コントロールカラー
■RMK ―アールエムケー/RUMIKO/ルミコ [カネボウ(花王)]
カラーファンデーション 【リキッドカラーファンデ】
「いい感じに赤みが隠せる
重ね塗りしても重くならないからチークの色が頬の赤みに負けなくなった」(夏冬:127/201)
「RMKはテクスチャ扱いやすくて、透け感あって自分の肌の上では自然に見える」(冬クール:127/985)
ルミナス ペンブラッシュコンシーラー 【筆ペン式:コンシーラー】
+「私はRMKのコンシーラーをずっとリピってる
色は確か03で、くまを含めてかなり広めに広げるのがミソ
黄色下地の上にこれをポイント使いして、最後に粉を重ねるのが、ファンデとか使うより一番肌きれいに見える
黄色下地はナチュラグラッセのやつです。
カラーコントロールベース03というやつです」(夏:117/80、90)
+「クマ隠しに関してはツヤ感も含めてRMKのルミナスペン04の方が自分には合うかな
ちなみに肌色はかなり白い方です」(冬:123/926)
■rms ―アールエムエスビューティー [株式会社アルファネット] ※ナチュラル系コスメ
アンカバーアップ 【クリームコンシーラー】
+「ぴったりでした。顔ピンクめ、首黄色で悩んでたけどちょうど中間で自然」
(夏クリ・カバマBN10、エトヴォスのタイムレス02Nの肌色:76/294)
■アスタリフト ―ASTALIFT [富士フィルム]
ライトアナライジング メラノレタッチ コンシーラー 【スティックコンシーラー】
+「乾きにくいし目元も大丈夫で色が合うファンデーションに使っても浮かなくてすごくよかった」(夏冬:77/856)
-「青いとかグレーっぽいってうわさのコンシーラー。たしかに普通のコンシーラーより明るいんだけど、
もとの色がべたっとしたオレンジピンク+光があたると灰白青ピンクって感じ
オレンジっぽくて青クマはカバーできそうだし 、青白い発光が入ってるから映えそうな気がするんだけど
どうにもこうにも絶妙に気持ち悪かったw」(夏クリ:49/708)
■アディクション ―ADDICTION [コーセー]
スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー 【4色:パレットコンシーラー】
「左上は黄味が強くなくて少し赤味より?それをクマ隠しメインに使ってる
値上げ前に駆け込みで買った白鳳堂コンシーラーブラシI6451でつけるとうまいことボカせて
メイク上手くなった?と錯覚してますw」(冬夏クール:129/480)
「色がすごく馴染んでいいんだけど左側の上下2色しか使わないからそれだけで売ってくんないかな?
2色しか使わないのにあの値段はリピートキツイ…
ハイライトは使えないことはないが、特別すごくいいってほどでもないし別に使ってるのあるしって感じ」(冬:132/738-741)
「私も左2色しか使ってない
右上の
ハイライトも使えない訳じゃないけど数える程だな」(冬夏クール:132/740)
「左側2色がすごくよくて似たような2色コンシーラー探してるんだけどなかなかピンク系の2色ってない」(冬春:135/446)
「ピンクで色も明るさもベストなんだけど、もう少しカバー力と保湿力がほしいのと、左側2色だけでいい
左側2色しか使わなくて、でもその2色が神だったんだと再認識したから2色だけで売ってほしい」(冬:135/761、769)
+「コスデコ(※トーンパーフェクティング パレット)00とアディクション01のパレットもってるけど質感的にはアデイクションが好き
乾燥してる目元にコスデコ乗せるとかえってシワシワしくなっちゃうんだよね
アディクションのコンシーラーパレット左上の色を乗せて
その上に同じくアディクションのフィックスコンシーラー001を重ねてる
カウンターでBAさんにお勧めされたやり方」(冬夏クール:132/267)
「コンシーラーはデコルテ00(※トーンパーフェクティング パレット)でさえ黄みオレンジみ強くてどんよりお疲れ顔になってしまう私のような方は、アディクションのパレットの001がピンク寄りでおすすめ
ずっとコンシーラー難民だったけどこれ以上のものない気がするってくらい、自分の肌色に合ってる
ちなみに肌色は首から下は黄色、顔は資生堂の機械で3回中3回ニュートラルだった」(冬春:136/715)
スティックコンシーラー 【スティック型コンシーラー】
「青茶グマな自分は&beのコンシーラー(スティックの方)とフーミーのBBで大体消える
上からライラックフルール(※キャンメイク グロウフルールチークス16)つけとけば1日大丈夫」(夏:133/543)
コントロールベイス 【チューブ:化粧下地】※2022年にリニューアルされました
-「皮膚が薄いのと乾燥肌で?の赤みが強いのが悩み
イプサのイエローの下地だと赤みは完璧に消せるけど時間経つと赤黒くくすむ」(夏:102/605)
■イヴ・サンローラン ―YVES SAINT LAURENT/YSL/イブサンローラン [ロレアル]
ラディアントタッチ 【筆ペン式:コンシーラー】【筆ペン式:ハイライト】
「普段はセザンヌのUVウルトラフィットベースのブルーと
クマ隠し用にYSLラディアントタッチのルミナスピンクを使ってる」(冬夏・薄い黄肌:75/354)
「酷いクマ&赤み持ちで、いつもはワトゥサコンシーラー&GIVENCHY緑(※アクティマイン3)
→ディオールスターフルイド塗ってたけど、
今日はラディアントタッチピンク+GIVENCHY水色(※アクティマイン4)
→ディオールスターフルイドでいつもより肌綺麗と言われた
やっぱり無理に隠そうとしないほうがいいのかな…」(冬クリ:80/551)
「私黄肌だけど、あれは光で飛ぶ感じでクマには良かったよ
小鼻の赤みにも使うと全体的に見てメリハリなくなりそうな気がする」(冬夏クリア・黄肌:81/172)
「私はこれで光で飛ばす感じでクマ対策してます」(夏:81/651)
「無理に隠すより光で翔ばすのが一番自然で似合うなと思います
一年通して使ったことがないので、夏場の崩れ具合が気になるところです
しっとりしているので冬場は乾燥しなくて良かったです」(夏:81/661)
「まぶたが茶色にくすんでてラベンダーカラーのアイカラーしかうまく使えなかったんだけど
YSLのラディアントタッチのno.1をまぶたに馴染ませて、涙袋下の青クマも赤リップとコンシーラーで補正したら
今までしっくりこなかったセザンヌ エアリータッチのスミレブラウンや、
少ししか乗せてないのにくすんで使えなかったキッカの10thセットの春向けアイシャドウもドンピシャでは無いけど
違和感なく使えるレベルになった
他にも放置気味だったレキャトルオンブル202も復活した
くすみを補正して乗せるとどれも透け感が出て目元が生き返ったよ
ラディアントタッチの前に目元美容液でしっかり保湿してるからか一日中よれもくすみも感じなかったよ」(夏冬クリア:100/156-159)
「ずーっとラディアントタッチ使ってる
たまに他の使ってみても直ぐこれに戻る
チップで付けるタイプやパレットタイプの濃いのだと夕方になると縮緬皺みたいな感じになり余計に目元が老けるので、
サラサラの筆タイプがしっとり潤いが続いて自分には合ってる」(夏秋:130/367-389)
+「青クマをうまく光り飛ばしてくれるから、 目から頬骨のあたりが綺麗になってチークが映えるようになった!
