よくある質問(初心者必見!)
目次
- よくある質問(初心者必見!)
- ――――――――――主にゲーム中の事に関しての質問――――――――――
- Q チャットで使われる略語がわからない
- Q ゲームルールがよく分かりません…
- Q 自分のログを緑色にするのはどうやるの?
- Q 挨拶しても返事がない・・・
- Q また~りってなんですか?
- Q 移動はアリなの?
- Q 神風、特攻はアリですか?
- Q 芋虫ってなんですか?
- Q でも戦車で芋はアリだろ?
- Q 連乗りとはなんですか?
- Q 歩兵の基本ってなんですか?
- Q 航空機パイロットに要求される能力はなんですか?
- Q 戦艦の対空砲で対地攻撃してたら怒られました、なんで?
- Q マウスホイールで武器を選択しようとするとなんか変です
- Q ふんいき←なぜか(ryをぶち壊す邪魔な照準とか、ミニマップとかを消してカッコイイSSを撮りたいです!
- Q フリーカメラを使って、カッコイイ兵器たちを視姦したり、ふいんき←なぜか抜群のSSを撮りたいです!
- Q 建物のなかが、暗くて見づらい!
- Q何もしてないのにサーバーからkickされた・・・
- Qマルチプレイでサーバーが見つかりません
- Qサーバーから落ちちゃって復帰したら相手陣営だったけど元の陣営に移動した方がいいの?
- ――――――――――主に外部の事に関しての質問――――――――――
- このwikiと初心者FAQをよく読んだけれども、それでもなにもかも分からない人
Q.このゲームっていつ発売されたの?結構低スペックでも動くみたいだけど…
- 日本では2002年9月13日に発売されました。現在、発売日から8263日経過しています。
Q.スペック的に動くかどうか怪しいんだけど・・・
- 無料のマルチプレイdemoがあるので、実際に動かしてみて確認してみましょう。
少なくとも無印(MODではない素のBF1942)の動作確認は可能です。詳しくはデモ版についてを参照。
Q.Origin版って何?
- OriginでBF1942が2013年3月まで無料でダウンロード、プレイすることが出来ました。2022年5月現在配布は終了しています。
詳細はOrigin版 1.612バージョン関連
「デモ」と記載されていますが、製品版と特に変わったところはありません。FHSWやEOD、DCF等のMODにも対応しています。
基本的に製品版と無料版毎にサーバーが違うため、共用サーバー以外では無料版では製品版のサーバーに入ることは出来ません。逆もまた然りです。
ただし、最近のサーバーでは1.61と1.612両方のクライアントでプレイできるサーバーパッチが適応されている場合が多いので、まず気にする必要はありません。
また、製品版はバージョンが1.61に対し、無料版は1.612になります。そのためFH等インストーラーを使用する一部のMOD導入が少し複雑になっています。
「デモ」と記載されていますが、製品版と特に変わったところはありません。FHSWやEOD、DCF等のMODにも対応しています。
基本的に製品版と無料版毎にサーバーが違うため、共用サーバー以外では無料版では製品版のサーバーに入ることは出来ません。逆もまた然りです。
ただし、最近のサーバーでは1.61と1.612両方のクライアントでプレイできるサーバーパッチが適応されている場合が多いので、まず気にする必要はありません。
また、製品版はバージョンが1.61に対し、無料版は1.612になります。そのためFH等インストーラーを使用する一部のMOD導入が少し複雑になっています。
Q.HD版って何?
1. BF1942のHDリマスター版(拡張パック入りのWWIIアンソロジー相当)のインストーラーがEA掲示板に何故か放置されており、手軽さも相まって現在此方を導入する方も多いようです。
製品版より解像度など若干の修正が行われているものの、内容は無印そのもので後述するModは入っておりません。verは製品版と同じ1.61です。
製品版より解像度など若干の修正が行われているものの、内容は無印そのもので後述するModは入っておりません。verは製品版と同じ1.61です。
2. High-Definition Remasterと呼ばれるBF1942のModです。(無印だけでなく、FHSW等他Modをプレイ中にも一部適用されます。)テクスチャが無印より遥かに向上しますが、要求スペックは高く2022年現在でもある程度性能の良いPCが必要です。
Q.FHSWってMODがやりたいんだけど、動くかな?
- FHSWは無印やFH、他のMODの大半と比べて非常に重いです。
一般的に、FHSWをプレイするにはBF2よりも高いスペックを搭載している必要があるとされています。
重いマップも快適に遊びたい・撮影したいのであればBF3が動く程度の性能が必要でしょう。
普通に遊ぶだけならオンボード(インテルHDグラフィックス等)でも大丈夫ですが、メモリは最低4GB以上はないと動作に支障をきたす可能性があります。
ただし、スペックを満たしているからといっても必ず動くという保証はありません。例えばOSがVista以降であればBF自体が動作しない可能性もある、ということを留意してください。
重いマップも快適に遊びたい・撮影したいのであればBF3が動く程度の性能が必要でしょう。
普通に遊ぶだけならオンボード(インテルHDグラフィックス等)でも大丈夫ですが、メモリは最低4GB以上はないと動作に支障をきたす可能性があります。
ただし、スペックを満たしているからといっても必ず動くという保証はありません。例えばOSがVista以降であればBF自体が動作しない可能性もある、ということを留意してください。
Q オンラインに人いるの?
