このページではEoDのアメリカ軍・南ベトナム軍・オーストラリア軍・フランス軍が使用する兵器を紹介する。
目次
陸上兵器
戦車
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M3.jpg)
装備
1番 76.2mm戦車砲×50発
2番 37mm戦車砲×178発
備考
アメリカで第二次世界大戦中に開発された中戦車で、EoDではフランス軍の装備として登場する。
車体モデルは無印拡張パック『ロード・トゥ・ローマ』に登場するM3を基にしている。
- これどこのステージで出てくるんだろう -- 名無しさん (2013-09-29 21:45:57)
- Baytownの連合側ででてくるよ -- 名無しさん (2013-11-30 23:21:33)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M41.jpg)
装備
1番 60口径76.2mm戦車砲×30発 7.62mm機関銃×595発
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
備考
アメリカ軍の戦車。
T34-85のカウンターパート的存在。
- M41 -- 一久 (2008-03-04 12:24:54)
- dfdd -- 名無しさん (2008-03-17 10:12:41)
- ブルドック -- あり (2010-04-04 17:42:38)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M48.jpg)
装備
1番 105mm戦車砲×63発 7.62㎜機関銃×595発
2番 12.7mmM2重機関銃100×9発
備考
アメリカ軍の主力戦車。
12.7mm機関銃は銃塔になっており、敵の攻撃から身を守りつつ射撃を行える。(銃塔なしもあり)
- どんだけー -- 東鷹の花村崚 (2008-03-17 10:34:43)
- かっこいい -- え5うういえ4 (2009-11-16 10:09:57)
- でか過ぎだろww -- 日本兵 (2009-11-19 19:15:50)
- すげ~~~~ -- 曹長 (2010-12-08 19:48:10)
- T55と対等に戦えるのかな?? -- フィデル・カストロ (2011-03-18 00:59:11)
- BFVのパットンと大分違うと思ったけどこれ砲塔をM60のに換装したモデルなんだね -- 名無しさん (2014-08-28 09:39:02)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M551.jpg)
装備
1番 152mmガンランチャーM81×30発 7.62mm機関銃×595発
2番 12.7mmM2重機関銃×500発 40mmてき弾発射機8×2発
備考
アメリカ軍の戦車。
主砲は戦車砲としては珍しい、ミサイルを発射する152mmガンランチャー。弾道直進性と威力は上々。
上空から投下されること前提の戦車なので装甲は薄く12.7mm機銃でもダメージを食らう。
機動力はそこそこあるのでヒットエンドラン戦法が有効かもしれない。
- うそつくな -- ゴリラ (2009-11-18 09:10:32)
- ↑何が嘘なの? -- 名無しさん (2010-02-19 01:41:53)
- むずいけどパラシュート無しで落ちると楽しい。しかも見事着地できる。 -- 名無しさん (2011-03-27 02:54:33)
- カッコイイ -- 名無しさん (2011-11-21 21:02:02)
装甲車・装甲兵員輸送車
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LVT.jpg)
装備
1番 7.62mm機関銃×600発
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3番 12.7mmM2重機関銃×500発
4~6番 座席
備考
アメリカで第二次世界大戦中に開発された水陸両用装軌車で、EoDではフランス軍の装備として登場する。
車体モデルは無印拡張パック『シークレット・ウェポン』に登場するLVTを基にしている。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (V-100.jpg)
装備
1番 20mm機関砲×60発 7.62mm機関銃×400発
備考
水陸両用のAPC。
M706はアメリカ陸軍での制式名。
EoDでは一人しか乗れないがM113があるので特に問題はない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M113.jpg)
装備
1番 運転席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3~6番座席
