※コンクエ最後にやったのが5年位前なんで記憶が曖昧です(^^;) 覚書程度に。
目次
- DCベースマップ
- DC 73イースティングの戦い-DC BATTLE OF 73 EASTING-
- DC アーバン・シージ-DC URBAN SIEGE-
- DC アバディーン作戦-OPERATION ABERDEEN-
- DC アル・カフジのドック-DC AL KHAFGI DOCKS-
- DC 硫黄島-IWO JIMA-
- DC ウェーク島-WAKE ISLAND-
- DC エル・アラメイン-EL ALAMEIN-
- DC エル・アラメイン DAY2-DC EL ALAMEIN DAY2-
- DC エル・アラメイン DAY3-DC EL ALAMEIN DAY3-
- DC オイル・フィールズ-DC OIL FIELDS-
- DC オマハ・ビーチ-OMAHA BEACH-
- DC カーン解放-LIBERATION OF CAEN-
- DC ガザラ-GAZALA-
- DC ガダルカナル-GUADALCANAL-
- DC クルスク-KURSK-
- DC 珊瑚海-CORAL SEA-
- DC シー・リグズ-DC SEA RIGS-
- DC スターリングラード-STALINGRAD-
- DC デザート・シールド作戦-DC DESERT SHIELD-
- DC トブルク-TOBRUK-
- DC ノー・フライ・ゾーン-DC NO FLY ZONE-
- DC ノー・フライ・ゾーン-DC NO FLY ZONE DAY2-
- DC バスラ・ナイト-DC BASRAH NIGHT-
- DC バスラズ・エッジ-DC BASRAHS EDGE-
- DC バトル・オブ・ブリテン-BATTLE OF BRITAIN-
- DC バトルアクス作戦-OPERATION BATTLEAXE-
- DC ハリコフ-KHARKOV-
- DC バルジの戦い-BATTLE OF THE BULGE-
- DC フィリピン侵攻作戦-INVASION OF THE PHILIPPINES-
- DC ベルリン-BERLIN-
- DC ボカージュ-BOCAGE-
- DC ボカージュ DAY2-BOCAGE DAY2-
- DC ボカージュ DAY2-BOCAGE DAY3-
- DC マーケット・ガーデン作戦-OPERATION MARKET GARDEN-
- DC ミッドウェーの戦い-BRITISH BATTLE OF MIDWAY-
- DC メディナ・リッジ-DC MEDINA RIDGE-
- DC ロスト・ビレッジ-DC LOST VILLAGE-
- DCXマップ
- DCX 73イースティングの戦い イギリス-BRITISH DC BATTLE OF 73 EASTING-
- DCX アークティカ-DCX ARCTICA-
- DCX アーバン・シージ イギリス-BRITISH DC URBAN SIEGE-
- DCX アル・カフジのドック イギリス-BRITISH DC AL KHAFGI DOCKS-
- DCX インサイド・パッセージ-DCX INSIDE PASSAGE-
- DCX ウェポン・バンカーズ-DCX WEAPON BUNKERS-
- DCX エル・アラメイン イギリス-BRITISH EL ALAMEIN-
- DCX カーン解放 イギリス-BRITISH LIBERATION OF CAEN-
- DCX キング・オブ・ザ・ヒル-DCX KING OF THE HILL-
- DCX コンバウンド・レイド-DCX COMPOUND RAID-
- DCX コンバウンド・レイド イギリス-BRITISH DCX COMPOUND RAID-
- DCX ストロングホールド-DCX STRONGHOLD-
- DCX タリ・アブ・ダヒル-DCX TALI ABU DAHIR-
- DCX タリ・アブ・ダヒル イギリス-BRITISH DCX TALI ABU DAHIR-
- DCX デザート・シールド作戦 イギリス-BRITISH DC DESERT SHIELD-
- DCX トレーニング・キャンプ-DCX TRAINING CAMP-
- DCX ノー・フライ・ゾーン イギリス-BRITISH DC NO FLY ZONE-