ハイライトよりも肌に馴染むというかばれない仕上がりだから、
もともと骨格が綺麗な人みたいに見える」(夏冬クリア・カバマBP20+W:42/957)
「クマが隠れはしないけど、光り飛ばして目立たなくなる。ヨレもあまりないし、便利」(夏冬クリア・BP20+W・皮膚薄肌・青クマ:43/675)
「目元のクマにはこれが今のところベスト」(冬:49/704)
「今までカバマのコンシーラーを使っててB1とB2と両方持ってたけど、色的にはピンクの強いB2に近いです。
でもB2と比べるとラディアント1番の方が明るくくすみの無い色だと思う。
子供の頃から悩みの種だった青黒クマを、wikiにもある通り光で飛ばしてくれました。
クマそのものは隠れないけど、光のおかげで目立たなくなる感じ。
それ以外で何より良かったのは液体タイプで肌に馴染みやすいのでよれにくく、その後のファンデも塗りやすいこと。
スティックコンシーラーに慣れてたからちょっと感動したw」(夏冬クリア:53/560)
「
ハイライトとくすみ飛ばしとして愛用してる
ピンクって名前がついてても別に、ピンク塗りました!って感じにはならないし気に入ってる」(四分割冬:61/197)
「すごくしっくりきて愛用してる」(夏クリア:87/272)
「明るくて薄くて透ける肌だからコンシーラー選びは苦労したけど、
光で飛ばすのはラディアントタッチのルミナスピンク、
ほくろやシミを隠すのはワトゥサのno.150(※スーパーカヴァー ファンデーション スティック)使ってるよ」(夏・BP20+W:89/279)
「コンシーラーとして使ってます
ナーズとかザセムも試したけどラディアントタッチの光で飛ばす感じが一番ハマった
下地はポルジョモイスチュアライジングプライマー01、粉は難民中」(夏:100/512)
+「瞼のくすみを払ってからアイシャドウ乗せると綺麗に発色するし、赤転び予防にもなる」(夏クリア・色白黄肌・黒髪:101/648)
(アイテムカテゴリはコンシーラー
ハイライトにもレポがあります)
■インテグレート ―INTEGRATE/インテグレード [資生堂]
エアフィールメーカー 【チューブ:化粧下地】
-「シミソバカスやクマにはイエロー下地って聞いて目元に仕込んでみたけど老けた感じに見えてしまう
他の黄色ならいい感じになるのか黄色は諦めた方がいいのか…」(冬夏:125/521)
サイレントカバー コンシーラー 【3色:パレットコンシーラー】
「エクセルのパレットコンシーラーのオレンジをファンデの前にコンシーラーブラシで仕込むと10年以上常駐してる青クマも消える
付属のブラシだと消えないので注意
直後はオレンジ浮きしてるけどリキッドファンデを筆で塗れば綺麗に馴染むよ」(夏:129/477)
サイレントグロウ コンシーラー 【ペン型:リキッドコンシーラー】
「カバー力はほとんどなくてくすみを飛ばすものだと感じた
もう少しカバー力あったら最高だったけど、目元に使うと明るくなっていい
シミとかそばかすとかは隠れないし、黒クマとかくすみ用って感じ」(冬夏クール:100/112)
「目の周りだけ塗ると目元明るくなってよかった」(夏クリ:100/113)
「涙袋強調に。トーンアップもできて結構よかったよ」(夏ブライト:132/191)
「いつもの金ラメではなく
白っぽいラメでブルベ向きだと思う
ただ、厚塗りすると白濁りしたり顔色が悪くなるかも」(夏冬クリア:132/228)
■花王ソフィーナ ―SOFINA [花王株式会社]
□Primavista プリマヴィスタ
美容液コンシーラー <アイゾーン> 【リキッドコンシーラー:チップ】
+「青グマ茶グマの混合で肌色標準だけど
プリマヴィスタの目元用コンシーラーがオレンジで程よく消してくれていい感じ
テクスチャ緩めだから伸ばしやすくて厚塗りになりづらいし小汚くシワっぽくもならない
昔試しに青とか紫のコントロールカラーを塗ってみたことあるけど
完全に悪化して取り返しつかなくて洗顔からやり直した」(冬ダーク:84/396)
デザイニングカラーリクイド 【リキッドコンシーラー】
「私もソバカス気になるけど上から濃い色を重ねるんじゃなくてちょっと明るめのコンシーラーをハイライト使いして明るさで飛ばして誤魔化すようにしてる。
KANEBOのデザイニングカラーリクイドの01が良かった」(夏:135/100)
■カバーマーク ―COVER MARK/カバマ [ピアス]
ジャスミーカラー パウダーファンデーション 【パウダーファンデ】
「小鼻の赤み、私はカバマのジャスミーのパウダリーBO00で消してる
眉間まわりの赤みもこれでいっちゃう」(夏:125/40)
ブライトアップ ファンデーション 【スティックコンシーラー】
「そばかすは自然に隠せたが、鼻の赤みはいまいち 色はいい」(冬クリ:45/497)
「ちょっと色が濃くて浮く」(冬・B000:81/856)
+「肌馴染みすごく良い、でも硬いしスティックタイプだから目元とかよく動く部分には合わないかも」(冬クリ・乾燥肌で敏感肌:49/703)
「ソバカスやニキビ跡に。指で溶かせば口周りとかヨレ易いところにも使える」(冬:49/704)
「定番のコンシーラー
私も乾燥&敏感肌で、とくに目の周りは荒れやすくて色素沈着がひどい
本当はガッツリ隠したいけど、どうしても痒くなりやすいから
元の肌色と色素沈着の境界線部分だけをコンシーラーでぼかしてるよ
完璧には隠せないけど逆グラデみたいに色をならす(?)と案外目立たなくなる
YSLのラディアントも試したけど肌に馴染まず浮いてしまってダメだった」(冬クリ・乾燥&敏感肌で目の周りが色素沈着:60/81)
「自分もカバマB2持ってる、ほんと定番だよね
ただ小鼻にはいいけど目の周りには難しかった…」(冬・アレルギー体質で目の周りが色素沈着でブラウン:60/86)
「B-1をシミソバカスと小鼻と口角に。青クマには逆にY-1を浮かせて誤魔化してる。
光で飛ばすとかレベルじゃないホラーな青クマだけど
妥協できるくらいには隠れてるよ B-1やB-2を重ねるよりも手っ取り早く薄付き。
ただ欲張りすぎると黄パンダになるから加減が必要」(冬夏クリア:49/398)
(アイテムカテゴリは部分用ファンデーション)