備考
12.7mmM2重機関銃は装弾数と威力に変わりはないが防盾形状が異なる数パターンが存在する。
水陸両用で現在も製造、改良が続けられているアメリカのベストセラーAPC。
今日の世界各国でも様々な派生型が運用されている。
- カッコいい(●^o^●) -- 田中りょう (2008-03-17 10:14:04)
- 東鷹の花村くさい -- 名無しさん (2008-03-17 10:44:50)
- どわあいきぃー♥ -- すがーわ (2008-03-17 10:46:11)
- はなむらうぜー -- 秘密 (2008-03-17 10:47:12)
- 真ん中のskeletonがかっこいいですね。 -- 匿名希望 (2011-08-04 10:16:35)
- まさしく戦場のタクシーだな -- 名無しさん (2014-02-04 21:05:23)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M113_m60.jpg)
装備
1番 運転席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3番 M60軽機関銃×1000発
4番 M60軽機関銃×1000発
5,6番 座席
備考
M113の上面ハッチがあけられており、防盾付きM60が左右に備え付けられているため効率よく乗員が戦闘を行える。
基本的な性能などは変わらない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M113_tl.jpg)
装備
1番 運転席
2番 12.7mmM2重機関銃× 発 7.62mm機銃× 発
3~6番 座席
備考
M113に機銃2艇を装備する銃塔を備えたタイプ。
基本型に比べて対歩兵火力が向上し、また射手の生存性も上がっている。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M113_gl.jpg)
装備
1番 運転席
2番 40mmてき弾銃10×15発
3~6番 座席
備考
連射速度は遅いが威力は手榴弾並みの強力なてき弾を発射できる。
ある程度の装甲車両相手ならば撃破可能だが防御力は低いので使い方に注意。
自走砲
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M36.jpg)
装備
1番 90mm戦車砲×54発
備考
アメリカで第二次世界大戦中に開発された対戦車自走砲で、EoDではフランス軍の装備として登場する。
ゲーム中ではM36ジャクソンと表示されるが、車体モデルは無印に登場するM10を基にしている。
装備
1番 運転席 砲撃要請
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3番 81mm迫撃砲20×3発
4,5番 座席
備考
81mm迫撃砲が後部に搭載されており、1番席では砲撃要請が行える。
迫撃砲は常に弾薬補給できるのでほぼ無制限に発射できる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M107.jpg)
装備
1番 運転席
2番 152mm榴弾×30発
3番 12.7mmM2重機関銃×500発
備考
某RPGの職業ではない。
アメリカ軍の主力自走砲であり、現在まで改修が続けられている西側陣営のベストセラー自走砲である。
DesertCombatでは長砲身化などの改良を施したM109A6"パラディン"が登場する。
- ぼ、某? -- 名無しさん (2014-12-29 21:05:37)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M35.jpg)
装備
1番 運転席
2番 7.62mmM60軽機関銃× 発
3番 4連装12.7mmM2重機関銃×無限発
備考
M35トラックに軽機関銃と4連装対空機銃を搭載した対空自走砲タイプ。
対空任務のほか、地上掃射も可能。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M163.jpg)
装備
1番 運転席
2番 20mmバルカン砲×2300発
3~6番 座席
備考
座席数が多いのでAPCとしても使える優れものだが防御力はM113と同程度。
20mmバルカン砲は対空戦闘はもちろんのこと軽戦車程度ならば撃破できてしまう。
地上掃射も行えるようになっているので歩兵がこの車両の前に出ればまず助かることはないだろう。
DesertCombatでもお馴染みの車両であり、米陸軍では未だに現役。
その他軍用車両
ウィリー
装備
1番 運転席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3番 座席(音楽)