- 2022年5月時点で、日本人だけで週末夜には最大80人ぐらいはいます。
Q. ○○MODの鯖ってありますか?××MODってまだ人いますか?
- いません。
現在(2022年5月)大人数でプレイできるものは国内サーバーに限ればFHSWのみで
無印は海外サーバーに行く、それ以外のMODは、「遊べる」(※)MODならば散発的に鯖が立ったりする時に遊ぶことが出来ますが
無名のMODや「遊べない」(※)MODなどは基本的に自分で鯖を立てて人を集める以外にマルチで遊ぶ手段はありません。
無印は海外サーバーに行く、それ以外のMODは、「遊べる」(※)MODならば散発的に鯖が立ったりする時に遊ぶことが出来ますが
無名のMODや「遊べない」(※)MODなどは基本的に自分で鯖を立てて人を集める以外にマルチで遊ぶ手段はありません。
(※)ガチプレイ時の展開がグダグダにならないかどうか、という意味。
いくら完成度が高くてもガチプレイ時にまともな試合にならなかったり、グダグダな試合展開になるMODは
「遊べない」という評価になり、基本的には年に何回か開かれるであろうMOD祭りの時にしか見かけることは無くなる
現在プレイされているMODが2つしかないのも、こうした暗黙の選別を経て選ばれているからであり
無印とFHSWしか知らない人が多いからという訳ではない。
ちなみに、完成度は高いが遊べないMODの代表例としてガンダムMODとMGSMODがある。
いくら完成度が高くてもガチプレイ時にまともな試合にならなかったり、グダグダな試合展開になるMODは
「遊べない」という評価になり、基本的には年に何回か開かれるであろうMOD祭りの時にしか見かけることは無くなる
現在プレイされているMODが2つしかないのも、こうした暗黙の選別を経て選ばれているからであり
無印とFHSWしか知らない人が多いからという訳ではない。
ちなみに、完成度は高いが遊べないMODの代表例としてガンダムMODとMGSMODがある。
Q [CDキーが無効です]と出てきた!
originでの説明です。
レジストリのCDキーの値がおかしくなってる場合が多いのでレジストリエディタを起動して編集します。
XPの場合 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regeditと入力
7の場合 スタートメニューの検索窓→regeditと入力→コンピュータの変更を許可しますか?→はい
レジストリのCDキーの値がおかしくなってる場合が多いのでレジストリエディタを起動して編集します。
XPの場合 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regeditと入力
7の場合 スタートメニューの検索窓→regeditと入力→コンピュータの変更を許可しますか?→はい
レジストリエディタが起動するので
下記の階層を参照し、ergcフォルダの中身のREG_SZをダブルクリックし「値のデータ」を確認する。
下記の階層を参照し、ergcフォルダの中身のREG_SZをダブルクリックし「値のデータ」を確認する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Electronic Arts\Origin\Battlefield 1942\ergc (64bit OSの場合)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Electronic Arts\Origin\Battlefield 1942\ergc (32bit OSの場合)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Electronic Arts\Origin\Battlefield 1942\ergc (32bit OSの場合)
本来ここにCDキーの値が表示されるはずだが、変な値になってる場合
ここに正しいCDキーの値を入力する必要がある。
ここに正しいCDキーの値を入力する必要がある。
正しいCDキーの確認方法は
オリジンのBF1942右クリック→ゲームの詳細を表示→製品コードの値がCDキー。
製品コードの値を上記のergcフォルダのEG_SZ「値のデータ」にコピペする。
オリジンのBF1942右クリック→ゲームの詳細を表示→製品コードの値がCDキー。
製品コードの値を上記のergcフォルダのEG_SZ「値のデータ」にコピペする。
――――――――――主にゲーム中の事に関しての質問――――――――――
Q チャットで使われる略語がわからない
- FHSWでよく使う略語集を熱読しましょう。
基本的にチャットでの報告は、場所を言った後で何がいるかを報告します。
D6に戦車がいる場合『D6 tank』と報告します。
略語が分からない、分からなくなった場合は日本サーバー限定ですが、ローマ字で打つと良いでしょう。
D6に戦車がいる場合『D6 tank』と報告します。
略語が分からない、分からなくなった場合は日本サーバー限定ですが、ローマ字で打つと良いでしょう。
Q ゲームルールがよく分かりません…
- "大抵は"旗取り合戦です。
ルールは簡単。基本的には旗を取って敵の戦力値を0にするかゲーム時間終了に戦力値が高いほうが勝ち。
製品版ではDEMOにはない別途のルールもあるので説明書をよく読むように。
製品版ではDEMOにはない別途のルールもあるので説明書をよく読むように。
Q 自分のログを緑色にするのはどうやるの?
- 自分を相棒登録します。
ゲーム中にTabキーでスコア表開く→自分をクリック→下の方(マップ投票やキック投票と同じ列)にある相棒登録を押す
Q 挨拶しても返事がない・・・
- 気にすることはありません。
ぶっちゃけ社交辞令なんで鯖入ったら手が勝手に『hi all』ってタイプしてて返事なんて見ない、くらいの図太さでも別にいいと思われます。
ですが返事がほしいのなら、試合開始前の待ち時間で挨拶するようにしましょう。
(ただし、開始前に作戦会議が行われている場合もあることに注意。)
ゲーム途中だと移動中だったり、射撃途中だったり、空戦中だったりと挨拶を返すことが難しく、
しかも発見報告やチャットの報告が『hi』で流されるのであまり感心できません。
次のMAPまで待って、改めて挨拶しましょう。
スペックの問題で待ち時間に間に合わないよ!という方は新しいパソコンを買ってください。
ですが返事がほしいのなら、試合開始前の待ち時間で挨拶するようにしましょう。
(ただし、開始前に作戦会議が行われている場合もあることに注意。)
ゲーム途中だと移動中だったり、射撃途中だったり、空戦中だったりと挨拶を返すことが難しく、
しかも発見報告やチャットの報告が『hi』で流されるのであまり感心できません。
次のMAPまで待って、改めて挨拶しましょう。
スペックの問題で待ち時間に間に合わないよ!という方は新しいパソコンを買ってください。
あとこういう場合は少ないのですが、問題があって且つ無能な兵士には返事がないという、あなたに原因がある場合もあります。
Q また~りってなんですか?
