ファンデーション (タ~ワ行)




■ちふれ ―CHIFURE

UVパウダーファンデーション 【パウダーファンデ】
  • 23 ピンク系
 「自分はパウダーファンデの中でちふれの23番の色味が一番自然だわ
  もう少し崩れなきゃ最強なんだけどね」(冬春:124/266)
  • 32 オークル系 <やや明るめ>
+「ちふれのリニューアルしたパウダーファンデ(UVの方)が良かったよ
  フェイスパウダーか?ってくらいにカバー力はないのにアラがぼやけてくれたしベタっとしたマット感が出なかった
  パールは入ってるらしいけど全然分からない
  国産ファンデにありがちなオレンジ味が少なくて、使用中の32番は明るすぎず赤黒くもならなかった」(冬クリア・カバマBN10:133/145)

UVリキッドファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 13 ピンク系 <ピンクよりの普通肌色>
 「13と42を混ぜてる。13の比率多めにしたら合う色になったので。普段使いにはちふれが一番いいなぁ」(冬(四分割)・BO10:48/208)
 「愛用してる そのままだと赤いから黄みの強いファンデに足すのにピッタリ」(冬夏:94/784)
+「肌色浅黒いからカウンターだと標準色の一個下あたりのベージュすすめられがちなんだけど必ず時間経つと赤黒くなるから不思議に思ってた、ランコムとか特に赤黒い変な顔色になる
  その後PC診断の時に使ってもらったちふれのuvリキッドファンデーションのN13つけてみてこの世にこんなドンピシャなファンデがあったのかと驚いた
  後から調べたけどちふれの色は思いっきりピンクなんだよね
  合わないベージュファンデで顔色黒っぽくなってるせいで色黒→自己診断秋になるブルベ冬はわりと数いそう」(冬:124/264)
  • 23 ピンクオークル系
 「カバマジャスミーの場合、リキッドはBN20、クリームはBP20だけど
  ちふれの下地不要リキッドファンデが一番合ってた。色は23か33」(冬クリア:79/117)
 「カバマBN10と20の間の肌で、他メーカーのBBやファンデは黄色が強いからリキッドの23ピンクオークルを足してる
  単品だと赤黒く感じるかも」(夏冬:101/215)
  • 33 オークル系
 「カバマジャスミーの場合、リキッドはBN20、クリームはBP20だけど
  ちふれの下地不要リキッドファンデが一番合ってた。色は23か33」(冬クリア:79/117)

モイスチャー パウダー ファンデーション 【パウダーファンデ】
  • 23 ピンクオークル
 「頬の赤みはちふれのBBのピンクオークルを薄めに塗った後モイスチャーパウダーファンデのピンクオークルを軽く押さえる程度です。
  顔からデコルテにかけての色白を褒められたことが多々あるので、ベースメイクはおそらく違和感ないはず」(夏クリア:101/955)
  • 33 オークル系
 「普段使いはこちら。きちんとしたお出かけの時はゲランの金パリュール(※廃番)の2番です」(冬クリア:56/425)

UV リキッドファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 33 オークル系 <中間的な明るさ>
+「日焼けしてからカバマのカウンター行けなくて試行錯誤してたけど色ぴったりだったわ」(夏クリ:114/168)



■TIRTIR ―ティルティル ※韓国コスメ

MASK FIT ALL-COVER CUSHION 【クッションファンデ】※ピンクパケ
  • 17C
 「あとで知ったが赤と黒はイエベ、ブルベはピンクって聞いてピンク買い直したらよかった」(冬春:131/192)

MASUK FIT CUSHION 【クッションファンデ】※黒パケ
  • 17
-「黄ぐすみした
  あとで知ったが赤と黒はイエベ、ブルベはピンク(※MASK FIT ALL-COVER CUSHION)って聞いてピンク買い直したらよかった」(冬春:131/192)



■NARS ―ナーズ

シアーグローファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 6056
+「ぴったりだった
  オリーブスキンというやつかもしれないと思ってその辺りの有名ファンデを色々試したよ
  リーブスキン向けのファンデーションは大体不自然にはならなかったよ」(冬クリ・黄肌・BO10:128/79-80)

ナチュラルラディアント ロングウェアファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 6599 SIBERIA <Light0>
+「やっと色の合うリキッドファンデ見つけたので黄肌色白の方の参考になればいいな
  6599が黄白っぽくてよかった」(冬:118/687)
  • 6601 MONT BLANC <Light 2>
-「6601(ピンク系)使ってみたら首との差が激しくて明らかに変だった
  6603に変えたら首とも馴染むしくすむこともなくて良かったよ
  公式の説明にイエローベースって書いてあるから悩んだけどPCのイエベとは別の意味だから黄肌ならイエローベースから選ぶことをおすすめする
  ただつけてみてイエローっていうよりオレンジっぽい感じがしたらやめた方がいい」(冬夏クール:122/643)
  • 6603 GOBI (Light 3)
+「6601(ピンク系)使ってみたら首との差が激しくて明らかに変だった
  6603に変えたら首とも馴染むしくすむこともなくて良かったよ
  公式の説明にイエローベースって書いてあるから悩んだけどPCのイエベとは別の意味だから黄肌ならイエローベースから選ぶことをおすすめする
  ただつけてみてイエローっていうよりオレンジっぽい感じがしたらやめた方がいい」(冬夏クール:122/643)
  • 6606 <ピーチベースの明るめの肌色>
 「一応NARSの中ではマットじゃない方らしいし
  自分は6606使ってて、公式によると「ピーチベースの明るめの肌色」らしい」(冬:101/409)