備考
“ジープ”の名前で有名な車両。
ノーマルBFのものと殆ど変わらないが、12.7mm機関銃で武装している。
3番席では音楽を鳴らすことが出来る。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (jeep.jpg)
装備
1番 運転席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発
3番 座席(音楽)
備考
“ジープ”の名前で有名な車両。
ノーマルBFのものと殆ど変わらないが、12.7mm機関銃で武装している。
3番席では音楽を鳴らすことが出来る。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bigfoot.jpg)
装備
1番 運転席
2~6番 座席
備考
戦後から現在まで使用され続けている米軍の5トントラック。
防御力は弱いが大量の歩兵を運搬できる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (M923.jpg)
装備
1番 運転席
2,3番 12.7mmM2重機関銃500×無限発
4,5番 M60×無限
備考
M923に装甲が追加されて小銃弾でダメージを受けなくなっており、さらに機関銃を四丁装備している。
背面にアメリカ国旗が、側面にはEXECUTIONERと赤文字で書かれている派手な車両。
運転席にバニーの写真が貼ってある。
- 運転席にバニーちやんの写真とか -- 名無しさん (2012-12-02 15:46:29)
航空兵器
戦闘機
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (D520.jpg)
装備
1番 7.5mm機関銃×1332発 20mm機関砲240発
備考
第二次世界大戦前にフランスで開発された戦闘機で、1953年まで運用が続けられた。
機体モデルは無印スピットファイアを基にしている。
- この機体カッコイイ -- f4o (2012-02-03 14:41:48)
- スピットファイア〜が元?弱(≧∇≦) -- 名無しさん (2012-12-02 15:48:06)
- 機体モデルが、だよ? -- 名無しさん (2013-02-20 16:13:23)
戦闘機
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F4U.jpg)
装備
1番 12.7mm機関銃×2350発 爆弾2×3発
2番 爆弾6×2発
備考
第二次世界大戦時にアメリカが開発した艦上戦闘機。
第一次インドシナ紛争ではフランス軍にも供与された。
機体モデルは無印コルセアを基にしている。
- 弱い -- 戦争 (2012-06-07 20:20:32)
- 本物のスペックは速度671キロ強固な装甲を持ち2021馬力のエンジンを持つ戦闘機だ! -- 名無しさん (2012-12-02 15:52:37)
- 無印のままなら超 -- 名無しさん (2014-10-20 22:18:52)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F4.jpg)
装備
1番 M61 20mmバルカン砲×1500発 サイドワインダー空対空ミサイル4×2発
2番 爆弾6×2発
備考
アメリカ軍の戦闘機で、その多用途性から日本など西側各国にも輸出された万能戦闘機。
本国アメリカでは既に退役したものの、日本などいくつかの国ではまだ現役である。
そこそこ機動性がよく、また重厚なフォルムも魅力的。
- カッコイイ! -- 名無しさん (2012-11-17 19:54:12)
- これサイドワインダーってロックオンできるのか? -- 名無しさん (2013-02-19 02:06:21)
- 1番席でShift押しながら視点変えられないから不便 -- キルゴアたん (2017-08-16 18:15:40)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F5.jpg)
装備
1番 20mm機関砲×900発(2門) サイドワインダー空対空ミサイル2×2発またはナパーム弾1×2発
備考
途上国への供与目的で開発された軽量で低コストの小型戦闘機。
武装はそれ程多くはないが、速度性能と機動性能に優れる。
- MiG-28 -- 名無しさん (2016-10-27 23:58:17)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F105_2.jpg)
装備
1番 M61 20mmバルカン砲×1200発 爆弾6×2発もしくはナパーム弾3×2発
備考
ベトナム戦争に於けるアメリカ軍の戦闘爆撃機として最も有名な機種。