- 人が増えるのを待ち遊んでいる状態です。
"また~り"とは、だいたいのゲームの目安である10対10の20人まで待ってる時間のことをいいます。
(DCFのCTFなどは、MAPにもよりますが10人ぐらいでも試合を始めるのが普通なので、DCFでは7-8人程度)
見分ける方法としては20人以下、両陣営ともマイナススコアがやけに多い場合は、"また~り"の場合が多いです。
戦車などを使わない、ATオンリーやナイフオンリーといった縛りプレイが提案されていたりもします。
当然ながら人数が増えてきたら、『何でこの人数で"また~り"してんの?』という方も出始めます。
特に残り時間が数十分以上もあるにも関わらず"また~り"を続けた場合、その後のプレー時間を大きく圧迫することになるため、
人数が増えた時点で一方陣営による旗の占拠などを行って、素早くマップを終わらるべきではないかという意見もたびたび出てきます。
もともと"また~り"はサーバールールで制定されたものではなく、近年見られるようになったプレーヤーの一部における慣習にすぎません。
そのため「今はまたーりか否か」「どのようなプレーをすべきか」といったことを誰かの権限で決めることも出来ません。
途中からでもガチでやりたい人、そのまま"また~り"で遊び続けていたい人など、各々のプレーヤーにさまざまな意見がありますが、
この原則をよく理解した上で、その場でのチャットによる話し合いを重視しましょう。
(DCFのCTFなどは、MAPにもよりますが10人ぐらいでも試合を始めるのが普通なので、DCFでは7-8人程度)
見分ける方法としては20人以下、両陣営ともマイナススコアがやけに多い場合は、"また~り"の場合が多いです。
戦車などを使わない、ATオンリーやナイフオンリーといった縛りプレイが提案されていたりもします。
当然ながら人数が増えてきたら、『何でこの人数で"また~り"してんの?』という方も出始めます。
特に残り時間が数十分以上もあるにも関わらず"また~り"を続けた場合、その後のプレー時間を大きく圧迫することになるため、
人数が増えた時点で一方陣営による旗の占拠などを行って、素早くマップを終わらるべきではないかという意見もたびたび出てきます。
もともと"また~り"はサーバールールで制定されたものではなく、近年見られるようになったプレーヤーの一部における慣習にすぎません。
そのため「今はまたーりか否か」「どのようなプレーをすべきか」といったことを誰かの権限で決めることも出来ません。
途中からでもガチでやりたい人、そのまま"また~り"で遊び続けていたい人など、各々のプレーヤーにさまざまな意見がありますが、
この原則をよく理解した上で、その場でのチャットによる話し合いを重視しましょう。
Q 移動はアリなの?
- 好き勝手に好きな方・有利な方に「手動」でチーム移動するのは絶対に駄目です。
最初に自動で振り分けられた陣営のままプレーしてください。そのマップが終わるまであなたの所属陣営です。
サーバーによっては陣営移動をルール違反(迷惑行為)と見なしていることがあります。(株鯖の場合kick対象となります。)
どうしても移動したいのなら最初のロード時間中にチャットで報告してください。交代してくれる方がいるかもしれません。
人数調節の移動も1度チャットで言ってからのほうが事故が少ないです。
サーバーによっては陣営移動をルール違反(迷惑行為)と見なしていることがあります。(株鯖の場合kick対象となります。)
どうしても移動したいのなら最初のロード時間中にチャットで報告してください。交代してくれる方がいるかもしれません。
人数調節の移動も1度チャットで言ってからのほうが事故が少ないです。
無言で有利陣営へ移動する、特に2人以上の差がつく移動(64人鯖で33対31になるような移動)は印象が悪いです。
※(オートバランス有効鯖の場合で、リスポン時に自動でチーム変わってるのは大丈夫です)
また、鯖落ち等のトラブルから復帰した後、自分が相手側の陣営に変わっていたとしてもそのまま相手側の陣営で戦ってください。
また、鯖落ち等のトラブルから復帰した後、自分が相手側の陣営に変わっていたとしてもそのまま相手側の陣営で戦ってください。
Q 神風、特攻はアリですか?