- DCX ノースウェスト・コースト-DCX NORTHWEST COAST-
- DCX バスラ・ナイト イギリス-BRITISH DC BASRAH NIGHT-
- DCX バスラズ・エッジ イギリス-BRITISH DC BASRAHS EDGE-
- DCX パシフィック・スレット-DCX PACIFIC THREAT-
- DCX パシフィック・スレット イギリス-BRITISH DCX PACIFIC THREAT-
- DCX ヒドゥン・エアベース-DCX HIDDEN AIRBASE-
- DCX ヒドゥン・エアベース イギリス-BRITISH DCX HIDDEN AIRBASE-
- DCX ペイントボール-DCX PAINTBALL-
- DCX ボカージュ イギリス-BRITISH BOCAGE-
- DCX ミッドウェーの戦い イギリス-BRITISH BATTLE OF MIDWAY-
- DCX リファイナリー-DCX REFINERY-
- DCX ロスト・ビレッジ イギリス-BRITISH DC LOST VILLAGE-
- DCX ワンショット・ワンキル-DCX BATTLE OF THE BULGE (SNIPER ONLY)-
DCベースマップ
DC 73イースティングの戦い-DC BATTLE OF 73 EASTING-
Battle of 73 Eastingは湾岸戦争時、1991年2月26日に発生した戦闘。連合軍の圧倒的な勝利に終わった。
それは兎も角、このMAPでは(初期状態では)若干枢軸軍の方が有利である。
というのは、MAPのほぼ中央にある73イースティングが開始時にイラク軍の手中に有るため、初動でここに湧いた戦力との戦闘が発生する。
73イースティングは見晴らしがいいが全周開けっ広げなので思わぬ方向からの奇襲に対しては脆弱なきらいがある。
戦力に余裕が無ければ放棄してもいいが、余力があるのなら駐留の防衛部隊を編成しておきたい。
自走砲が大量にスパウンするが、直接打撃の方が戦力的には有効なので、出来ればMBT、IFVを利用したい。
北西の集落の周りには壁がある上に敵の侵攻方向も一定しているので、防御がしやすい。入口に地雷を撒くだけでも車両の進撃を止められる。
というのは、MAPのほぼ中央にある73イースティングが開始時にイラク軍の手中に有るため、初動でここに湧いた戦力との戦闘が発生する。
73イースティングは見晴らしがいいが全周開けっ広げなので思わぬ方向からの奇襲に対しては脆弱なきらいがある。
戦力に余裕が無ければ放棄してもいいが、余力があるのなら駐留の防衛部隊を編成しておきたい。
自走砲が大量にスパウンするが、直接打撃の方が戦力的には有効なので、出来ればMBT、IFVを利用したい。
北西の集落の周りには壁がある上に敵の侵攻方向も一定しているので、防御がしやすい。入口に地雷を撒くだけでも車両の進撃を止められる。
両軍とも、ベースに押し込まれると一方的な戦いになりやすいのでベースの防御には特に気を使う事。
DC アーバン・シージ-DC URBAN SIEGE-
都市をめぐる戦い。アメリカ軍は洋上に空母を持っている。
米軍の場合、初動で航空機乗りたさに空母に湧く兵士が多いが、戦闘車両の方が重要なので、港湾施設でスパウンした方がいい。
航空機(ヘリ)の役目は空挺で拠点を占拠する事。入り組んだ市街地では対地攻撃はやりにくい上、隠れている対空猟兵を見つけ出せないので、出来るだけ高度を取る必要がある。
市街地の構造は複雑だが、入れる建物は少ないので、戦闘は主に路地での遭遇戦になる。梯子のある建物の上なら、待ち伏せも可能。
装甲車両は数が少ないので歩兵はこれらがやられないよう周囲の敵歩兵探索や援護を行う。
イラク軍のベースは裏取りに注意。
米軍の場合、初動で航空機乗りたさに空母に湧く兵士が多いが、戦闘車両の方が重要なので、港湾施設でスパウンした方がいい。
航空機(ヘリ)の役目は空挺で拠点を占拠する事。入り組んだ市街地では対地攻撃はやりにくい上、隠れている対空猟兵を見つけ出せないので、出来るだけ高度を取る必要がある。
市街地の構造は複雑だが、入れる建物は少ないので、戦闘は主に路地での遭遇戦になる。梯子のある建物の上なら、待ち伏せも可能。