武装を重視する一方で機動性を軽視してきたベトナム戦争以前のアメリカの航空機開発を象徴するような機体。
ゲーム中でも武装はそこそこだが、機動性は悪い。
攻撃機・爆撃機
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (A1.jpg)
装備
1番 20mm機関砲×1300発(4門) ロケット弾8×8発またはナパーム弾4×2発
備考
第二次世界大戦末期にアベンジャー雷撃機とヘルダイバー急降下爆撃機を統合する機体として開発された攻撃機。
ベトナム戦争では低速を生かしてのヘリ護衛や近接航空支援、更には機動力を生かしてミグを落とすつわものまでいた。
余談だが便器に信管を付けた「スペシャル・ボム」を投下したこともある。
ゲーム中では機動性は悪いものの、武装はそこそこ強力である。
- ささ -- 名無しさん (2013-05-23 09:50:29)
- さあ、トイレ爆弾をお見舞いするじかんda w -- 名無しさん (2016-11-04 17:41:37)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (A4.jpg)
装備
1番 20mm機関砲×900発(2門) 爆弾6×2発
備考
ベトナム戦争の頃のアメリカ海軍艦上攻撃機。
武装はそこそこ強力で、また機動性も良い。
- あとはA-7コルセアがまだ書かれてないのか… -- 名無しさん (2011-03-26 22:24:05)
- ジェスターが使ってた -- 名無しさん (2016-10-28 00:00:00)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F8.jpg)
装備
1番 20mm機関砲×900発(2門) 爆弾6×4発
備考
A-4スカイホークの後継としてF-8クルセイダー艦上戦闘機を基に設計された亜音速攻撃機。
ゲーム中では爆弾の搭載量がA-4の倍に増えており、頻繁に飛行場に戻らなくても良くなっている。
- ほわぉ~(目パチクリ) -- ごめん秘密です (2011-08-04 10:22:54)
B-52 (B-52 ストラトフォートレス)
装備
1番 超大型爆弾1×3発 爆弾45×2発
2番 20mmバルカン砲×1200発(後部)
備考
1950年代に開発され、半世紀たった現在でも第一線で活躍する戦略爆撃機。
ゲーム中では圧倒的な爆弾搭載量を誇り、絨毯爆撃による面制圧は圧巻の一言。
しかし機体サイズが大きいので対空砲火は脅威であり、また制空権がないと運用が厳しい。
ただ後部に20mmバルカン砲を備えるので、航空機がうっかり後ろから攻撃を仕掛けようものなら手痛い反撃をくらうだろう。
2.30パッチでは超大型爆弾が追加された。
装備
1番 超大型爆弾1×3発 爆弾45×2発
2番 20mmバルカン砲×1200発(後部)
備考
1950年代に開発され、半世紀たった現在でも第一線で活躍する戦略爆撃機。
ゲーム中では圧倒的な爆弾搭載量を誇り、絨毯爆撃による面制圧は圧巻の一言。
しかし機体サイズが大きいので対空砲火は脅威であり、また制空権がないと運用が厳しい。
ただ後部に20mmバルカン砲を備えるので、航空機がうっかり後ろから攻撃を仕掛けようものなら手痛い反撃をくらうだろう。
2.30パッチでは超大型爆弾が追加された。
- 日本のみずほ級空母にはこれが艦載機として配備されている -- 名無しさん (2009-09-24 15:08:45)
- ↑何言ってんのこいつ?240t近くある機体をどおやって艦載機にするの? -- 名無しさん (2009-10-03 19:54:46)
- 1-http://www.masdf.com/news/b52cv.html
- 2-http://blog.livedoor.jp/jas39cgripen/archives/51563823.html
- こういうジョークでしょう -- 名有りさん (2009-10-05 15:53:18)
- とにかく大きい -- 名無しさん (2011-01-01 18:44:11)
輸送機・偵察機
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (c47.jpg)
装備
1番 操縦席
2番 7.62mmミニガン×800発
3~6番 座席
備考
アメリカが戦前に開発したダグラスDC-3旅客機の軍用版。
第二次大戦中は連合国のみならず枢軸国の日本も零式輸送機として生産・運用した。
ベトナム関連では第一次インドシナ紛争でフランス軍が、ベトナム戦争ではアメリカ軍が輸送機やミニガンを搭載したガンシップとして使用した。
EoDではBattl_of_Dien_Bien_Phuマップなどに登場する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (c130.jpg)
装備