- 基本的にナシですよ。
迷惑行為として禁止されているかどうかは各サーバーのルール次第ですが、基本的にはチームに貢献しない行為とみなされます。
航空機1台をつぶして敵を倒すぐらいなら、生き残って敵を倒し続けたほうがはるかに効率がいいためです。
あとは輸送機など重要兵器への特攻を認めてしまうと無秩序なゲームとなってしまうからでもあります。
そのため航空機が湯水のように湧くMAPでもナシとなっていることがあります。
過去に空戦専用サーバー(通称:犬鯖)においてカミカゼの禁止と衝突時の謝罪がマナーとなっていたこともあり、
今でも衝突などが起こった場合に謝罪しあう場面が多く見られます。謝罪を受けた場合はキチンと返した方がマナー的には良いでしょう。
航空機1台をつぶして敵を倒すぐらいなら、生き残って敵を倒し続けたほうがはるかに効率がいいためです。
あとは輸送機など重要兵器への特攻を認めてしまうと無秩序なゲームとなってしまうからでもあります。
そのため航空機が湯水のように湧くMAPでもナシとなっていることがあります。
過去に空戦専用サーバー(通称:犬鯖)においてカミカゼの禁止と衝突時の謝罪がマナーとなっていたこともあり、
今でも衝突などが起こった場合に謝罪しあう場面が多く見られます。謝罪を受けた場合はキチンと返した方がマナー的には良いでしょう。
FHでは序盤のタイガーや終盤のキングタイガーに対抗する手段がないため、航空機の体当たりが暗黙の了解だった時期もありました。
日本兵自爆キットや桜花など、意図的に自爆する武器や兵器もありますがこれは対象ではありません。(やりすぎるとサーバーの仕様上kickされる恐れはあります。)
現在FHSWサーバーを稼動させている株鯖では具体的な神風行為に対するガイドラインは設けられていませんが、基本的にナシです。
Q 芋虫ってなんですか?
- いも‐むし【芋虫】
1 蝶や蛾の幼虫のうち、毛のないものの総称。特に、サツマイモの葉につくスズメガ類の幼虫。《季 秋》「―や半分蝶になりかかり/来山」
2 「俵返(たわらがえ)り」に同じ。
偵察兵が試合の状況にかかわらず、安全な場所で狙撃に夢中になり役に立たない状況。
伏せたままモゾモゾと移動するさま。芋と略すことも。ちなみにBF1942発祥の言葉
伏せたままモゾモゾと移動するさま。芋と略すことも。ちなみにBF1942発祥の言葉
BF1942(と他BFシリーズの一部)では、狙撃銃を装備する兵科は基本的に狙撃兵ではなく、あくまで偵察兵として扱われており
その偵察兵の仕事とは遠距離の敵を倒すことではなく、味方の砲兵に砲撃要請の座標を送ったり
旗の無いエリアにリスポン地点を作ったりと、特殊なkitによって味方を支援し戦況を動かすことにある。
※(2以降のBF民用注:特にBF1942では偵察兵は砲撃要請が主な仕事とされていた。
プレイヤー自らが野砲/自走砲を操作し、目視あるいは砲撃要請に応えて遠距離から砲撃できる仕組みだったので
腕の良い砲兵と的確に指示の出せる偵察兵との連携プレイが戦況を左右した。詳しくはニコ動で砲兵講座の動画などを見ると分かるかも)
その偵察兵の仕事とは遠距離の敵を倒すことではなく、味方の砲兵に砲撃要請の座標を送ったり
旗の無いエリアにリスポン地点を作ったりと、特殊なkitによって味方を支援し戦況を動かすことにある。
※(2以降のBF民用注:特にBF1942では偵察兵は砲撃要請が主な仕事とされていた。
プレイヤー自らが野砲/自走砲を操作し、目視あるいは砲撃要請に応えて遠距離から砲撃できる仕組みだったので
腕の良い砲兵と的確に指示の出せる偵察兵との連携プレイが戦況を左右した。詳しくはニコ動で砲兵講座の動画などを見ると分かるかも)
しかし、そういった特別な能力には目もくれず、自分のキルスコアだけを目当てにひたすら狙撃に夢中になっている者たちがいた。
彼らは狙撃だけに興味があり、お気に入りの場所を見つけるとなかなかそこを動かず
位置の微調整をしたり、近くに着弾した時などに匍匐のままモゾモゾ動く事以外に動きらしい動きはあまりしなかった。
彼らはスコープを覗いてばかりでマップも報告も見ておらず、周りで何が起こっているかさっぱり気付いていなかったか
そうでなければ敵が近くにいようと狙撃プレイが邪魔されなければ他の事は何とも思わないかのどちらかであったので
偵察兵kitを全く使わないのはもちろんのこと、たとえ敵が自分の近くにある旗に裏取りを仕掛けてきたとしても無視していたし
白旗になった時点で敵に気付き返り討ちにはしても、無人の白旗を自軍に戻すことまではしようとしなかった。
時には、やられた直後にお気に入りの地点までまた歩くのを面倒がって飛行機でタクシーをする者さえいた。
彼らは狙撃だけに興味があり、お気に入りの場所を見つけるとなかなかそこを動かず
位置の微調整をしたり、近くに着弾した時などに匍匐のままモゾモゾ動く事以外に動きらしい動きはあまりしなかった。
彼らはスコープを覗いてばかりでマップも報告も見ておらず、周りで何が起こっているかさっぱり気付いていなかったか
そうでなければ敵が近くにいようと狙撃プレイが邪魔されなければ他の事は何とも思わないかのどちらかであったので
偵察兵kitを全く使わないのはもちろんのこと、たとえ敵が自分の近くにある旗に裏取りを仕掛けてきたとしても無視していたし
白旗になった時点で敵に気付き返り討ちにはしても、無人の白旗を自軍に戻すことまではしようとしなかった。
時には、やられた直後にお気に入りの地点までまた歩くのを面倒がって飛行機でタクシーをする者さえいた。
