「コース紹介」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コース紹介 - (2007/09/27 (木) 23:32:14) のソース

*コース紹介
ここでは、IS82に登場するマップを紹介する。
IS82のマップは非レースマップとレースマップに大別できる。

*非レースマップ
非レースマップにはIS82独自の様々な戦闘車両が登場する。
プレーヤーはこれらの車両を駆使して勝利条件を目指す。
IS82は個人装備な貧弱なため、基本的に歩兵戦は起こりにくい。

**Aurora_Valley
&ref(aurora valley.JPG)
青々しい丘陵地帯を舞台にしたマップ。

マップ東側に飛行場、西側に町がある。
意外に高低差がある。
**Canyonrun
&ref(canyon run.JPG)
岩山を舞台にしたマップ。

両脇を急な崖に挟まれた道はかなり見通しが悪い。死亡要因の一定割合を正面衝突が占めるマップ。
ルートが限られているので意外に地雷散布が効果的である。
**Countryside
&ref(country side.JPG)
のどかな風景の広がる田舎を舞台にしたマップ。

枢軸拠点の北側にバギーカーと小さなコースがあり、レースを楽しめる。
マップ南側のE7~8にかけて射撃場があり、IS82で登場する武器がキットとして置いてある。
**Highway
&ref(highway.JPG)
乾燥地帯を走る高速道路を舞台にしたマップ。

連合は飛行船からのスタートとなっている。
飛行船はリスポン地点としての役割を果たすので、操縦者は拠点の上にもって行くと良い。
枢軸はレース場からのスタートとなるが、そのまま進むと単にレース場を一周するだけなので競技場の外に出る必要がある。
スタート地点の目の前にある建物の下をくぐると外に出ることが出来る。
**Snowpeak
&ref(snowpeak.JPG)
海沿いにあるスキー場を舞台にしたマップ。スノーボードが楽しい。

スタート地点から山頂の3拠点まではそれなりに距離がある。3拠点はそれぞれH1地点がジャンプ台、B1地点がスキーコース、A5地点がボブスレーコース(?)のスタート地点となっている。ジャンプ台を使ったスノボーの大ジャンプは気持ちが良い。ボブスレーコースはうまく滑らないとスピードが出ない。

また洋上に海上レストランがあり、旗を取るとヘリコプターが出現する。
**Streets
&ref(streets.JPG)
高層ビルが立ち並ぶ街中を舞台にしたマップ。

街中は意外に見通しが利かないので速度を出しすぎると衝突事故の元となるので注意。
バス停や公衆電話、地下鉄の駅の入り口などもあり、都会の雰囲気を良く再現している。

*レースマップ
レースマップにおける勝利条件とは敵軍より早くゴールに到達することである。
これらのマップには非武装の車両が登場し、プレーヤーは高度な運転技術を駆使してゴールを目指す。
最初のリスポン直後60秒間はコース内に入れない仕様になっている。

ゴール地点の旗を取るとそのままゲームが終了するので、ゲーム終了時間直前まではゴールに到達してもなるべく旗は取らない方が良い。
マップによってはゴール地点にヘリが置いてあるので上空からレースを眺めることも可能。

**Streetsrace
&ref(streetsrace.JPG)
上述のStreetsをレースマップ化したもの。
曲がり角が連続するようなコースなので、コーナリング技術が要求される。
直線で飛ばす機会がほとんど無く、せいぜい街中央部の溝の中を走るときぐらいである。
死亡要因はたいてい障害物に衝突して停止した所を後続車に突っ込まれる事によるものである。

このマップ自体を走破することはそれほど難しくない。

**Sarvivorarene
&ref(sarvivorarene.JPG)
競技場におけるレースマップ。両軍は競技場外からのスタートとなる。
このマップは少し独特で、言わば競技場内全体が白旗エリアと化している。敵軍を競技場内から駆逐すれば勝利となる。
そのために戦闘車両が登場し、ガチでやるなら狭い競技場内で非常に激しい戦いが繰り広げられるだろう。
もちろん競技場内のオフロードコースでレースを楽しむことも可能である。

正直レースマップに区別するか悩んだが開始直後のコース侵入規制や競技場内の旗を取るとゲームが終了する仕様を考えてこちらに区別した。

**Lakeside
&ref(lakeside.JPG)
湖畔に位置するレースマップ。
両軍のスタート地点は岩で隔てられていて、それぞれ赤、青のバギーカーが用意されている。
このマップでは立体カーブが多用されているので、立体カーブをうまく曲がる技術さえあればゴールに到達することはそれほど難しくない。
後はコース終盤にあるジャンプ台の位置を覚えておくことくらい。