1番 操縦席
2番 後部扉開閉(↑↓キー)
備考
アメリカが開発した戦術輸送機。
アメリカのほかイギリスや日本でも使用されている傑作機である。
DesertCombatでは野砲や機関砲を装備した武装型であるAC-130ガンシップが登場する。
機内にリスポンすることが可能であり、アサルトマップでは敵地上空を飛行すると良い。
- ハーキュリーズとは、Hercures(ヘラクレス)のアメリカ読み -- ななし (2012-03-07 07:35:13)
- へぇー -- 名無しさん (2012-03-21 21:58:22)
- 枯葉剤撒けるけど、どんな効果があるんだろう.. -- 名無しさん (2013-04-13 19:28:35)
- シェリダン空中投下できるね -- 名無しさん (2017-06-05 22:30:39)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SR71_2.jpg)
装備
1番 操縦席
2番 爆撃要請×2
備考
アメリカが開発した超音速高高度偵察機。
2番席で爆撃要請をすると一定時間後に10発の爆弾が目標地域に投下される仕組みになっている。
ヘリコプター
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (HU1.jpg)
装備
1番 操縦席 ボート1×2発
2番 ワーグナー×無限
3~6番 座席
備考
ベトナム戦争の象徴とも言える汎用ヘリコプター、それがUH-1である。
基地から前線へと素早く兵員を輸送させることができる。
機体は少し重い感じなので操縦にはなれが必要。
EoDのヘリに共通して言える事だがDC気分で乗ると墜落する。
座席には回復機能がついており、操縦席から派手な色のボートも出せる。
- ワーグナーとボードとくると『地獄の黙示録』仕様ですね -- 名無しさん (2008-03-03 23:49:11)
- この仕様最高!! -- 名無しさん (2011-11-24 21:04:18)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (UH1_m60.jpg)
装備
1番 操縦席
2~3番 座席
4,5番 M60軽機関銃×1000発
備考
回復がなくなり座席も減ったが変わりに自衛用のM60が両側に搭載されている。
兵員輸送、対地攻撃のどちらでも使用できるが装甲車両の撃破は難しい。
操縦主と機関銃主の息が合っていれば強力な兵器となるだろう。
二名で運用する事もあるので4番で左側、5番で右側のM60を使える事を覚えておくと良いかもしれない。
「ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
- 無能でも現地豚147匹殺せるM-60は優秀 -- jungle ふぁてぃーぐ (2015-11-09 13:13:36)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (UH1_mg.jpg)
1番 操縦席
2~3番 座席
4,5番 7.62mmミニガン×800発
備考
M60がミニガンに変わっているだけ。
ミニガンは連射力が非常に優れているので敵歩兵を蜂の巣にできる。
ただし装弾数800発しかないので弾切れには注意したい。
- 使いやすい -- 名無しさん (2011-08-04 14:12:06)
- 1番席の枯葉剤(?)は何なんだろうか -- 名無しさん (2011-08-19 03:42:13)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (UH1_r.jpg)
1番 操縦席 2.75インチロケット14×2発
2番 M6機関銃4門×800発
3番 座席
備考
ロケット砲と機関銃を装備することで大幅に対地能力を上げたUH-1。
地上部隊への支援を行うことができる頼もしい存在。
ただし2.75インチロケットでは対人・軽装甲車両などに効果はあるものの戦車など硬い目標にはあまり効果がない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (UH1_bm.jpg)
1番 操縦席 7.62mmミニガン×800発 2.75インチロケット14×2発
2番
3番 座席
備考
ミニガンとロケット砲を操縦手が操作できるタイプ。
非常に扱いやすく、装甲車両を除いた地上目標に対する火力も申し分ない。
- 3,4番席で機銃使える -- 名無しさん (2012-12-19 21:22:41)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AH1.jpg)
1番 操縦席 2.75インチロケット38×2発 対戦車ロケット14×2発
2番 M137 20mmガトリング800発 40mmてき弾150発