■カラーポップ ―colourpop ※海外発送(米国)のみ
Super Shock Blush 【単色:パウダーチーク】
+「チークとしては肌に馴染みすぎて発色しない
だからってたくさん使うとなんか顔色悪くなりそうだなー
と思っていたらクマ消しにはばっちりだった」(冬夏:77/655)
(アイテムカテゴリーはFace→Blush)
■カリプソ ―calypso [株式会社AQUA CUBE]
マジックコンシーラー
「全顔じゃなくて部分コンシーラーとしてネイチャーアンドコーのリキッドファンデを使ってるんだけどカバー力がイマイチで…
これは色もものすごく馴染んだしカバー力がかなりある
ファンデーションのほうはテスターがなかったから使ってない
でも部分使い程度ならコンシーラーだけでもいいかも」(四分割夏:54/946)
「ファンデはリクイドはRMK201、クリームは202だけど
プチプラのコンシーラーにはなかなか無い黄味の少ない色で結構良かったよ」(夏春:95/680)
「明るめのピンク系のコンシーラで使っている」(夏春:99/479)
「カリプソのマジックコンシーラーもいいよ
でもクマはオレンジが一番消える」(冬夏:117/77)
「コンシーラー難民(自分はクマ)だけど今はプチプラでカリプソのピンクベージュで落ち着いてる
完全に隠してくれるわけじゃないけど色味と乾燥しなさが自分には使いやすい
なおファンデはランコムタンイドルウルトラウェアリキッドPO-2」(冬クール夏クール:127/176)
+「とても良かった DSで買えるコンシーラーはことごとく黄色いし舞妓はんは逆にピンクが強くて使いにくかったけど
これのピンクベージュはわざとらしくない色で明るく馴染むし、カバー力も高い」(冬夏:95/242)
「コンシーラー難民してたけどマジックコンシーラーのピンクベージュの色すごいドンピシャのピンク肌色だ
今までカバー力あるやつは暗かったり黄色すぎたりで困ってた 一生ついていく」(冬2nd春:99/672)
■キャンメイク ―CAN MAKE [井田ラボラトリーズ]
アイシャドウベース 【クリームアイベース】
+「思い立ってまぶただけでなくパウダーチークの下地に仕込んでみたらすごくいい
色持ちの悪いチークもきれいに発色したままだし、顔全体に統一された透明感が出る感じ」(夏:97/267)
アイバッグコンシーラー 【ペンシル型:スティックコンシーラー】
「馴染んじゃってナチュラルすぎてしまった」(冬:136/433)
クリーミータッチパール 【ペンシル型アイシャドウ】
「涙袋に使ってるけど意外と目立たないよ
ラメだけど細かくてチラッとわかる程度」(冬:133/535)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
クリームチーク 【単色:クリームチーク】
「クマを消すにはオレンジのコンシーラーがいいと聞いたけど、
オレンジってのが買って失敗するのが怖くてこれを代わりに使ってみた
ふと鏡やガラス見たら映った自分の顔に「クマすごっ!」って思うことが多々あったけど、
これ塗ったらそれが一切なくなった」(夏:77/374)
(アイテムカテゴリーはチーク)
ジュエリーシャドウベール 【2色:パウダーアイシャドウ】
「シルバーと青(※04 アクアシュガー・廃番)で試した
シルバーはファンデに混ぜるとファンデが白くなるし顔色も明るくなったけど青だとそれがない
自分は混ぜずに直接顔にのせても青のラメはほぼ見えない
ハイライト的に使うなら青の方が良かった」(夏冬:119/520)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
マーメイドスキンジェル UV 【チューブ:化粧下地】
「黄首と赤顔の差を補正した上で、口元の青みを1色で補正するなら、イエロー下地(キャンメイクの日焼け止めとか)
顔の赤みと口元の青みなら、これもイエロー下地」(冬クール:133/728)
■クラランス ―CLARINS [エスティローダー]
ラディアント コントロールカラーN 【チューブ:コントロールカラー】
+「ピーチをファンデ前に仕込むと青クマが薄れた
コンシーラーほど重くならないから使いやすい」(冬春:129/466)
■クリスチャン・ディオール ―CHRISTIAN DIOR/CD [LVMH]
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 【リキッドコンシーラー:チップ】
「使ってるけど、クマは自然にぼかされる感じです
チップで直接肌に乗せると厚塗り感が出るから指で薄く塗り重ねてるけど、完璧に隠そうと思ったら結構重ね塗りが必要そう
わりとマットな質感になるので
ハイライトは必須だと思う
シミやニキビ痕を隠したりファンデーション代わりに使ったりするのには重宝してるけど、クマ隠しに関してはツヤ感も含めてRMKのルミナスペン04の方が自分には合うかな
ちなみに肌色はかなり白い方です」(冬:123/926)
「色白赤ら顔の私はアピューのジューシーパンの水色下地とRMKのカラーファンデのグリーン(05)合わせて使ってる
小鼻とか気になるところはDiorのコンシーラーの0N
ファンデで赤み抑えようとすると厚塗り感出て野暮ったくなるから下地しか使ってないな」(夏冬:129/114)
「色が明るすぎないからニキビ跡みたいな赤みも隠しやすい」(夏ブライト:130/379)
-「0Nも1Nも色が合わなかったな、0Nはくすまないけど黄みが浮く感じ
コンシーラー自体の肌馴染みの良さと崩れにくさは良いんだけど
赤みを消し過ぎてちょっとのっぺりしてしまう感じで難しいんですよね」(夏:124/613、615)
-「オレンジ味が強くて不自然になってしまった」(冬:123/926)
「0Nも1Nも色が合わなかったな、1Nはオレンジっぽくくすんだ
コンシーラー自体の肌馴染みの良さと崩れにくさは良いんだけど」(夏:124/613)
カラー&カバークッション 【クッションファンデ】
「全顔だと浮きまくり、使いどころに困ってクマ隠しとまぶたのみに使ったらちょうど良かったよ」(冬夏クール:135/762)
