登録日:2010/09/20 Mon 21:36:09
更新日:2025/03/02 Sun 15:19:55
所要時間:約 7 分で読めます
『Xenosaga』
モノリスソフト開発、ナムコ(現バンナム)販売のゲームソフトシリーズ
『エピソードⅠ 力への意志』
『エピソードⅡ 善悪の彼岸』
『エピソードⅢ ツァラトゥストラはかく語りき』
の3本。
EP1と2をまとめてDSでリメイクした『ゼノサーガⅠ・Ⅱ』もある。
また、
『ナムコクロスカプコン』
『無限のフロンティア』シリーズ
『プロジェクトクロスゾーン』
にゲスト参戦している。
しかし、
ゼノギアスとは設定上繋がる部分も多く、全六編の構想の内ゼノサーガは第一編に近いと言われる。(ギアスは第五編)
え?やっぱり続編じゃないかって?……
ヤダナァソンナコトナイデスッテバ
ファンからは精神的続編として認知されている。
【EP1】
A.D.20XX
ケニア北部で発見され、後に“ゾハル”と名付けられる謎の物体によりロスト・エルサレム(地球)は消滅。人類は宇宙への脱出を余儀無くされた。
それから約4000年後のT.C.4767
星団連邦第一一七海兵隊は惑星アリアドネ消滅事件の調査隊護衛の任務に就いていた。
旗艦ヴォークリンデには開発中の対グノーシス用アンドロイド“
KOS-MOS”も配備され、その起動実験の為シオン・ウヅキ主任らヴェクター第一開発局のスタッフも搭乗していた。
アリアドネが存在していた宙域にて、調査隊はゾハルと思われる物体を発見。
これを回収し宙域を離脱する艦隊だったが、それを狙い既にグノーシスの大群が行動を開始していた……
……とまぁ現代から約4000年後の未来が舞台のSFチックな世界である。
しかし心理学や哲学など発祥で独自解釈の単語・要素も結構多く、オカルト(というか
オーパーツ?)要素が占める割合もなかなか多い。
設定がやたら難解なので、これについてこられないとかなり辛いものがある。データベースで単語は調べられるが、量は膨大で大変。
また場面ごとにロングムービーがこれでもかと入ってくる、某企業もビックリのムービーゲーである。
これは、会社の組織づくりをしながら
ゲームの開発もしなければならず、集まった開発スタッフは新人ばかり、
グラフィックエンジンが出来上がったのがマスターアップ半年前という、人も時間も足りなかったための苦肉の策であったという。
しかしストーリー展開自体の評価は上々で、どこまで話が好みかが楽しめるか否かの分かれ目と言えるだろう。
【EP2】
前作終了直後、当座の目的地第二ミルチアに到着したところからスタート。
未だ話を展開する途中といった感じで、伏線の回収はあまり無い。
ナムコがいらん横槍を入れたため、高橋哲哉が脚本→原案といったように前作からスタッフが大幅変更され、色々な部分に手が加えられた。
最も顕著なのがグラフィック面で、リアル路線に変更という名の顔グラ崩壊している。
またテキストや演出の質や、肝心のストーリーも残念な仕上がりと言われる。
あと邪神モッコス
【EP3】
前作から1年後、ヴェクターを退社したシオンがグノーシスやU.M.N.の謎を追う。
尺の都合か重要イベント「グノーシス・テロ」をすっ飛ばしてスタートするので混乱した人も多いのでは。
気になるなら『ゼノサーガ エピソードⅡtoⅢ a missing year』をチェックしといた方がいいかも。
とりあえず色々とかなり持ち直した。
ストーリーは伏線を回収したのは評価されているが、その為展開が駆け足過ぎとの評価も。
【DS版Ⅰ・Ⅱ】
散逸しがちだった話をシオン中心に再編集。また会話中にも単語をデータベースで調べられる親切設計。
シナリオは高橋哲哉と竹田裕一郎の
ゼノブレイドコンビが担当し、キャラの心情や伏線、状況説明等の細かい描写が増えた。特に空気気味だったケイオスや、唐突に現れていたE.S.なんかの扱いは顕著。
またストーリー自体にも手が加えられ、特にEP2は大幅に改修された。