歩兵一人が頑張って敵を倒したところで、それが勝敗に影響するわけではないというBFのゲームシステムにおいては
(つまり狙撃のみでは戦況を変える事は大体においてできない。だから偵察兵には偵察兵kitで仕事と能力が割り当てられている)
旗にも戦況にも絡まず狙撃によってひたすらキル数を稼ぐ事(それとて他のプレイヤーに比べて特に多くキルできるわけでもない)は
ある意味で戦線離脱に近いものであった。またMODによっては、偵察兵kitが強力なために偵察兵の出撃人数が制限されているものがあり
その場合に偵察kitを使わず延々と狙撃にいそしむ事は利敵行為ですらあった。
モゾモゾと寝そべってばかりで悪目立ちする彼らは、そのうち味方から戦力ではなく単に風景の一部と見なされるようになり
その特徴的な動きから揶揄を込めて芋虫と呼ばれるようになった。
(つまり狙撃のみでは戦況を変える事は大体においてできない。だから偵察兵には偵察兵kitで仕事と能力が割り当てられている)
旗にも戦況にも絡まず狙撃によってひたすらキル数を稼ぐ事(それとて他のプレイヤーに比べて特に多くキルできるわけでもない)は
ある意味で戦線離脱に近いものであった。またMODによっては、偵察兵kitが強力なために偵察兵の出撃人数が制限されているものがあり
その場合に偵察kitを使わず延々と狙撃にいそしむ事は利敵行為ですらあった。
モゾモゾと寝そべってばかりで悪目立ちする彼らは、そのうち味方から戦力ではなく単に風景の一部と見なされるようになり
その特徴的な動きから揶揄を込めて芋虫と呼ばれるようになった。
芋虫の活躍の場はと言えば、敵の狙撃手(と言っても大抵は芋虫と呼ばれる類のものであったが)の排除や、MGやAA潰しなどであったが
そういった場面がありそうであまりないのがBFにおける戦場のリアルだったし、また数少ないこれらの仕事は偵察兵としての
役目をきっちりこなしているプレイヤーの手によるものがほとんどであったので、芋虫がスナイパーとしての評価を受けることはなかった。
そういった場面がありそうであまりないのがBFにおける戦場のリアルだったし、また数少ないこれらの仕事は偵察兵としての
役目をきっちりこなしているプレイヤーの手によるものがほとんどであったので、芋虫がスナイパーとしての評価を受けることはなかった。
FHSWでは突撃兵のライフル装備がこの状況に陥りやすく、旗取りやチャンスに突撃しない、自軍拠点が白旗になっても伏せたまま等、
いわゆる周りが見えない兵士のことを言うようになりました。
戦車の場合は固定砲台と言われたり芋戦車と言われたりします。
残念ながら、現在ではこれが自分のプレイスタイルと認めている者も多いです。
いわゆる周りが見えない兵士のことを言うようになりました。
戦車の場合は固定砲台と言われたり芋戦車と言われたりします。
残念ながら、現在ではこれが自分のプレイスタイルと認めている者も多いです。
Q でも戦車で芋はアリだろ?
- 戦車の運用は臨機応変です。
防衛側や拠点防衛は除きますが、
基本的には歩兵の前で盾になり、敵に対戦車兵を選ばせることによって味方突撃兵の突破を容易にすること、
場合によっては一気に白旗範囲に入り拠点からのリスポンを断つこと等、
歩兵のことを第一に考えた動きが要求されます。
トーチカの中の敵やMGの排除などは言われなくても出来るように心がけましょう。
基本的には歩兵の前で盾になり、敵に対戦車兵を選ばせることによって味方突撃兵の突破を容易にすること、
場合によっては一気に白旗範囲に入り拠点からのリスポンを断つこと等、
歩兵のことを第一に考えた動きが要求されます。
トーチカの中の敵やMGの排除などは言われなくても出来るように心がけましょう。
MODによっては駆逐戦車など旗取り向きでない、戦車を狩るための戦車もあるので運用には注意しましょう。
と言っても駆逐戦車でも行かねばならないときはあります。
と言っても駆逐戦車でも行かねばならないときはあります。
Q 連乗りとはなんですか?
- 兵器の乗る人を決めてそのゲーム中ずっと乗ることです。
兵器が盗まれたり、誰も乗らずに遊んでたりを防ぐために連乗りするようになりました。
3機の航空機に5人待てば当然、2人遊ぶことになります。
こういう遊びの兵を出さないシステムでもあるのですが、なぜか平気で待ってたりします。自重しましょう。
3機の航空機に5人待てば当然、2人遊ぶことになります。
こういう遊びの兵を出さないシステムでもあるのですが、なぜか平気で待ってたりします。自重しましょう。
ただし、空き兵器のそばに敵が来てる場合や、盗られる危険性の高い位置に出現する場合(無印オマハの防衛施設のM4戦車など)には
遠慮せずに素早く乗り込みましょう。敵に奪われると大きな損失になります。
遠慮せずに素早く乗り込みましょう。敵に奪われると大きな損失になります。
Q 歩兵の基本ってなんですか?
- ラジオチャットでの報告・MAPの確認・旗取り・対空砲が基本とよく言われます。
報告があれば対策が取れます。
その報告をMAPで確認をとることができれば対応できます。
旗を取らないと戦局が動きませんし、守ったときに攻め手の心理が読めません。
対空砲は航空機に対しての歩兵の反撃手段で一般的です。
その報告をMAPで確認をとることができれば対応できます。
旗を取らないと戦局が動きませんし、守ったときに攻め手の心理が読めません。
対空砲は航空機に対しての歩兵の反撃手段で一般的です。
Q 航空機パイロットに要求される能力はなんですか?
