Battlefield 1942について

目次
Battlefield 1942とは?
バトルフィールド1942(Battlefield 1942、通称BF1942)とは、「バトルフィールドシリーズ」の第1作目です。
海外では2002年8月10日、日本では2002年9月13日にPCゲームとして発売されたこの「初代BF」は、これまで発売されたFPSとは一線を画する作品として世界の多くで人気を博し、後のBFシリーズに繋がる地位を獲得しました。
BF1942は第二次世界大戦(WWII)の戦史に残る22以上の戦場を題材とした広大なマップが登場し、プレイヤーは連合軍(アメリカ軍・イギリス軍・ソ連軍・カナダ軍)と枢軸軍(ドイツ軍・日本軍)の一兵士としてマップを縦横無尽に駆け回り、軍の勝利を目指します。
海外では2002年8月10日、日本では2002年9月13日にPCゲームとして発売されたこの「初代BF」は、これまで発売されたFPSとは一線を画する作品として世界の多くで人気を博し、後のBFシリーズに繋がる地位を獲得しました。
BF1942は第二次世界大戦(WWII)の戦史に残る22以上の戦場を題材とした広大なマップが登場し、プレイヤーは連合軍(アメリカ軍・イギリス軍・ソ連軍・カナダ軍)と枢軸軍(ドイツ軍・日本軍)の一兵士としてマップを縦横無尽に駆け回り、軍の勝利を目指します。
BF1942には陸海空のそれぞれで活躍する43種類以上の搭乗可能な兵器が登場し、「ゼロ・ファイター」として連合軍に恐れられた日本軍の「零式艦上戦闘機」やWWII史上最高のレシプロ戦闘機と呼ばれるアメリカ軍「P-51 ムスタング」などを操縦して空中戦を繰り広げたり、ドイツ軍がショックを受けたソ連軍の「T-34」や連合軍が恐怖症を起こした「ティーガーI」などを操縦して戦車戦を繰り広げたり、駆逐艦で艦砲射撃を行ったりなど、様々な場面を体験できます。
もちろん兵器に頼らず歩兵となって手持ちの武器で緊迫した地上戦に参加することも可能です。
また、援護に来た爆撃機が敵軍を吹き飛ばしたり、増援部隊が落下傘降下したり、空母から潜水艦へ支援を要請したりなど、自ら戦場の展開を変えることも可能です。
さらに公式で最大64名、非公式で最大128名が参加して対戦できるマルチプレイでは、実戦さながらの臨場感と迫力を味わうことができます。
もちろん兵器に頼らず歩兵となって手持ちの武器で緊迫した地上戦に参加することも可能です。
また、援護に来た爆撃機が敵軍を吹き飛ばしたり、増援部隊が落下傘降下したり、空母から潜水艦へ支援を要請したりなど、自ら戦場の展開を変えることも可能です。
さらに公式で最大64名、非公式で最大128名が参加して対戦できるマルチプレイでは、実戦さながらの臨場感と迫力を味わうことができます。
バトルフィールド……現在のシリーズにも受け継がれる本物の戦場の原点が、このBF1942にあります。
1942年、連合軍と枢軸軍は全面戦争に突入し、 戦闘は4つの戦域に拡大していた。 北アフリカ、太平洋、東ヨーロッパ、西ヨーロッパである。 中でも、ヨーロッパにおける前線の長さは数百マイルにもおよんでいた。 君は新兵としてこの世界大戦に参加することとなる。その任務は多種多様だ。 砲手、パイロット、爆撃手など役割はその時々で変わり それによって目の前に広がる光景も変わるだろう。 はじめは戦場の厳しさに戸惑うかもしれない。 しかし前線の砲弾の炸裂する音や 戦車が爆発炎上する様に心ひかれていくに違いない。 戦場では、泥や汗にまみれるのは当たり前。 良い日は、生き残ることができた日のことだ。 幸運を祈る。 |
また、BF1942は公式拡張パック以外にもユーザーが作成した「Mod」を導入することができ、さらなる戦場を求めることもできます。
Modの種類はBF1942をさらにリアルにしたものからゲーム内容そのものを変えてしまうものまで数多くあり、現在もModを開発している個人や開発チームは存在します。
そのModの1つ、湾岸戦争を題材とした「Desert Combat」の開発チームは、その完成度の高さからEAに買収され、PCシリーズ第3作目「バトルフィールド2」の開発に携わりました。
PCシリーズ第4作目「バトルフィールド2142」を最後にメーカー側の「大人の事情」で失われたMod文化ですが、このMod文化が10年以上にものぼるBF1942の根強い人気を支えているとも言えます。
Modの種類はBF1942をさらにリアルにしたものからゲーム内容そのものを変えてしまうものまで数多くあり、現在もModを開発している個人や開発チームは存在します。
そのModの1つ、湾岸戦争を題材とした「Desert Combat」の開発チームは、その完成度の高さからEAに買収され、PCシリーズ第3作目「バトルフィールド2」の開発に携わりました。
PCシリーズ第4作目「バトルフィールド2142」を最後にメーカー側の「大人の事情」で失われたMod文化ですが、このMod文化が10年以上にものぼるBF1942の根強い人気を支えているとも言えます。
ゲームの詳細
日本、ドイツ、アメリカ、イギリス、ソ連、カナダの6カ国の軍隊が登場。
拡張パックでイタリア、フランス参戦。
第二次世界大戦中に実在した43種類以上の兵器に搭乗可能。
19種類以上の武器が使用できる。
史実に残る激戦地22以上の地区を忠実に再現。
キャンペーンとインスタントバトルの2モードを用意。
マルチプレイでは、コンクエスト、デスマッチ、キャプチャーザフラッグ、コープ、オブジェクティブの5モードを用意。
マルチプレイでは最大64名まで参加可能。
拡張パックでイタリア、フランス参戦。
第二次世界大戦中に実在した43種類以上の兵器に搭乗可能。
19種類以上の武器が使用できる。
史実に残る激戦地22以上の地区を忠実に再現。
キャンペーンとインスタントバトルの2モードを用意。
マルチプレイでは、コンクエスト、デスマッチ、キャプチャーザフラッグ、コープ、オブジェクティブの5モードを用意。