備考
ベトナム戦争中にアメリカ軍が開発した対戦車ヘリコプター。
兵員輸送には向かないが機動性が良く武装も強力。
戦局を左右する重要な兵器でもあるのでできるだけシングルプレイで練習してから乗るようにしよう。
地上の標的なら殆どが撃破可能。
形はまったく似ていないがUH-1をベースとして作られた。
そのため飛行中の音もUH-1とほぼ同じである。
改良・発展型が現役で米海兵隊でAH-1Wが、陸上自衛隊ではAH-1Sが使用されている。
- ,ィ⊃ , -- 、 -- hhhh (2007-12-12 18:15:49)
- たしかグレラン装備の機銃は7.62mmだったような? -- 名無しさん (2013-04-13 02:17:21)
=OH-6 (OH-6カイユース)
1番 操縦席 7.62mmミニガン×800発
2番 座席(M60軽機関銃搭載型もあり)
備考
実戦では着弾観測、偵察に使用された軽観測ヘリコプター。
機動性はEoDで一番だが武装はミニガンだけで機体が左右に振られやすいためか当てにくい。
横の扉ははずされておりパイロットに小銃弾が当たり墜落することも・・・。
2番席の使い方に困る。
とはいえ熟練したパイロットなら歩兵にとって大きな脅威となるし、2番席に優秀な裏取り兵を乗せたりすれば有効活用できるだろう。
ひょっとしたら玄人向けのヘリコプターなのかもしれない。
DesertCombatではロケット弾などを搭載したAH-6リトルバードが登場する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (OH6.jpg)
1番 操縦席 7.62mmミニガン×800発
2番 座席(M60軽機関銃搭載型もあり)
備考
実戦では着弾観測、偵察に使用された軽観測ヘリコプター。
機動性はEoDで一番だが武装はミニガンだけで機体が左右に振られやすいためか当てにくい。
横の扉ははずされておりパイロットに小銃弾が当たり墜落することも・・・。
2番席の使い方に困る。
とはいえ熟練したパイロットなら歩兵にとって大きな脅威となるし、2番席に優秀な裏取り兵を乗せたりすれば有効活用できるだろう。
ひょっとしたら玄人向けのヘリコプターなのかもしれない。
DesertCombatではロケット弾などを搭載したAH-6リトルバードが登場する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (CH47.jpg)
1番 操縦席
2,3番 12.7mmM2重機関銃× 発
4~6番 座席(6番で後部ハッチ開閉可能)
備考
アメリカ軍が空中機動作戦に際し155mm榴弾砲と要員の輸送を一度に行えるよう開発した大型輸送ヘリ。
ゲームでは座席数は6だが、後部のハッチが空いているのでより多くの兵士を輸送可能である。
機体の幅が広いので人間の他にジープやV-100装甲車も輸送可能。
見た目どおり操作が重いが、空中輸送の要となる兵器なのでよく練習してから乗るようにしよう。
- バートルじゃないのか -- 名無しさん (2008-07-06 17:41:59)
- ジープが搭載された状態で配置されてた -- 名無しさん (2017-06-05 22:33:57)
海上兵器
装備
1番 40mm?砲2基 爆雷
2番 40mm?砲2基
3,4番ロケット砲(数字キー移動不可)
トンキン湾事件で有名になった駆逐艦。武装が無印から変更され、LAVPもPBRに変更されてる。
1番 40mm?砲2基 爆雷
2番 40mm?砲2基
3,4番ロケット砲(数字キー移動不可)
トンキン湾事件で有名になった駆逐艦。武装が無印から変更され、LAVPもPBRに変更されてる。
他にも、無印流用の空母、戦艦、潜水艦、魚雷艇、LAVPが登場する。
装備
1番 操縦席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発(連装)
3番 12.7mmM2重機関銃×500発 または 火炎放射器
4番 7.62mmM60軽機関銃×無限発
5番 7.62mmM60軽機関銃×無限発
備考
アメリカ軍の河川哨戒艇。
「ブラウンウォーターネイビー」と称されたメコン川警備部隊で活躍し、『地獄の黙示録』にも登場した。
ゲーム中で岸辺の茂みに潜む敵と撃ち合う様は映画そのもの。
後部12.7mm機関銃が火炎放射器になったバージョンもある。
- あとはタンゴ輸送艇がないだけか… -- 名無しさん (2011-03-26 14:06:17)
装備
1番 操縦席
2番 12.7mmM2重機関銃×400発
3番 12.7mmM2重機関銃×400発
4番 105mm砲×30発
備考
アメリカ軍の武装輸送艇。
船体前部は輸送スペースとなっており、これを覆うようにヘリポートがある。
後部には105mm砲および12.7mm機関銃の銃砲塔3つを備える。
河川用舟艇としてはかなりの重武装。