- 発進、発艦
- 急降下爆撃命中率7割以上
- 敵の発見
- そのMAPでの重要兵器の把握それの排除
- 着陸しての修理
- チャットからの情報取得
- 地上からの破壊要請に答える
- 連乗りする
- 対空砲の位置把握
- そして空戦だけでなく歩兵での基本能力
以上2chで要求された能力です。
航空機の練習だけでなく歩兵での経験がないと無理な内容ですので、十分経験を積んで航空機に乗りましょう。
ただし、航空戦マップなどの大量に航空機が出現するマップにおいてはこの限りではありません。
航空機の練習だけでなく歩兵での経験がないと無理な内容ですので、十分経験を積んで航空機に乗りましょう。
ただし、航空戦マップなどの大量に航空機が出現するマップにおいてはこの限りではありません。
Q 戦艦の対空砲で対地攻撃してたら怒られました、なんで?
- サーバーに負担が掛かる行為だからです。
効果範囲も広く威力も絶大で歩兵を一撃で仕留められますが、
サーバラグの原因となり、結果的に鯖落ちの原因となる事があるためです。
主な例として無印ではPoWの対空砲による硫黄島MAPの擂鉢山攻撃でしょうか。
FHSWの艦船ならば連射の出来ない高射砲や単発の機関砲なら大丈夫です。
サーバラグの原因となり、結果的に鯖落ちの原因となる事があるためです。
主な例として無印ではPoWの対空砲による硫黄島MAPの擂鉢山攻撃でしょうか。
FHSWの艦船ならば連射の出来ない高射砲や単発の機関砲なら大丈夫です。
Q マウスホイールで武器を選択しようとするとなんか変です
- 仕様です
マウスホイールで選択後、右クリックで選択することが出来ますが、手榴弾などをこの方法で選択すると
そのまま真下に投擲してしまうなど不便です。
BF1942ではマウスホイールではなくキーを使う事をお勧めします。
そのまま真下に投擲してしまうなど不便です。
BF1942ではマウスホイールではなくキーを使う事をお勧めします。
Q ふんいき←なぜか(ryをぶち壊す邪魔な照準とか、ミニマップとかを消してカッコイイSSを撮りたいです!
- コンソールを使います。
ゲーム中にコンソールを開いて
hud 0
と入力するとキレイさっぱり全て消えます。戻すには
hud 1
と入力すれば戻ります。
Q フリーカメラを使って、カッコイイ兵器たちを視姦したり、ふいんき←なぜか抜群のSSを撮りたいです!
- コンソールを使います。
ゲーム中にコンソールを開いて
freecam 1
と入力すると自由に動かせられるようになります。戻すには
freecam 0
と入力すれば戻ります。一度スポーンして死んでからでないと使えません。
ポーズキーを押すとザ・ワールドが発動できます。
※自分のサーバーでのみ使えます。
ポーズキーを押すとザ・ワールドが発動できます。
※自分のサーバーでのみ使えます。
Q 建物のなかが、暗くて見づらい!
- グラフィックオプションでライトマップのチェックを外しましょう。
Q何もしてないのにサーバーからkickされた・・・
- 製品版ではPunkBusterを導入していないとkickされるサーバーがあります。※現在はPunkBusterを導入した鯖が無いため不要です。
また、サーバールールによってはプレイヤー名で「DEFAULT PLAYER NAME」「BFSoldier」、明らかな差別用語を用いたものを禁止しています。
そのままにしているとkickされるので注意しましょう。
そのままにしているとkickされるので注意しましょう。
Qマルチプレイでサーバーが見つかりません
見つからない場合や初めてマルチプレイを使用するときは、アップデートボタンを押して更新しましょう。
それでも何も見つからない場合はIPを直接打ってください。何度かアップデートしないとサーバーが見つからないこともありますので注意。
それでも何も見つからない場合はIPを直接打ってください。何度かアップデートしないとサーバーが見つからないこともありますので注意。
現在は代替マスターサーバを使用している為にそのままではサーバーを見つけることができません。改変済みexeファイルを導入するかhostsファイルの書き換えを行ってください。
2022年現在、既存の代替マスターサーバーが使用できないという問題が発生しています。
下記のリンクからパッチをダウンロードし、BF1942.exeを置き換えてください。
https://team-simple.org/forum/viewtopic.php?pid=176268#p176268
下記のリンクからパッチをダウンロードし、BF1942.exeを置き換えてください。
https://team-simple.org/forum/viewtopic.php?pid=176268#p176268
Qサーバーから落ちちゃって復帰したら相手陣営だったけど元の陣営に移動した方がいいの?
駄目です。さっきまでさっきまで味方だった陣営の情報を知っいても移動してはいけません。気にせずそのままの陣営で戦いましょう。
――――――――――主に外部の事に関しての質問――――――――――
Q MODの導入方法は?
- MODをダウンロードした際に大抵は説明書があるので、それにしたがって入れてください。
大方のMODは
C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\Mods
に入れて下さい。MODを一切入れてない場合は、「bf1942」というファイ
ルがあります。
ルがあります。
※別のドライブにBFをダウンロードしている場合
各ドライブ名:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\Mods
※Modsフォルダは1.45パッチ以上を当てると出来ます。
各MODのショートカットを作りたい!
- ショートカットを作ることによって直接MODを起動出来ます。
BATTLEFIELD1942のショートカットのコピーを作成します。
↓
コピーしたショートカットのプロパティを開き、リンク先の最後に半角スペースを空け
↓
コピーしたショートカットのプロパティを開き、リンク先の最後に半角スペースを空け
+game ***
(***=C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\ModsにあるMOD名)
を追加する。
↓
名前をショートカットを作ったMOD名にする。
を追加する。
↓
名前をショートカットを作ったMOD名にする。
Q FHSWって何?せっかくBF買ったんだから、やりたいぜ!