声やムービー等の演出はかなり削られたのでボリュームは減。
まぁプレイ時間の半分以上はムービーと言われるくらいなので長いムービーを見なくて済むとも考えられるが、ムービーはともかく声に関してはもう少し頑張っても良かったんじゃないかという声も。
【ゼノサーガ フリークス】
EP2の前に出た
ファンディスク。コメディタッチの外伝ストーリー数本を描いたADV「ぜのコミ」、もじぴったんにゼノサーガ用語も追加したパズルゲーム「ぜのぴったん」など、様々なコンテンツが収録されている。
【ゼノサーガ パイドバイパー】
ジギーの過去を描いたガラケー用アプリのRPG。
○主な登場人物
CV:前田愛
主人公。ヴェクター第一開発局KOS-MOS開発室主任。
デスクワーク派に見えてかなり大胆な行動派。肩書こそ研究者だが格闘術は大の男を倒す腕前で、シールド型のマルチウェポンを駆使し兵士やグノーシスとも渡り合う。
EP1では
メガネっ娘だったが、EP2からはコンタクトに。何故変えたし。
EP2あたりからやや
DQNというかヒスっぽい言動が目立つ。
CV:鈴木麻里子
対グノーシス用に開発されたアンドロイド。
CV:
保志総一朗
貨客船エルザのクルー。
グノーシスに触れ消滅させる、14年前から老けない、生身で宇宙に出る、等々明らかに人間じゃない謎の少年。
作中最高クラスのキーパーソンだがなぜか影が薄い。
CV:
江原正士
連邦所属のサイボーグ。モモの護衛任務を受ける。
生前名ジャン・ザウアー。警官だったが30歳で死亡、献体登録していた為改造され苦節95年の苦労人。
因みに、献体サイボーグはあくまで「備品」であり、彼には人権はおろか自殺する自由すら無い。
割と空気だが見せ場はやたらと格好いい。
CV:宍戸留美
百式汎観測レアリエンのプロトタイプ。
開発者のヨアキム・ミズラヒ博士の亡き娘サクラに外見を似せて作られ、ヨアキムの研究成果の情報を深層意識に封印されている。
EP1ではステッキで戦い変身までする
魔法少女。スタッフやり過ぎだろ。EP2からは弓矢が武器となった。
EP3では各属性のエーテルと妙に威力の高い正拳を武器に暴れる強キャラ。
CV:川崎恵理子
クーカイ・ファウンデーション代表理事、同社の戦艦デュランダル艦長。
本名ルベド、実年齢26歳だが、見た目は12歳で“諸事情”により「ガイナン・クーカイJr.」を名乗る。
パーティーのリーダーポジで、EP1終盤〜EP2の実質主役。EP2の
ラスボス戦はこいつで一騎打ち。
CV:田中秀幸
シオンの兄。
元軍人で敵にも味方にも顔が広い。退役してからは職を転々とし、現在は古本屋で紙の山に囲まれている。
出番はEP2から。登場するなり生身でA.M.W.S.(
ロボット)を真っ二つにし、4000年後の未来でまさかのチャンバラを演じるブッ飛んだ人。
シタン先生と同じ名字・声・武器である。
CV:
山寺宏一
ブラコンで
ヤンデレな愛すべき変態もとい、腹筋破壊兵器もとい狂人。
ヤマちゃんのおかげか、シリーズ通して一番安定感がある○ッチャマン。密かにシリーズを追う都度○ッチャマントがパワーアップする
彼の発言&動き&笑い声は戦闘中はおろかシリアスシーンでさえプレーヤーを笑かしてくれる。
特技:身体を張った自害パフォーマンス、幼女の体内に潜入すること
「ヒャーッハハハハハハwwwギャーッハハハハハハハハwwwうぇっwwwうぇっwwwギャーッハハハハh(ry」
「赤が白だ!ヒャーッハハハハハハハwww」
「分子になっても俺という質量が宇宙から消える訳じゃないんだぜ。なあ、俺を構成していた分子を存分に呼吸してくれよ、ルベド」
○用語
分子工学技術を駆使し、ヒトを模して作られた合成人間。目的・用途に応じて素材や能力、精神まで手を加えられる。
知性や感情、個体差も存在し基本的人権も持つが、あくまで「商品」でありそれ相応に扱われる。
14年前突如活発に活動し始めた謎の存在。
何故か人間を襲い、人間が直接触れると白化、もしくはグノーシス化する。