装甲車両は数が少ないので歩兵はこれらがやられないよう周囲の敵歩兵探索や援護を行う。
イラク軍のベースは裏取りに注意。
DC アバディーン作戦-OPERATION ABERDEEN-
アバディーンはアメリカ、メリーランド州にある都市で、兵器試験場が存在する。
もちろんBF1942ではアメリカ本土が戦場になることは無いので架空の戦車戦MAPである。
もちろんBF1942ではアメリカ本土が戦場になることは無いので架空の戦車戦MAPである。
戦車戦MAPだけあり、両軍の戦車の行動が大きなカギとなる。
初動でHUMVEEやGAZ等の偵察車両で南北の高台にある拠点を確保。
次にMBT、IFV混成の機甲部隊が中央寄りの拠点を確保(する場合が多い)。
中央の町に両軍の戦力が集中しがちで、ここに湧いた対戦車兵と装甲車両の間で混戦になることが多い。
出来れば、待ち伏せにより中央に敵を足止めして、主力部隊で敵拠点を直接叩くと楽。
初動でHUMVEEやGAZ等の偵察車両で南北の高台にある拠点を確保。
次にMBT、IFV混成の機甲部隊が中央寄りの拠点を確保(する場合が多い)。
中央の町に両軍の戦力が集中しがちで、ここに湧いた対戦車兵と装甲車両の間で混戦になることが多い。
出来れば、待ち伏せにより中央に敵を足止めして、主力部隊で敵拠点を直接叩くと楽。
戦車は両軍の本陣にしかスパウンしないので、定期的に本陣からこれらの車両を持ち出す必要がある。(裏取り警戒の意味も含め)
イラク軍のT-72やBMP-1の主砲はHEAT弾で、弾道落ち込みが大きいので注意。
イラク軍のT-72やBMP-1の主砲はHEAT弾で、弾道落ち込みが大きいので注意。
DC アル・カフジのドック-DC AL KHAFGI DOCKS-
Ras al Khafjiはクウェートとサウジアラビアが共同で管理している中立地帯。沖合いに海底油田が存在する。
MAPはカフジの港湾施設で、大量のコンテナや石油タンクが遮蔽物として存在する。
アメリカ軍はまずRHIBを使用して対岸の陣地を確保したいところ。
イラク軍もこの動きは見通している筈なので、港湾施設や船横のハシゴを使って上陸する別働隊(途中でRHIBから降りる)もあった方がいい。
対岸の拠点を占拠したら、本陣及びその拠点からの同時侵攻になる。
イラク軍はドック内の拠点をひとつでも欠くと奪回は難しいので、旗周りの警戒は特に厳しくすること。
MAPはカフジの港湾施設で、大量のコンテナや石油タンクが遮蔽物として存在する。
アメリカ軍はまずRHIBを使用して対岸の陣地を確保したいところ。
イラク軍もこの動きは見通している筈なので、港湾施設や船横のハシゴを使って上陸する別働隊(途中でRHIBから降りる)もあった方がいい。
対岸の拠点を占拠したら、本陣及びその拠点からの同時侵攻になる。
イラク軍はドック内の拠点をひとつでも欠くと奪回は難しいので、旗周りの警戒は特に厳しくすること。
DC 硫黄島-IWO JIMA-
硫黄島は特にデフォルトのDCとの変更は無い。POWがファランクスCIWS装備なので対地にやや有利か。
アメリカ軍の場合まず上陸地点確保に向かうが、確保が難しい場合には擂鉢山に向かおう。
擂鉢山へのヘリ空挺が成功すればイラク軍の奪回は難しくなる。
イラク軍は自軍兵器の大半がここに集結している飛行場を何としてでも死守すること。
アメリカ軍の場合まず上陸地点確保に向かうが、確保が難しい場合には擂鉢山に向かおう。
擂鉢山へのヘリ空挺が成功すればイラク軍の奪回は難しくなる。
イラク軍は自軍兵器の大半がここに集結している飛行場を何としてでも死守すること。
DC ウェーク島-WAKE ISLAND-
デフォルトのDCと違って空母と駆逐艦の位置が違う(MAP北西)。また、枢軸飛行場の南海岸にKarakukの船着場がある。
アメリカ軍はヘリ空挺あるいはRHIB等の上陸艇による上陸を行うが、上陸艇は航空攻撃に対して脆弱なのでヘリ空挺を基本に行う。
空挺によって飛行場あるいは北東の陣地を占拠。イラク軍が奪回に向かった隙に他の陣地に上陸する。
駆逐艦は常にMAPを回って敵陣地に対地攻撃を行うとかなりの戦果になる。
イラク軍は、どこの拠点を占拠されても他の拠点に対する防衛が即座に行えるようにしておく。
Karakukを外洋に回し(特攻させ)て上陸艇や敵ヘリを漸減させるのも効果的。