FHSWはForgotten HopeというMODのミニMODです。
FHSWは元のBF1942と操作感などが違うので、いきなりBFを買って
プレイするのはお勧めできません。
初心者の方はBF1942を堪能して、飽きたなと思われてからMODをプレイ
することを強くお勧めします。
FHSWは元のBF1942と操作感などが違うので、いきなりBFを買って
プレイするのはお勧めできません。
初心者の方はBF1942を堪能して、飽きたなと思われてからMODをプレイ
することを強くお勧めします。
Q FHSWが起動しない!
- 単体では動きません。
BATTLEFIELD1942バージョン1.61とForgotten Hopeバージョン0.7とFanMappack6が必要です。
- ダウンロードに失敗した恐れがあります。
もう一度ダウンロードするか別のリンクからダウンロードしましょう。
Q MODを入れたけど、サウンドが鳴らなかったりテクスチャがおかしいです
- 他に必要なMODがある可能性があります。
上のFHSWのように、MiniMODなどの場合は
他に用意しなければいけないMODがある可能性があります。
導入漏れがないか確認しましょう。
他に用意しなければいけないMODがある可能性があります。
導入漏れがないか確認しましょう。
- Vista,7以降のOSを使っていませんか?
トップページに書いてあるようにVistaや7以降のOSではBF1942が正常に動作しない事があります。
該当OSで動かない、という人はこちらを参照しましょう。
→対応外OSにおけるBF1942の動作について
→対応外OSにおけるBF1942の動作について
- ダウンロードに失敗した恐れがあります。
もう一度ダウンロードするか別のサイトからダウンロードしましょう。
- バグ
解決方法はありません。
次のバージョンで修正される事もあります。
次のバージョンで修正される事もあります。
- データが正常に読み込めてない
BFを再起動すると直ります。
- MODによっては音声の周波数が対応していない場合があります。
音声の周波数を変更してみてください。
Q DCで音声が変になります
- 日本語音声にチェックを入れているとこの様な事が起こるようです。
Q ロード中にBFが強制終了します
- バージョンはあってますか?必要な物は入れてますか?
サーバー側と同じ物を持って指定された場所に入れないと落ちたり「バージョンが違います」というエラーが出ます。
Q ロード終了直後に強制終了します。
- Forgotten HopeなどのMODは入れた後にデフラグをするとマルチプレイでロード終了直後に強制終了してしまいます。
- ダウンロードに失敗した恐れがあります。
もう一度ダウンロードするか別のサイトからダウンロードしましょう。
- 裏で何か起動していませんか?
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを出しアプリケーションをクリックし開いている物を全て閉じて下さい。
- PCの熱暴走
ビデオカードの過剰加熱
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
Q 重いです。遊べません。
- 必要スペックを満たしていますか?
満たしているなら画質、音質設定を下げてみましょう。
- pingが高い海外鯖でプレイしていませんか?
鯖を選ぶ時はpingが最低でも200以下、できれば150以下の鯖を選びましょう。
pingの高い鯖で遊ぶ事は鯖に居る人にとっても迷惑です。
pingの高い鯖で遊ぶ事は鯖に居る人にとっても迷惑です。
- high pingerが居る
上記の理由と反対で自分の居る鯖にpingが高い人がいる場合重くなる事があります。
空気を読み、Kickするか判断しましょう。
空気を読み、Kickするか判断しましょう。
- CPU負担が高い鯖を選んでいる
赤色が負担が高い鯖です。
- 裏で何か起動していませんか?
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを出しアプリケーションをクリックし開いている物を全て閉じて下さい。
- 兵器、オブジェクトが大量に出てくるマップで遊んでいる
解決方法は殆ど無いです。
マッパーならば数を減らしたり、重くならないような配置を考えて下さい。
マッパーならば数を減らしたり、重くならないような配置を考えて下さい。
追記:4GBパッチを導入することにより改善することがあります。
- バグ
解決方法はありません。
次のバージョンで修正される事もあります。
次のバージョンで修正される事もあります。
- PC内に埃が積もっている
フタを外して埃を取って下さい。
- 熱暴走
ビデオカードの過剰加熱
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
Q プレイ中突然落ちます!
- 必要スペックを満たしていますか?
満たしているなら画質、音質設定を下げてみましょう。
テクスチャクオリティーを下げてメモリへの負担を減らしてみましょう。
4GBパッチを導入することにより改善する場合もあります。
テクスチャクオリティーを下げてメモリへの負担を減らしてみましょう。
4GBパッチを導入することにより改善する場合もあります。
- ダウンロードに失敗した恐れがあります。
もう一度ダウンロードするか別のサイトからダウンロードしましょう。
- 裏で何か起動していませんか?
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを出しアプリケーションをクリックし開いている物を全て閉じて下さい。
- 電源ユニットの容量不足
高性能なビデオカードは大量の電力を必要とするので注意しましょう。
- バグ
解決方法はありません。
次のバージョンで修正される事もあります。
次のバージョンで修正される事もあります。
- PC内に埃が積もっている
フタを外して埃を取って下さい。
- 熱暴走
ビデオカードの過剰加熱
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
CPUの過剰加熱
が考えられます
埃を取ったりフタを外して扇風機をあてたりして下さい。
Q フルHDの解像度が出ねえよ!