(
ファンデーション (ア~サ行)にもレポがあります)
ピンポイントカラースナイパー 【ペンシル型スティックコンシーラー】
「青クマならブルベでもオレンジのコンシーラー
ヴィセのレッドトリックコンシーラーが有名だけど自分はあまりカバーできなくて、KATEのピンポイントカラーコンシーラー(オレンジ)を使ってる」(冬:133/535)
「涙袋は韓国コスメのウォンジョンヨ メタルパワーペンシルの01、涙袋の線はKATEのコンシャスライナーカラー05を書いてから軽くぼかして使ってる
薄茶の
アイライナー使ったらクマみたいになるので、涙袋の線はピンク使い始めたけど、KATEのアイライナー5番おすすめです。
涙袋の他に二重ラインとか目頭切開にも使える」(夏冬:133/536-537)
+「すごくよい
こんな濃いピンク本当に大丈夫かと不安だったが自然に馴染んでブラウンみたいにクマのただ疲れてる人にならない」(冬春:133/614)
(アイテムカテゴリーはアイライナー)
■ケサランパサラン ―KESALAN PATHARAN/ケサパサ/KP [ピアス]
アンダーアイブライトナー 【2色:クリームコンシーラー】
「モーヴ系難しいよね
色的には似合うと思うんだけど、どうもブラウン転びしてしまう
インスタでイエベの人がちゃんとモーヴに発色してるの見て羨ましかった(加工してるかもだけど)
ケサパサの黄色いコンシーラーを片目に仕込んで比較してみた
咲色香(※スック トーンタッチアイズ07)を目のキワからワイパー塗り2回で塗ったところ、黄色仕込んだ方はいい感じにモーヴに発色した
けど目のキワの濃い部分だけで、クリース付近の薄い部分はやっぱりブラウン
ここに暗い色がくると殴られた感出てしまうので残念」(冬夏:114/508、532)
「イエローを多めにつけたらいけた 保湿効果はほぼなし」(冬夏・BO20:83/827)
「本来は2色重ね塗りするものだけど黄色を塗りすぎると目の下のクマが灰色になるので
オレンジ多めで黄色はごく少量にしてる」(冬:125/525)
カバーリングファンデーション N 【スティックコンシーラー】
+「色ぴったりだった。 明るい色でめちゃくちゃ伸びがいいのでつけすぎ注意。
ポイントだけ控えめに塗って馴染ませる。
あとお粉だけで、自然なのにかなり綺麗でしかも楽」(夏クリ・BN10、RMK201:52/34)
■ケーパレット ―K-Palette[クオレ化粧品]
ラスティングハイカバーコンシーラーティント 【リキッドコンシーラー】
「どちらかといえば黄肌で赤紫系のクマと青黒い影がひどいのですが、浮くこともなくわりと隠れます
ラメ祭りのときの影部分にラメを仕込んでからコンシーラーっていうやり方には向きませんでした
いろいろ重ねずこれ単品使用がいいみたい」(冬:93/558)
+「黄肌の人にほんとおすすめしたい
レモンイエロー以外の余計なオレンジ味が一切なくてめちゃくちゃ馴染む
クマもニキビも綺麗に消える
ぱっと見ちょっとビビるレベルの黄色で露骨にこの色だけ売れ残ってたんだけど
ティントだからなのか一切ヨレない消えないで良かった」(冬クリ・黄肌:93/83)
「中々ない色味でピタリとくる」(冬:93/100)
「良かった ここまでドンピシャな黄肌用コンシーラーは初じゃないだろうか」(冬:93/224)
「今まで諦めてたあおクマが自然に薄くなって超感動
遺伝のサメ肌だからふつうコンシーラー塗っても浮いちゃうけどこれは綺麗に馴染んだ」(夏冬:93/557)
「すごくよかった 縒れないし、ちゃんと隈もしみもそばかすも消してくれるしなにより使いやすい
色素沈着は怖いけど、この使いやすさと効果で手放せなくなりそう
そばかすはわからないけど、私の濃いニキビ跡は結構隠れてくれる
わりとマットなので頬全面に塗って赤みを隠そうとしたらマツコみたいな肌になったけどw」(冬ダーク・黄肌:95/240-274)
-「カバマでYP20だから黄肌名乗ってたけど黄色すぎ明るすぎでダメだった
顔の中心部はピンクっぽくて目元も青クマと紫クマとピンクがまじってるから
白っぽくしてラメハイライトで飛ばすのが一番しっくりくる」(冬クリ:93/235)
プレシャス ライト 【筆ペン式:リキッドコンシーラー】
「赤みが気になるからイエロー寄りの01
ペンタイプで緩いけどピタっとついて崩れにくいからおすすめしたい」(夏冬:132/240)
パーフェクトマット コンシーラー 【単色:クリームコンシーラー】
「私の場合、青クマが濃いから、濃いオレンジのコンシーラーじゃないとカバーできない」(冬:132/269)
■コスメデコルテ ―COSME DECORTE[コーセー]
トーンパーフェクティング パレット 【4色:パレットコンシーラー】
「パレットのオレンジを顔の青み消しに使ってる」(冬クール:133/728)
「店頭でパレットの一番明るい00がピンクに見えて買ったけど、あくまでもややピンクニュアンスを感じる「オレンジ」だった…
そして明るさも足りない
乾燥しないし質感、カバー力はよかったが」(冬:135/761)
+「下地+パウダー派で昨年からコンシーラーちゃんと使い始めた
肌になじむテクスチャで、顔の赤みが強いせいか色も合う
BAさんが教えてくれた使い方が気に入ってる
「コンシーラーチップ&ブラシ」の「チップ」の方で、左上の透明(白)以外の3色をトントントンととって、そのまま肌にのせて「ブラシ」で伸ばす
色がうまいこと混ざってシミくすみクマどれもいい感じで隠れるし、時短&頭使わなくていいから楽
付属ブラシだけどチップも気に入ったから別売りのも買った
右上がオレンジ
肌になじむテクスチャで浮かない
リキッドブラシや固めのスティックだとそこだけ浮くから質感が合うかも大事なんだと思う」(冬クール:132/252-266)
-「子供の頃からある頑固な茶クマ
黄色がいいと言うからコントロールカラーのイエロー買って目元だけ使ってみたけどまぁマシかな…程度
コスデコのパレットコンシーラーは黄みのない00買ったけどクマはほぼ隠れない
10代からあらゆるコンシーラー買ったけど出会えてないなぁ」(冬:136/711)
「黄みオレンジみ強くてどんよりお疲れ顔になってしまう