航空機は空挺を仕掛ける敵ヘリの駆逐や上陸艇の水際阻止に対して重要なので、飛行場の守りは厚くしておこう。
アメリカ軍はヘリ空挺あるいはRHIB等の上陸艇による上陸を行うが、上陸艇は航空攻撃に対して脆弱なのでヘリ空挺を基本に行う。
空挺によって飛行場あるいは北東の陣地を占拠。イラク軍が奪回に向かった隙に他の陣地に上陸する。
駆逐艦は常にMAPを回って敵陣地に対地攻撃を行うとかなりの戦果になる。
イラク軍は、どこの拠点を占拠されても他の拠点に対する防衛が即座に行えるようにしておく。
Karakukを外洋に回し(特攻させ)て上陸艇や敵ヘリを漸減させるのも効果的。
航空機は空挺を仕掛ける敵ヘリの駆逐や上陸艇の水際阻止に対して重要なので、飛行場の守りは厚くしておこう。
DC エル・アラメイン-EL ALAMEIN-
エルアラメイン。デフォルトのDCと違って特に何かあるという訳ではない。
DCでF-14Bが配置されていた場所にAC-130がある。完全に押している時以外はただの的なので、積極的に使うのは躊躇われる。
装甲車両に対して歩兵が単独で勝てる訳が無いので、基本は車両移動になる。
DCでF-14Bが配置されていた場所にAC-130がある。完全に押している時以外はただの的なので、積極的に使うのは躊躇われる。
装甲車両に対して歩兵が単独で勝てる訳が無いので、基本は車両移動になる。
DC エル・アラメイン DAY2-DC EL ALAMEIN DAY2-
エルアラメインとボカージュだけはゲームモードスイッチではなくMAP毎にモード設定されている(元のDC仕様の都合上)
他と同じくDay2はデフォルトに対し固定翼機が排除され、航空機はヘリのみになる。
ヘリに対しての防空能力を部隊後方に随伴させるのを忘れずに。ヘリは初動の陣地確保以後はいったん戻って地上部隊と足並みを揃える。
地上部隊はMBTあるいはIFVの2両以上でペアを組んで行動するのが基本になる。単独では行動するのは危険。
他と同じくDay2はデフォルトに対し固定翼機が排除され、航空機はヘリのみになる。
ヘリに対しての防空能力を部隊後方に随伴させるのを忘れずに。ヘリは初動の陣地確保以後はいったん戻って地上部隊と足並みを揃える。
地上部隊はMBTあるいはIFVの2両以上でペアを組んで行動するのが基本になる。単独では行動するのは危険。
DC エル・アラメイン DAY3-DC EL ALAMEIN DAY3-
航空戦力は一切無いので純粋に火力勝負。特に書いておくべきことは無い。
やはり2両以上でまとまって行動したほうがいい。
守りを固めた陣地から敵ベースの支援砲撃も有効。
やはり2両以上でまとまって行動したほうがいい。
守りを固めた陣地から敵ベースの支援砲撃も有効。
DC オイル・フィールズ-DC OIL FIELDS-
油田地帯。MAP中央寄り東西に川が流れており、その南側に掘削施設郡、さらに南にタンクや精製施設がある。
アメリカ軍はまず適当な拠点を占拠。出来ればイラク軍他拠点からのアクセスがしにくい場所を選ぶ。
旗はコロコロ変わるので、防御の必要は無い。一箇所に戦力を集中させず、満遍なく部隊を散開させよう。
イラク軍はBMPやBRDMを使って河を渡る(橋の近くに拠点があるので、橋を使うと防衛と鉢合わせる可能性がある。)
こっそり橋に地雷を仕掛けるのも有効な防御になり得る。
アメリカ軍はまず適当な拠点を占拠。出来ればイラク軍他拠点からのアクセスがしにくい場所を選ぶ。
旗はコロコロ変わるので、防御の必要は無い。一箇所に戦力を集中させず、満遍なく部隊を散開させよう。
イラク軍はBMPやBRDMを使って河を渡る(橋の近くに拠点があるので、橋を使うと防衛と鉢合わせる可能性がある。)
こっそり橋に地雷を仕掛けるのも有効な防御になり得る。
DC オマハ・ビーチ-OMAHA BEACH-
「オマハ・ビーチ」はオーバーロード作戦の上陸地点のコードネームでヨーロッパの地名ではない
(BFerだと勘違いしてる人も多いのでは、と思う。)
(BFerだと勘違いしてる人も多いのでは、と思う。)
デフォルトのDCに対して駆逐艦がフレッチャーからDDG-79になっている。(動けない仕様)
この濃霧の中ではファランクスの対地能力を発揮出来ないので、速射砲要員が1人いれば十分だろう。
アメリカ軍が注意すべきは、最初の拠点確保後で、(どのMODでも恒例となっているが)ドイ・・もといイラク軍に撃ちまくられる事。