ゴール地点にヘリが置かれてあるので、ゴール到達者は勝利の気分に酔いしれつつ上空からレースを眺めるのがオススメ。

**Tsunami
&ref(tsunami.JPG)
津波で壊滅した都市を舞台にしたレースマップ。少し不気味である。
このマップにはレーシングカーが登場する。実用的なヘッドライトが装備されている事は賞賛に値する。
ナイトマップということでで道が見づらいのため、プレーヤーはコースアウトしないように注意すべし。
途中までは慎重な運転と立体カーブを曲がる技術があれば行けるが、ループ地点で明暗が分かれる。
たいていループ地点手前にループに失敗して愛車を失ったプレーヤーがスパナ片手に集まっているので、車が傷付いているプレーヤーは彼らに修理してもらおう。もちろん「F5F5」は忘れずに。

筆者はループ地点の先に行ったことがないので、これ以降のコースについては識者を求む。

**Deathrace
&ref(deathrace1.JPG)
死のレース、その1。
コース前半は海沿いの崖の上、後半は洋上の立体コースがメインになる。
前半はひたすら「慎重に」。崖沿いの道は以外に幅が狭く、また曲がりくねっているために少しでも注意を怠ると崖下に転落してしまう。
後半はループを経て洋上のコースに侵入し、立体カーブ、ループをクリアしつつゴールを目指す。
やはり1つ目のループ手前には愛車を失ったプレーヤーがいるので、前半で傷付いた車を修理してもらおう。ちなみに1つ目のループを失敗しても向こう側に行けたりするが、結局洋上コースにもループがあるのでゴール到達には無意味である。

確かに難しいコースではあるが、次に述べるDeathrace2よりはまだマシなように思える。

**Deathrace 2
&ref(deathrace2.JPG)
死のレース、その2。
文字通り「死のレース」である。立体カーブを曲がる技術が無い場合、コース進入直後の立体カーブでいきなり死亡。また高低差が激しいコースのために速度を出しすぎてコースから飛び出して死亡、トンネルの先にあるジャンプ台が上り坂の途中にあり、うまく「浮上」を使わないとコースを外れて死亡など、運転技術が無いものにとってはまさに地獄である。またナイトマップ独特の雰囲気がこのコースの難しさを際立たせているように思える。このコースをクリアしたプレーヤーを目撃したらぜひ賞賛の嵐を浴びせるべし。

筆者はこのコースの後半部分について全く知らないので、識者による加筆を求む。

*レースマップにおける障害一覧
**コースの間隙(ジャンプ台)
&ref(ジャンプ台.JPG)
障害として比較的低難度に位置する、コースの間隙。

コースの間隙攻略の要とはすなわち事前の「加速」と、飛び出した際の「浮上」である。
ジャンプによってコースの間隙を飛び越えること自体は容易であるが、問題は着地である。着地直後は車体の挙動が不安定になるため、この際に無理にハンドルを切ったりするとコースアウトの原因となる。あるいは「浮上」を使いすぎて着地地点を誤ったり、車体が傾いた状態で着地してダメージを受けるという事もある。

何より重要なのは「ジャンプ台の位置を覚える」事である。慎重な運転を要求されるレースマップではジャンプ台が突然現れたために速度が足りず、下に落下するという事が良くある。

上記の点に注意すれば攻略は容易である。

**立体カーブ
&ref(立体カーブ.JPG)
障害としては中難度に位置する、三次元にねじれ曲がったカーブ。

おそらく多くのプレーヤーが直面する壁であろう。失敗のパターンとしては下に落ちまいと速度を出しすぎるがあまりにカーブの外側へ飛び出してしまう事と、逆に慎重に行き過ぎて速度が足りずにコースの内側へ落下してしまう事の2つが挙げられる。

攻略の要としてはまず車体が意外にカーブに張り付くということを念頭に置くべきである。その上で、まずカーブ進入直後は外に飛び出さないようにハンドルをやや内側に切る。そして車体がカーブの真ん中辺りに来たら今度は内側へ落下しないようにハンドルをやや外側に切る。この際、速度は速すぎず、遅すぎずくらいが良い。上手なプレーヤーだとカーブでもスピードをほぼ落とさずに曲がっていくが、慣れない内は速度をやや落とし目で行くのが良いだろう。

結局は練習であるが、Deathrace2はスタート地点と立体カーブとの距離が近いので文字通り「死ぬほど」練習すれば技術習得は容易である。

**ループ
&ref(ループ.JPG)
障害としては高難度に位置する、宙返りのコース。

筆者に代わって攻略のポイントを書いてくれる識者を求む。
記事メニュー
目安箱バナー