ちなみに肌色は首から下は黄色、顔は資生堂の機械で3回中3回ニュートラルだった」(冬春:136/715)
「右上と左下しか使ってない」(冬クリア:130/375)
-「暗すぎたり質感が合わなくて使いこなせなかった
巷のオレンジに比べたらピンク寄りかと思うけど、手持ちのアディクション001(※スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー)と比べたら明らかにオレンジって感じ
肌から浮くとかはないし馴染んではいるけどアディクションの時のような目元がパッと明るくなるだとか肌色の透明感を引き出すみたいのは皆無
コンシーラー変えただけで肌色全体がなんかフツーすぎてパッとしないっていうか…
でも濃いシミ隠し用の暗めの色もあるから捨て色ないし質感はよかった」(冬:135/764、769)
「まあまあいいぞ。オレンジ以外は」(夏:125/666)
コパトーン シークレットチェンジUV【チューブ:コントロールカラー】【チューブ:日焼け止め】
「特に青みが強いわけでもない下地を全顔にわしゃわしゃ塗ったその手で
コパトーンのロイヤルブルーを目鼻のアイマスクのゾーンだけに雑になじませるのをやってる
コントロールカラーとしては柔らかいので扱いやすく強烈になりすぎないよ
夏はすっきり見えて良かった
冬場はいらんかな?とも思うけど習慣づいてしまって、ないと落ち着かない」(冬クール:131/581)
「BBクリームに青みを足したい時に混ぜる}(夏:133/807)
カバーパーフェクションチップコンシーラー 【リキッドコンシーラー】
-「色が暗くて灰色にくすんだブルベには厳しそう」(夏:99/962)
ミネラルライジングクリーミーコンシーラー 【リキッドコンシーラー】
「肌が綺麗な方でもないけど、そもそもファンデが似合わない
ポルジョのドラジェ(※下地は2種ありどちらか不明)か
セザンヌのブルーの下地(※UV ウルトラフィットベース N)塗ってコンシーラーと粉がしっくりくる
黄肌標準肌だけどコンシーラーはザセムのミネラルライジングの1.25か1.75がしっくりきた
粉はシャレナのシルキーパウダーの紫がベスト」(夏スモ:100/597)
■ジェーン アイルデール ―Jane Iredale [Iredale Mineral Cosmetics, Ltd] ※アメリカ発ミネラル系コスメ コスメキッチン等で入手可
サークルデリケート 【2色:クリームコンシーラー】
+「私もピンクよりイエロー系の下地やファンデの方がいい感じ
顔は色味の少ないニュートラル寄りなのに首が黄色いせいもあるかな
長い間肌荒れしてたので顔の皮膚が薄いのかも知れない
アンナトゥモールのBBを顔全体に塗ってクマの部分に使ってる、明るい方は
ハイライトにもなる
イエローと言ってもアイボリー系なので使いやすい」(夏・BO00・顔ニュートラル首黄色:68/260)
□メーキャップ
スポッツカバー ファウンデイション(ベースカラー) 【クリームファンデ】
「小鼻の赤み消しに、がっつりファンデ塗るときは資生堂のスポッツカバーH100も使うけど、
ややオレンジがかった濃い色だから使いづらくてあまり手が伸びない」(夏クリア:66/540)
「私はこめかみ付近に隠したい巨大ジミがあるんだけどそれだとやっぱり暗いと感じるよ
でもフェイスラインよりなので暗いまま使ってる
同じくそばかすもあるけど広範囲じゃやっぱり暗いので長井かおりさんの方式でファンデでカバーしてる」(夏:98/91)
「スポッツカバーならH100よりS100のほうがピンクがかっててまだ使いやすいよ
C1を先に薄くつけてからのせると暗くならずにカバーできる」(夏:66/543)
スポッツカバーファウンデイション(コントロールカラー) 【部分用クリームファンデ】
「スポッツカバーならH100よりS100のほうがピンクがかっててまだ使いやすいよ
C1を先に薄くつけてからのせると暗くならずにカバーできる」(夏:66/543)
■ジバンシィ ―GIVENCHY/ジバンシー [LVMH]
プリズム・リーブル 【4色:ルースフェイスパウダー】
「緑が赤み消してくれるから
あの色でマットにならんやつ出て欲しいわ」(夏:136/268)
プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター 【リキッドコンシーラー】
「頬の赤み隠しに使ってる」(冬クール:133/728)
-「寒くなると頬の赤みが気になる
ブルー系やグリーン系の下地を使ってもそれほど隠せないし ジバンシー プリズムリーブルのブルーコンシーラーを買ってみたけど時間が経つと赤紫に」(冬夏:135/435)
ル コレクトゥール ドゥ シャネル N 【リキッドコンシーラー:チップ】
「NARSでは1246出されたので割とピンク寄りの肌なので色ぴったりだった」(冬夏:127/177、179、184)
+「私もピンクが馴染むし血色足されて粗が目立たなくなる
CHANELのル コレクトゥール ドゥ シャネル Nのローズがなかなかよかった
Diorのコンシーラーがどれも黄色くてダメだったんだよね
こんなピンク大丈夫なの?と思ったけど肌がぱっと明るくなってクマ消えてBAさんもちょっとびっくりしてた」(冬夏:129/472-473)
■シュウ ウエムラ ―SHU UEMURA [ロレアル]
アンリミテッド CCC クワッド コンシーラー 【4色:クリームコンシーラー】
- リストアンズ ピンク & クール ベージュ ※ブルベ向けだそうです
「左上のピンクと右上のベージュで仕上げるとアディクション(※スキンリフレクト01)に似てて、もう少しサラッと薄付きな感じ
タッチアップしてもらって数時間様子見したけど、乾燥とかヨレは気にならないしよかったです
左下の濃い色はコントゥアに使うらしいんだけど、手に取ったらあまり見慣れない感じの茶系の色だった
でもBAさんがブラシで薄くノーズシャドウを入れてくれたら、色の不自然さはあまり気にならなかった
アディクションと比べてみたら、ピンクはアディクションより少し色が淡いかな?
今朝のメイクで使ってみたら、私はなかなか色・使用感共に好感触でした!