直接いじるかワイドスクリーン対応済みのexeを使う方法があります。
なおテクスチャが歪んだり、字が読みにくくなる場合があります
原因はいくつか考えられますが、一つにノートPCなど画面サイズの小さいPCでフルHD以上の解像度の場合Windowsの設定で125%の拡大が行われているというのがあります。
これを解決するにはbf1942.exeの互換性の設定で「高dpi~無効にする」にチェックを入れると解決します。
なおテクスチャが歪んだり、字が読みにくくなる場合があります
原因はいくつか考えられますが、一つにノートPCなど画面サイズの小さいPCでフルHD以上の解像度の場合Windowsの設定で125%の拡大が行われているというのがあります。
これを解決するにはbf1942.exeの互換性の設定で「高dpi~無効にする」にチェックを入れると解決します。
- 直接いじる場合は、例えばフルHD(1920*1080)にするときは
C:Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\Mods\bf1942\Settings\Profiles\(あなたの作成した名前) の
Video.con→メモ帳で game.setGameDisplayMode 1920 1080 32 0 に改変
VideoCustom.con→ game.setGameDisplayMode 1920 1080 32 0 同様に改変
この2つのファイルを「読み取り専用」にする。
Video.con→メモ帳で game.setGameDisplayMode 1920 1080 32 0 に改変
VideoCustom.con→ game.setGameDisplayMode 1920 1080 32 0 同様に改変
この2つのファイルを「読み取り専用」にする。
さらに、Battlefield 1942\Mods\bf1942\SettingsのVideoDefault.conに記述されている、
renderer.fieldOfView 1
を、アスペクト比に適した数値に変更する。
1.33333 for 16:9 (1600 x 900 1920 x 1080) 1.25 for 15:9 1.2 for 16:10 (1440 x 900 1680 x 1050 1920 x 1200)
Fovの数値を適切な値に設定すると、ワイドスクリーンの恩恵をうけることができる。
ただし、画面が横に引き伸ばされた感じになります。
ただし、画面が横に引き伸ばされた感じになります。
参考になりそうなサイト(Widescreen Gaming Wiki)
http://www.widescreengaming.net/wiki/Battlefield_1942#Widescreen_Support
http://www.widescreengaming.net/wiki/Battlefield_1942#Widescreen_Support
- 対応済みのexeを使う場合はこちらのページに解説がされています。
ダウンロード先はこちらです。
http://team-simple.org/download/
http://team-simple.org/download/
Q 殿下って誰よ?
- 過去長らくFHSWサーバーを稼働していたPrinceUmeboshi.jpnサーバー管理人を指します。
Q オラオラッ!!出てこいやゴルァ!!!
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ < オラオラッ!!出てこいやゴルァ!!!
「 ⌒ ̄ | | || \___________
| /  ̄ | |/
| | |kabu.server | ||
| | | |
| | | ロ|ロ |
| ∧ | |FHSW |64/76|
| | | |〈 | |
/ / / / | / | 〈|
/ / / / | | ||
/ / / / =-----=--------
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ < オラオラッ!!出てこいやゴルァ!!!
「 ⌒ ̄ | | || \___________
| /  ̄ | |/
| | |kabu.server | ||
| | | |
| | | ロ|ロ |
| ∧ | |FHSW |64/76|
| | | |〈 | |
/ / / / | / | 〈|
/ / / / | | ||
/ / / / =-----=--------
- 人が出てくるのを待ちましょう。
Q オラオラッ!!どうなっとるんやゴルァ!!!
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ★
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ < オラオラッ!!どうなっとるんやゴルァ!!!
「 ⌒ ̄ | | || \___________
| /  ̄ | |/
| | |kabu.server| ||
| | | | |
| | | ロ|ロ |
| ∧ | |FHSW |0/76|
| | | |〈 | |
/ / / / | / | 〈|
/ / / / | | ||
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ★
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ < オラオラッ!!どうなっとるんやゴルァ!!!
「 ⌒ ̄ | | || \___________
| /  ̄ | |/
| | |kabu.server| ||
| | | | |
| | | ロ|ロ |
| ∧ | |FHSW |0/76|
| | | |〈 | |
/ / / / | / | 〈|
/ / / / | | ||
- 日本鯖は昼間に基本的に人は居ません。
休日はまれに人が居る事があります。
- BF1942の寿命です。なにせ発売から10年以上も経ってるもので…
Qコンソールの開き方
- Shift+Caps Lock で開けます。閉じる時も同じです。
- キーを変える方法+++
メモ帳でuser.conという名前でファイルを作り
以下のような2行を打ち込むなりコピペしてください
以下のような2行を打ち込むなりコピペしてください
ControlMap.create defaultGameControlMap ControlMap.addKeyToTriggerMapping c_GIToggleConsole IDFKeyboard IDKey_**** c_CMNonRepetive
注意:****のところに割り振りたいキーを書き込む。「Endキー」で開くようにするならEndといれる。
出来上がったファイルを下のフォルダの中に入れればok
各ドライブ名:\Program Files\EA GAMES\Battlefield Vietnam\Mods\BfVietnam\settings\Profiles\あなたのキャラ名\Controls
(BF1942と同じやり方です。やってるひとはuser.conをコピペしてBFVにも入れればok)
このwikiと初心者FAQをよく読んだけれども、それでもなにもかも分からない人
要望・意見交換へ (できれば2ch現行スレまたはDiscordで聞いてください)
※質問するときはできるだけ詳しく書いてください。大雑把な情報だけでは答えようがありません。
Wikiなどに本当に書いてなかったかもよく確認してください。ここに大半の情報は書いてあります。
(内容が被るので移行しました。質問等は上記ページでどうぞ)
Wikiなどに本当に書いてなかったかもよく確認してください。ここに大半の情報は書いてあります。
(内容が被るので移行しました。質問等は上記ページでどうぞ)