どころかガッツリ適用される。この項目は一場面を切り取って解説してるだけだからファスト映画とはまた違うけど。 -- 名無しさん (2025-05-05 22:21:44)
最終更新:2025年05月05日 23:24