ベージュの色味がアディクションよりちょっと特徴的な感じだけど、ピンクに左下と右上のベージュを少しずつ重ねたら綺麗にカバーできました
カバー力と乾燥具合は、私は乾燥肌なのでひび割れたりよれるのが嫌でかなり薄く乗せるんですが、アディクションと同じくらいに感じました
でもフィット感が高くてより崩れにくい印象
シュウのBAさんが色によって質感が違うと言っていたけど、ピンクは伸ばすとフィックスするのがかなり早くさらっとして、他の色はもう少しクリーミーらしいです
ノーズシャドウも普段はブルベ用の淡いグレーブラウンみたいな色を使ってるけど、右下の黄土色っぽい色をごく薄く馴染ませると自然だったから、それぞれすごく計算された色なんだなぁと思いました
シュウのベースメイクアイテムって優秀ですよね 」(冬クリア:135/819、822、828)
+「初めて自然にクマをカバーできて感動しました。
薄づきで塗ってます感もなく、左上のピンクでカバーした後に左下を馴染ませると綺麗に隠れました。
当方はファンデだとRMKの201、addictionリフトグロウ003などが合う、ピンク系の肌をしています。
デコルテのトーンパーフェクディングパレットや、diorのリキッドコンシーラーだとオレンジすぎて浮いてしまいました」(冬夏:136/431)
赤み補正コンシーラー 【チューブ:コンシーラー】
+「頬の赤み消しに使ってますが白浮きせずに良い感じです」(夏クリア:81/121)
「青下地も紫下地も色々使ってきたけどセザンヌの緑下地が1番赤みが隠れた。
ここで見たビオレUVジェルで毛穴ごまかして頬と小鼻とあご先に緑下地、シャネルのルースパウダーで終わり。
そんなに肌がきれいな方ではないから今までBBやらファンデやら塗りたくってたけど、
このやり方が透明感出るし崩れないしテカリが気になる時はベピパ叩けば解決するし良かったです」(夏クリ:87/408)
ハイライトコンシーラー 【リキッドコンシーラー】
「わりと良い ファンデは使わずにお粉のみ」(冬クリ:98/167)
パレットコンシーラー ハイカバー 【3色:コンシーラー】
「自分は青クマはセザンヌのパレットコンシーラー ハイカバーの真ん中使ってる」(夏冬:133/536)
ハイライトスティック【単色:太スティック
ハイライト】
「クマ隠しに良い コンシーラーだけで隠そうとすると余計疲れて見えるんだけど、
これ仕込んどくとクマが目立たなくなって目元が明るくなる」(夏冬:96/64)
(
ハイライトにもレポがあります)
UVウルトラフィットベースEX 【チューブ:化粧下地】
「私は黄みの強いものはマリクワの青コントロールカラー(※アウト オブ サイト コントロールカラー02)を米粒半分位混ぜてる
色みが濃いだけならセザンヌウルトラフィットベース青を混ぜてる
どちらも黄みよりから白グレーっぽくなる
合う色を探すより使用感が気に入ってるものの色を調整した方が良い事に気づいた」(夏:127/453)
■ダズショップ ―DAZZSHOP [株式会社エステティクス] ※2024年ブランド終了
テクニカルスムースコンシーラー 【リキッドコンシーラー】
「私は青クマとかにはDAZZSHOPのコンシーラーのアプリコットを使ってそのあとファンデに近い色でなじませてる
かなり濃いオレンジだけど特に違和感なくカバーできてる…と思う」(冬クリア:123/920)
プロコンシーラーパレット 【9色:パレットコンシーラー】
「暗い色を
シェーディングに使ってるけどなかなかいいよ 9色あるから自分に合う色味が作れたら浮かないんじゃないかな」(夏:132/309)
ザ マルティプル 【単色:太スティックチーク】
+「頬の薄いシミを光で目立たなくさせるのに使ったり。
ハイライトとしてかなり使えるので持っておいて損はないと思います」(冬:81/171)
(
ハイライトにもレポがあります)
ソフトマットコンプリートコンシーラー 【リキッドファンデ】
- 1277 CREME BRULEE Light 2.5
「赤みの強い肌だから黄色みのあるディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ0Nが合ってる
ピンクよりのファンデ使うとピンク豚になる
コンシーラーはNARSのソフトマットコンプリートコンシーラーの1277がドンピシャ」(夏:127/956)
ラディアントクリーミーコンシーラー 【クリームコンシーラー】
+「ちょうどRMK201に少しグレー味足したような色でファンデとも浮かないから気に入ってる」(夏:81/764)
「私もNARS1242使ってる!
1番明るい1241も使ったことあるけどちょっと白すぎるから、目のクマには1242がぴったり!」(夏クリア・RMK201:81/768)
「使ってるけど、クマが隠れません」(夏:125/654)
- 1243 <ライト~ミディアムに合う、あたたかなピーチ>
-「青クマ隠すのに使ってみたけどくすむ」(夏:96/780)
- 1244 <ライト~ミディアムの肌色に合うイエローの色合い>
「愛用してる
BAさんに勧められた時は肌色より大分明るくてビビったけど
茶クマ隠しだし目元だから問題なく使えてるよ」(冬・YP10・RMK202:74/314)
+「今までファンデ探してさまよってたけど下地(セザンヌ ※詳細不明)と
コンシーラー(NARS ラディアントクリーミーコンシーラー1244)とパウダー(NARS ※詳細不明)だけにしたらかなり良くなった
そもそもカチッとしすぎるのは似合わないしもうこれでいいや!!」(夏:92/917-938)
-「ベースメイクを変えたからか1244がめちゃくちゃ黄色く浮くようになってしまった…
主な用途は目の下の茶クマ隠しです」(冬ダーク・YP10:82/231)
「私も黄色く浮きました」(冬クリア:82/243)
- 1246 CREME BRULEE <ピンク系の明るめな肌色>
「ファンデはリクイドはRMK201、クリームは202だけど
コンシーラーはNARSのクリーミィコンシーラー1246を使ってる」(夏春:95/680)
「ほんのりピンクで使い易くてすき
クマにはオレンジ~とか言うけど大惨事になるので」(冬:124/69-70)
ラストオートジェルアイライナー 【繰り出し式:ペンシルアイライナー】
「涙袋ライナー+マット系シャドウで影を作る→コンシーラーペンシル→チークを少し乗せて血色感を出す の順」(夏秋・ラメ苦手:128/267)