虚数空間の存在であり普通の方法ではこちらからは干渉できず、対抗するにはKOS-MOSや百式のヒルベルト・エフェクトによる固着等の手段が必要になる。
日用品からレアリエンや戦艦まで何でもござれの巨大星間コングロマリット。
軍事や情報を含むあらゆる分野で大きなシェアを占め、人類のあらゆる文明を支えていると言っても過言ではない超優良企業。連邦政府への発言力も強い。
ウーヌス・ムンドゥス・ネットワークの略。全宇宙を結ぶ広域ネットワークで、空間跳躍や超光速通信に使われる。
文明を支えるインフラだがその出自には謎が多く、裏では…
追記、修正お願いします
- シオンのヒスなんだけど、EP3の後半あたりが特に酷かった。自分を心配してくれてる兄やアレンに散々当たり散らした上、挙句の果てに敵となった元彼にすがる形で仲間を裏切る始末 -- 名無しさん (2014-01-08 03:00:15)
- あー......なんか全部面白かった気がするけど、やり直す気力がおきないわー -- 名無しさん (2014-01-08 04:53:10)
- 2の借金返済ミッションとかもう二度とやりたくないわ
-- 名無しさん (2014-01-08 05:38:41)
- 面白かったし今でもたまにキャラが綺麗だからやってるけどEP2だけは認めない -- 名無しさん (2014-01-08 07:07:03)
- あれ、T-elosは? -- 名無しさん (2014-01-08 07:35:21)
- ゼノサーガとゼノブレイドと世界観繋がってる可能性あるの? -- 名無しさん (2014-06-02 11:59:12)
- あの女弁護士に裏切られそのクローンごときに「ゴミ」といわれた人はかわいそうだった。 -- 名無しさん (2014-06-02 13:33:04)
- ↑EP1のアンドリューだな。境遇がゼノギアスのラムサスと似てるよね -- 名無しさん (2014-06-02 13:47:33)
- ああ、EP2以外は好きだったな EP3は今でもたまぁにやってるわ -- 名無しさん (2014-06-02 14:15:43)
- ゼノギアスとの関係って当時続編作ろうとしたけど(ギアスのエピソードⅠに当たる)ポシャったからモノリス立ち上げて権利の問題とかあるから設定を変更して作ったって話だったはず -- 名無しさん (2014-07-18 08:06:13)
- エヴァから続くセカイ系の歴史においてゼノサーガ二期は特別な位置に…(ある意味) -- 名無しさん (2014-08-23 05:05:15)
- 実際、モノリス社内でもクーデターじみた事あったみたいだからな。高橋氏更迭をはじめ、EP1で中核を担ってた人達が次々とやめたり。後任が無能揃いだったのが痛すぎた。今現在は高橋組が主導権持ってるみたいだけど。 -- 名無しさん (2014-08-23 05:21:49)
- 内容の大幅な削除及び悪質な項目の改変が見られた為項目の復元を行った。繰り返されるようなら通報する事を警告する。 -- 名無しさん (2014-12-27 01:46:22)
- ↑実に乙。てかあの荒らしの内容から一発で永久規制でいいと思うんだが -- 名無しさん (2014-12-27 16:38:28)
- EP1から3までリメイクしないかな?個人的にはEP3のデザインで -- 名無しさん (2015-01-29 06:50:38)
- 高橋さんが提案した本来のゼノサーガでリメイクはみたいな -- 名無しさん (2015-04-26 22:17:32)
- 初めまして、ワニワニといいます。E.S.と戦えるグノーシスはいますか? -- ワニワニ (2015-10-30 21:17:46)
- EP2のセシリーとキャスがグロかった -- 名無しさん (2016-06-16 00:58:01)
