少しの衝撃で爆発する危険なブロック
ステータス
パラメータ名 |
値 |
ID |
23 |
通称 |
爆弾 |
英語名 |
Bomb |
質量 |
0.5 |
空気抵抗 |
0 |
回転抵抗 |
0.2 |
HP |
1 |
根元強度 |
- |
頭強度 |
- |
根元曲げ強度 |
- |
頭曲げ強度 |
- |
静止摩擦係数 |
0.25 |
動摩擦係数 |
0.25 |
弾性 |
0 |
オブジェクト間の摩擦処理 |
平均 |
オブジェクト間の衝突処理 |
平均 |
破壊属性 |
燃焼、衝撃 |
一体化(ウッドパネル) |
× |
一体化(鉄プレート) |
× |
基本情報
球状の爆弾。
接続判定や被接続判定がないため設置しただけでは転がってしまう。
マシンに乗せる場合は
グラバーや
ホルダーなどで保持するのが一般的。
爆発とその諸性質
周囲7ブロックに燃焼判定と炸裂属性を与え、ブロックやオブジェクトを強烈に吹き飛ばす。
延焼判定に当たったり衝撃を加えたりすると爆発してしまう。とても繊細な危険物なので使う場合はしっかり固定、保護しよう。
ボムは触れていなかった物にぶつかる事で爆発する。そのため
グラバーなどで周囲を完全に覆うと簡単には爆発しなくなる。
キャノンをゼロ距離で発射しても爆発せず、ボムは遠くに飛ばされる。
見た目に反して爆発の中心は設置点にある。
爆発によって物を吹き飛ばす事が出来るが、方位ズレと呼ばれる現象により予想通りに飛んでくれない。詳しくは
自葬砲を参照。
使い方
バニラ
強力な破壊力があることから投げる、飛ばす、ぶつけるなど様々な攻撃手段としてステージ攻略やマルチプレイで用いられる。
ボムキャノン
収縮スプリングなどを使ったカタパルトの弾として利用できる。
加熱した
ウォーターキャノンで飛ばすと遠くまで飛ばす事が出来る。
キャノンでボムを密着状態で撃っても爆発せず、これまた遠くに飛ばす事が出来る。ボム単体を飛ばして攻撃する武装は一般的にボム
キャノンと呼ばれる。
ボムを装填する機構が作れるととても気持ちがいい。
→
対戦用武装図鑑
ボムロケット
ボムキャノンとは対照的に、弾の方に
推進装置を備えた武装はボムロケットと呼ばれる。
主な
推進装置は
ロケットであり、回転させながら飛ばすことで安定性を確保する。
それ自体で完結することから、設置場所を問わずマシンにポン付けして使用できる。特に、
ピンで固定して予め照準が定められたボムロケットはキャンペーン攻略の破壊系ステージや兵士殲滅系ステージにて最強の一角に入る。
→
対戦用武装図鑑
弱点ボム
自葬砲
ボム自身の爆発も強力だが、それによって吹き飛ばされるブロックも十分に強力である。ブロック数が多いほど強力になる傾向があり、丸太などの大きいブロックに無敵接続の
グリップパッドや
センサーなどでブロック数を稼ぐ技術がある。
mod independent
関連項目
最終更新:2025年02月04日 21:55