レッドトリック アイコンシーラー 【2色:目元用コンシーラー】
「自分はViseeのレッドトリックで青クマ消える」(夏春:133/542)
+「オレンジと黄色のくまかくしコンシーラー
オレンジが悪目立ちしないでくまは目立たなくなってとてもよかった
私はブルベスレでは賛否両論の黄みやゴールドの入ったメイクコスメが合うことがあるので、セカンドがイエベの人だけ参考にしてみて」(冬春:136/717)
□アヴァン
リップ & アイカラー ペンシル 【ペンシル型リップ&アイカラー】
- 011 HAZE (ヌーディーなホワイトベージュ)
「眉下や口角や下瞼のハイライト、部分コンシーラーとして色味がちょうど良く顔中で大活躍している
普通のコンシーラーがよれてしまう方におすすめしたい」(冬夏:133/805)
(アイカラーにもレポがあります)
UV コンシーラー 【スティックコンシーラー】
「黄味少なめでカバー力もそこそこで使いやすいと思う」(夏:81/765)
マルチフェイススティック 【単色:スティックフェイスカラー】
「ミントスパークルが緑のコントロールカラーみたいに赤み消すのにいい」(冬クール:129/154-155)
(アイテムカテゴリーはポイントメイクアップ)
■フーミー ―WHOMEE [株式会社Polite] ※イガリシノブプロデュースブランド
キニシーラー 【2色:クリームコンシーラー】
-「青クマ対策で買ったけど私には質感が合わなかった
目元に使うには固くて伸びが悪くて、つけたところだけ厚塗りになってしまった
Diorとかのコンシーラーと混ぜたらちょうどいいのかも」(ライトサマー:135/770)
プリップライナー 【繰り出し式:ペンシルフェイスライナー】
「クリーム色。コンシーラーと思えば使えるかな」(夏:133/979)
ほりふかシャドウ 【パウダーシェーディング】
「涙袋の影はほりふかシャドウでつけて、黒目下に少しだけシェルガーデン(※アディクション ザ アイシャドウ015P)」(夏:133/543)
マルチグロウスティック 【スティック:コントロールカラー】
+「キラキラなラベンダーで目の下の三角ゾーンに入れると顔全体がすごく透明感が出る。
チークやアイシャドウのベースにしても苦手な色か割といけるようになるし神アイテム」(夏冬クリア:131/578)
■フランシラ ―Frantsila [フランシラ&フランツ株式会社] ※フィンランド発オーガニックコスメ
ナチュラルRコンシーラー 【2色:コンシーラー】
+「私ニキビ跡が酷くて常に赤いけど、完全カバー出来るし、
何より崩れにくい(リキッドファンデ使うならリキッドの前に塗ると本当によれない)
ただカバー力ある分艶だとかは一切ないけど」(夏:66/539)
ピュア ブラッシュド サンシャイン チーク 【単色:パウダーチーク】
「白めのコーラルになると書いたことがあるのですが、マットなことも影響してやはりチークには向かず、今は目の下の茶紫っぽい部分に載せてクマ隠しに重宝してます
時間経過での赤みも出ないのでまぶたのくすみ消しにも良かったです」(冬:135/132)
(本来はチーク)
ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー 【5色:パウダーコンシーラー】
「小鼻の赤み消しに買ってみたら結構効果あった
昔どこかのBAさんに「赤みには絶対に黄色」と聞いて確かに私はグリーンより消えると思ってるんだけど、ブレンドして赤みのない肌色みたいになるのが良いのかな
でも全体でみるとなんとなくもっさり見えるのでブルベイエローのパールラメなしアイシャドウとかで代用したい」(冬夏クリア:125/31)
「クマも小鼻の赤みも対応できてありがたい」(夏春:130/373)
「同じくポーラ使い」(夏:130/374)
+「クマ、口角のくすみ、小鼻の赤み消しと大活躍
カバー力高いしリキッドよりよれにくいし買ってよかった」(冬夏・黄肌:132/74
コンシーラー 【スティックコンシーラー】
「私の青グマは隠し切れなかったよ でもイエローやオレンジのコンシーラーよりはマシだった」(夏スモ:89/259)
「舞妓はんのピンク下地(※
化粧下地 01)に同じく舞妓はんのピンク粉(※おしろい 01)を使ってた
これでもいいんだけど、更に安上がりにするために毛穴パテ職人(
化粧下地 ブライトアップ)+セザンヌ(パクトNP1)に変えた感じ
コンシーラーは舞妓はんのピンクが今のところ一番いい」(夏冬:100/629)
+「クマを事前にカバーして目の下を明るく見せてくれて良かった
色的にはYSLの筆タイプのコンシーラー01に似てる
舞妓はんはスティックタイプだから付けたい所だけに付けれるのが便利だしヨレない」(冬クリア:82/873)
「私も青クマ隠しに重宝してます
値段の割にスルスルと柔らかく伸びて乾燥しないし気に入ってる」(夏スモ:82/873)
「クマスレで見た舞妓はんコンシーラー桜色すごいよかった!
青クマ隠しに良いし、ピンク色だから血色も良くなる」(冬:83/154)
「ピンクは熊がうまく隠れるよね
もちもいいし塗りやすいし同じくオススメ」(冬:83/170)
「サナの桜色コンシーラー優秀 青グマ隠れる!イプサずっと使ってたけどクマだけはこれ使おう」(夏クリ:89/255)
-「ピンクが強くて使いにくかった」(冬夏:95/242)
美容液コンシーラー
「スティックタイプなのでカバー力は割と高め
広範囲に塗るよりピンポイントでシミやそばかす、クマをカバーするのにオススメです」(冬クリア:127/181)
コンシーラースティック EX
-「マキアージュのドラマティックパウダリーUVピンクオークル10が肌色に合ってたけど
コンシーラースティック EXのライトは黄みが強すぎた」(冬:89/785)
ドラマティックポアスムーザー 【チューブ:部分用化粧下地】※グリーンの小鼻用下地だそうです
「頬の赤み隠しに使ってる」(冬クール:133/728)
■MAC ―メイクアップ・アート・コスメティックス/マック [エスティローダー]
ストロボクリーム 【チューブハイライター】
「自分も厚塗り気になるタイプなんだけど
MACストロボクリームのシルバー下地に気になるところだけNARSコンシーラーして
仕上げにコスデコパウダー80番(※AQ MW
フェイスパウダー)してる!