- 散々言われてる事だが、リメイクの可能性は絶望的。オリジナルスタッフであるモノリスが現在任天堂の子会社である故に、任天堂のハード以外で発売されるソフトの製作を担当することができないのが理由(任天堂が許可しようもんなら株主の突き上げで任天堂自身がやばい事になる。モノリスが勝手に制作に参加しようもんなら任天堂の手によりモノリスは一日とたたずに息の根を完全に止められる) -- 名無しさん (2016-11-05 21:54:14)
- ↑スパロボ参戦はどうなんだろう? ムゲフロやクロスゾーンには参戦してるけど -- 名無しさん (2017-03-28 22:23:50)
- スイッチあるのでワンチャン・・・と言いたいが、そこまでリメイク望んでいる人、多いんだろうか? -- 名無しさん (2017-05-30 08:31:56)
- ↑スクエニほどじゃないが任天堂に対してさんざんアレな事をやってるバンナムが許可するとは思えない。つか、ブレイド2、ゼノクロ移植版、ゼノクロ続編等々モノリスには今やってる仕事、望まれてる仕事が非常に多いので暇がないぞ -- 名無しさん (2017-08-08 00:27:25)
- 最近はPXZやゼノブレイド2やゼノクロの裏設定関連からDS版をやり始める人が増えてきてる、中古価格も上がってる?海外勢中心にリメイク、移植を切望するファンもけっこう見る。バンナムの原田がHDリマスターは採算が取れないから無理と言っていたがどうなるんだろうか。モノリス20thのイラストではKOS-MOS真ん中だったが。 -- 名無しさん (2020-05-20 00:54:03)
- シオンが自己中だって言う人多いけど、よくよくアレンも含めたシオンの周囲の人間の最終局面までのシオンへの接し方考えれば、あぁなるのは必然だと思うぞ。心配してる心配してると言うが、実のところ誰もがシオンに同情と引け目を感じて本音を語ってない。ジンはシオンに何もできない自分が情けないとは言うけど、それって結局自分可愛さから出た言葉だし、アレンもアレンでシオンが自分を異性としてあまり意識してないことと、他に男がいるのが分かってるからって自分から完全に一歩引いてたわけだし。バージルじゃないが、おためごかしじゃ人の心は動かせないし、シオンから拒絶されたのは自分が傷つきたくないからってシオンに向き合ってこなかったツケでしかないと思う。それに引き換えケビンは思惑はどうあれシオンに対しては自分の思いを何年も前から一貫してストレートに伝えているわけで、あの精神状態のシオンがケビンになびくのは当たり前といえば当たり前の話。 -- 名無しさん (2021-05-06 10:15:01)
- シオンの存在は女が危険な仕事や戦場に近づいちゃダメっていう、象徴だと思うんだけどな、男の癖に戦争の現実も知らないで、人の生死を語るにニーチェの方にこそ問題がある -- 名無しさん (2021-05-29 10:30:29)
- ep3後半でシオンがネピリムにお前意味深なことばっかいってねーでわかりやすく言えや!!とブチギレるとこ爆笑してたくらいすき -- 名無しさん (2023-03-28 03:44:36)
- モモが一番強キャラだったのってEP2だと思う。というか狂キャラと言っていいくらい火力が酷かった。隠しボスのエルデカイザーも3回くらいのコンボで落とせるアホ火力だった。 -- 名無しさん (2025-01-30 16:51:15)
- EP1の用語解説がかなりメタい突っ込みいれてて読み応えあった。あれは読む価値がある。 -- 名無しさん (2025-01-30 17:00:43)
- やるとカレーが食いたくなるゲーム -- 名無しさん (2025-01-30 17:01:04)
- FGOのメリュ子のデザイナーがXでゼノサーガ話題になる度にツイッターで邪神モッコスネタにしてくるのが控えめに言ってクソ。バテンとかムゲフロとかでモノリスソフトも昔は自虐みたいにネタにしてたが、もうやらなくなって10年以上も経つのにゼノの公式スタッフなのにファンに気を使わなすぎだと思う。 -- 名無しさん (2025-03-02 15:19:55)
最終更新:2025年03月02日 15:19