速射砲の支援砲撃とVLSトマホークでいかに相手の戦力を削れるかが問題となってくる。
歩兵は前進あるのみ。腕のいいスナイパーが少数の他は全員で旗をとりに行く事。
イラク軍は中央の陣地を死守。本拠地は裏取り警戒の歩兵を残して車両を全部引っ張り出す。
この濃霧の中ではファランクスの対地能力を発揮出来ないので、速射砲要員が1人いれば十分だろう。
アメリカ軍が注意すべきは、最初の拠点確保後で、(どのMODでも恒例となっているが)ドイ・・もといイラク軍に撃ちまくられる事。
速射砲の支援砲撃とVLSトマホークでいかに相手の戦力を削れるかが問題となってくる。
歩兵は前進あるのみ。腕のいいスナイパーが少数の他は全員で旗をとりに行く事。
イラク軍は中央の陣地を死守。本拠地は裏取り警戒の歩兵を残して車両を全部引っ張り出す。
DC カーン解放-LIBERATION OF CAEN-
DC ガザラ-GAZALA-
DC ガダルカナル-GUADALCANAL-
DC クルスク-KURSK-
DC 珊瑚海-CORAL SEA-
DC シー・リグズ-DC SEA RIGS-
DC スターリングラード-STALINGRAD-
DC デザート・シールド作戦-DC DESERT SHIELD-
DC トブルク-TOBRUK-
DC ノー・フライ・ゾーン-DC NO FLY ZONE-
DC ノー・フライ・ゾーン-DC NO FLY ZONE DAY2-
DC バスラ・ナイト-DC BASRAH NIGHT-
DC バスラズ・エッジ-DC BASRAHS EDGE-
DC バトル・オブ・ブリテン-BATTLE OF BRITAIN-
DC バトルアクス作戦-OPERATION BATTLEAXE-
DC ハリコフ-KHARKOV-
DC バルジの戦い-BATTLE OF THE BULGE-
DC フィリピン侵攻作戦-INVASION OF THE PHILIPPINES-
DC ベルリン-BERLIN-
DC ボカージュ-BOCAGE-
DC ボカージュ DAY2-BOCAGE DAY2-
DC ボカージュ DAY2-BOCAGE DAY3-
DC マーケット・ガーデン作戦-OPERATION MARKET GARDEN-
DC ミッドウェーの戦い-BRITISH BATTLE OF MIDWAY-
DC メディナ・リッジ-DC MEDINA RIDGE-
DC ロスト・ビレッジ-DC LOST VILLAGE-
DCXマップ
DCX 73イースティングの戦い イギリス-BRITISH DC BATTLE OF 73 EASTING-
DCX アークティカ-DCX ARCTICA-

大雪が降っている山岳地帯のMAP。一定高度以下は吹雪のエフェクトが掛けられており視界が悪い。
中央に河川があるが凍結しており、歩兵や車両が渡る事が可能となっている。
初期状態の連合は北西からパラシュート降下する本拠地しかスパウンポイントが存在しない上に装備も貧弱。
早急にG4の陣地を確保する必要があるだろう。
中央に河川があるが凍結しており、歩兵や車両が渡る事が可能となっている。
初期状態の連合は北西からパラシュート降下する本拠地しかスパウンポイントが存在しない上に装備も貧弱。
早急にG4の陣地を確保する必要があるだろう。
DCX アーバン・シージ イギリス-BRITISH DC URBAN SIEGE-
DCX アル・カフジのドック イギリス-BRITISH DC AL KHAFGI DOCKS-
DCX インサイド・パッセージ-DCX INSIDE PASSAGE-
DCX ウェポン・バンカーズ-DCX WEAPON BUNKERS-
DCX エル・アラメイン イギリス-BRITISH EL ALAMEIN-
DCX カーン解放 イギリス-BRITISH LIBERATION OF CAEN-
DCX キング・オブ・ザ・ヒル-DCX KING OF THE HILL-
DCX コンバウンド・レイド-DCX COMPOUND RAID-
DCX コンバウンド・レイド イギリス-BRITISH DCX COMPOUND RAID-
DCX ストロングホールド-DCX STRONGHOLD-
DCX タリ・アブ・ダヒル-DCX TALI ABU DAHIR-