今のところ1番綺麗に見えるかなって」(冬:99/202)
(
ハイライトにもレポがあります)
■マリークヮント ―MARY QUANT/マリークワント/マリクヮ/マリクワ [フルベール]
アウト オブ サイト コントロールカラー【チューブ:化粧下地】
「私は黄みの強いものはマリクワの青コントロールカラーを米粒半分位混ぜてる
色みが濃いだけならセザンヌウルトラフィットベース青(※01)を混ぜてる
どちらも黄みよりから白グレーっぽくなる
合う色を探すより使用感が気に入ってるものの色を調整した方が良い事に気づいた」(夏:127/453)
■MMU-海外ミネラルメイクアップブランドの総称です
□Lily Lolo[リリーロロ]:海外MMU(国内(代理店通販)で入手可)
カラーコントロールパウダー 【ルースパウダーフェイスカラー】
「ニキビ跡は隠れるし、厚塗り感も出ないよ」(夏:95/764)
「すごく赤みがひどいときは使うんだけど、やっぱり使わない方が透明感とか若い肌感は出るんだよね
元の肌がすごく薄いから余計塗り重ねることに弱いのかもしれない」(夏:95/765)
+「白みの抹茶っぽい色。チークの前に頬の赤み消しに最適」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)
UVベースコントロールカラー
「ブルーの方を二滴程度をファンデに混ぜて全顔で使ってる
その前に無印黄色下地を頬と鼻の赤みが気になるところに塗ってる」(冬セカンド無し:82/106)
「糖化のせいかまぶたの辺りが黄色いのでそこだけ無印青下地使ってる 君が軽減されて丁度いい
カバマだとBO00なので元から黄肌よりではある」(夏春:90/795)
「手持ちの下地に無印青下地を混ぜると赤みと毛穴がカバーできる
まあ時間経過と共に戻っちゃうけどね」(夏:101/940)
+「普段の下地に重ねて薄く二滴頬の高いところにのせて使ってみたけど
透明感でたしチークがすごく発色よくついてびっくりしたよ 頬に仕込むのいいね」(冬クリア:82/233)
「全顔じゃなくてくすみがあるところだけに塗ると顔色が均一になって透明感が出た
ファンデはエトヴォスタイムレス02Nです」(夏春:95/491)
(
化粧下地にもレポがあります)
■メイクアップフォーエバー ―MAKE UP FOREVER [LVMH]
12フラッシュカラーケース 【12色:クリームフェイス&ボディメイクカラー】
「前に写真撮られるイベントに出た時に、メイクさんが12フラッシュカラーケースのブルーをほんの少しファンデに混ぜて塗ってもらったことあって、すごい瞬時にカバマのBOみたいな色になってびっくりした
めちゃくちゃ少量で調合できるらしいから、プロでも使い切ることまぁないらしいんだけど
本気で悩んでる人なら試してみる価値はありそう」(夏冬:119/518)
■メイベリン ―MAYBELLINE [ロレアル]
インスタント コンシーラー 【クッション:コンシーラー】
「くまの部分は少しオレンジよりのメイベリンのフィットミー コンシーラー15やより明るいインスタント コンシーラー100等を使ってる」(冬:125/670)
「昔は明るいベージュのアイカラーをリピしてたけど作られなくなって代わりになる物も見つからなかったので明るいコンシーラーやファンデを使ってる
今はメイベリンのインスタントコンシーラー100やディオールのフェイス&ボディ0N(※廃番)など」(冬:127/684)
フィットミーコンシーラー 【リキッドコンシーラー】
「自分にはちょうどいいサーモン具合だから、それで青クマ隠して上からナーズの普通のコンシーラーで色整えてる」(夏冬:121/566)
「くまの部分は少しオレンジよりのメイベリンのフィットミー コンシーラー15やより明るいインスタント コンシーラー100等を使ってる」(冬:125/670)
+「使える!カバマBN10+Wの私には少し暗めだけど、ポイントで使う分にはそこまで気にならないし
何より1000円くらいのコンシーラーとしては仕上がりがキレイで気に入った
カリプソのピンクベージュよりも好きかも」(夏:101/211)
□スキンアクア
トーンアップUVエッセンス 【チューブ:日焼け止め】
「首だけ黄色族だけど 首に塗ったらなんとなく違和感減った
ぴったりではないんだけどちょっと色白に見えるかも」(冬:100/260)
フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー 【リキッドコンシーラー:チップ】
「シミは1N、青み消しは1C」(夏春:130/377)
「シミは1N、青み消しは1C」(夏春:130/377)
■ロレアル・パリ ― L'OREAL PARIS
※2021年にコスメ部門は日本撤退
インファリブルフルウェア コンシーラー 【リキッドコンシーラー】
+「ニキビ跡を隠すコンシーラーとして
ロレアルパリ インファリブルフルウェアの306が優秀でした
オレンジみのない黄白い色で顔色が変に濁らない」(夏冬:117/63)
■ワトゥサ ―WATOSA [ソニーCPラボラトリーズ]
スーパーカヴァー ファンデーション スティック 【スティック:コンシーラー】
「コンシーラーほどの隠蔽力はないけど大粒のラメパールで光らせる系ではないから照明は選ばない気がするよ」(夏:122/343)
- no.150 ハイライター high lighter
「私もリリーロロ(※海外MMU)のチャイナドール
コンシーラーはワトゥサのスーパーカバーファンデーションスティックのno150ハイライター使ってるよ
ワトゥサの3色コンシーラー(※スーパーカヴァー・ファンデーション ポッツ)の一番明るい色単品のスティック」(夏冬:103/903)
「以前、クレドポーボーテにあった、タンナチュレールブランのような、しっかり白色がついて、かつ透明感のある、部分用のホワイトのコントロールカラー、ご存知の方いたら教えてください
廃盤になって以降、顔の透明感が出ず、困っています
マットなホワイトならいくつかあるようだけど、マットなのは透明感出ないのよね
ワトゥサのスティックは以前に購入したことがありますが、
立体感は出ますが、透明感がイマイチなんですよね…」(冬:136/718、730)
+「明るくて薄くて透ける肌だからコンシーラー選びは苦労したけど、
光で飛ばすのはラディアントタッチのルミナスピンク(※イブサンローラン)、
ほくろやシミを隠すのはワトゥサのno.150使ってるよ
no.150は有名な三色コンシーラーの真ん中の色で、肌色とすごく近いから使いやすい」(夏・BP20+W:89/279)
ニュアンスカラーズ 【単色:パウダーチーク】
「ブルベチークにする時は、ワトゥサのラベンダーを柔らかいブラシで三回くらいはたいておくとなじむよ
赤みでやすいタイプだけどこれで気にならなくなった」(夏:97/481)
+「オレンジチークの後に一捌けするだけでブルベ顔に馴染むオレンジにしてくれる
本当に不思議で万能な便利アイテムだと思う」(夏クリア:44/592)
+「パープル系のアイメイクをした時にやはり瞼に一捌けすると
パープル特有のくどさや甘さが押さえられて透明感のあるブルベ顔に整えてくれる」(夏クリア:44/592)
(チークや
フェイスパウダーにもレポがあります)
最終更新:2024年12月26日 23:07