- BFVではUH-1がこれを運ぶ(空輸)ことができる。あり得ないが。 -- 名無しさん (2013-05-23 20:24:30)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (HC.jpg)
装備
1番 操縦席
2番 12.7mmM2重機関銃×500発(連装) 砲撃要請
3番 40mmてき弾銃10×?発
4番 40mmてき弾銃10×?発
5番 座席
備考
アメリカ軍の哨戒用エアークッション艇。
不敵な面構えを見せる。
- いい顔しとるわ -- シンタロウ (2008-03-17 10:32:57)
- クッパww -- 名無しさん (2008-04-01 13:29:27)
- 陸でも動く -- 名無しさん (2009-02-17 17:15:54)
- ↑そりゃホバークラフトだからな -- 名無しさん (2014-02-04 21:10:18)
- LCT Mk.6(戦車揚陸艦)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (揚陸艦.jpg)
装備
1番 操縦席
2,3番 20mm機関砲60×?発
備考
アメリカ軍の戦車揚陸艇。
戦車または装甲車3両、ジープ1両を搭載できる優れもの。
- フレッチャーと空母はどうしよう… -- 名無しさん (2011-08-21 23:00:50)
- あとガトー級潜水艦が無印から参戦してるし、ゴムボートとヨットも追加しなきゃね -- 名無しさん (2013-02-16 14:05:09)
固定兵器
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (mk19.jpg)
備考
弾数10×?発
ベトナム戦争の頃から使用され始めたアメリカ軍のオートマチック・グレネードランチャー。
手榴弾ほどの威力を持つ40mmグレネード弾を発射し、ある程度の装甲ならダメージを与えられる。
備考
弾数無限、加熱あり
ノーマルでもおなじみアメリカの傑作重機関銃、M2ブローニング。
銃架に乗せたものや三脚に乗せたものがある。
- 撃ちやすー -- m2m2 (2014-02-04 20:15:54)
備考
弾数無限、加熱あり。
M2ブローニング機銃を4連装で搭載した対空兵器。
瞬間的な投射量は凄まじいので低空を飛ぶ航空機にとって脅威となるだろう。
また対地掃射も有効であり、軽戦車程度の装甲ならダメージを与えることが可能。
- かわいいねこの子 -- TornadoX (2009-02-07 13:15:06)
- あぁ、お前の母ちゃんにそっくりだぜ -- 名無しさん (2010-12-12 07:57:52)
- 可愛いけど何となく恐い木 -- 名無しさん (2011-08-04 10:13:16)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (USmotor.jpg)
備考
弾数20×無限発
アメリカ製の迫撃砲。
弾数を気にせずに目標地域へバカスカ砲弾を撃ち込むことが出来る。
備考
アメリカ軍の標準野砲。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Hawk.jpg)
備考
弾数10発。
アメリカ軍の中距離地対空ミサイル。
ミサイル視点で飛行機のように動かし、敵機に命中させるか至近距離で炸裂させることで撃墜する。
SA-2に比べてリロードは早いが、航続距離の面で劣っている。
添付ファイル
- A1.JPG
- A4.JPG
- AH1.JPG
- b52.bmp
- B52.JPG
- bigfoot.JPG
- boat.JPG
- c130.JPG
- c47.JPG
- CH47.JPG
- D520.JPG
- F105.JPG
- F105_2.JPG
- F4.JPG
- F4U.JPG
- F5.JPG
- F8.JPG
- Hawk.JPG
- HC.JPG
- HU1.JPG
- jeep.JPG
- LVT.JPG
- M101.bmp
- M107.JPG
- M113.JPG
- M113_gl.JPG
- M113_m60.JPG
- m113_mor.bmp
- M113_tl.JPG
- M132.JPG
- M163.JPG
- m2.bmp
- M3.JPG
- M35.JPG
- M36.JPG
- M41.JPG
- M48.JPG
- M551.JPG
- M923.JPG
- mk19.JPG
- OH6.JPG
- PBR.bmp
- Quad.bmp
- SR71.JPG
- SR71_2.JPG
- Tango.JPG
- UH1_bm.JPG
- UH1_m60.JPG
- UH1_mg.JPG
- UH1_r.JPG
- USmotor.JPG
- V-100.JPG
- 揚陸艦.JPG