DCX タリ・アブ・ダヒル イギリス-BRITISH DCX TALI ABU DAHIR-
DCX デザート・シールド作戦 イギリス-BRITISH DC DESERT SHIELD-
DCX トレーニング・キャンプ-DCX TRAINING CAMP-
DCX ノー・フライ・ゾーン イギリス-BRITISH DC NO FLY ZONE-
DCX ノースウェスト・コースト-DCX NORTHWEST COAST-
DCX バスラ・ナイト イギリス-BRITISH DC BASRAH NIGHT-
DCX バスラズ・エッジ イギリス-BRITISH DC BASRAHS EDGE-
DCX パシフィック・スレット-DCX PACIFIC THREAT-
DCX パシフィック・スレット イギリス-BRITISH DCX PACIFIC THREAT-
DCX ヒドゥン・エアベース-DCX HIDDEN AIRBASE-
DCX ヒドゥン・エアベース イギリス-BRITISH DCX HIDDEN AIRBASE-

イラク軍が山岳地帯に秘匿していた空港にSASが攻撃を仕掛ける。
イギリス軍の侵攻ルートは基本的にE3、F3の基地正面ゲートかE6、G6の裏ルートになる。
正面ゲートを強引に突破することも可能だが、大抵は真っ先にイラク軍の防衛が集中し失敗する。
正面は陽動と割り切って背後から侵攻するべきだろう。
基地内部は複雑なので一旦侵入出来れば見つかりにくい。
正面ゲートを強引に突破することも可能だが、大抵は真っ先にイラク軍の防衛が集中し失敗する。
正面は陽動と割り切って背後から侵攻するべきだろう。
基地内部は複雑なので一旦侵入出来れば見つかりにくい。
イラク軍は基本的に防衛となる。相手の侵攻ルートを先読みし、防衛線を張るのは他MAPと同様。
但し、どの方向からでも基地内に侵入される可能性がある。(車両を使用した崖越え、ジェットバギーによる強引な山越え等々)
一旦侵入を許すと癌の様に連合陣地が増えていくのでどの位の時間全拠点を維持出来るかが鍵となる。
但し、どの方向からでも基地内に侵入される可能性がある。(車両を使用した崖越え、ジェットバギーによる強引な山越え等々)
一旦侵入を許すと癌の様に連合陣地が増えていくのでどの位の時間全拠点を維持出来るかが鍵となる。
DCX ペイントボール-DCX PAINTBALL-
DCX ボカージュ イギリス-BRITISH BOCAGE-
DCX ミッドウェーの戦い イギリス-BRITISH BATTLE OF MIDWAY-
DCX リファイナリー-DCX REFINERY-

アメリカ軍によるイラク軍の石油精製所への攻勢。
初期状態ではイラク軍がF2の港湾施設とG2の精製所を持っている。
アメリカ軍は真っ先に空挺でB5の教会を占領、E7の市街地を確保する必要がある。
この2つの拠点は戦車がスパウンするため確実に維持しておきたい。
維持確保に失敗すれば最悪本拠地に押し込まれる可能性があるので注意する事。
注意しておくべきは市街地の侵入禁止標識で、(材質の設定がおかしいのか)触れると即死する危険なオブジェクトになっている。
DCXの戦車は登坂性能が高く「ほぼ垂直」の壁面でも楽に上れるので敵が想定しないような侵攻ルートを構築し、奇襲することも可能。
この2つの拠点は戦車がスパウンするため確実に維持しておきたい。
維持確保に失敗すれば最悪本拠地に押し込まれる可能性があるので注意する事。
注意しておくべきは市街地の侵入禁止標識で、(材質の設定がおかしいのか)触れると即死する危険なオブジェクトになっている。
DCXの戦車は登坂性能が高く「ほぼ垂直」の壁面でも楽に上れるので敵が想定しないような侵攻ルートを構築し、奇襲することも可能。
イラク軍はG5の拠点の確保、維持が出来れば特に問題は無い。(本拠地と初期の2つの拠点から直接アクセス可能なので)
港湾施設と精製所に対する侵攻ルートは基本的には各1つしか無いので防衛をしっかりやっておきたい。
M1A1、M1A2が強引に崖を上って奇襲する事もあるのでその点には注意を払っておこう。
港湾施設と精製所に対する侵攻ルートは基本的には各1つしか無いので防衛をしっかりやっておきたい。
M1A1、M1A2が強引に崖を上って奇襲する事もあるのでその点には注意を払っておこう。