マルチプレイでは最大64名まで参加可能。
対応OS : Windows® XP/2000/ME/98 日本語版
ジャンル : ミリタリー3Dアクション
言語様式 : ・完全日本語版
日本語音声/各軍母国語音声(日本語、英語、ドイツ語、ロシア語)への切替が可能
ジャンル : ミリタリー3Dアクション
言語様式 : ・完全日本語版
日本語音声/各軍母国語音声(日本語、英語、ドイツ語、ロシア語)への切替が可能
- 8言語表示(日本語以外サポート対象外)
日本語、英語、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語
ゲーム中で表示される言語をインストール時に選択することができます。
発売日: 2002年9月13日
価格改定 :2006年6月29日
価格 : オープン価格
プレイ人数 : 1人(ネット対戦時2~64人)
対応周辺機器 : アナログジョイスティック(航空機等で推奨)
ゲーム中で表示される言語をインストール時に選択することができます。
発売日: 2002年9月13日
価格改定 :2006年6月29日
価格 : オープン価格
プレイ人数 : 1人(ネット対戦時2~64人)
対応周辺機器 : アナログジョイスティック(航空機等で推奨)
バトルフィールド1942製品紹介記事
4Gamer.net紹介記事(レビュー項目を参照)
BF1942製品版 1.6パッチ、1.61パッチDLリンク
https://drive.google.com/file/d/0B-sUR4nQOMWwWHdhajdPZ0VUZGM/view
Battlefield 1942・初心者用FAQ集 1.6パッチ情報
Battlefield 1942・初心者用FAQ集 1.61パッチ情報
https://drive.google.com/file/d/0B-sUR4nQOMWwWHdhajdPZ0VUZGM/view
Battlefield 1942・初心者用FAQ集 1.6パッチ情報
Battlefield 1942・初心者用FAQ集 1.61パッチ情報
●せっかく撮ったスクリーンショットがTGA形式で見られない!
→IrfanView32 窓の社 - IrfanView
ゲーム中の画像が保存されてる場所は "~\EA GAMES\Battlefield 1942\ScreenShots" です
→IrfanView32 窓の社 - IrfanView
ゲーム中の画像が保存されてる場所は "~\EA GAMES\Battlefield 1942\ScreenShots" です
●BF1942スレッド 過去ログ保管所(※リンク切れ)
●製品版の各マップセオリーや攻略方法が載ってます(新兵向け)
BF1942 戦略解説
●2chBF1942スレVol.200突破への足跡など、過去のBFスレ記念保管庫(画像や動画 多数有)
Anchors~アンカーズ(※リンク切れ)
●製品版の各マップセオリーや攻略方法が載ってます(新兵向け)
BF1942 戦略解説
●2chBF1942スレVol.200突破への足跡など、過去のBFスレ記念保管庫(画像や動画 多数有)
Anchors~アンカーズ(※リンク切れ)
初心者へ
BF直系シリーズの歴史
年 | タイトル | 補足 |
1999 | Codename Eagle (コードネームイーグル ~双頭の鷲~) |
DICEがBF1942の前に開発したゲームで、シリーズには入らないものの、このゲームのスタイルは次に開発したゲーム、BF1942に受け継がれる |
2002 | Battlefield 1942 (バトルフィールド1942) |
初代BFで全ての始まり、このWikiが扱う作品 |
2004 | Battlefield: Vietnam (バトルフィールド ベトナム) |
日本語版PVは終始アツいが、作品自体は黒歴史とも言われる |
2005 | Battlefield 2 (バトルフィールド2) |
司令官システムや分隊システムなどを確立 |
2006 | Battlefield 2: Modern Combat (バトルフィールド2 モダン・コンバット) |
コンシューマー版第1作目で、シングルプレイの内容が初めてマルチプレイと別になる |
2006 | Battlefield 2142 (バトルフィールド2142) |
西暦2142年を舞台とした未来戦 |
2008 | Battlefield: Bad Company (バトルフィールド バッド カンパニー |
本格的なシングルプレイが初実装され、Frostbiteエンジンにより破壊表現が大幅強化 |
2008 | Battlefield 1943 (バトルフィールド1943) |
待望のBF1942のリメイク版だが完全に別ゲーとなり、PC版は結局発売されなかった |
2010 | Battlefield: Bad Company 2 (バトルフィールド バッド カンパニー2) |
初のPC版・コンシューマー版同時発売 |
2011 | Battlefield 3 (バトルフィールド3) |
BF2の後継ナンバーとなったがBF2経験者からは「BFBC3」と皮肉られる |
2013 | Battlefield 4 (バトルフィールド4) |
その皮肉を受けてか、司令官システム復活 |
2015 | Battlefield: Hardline (バトルフィールド ハードライン) |
お蔵入りとなった幻の初代BF「Battlefield: Urban Combat」の構想を活用 |
2016 | Battlefield 1 (バトルフィールド1) |
第一次世界大戦を舞台にしている |
2018 | Battlefield V (バトルフィールド5) |
第二次世界大戦を舞台にしている |
2021 | Battlefield 2042 (バトルフィールド2042) |
西暦2042年を舞台とした未来戦 |
添付ファイル