ピュアラディアントティンティッドモイスチャライザー 【リキッドファンデ】※番号のみで色名が無くなりました
  • 2321 Finland <ピンクとイエロー系の落ち着いたバランスが取れたとても明るい肌色>
 「NARSはピュアラディアントティンティッドモイスチャライザーも良いので是非TUしてみてほしい
  乾燥しないしオススメ
  上でオススメされてるベルベット~と同じ色のFinland、夏はAlaskaを使ってる」(夏秋:82/30)
  • 2322 Alaska <ピンクとイエローの落ち着いたバランスが取れた明るめの肌色>
 「NARSはピュアラディアントティンティッドモイスチャライザーも良いので是非TUしてみてほしい
  乾燥しないしオススメ
  上でオススメされてるベルベット~と同じ色のFinland、夏はAlaskaを使ってる」(夏秋:82/30)
 「決して色白ではない黄肌だけど普段はNARSティンティッドモイスチャライザー2322かベルベットマットスキンティント6515、
  ちょっと化粧感出したいときはPLAYLISTのリキッドファンデN20使ってる
  ティンティッド~はカバー力皆無で単体だとテカテカすぎるけど
  上から粉まぶすとすっぴんを補正したようなナチュラルな仕上がりになる&消えるように崩れるので直すのが楽」(夏秋:93/393)



■ナチュラグラッセ ―NATURAGLACE [ネイチャーズウェイ] ※国産ナチュラル系コスメ

クリームバー ファンデーションN 【スティックファンデーション】
  • 01 ライトベージュ <明るめの肌色>
 「ニュートラルな色だったよ
  私はピンク肌だけど赤みや血管の色ムラ隠したくてこれ買ってみたらちょうどよかった
  黄白い肌でもいけると思う
  口コミにすごいマットだとかカバー力コンシーラー並みとかあったけど、
  薄く塗って台形スポンジで叩き伸ばしたらナチュラルな仕上がりになったよ」(夏:96/31)

スキントリートメント ファンデーション 【リキッドファンデ】
  • PB2
 「私も若干ピンクに青みがかったような灰がかったような肌なのですが m.m.mのカラーチューナー緑(※廃番)と
  ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションPB2を合わせて使うとピンクがかったグレー肌にしてくれて良かったです」(冬夏:115/593)



■ヴァントルテ ―VINTORTE ※京都発のナチュラル系ブランド

美容液ミネラルリキッドファンデーション 【リキッドファンデ】
  • HB ハイライトベージュ
+「リキッドファンデには珍しく赤みの無い黄白って色みなので肌色ピッタリで良かった
  美容液入りなのでこの時期(6月)にはしっとりめで若干テクスチャーは重い感じはあるけど
  UV下地+リキッドファンデ+24hコスメの限定パウダー(ベージュ)で
  こ汗かいても崩れないし厚塗り感もない
  リキッドタイプは艶ありとされてるけど元々セミマットな感じなのでテカらなかったよ
  夏の人で黄白肌の肌よわ、乾燥肌の人におすすめ」(四分割夏・BO00の黄白肌:86/264)



■ははぎく ―[石澤研究所]

水おしろい 【リキッドファンデ】※カモミールの化粧水+粉おしろいだそうです
  • ナチュラル <一般的なオークル色>
 「色は主にナチュラルとピンク混ぜて使ってた
  色と量を間違えなければ自然だと思う 夏は汗で流れるから注意です」(冬:101/969)
  • ノンカラー <ほんのりパール入り>
 「エルシアのパープル下地(※肌色トーンアップ下地 PU100)に、ははぎく水おしろい(ノンカラー)で透明感のある肌になった
  カバー力はイマイチだけど、その分作りこんでない感じが出て良かった
  お粉使わずに透明感出る方法を考えてたから上手くいって嬉しい」(夏秋:76/111)
 「カバー力はあまりないけど肌がトーンアップして凄くキレイに見えるので気に入って使っていたが、
  崩れやすいのとパールが結構入っているのでそれが気になり使わなくなってしまった。
  結局ディオールスノー00(※010?)に落ち着いた」(カバマはBO10)
  • ピンクベージュ <明るめオークル色>
 「浮かずいい感じなので、安いししばらくはこれでいく予定」(冬:67/203)
 「色は主にナチュラルとピンク混ぜて使ってた
  色と量を間違えなければ自然だと思う 夏は汗で流れるから注意です」(冬:101/969)
 「ピンクオークルとビオレさらさらUVフェイスミルクを混ぜて使ってる
  ファンデってほど色づかないけどトーンアップして色むらを整えてくれる感じ
  ビオレと混ぜると汗で崩れないよ」(夏:101/974)
 「ノンカラーよりも色が濃く塗ってます感がでるのであまり使ってない」(夏スモ・BO10:101/989)
+「PC知る前からははぎく水おしろいのピンクベージュ使ってる
  何塗っても黄色い!!浮いてる!!となったファンデジプシーが止まって5年くらい」(夏クリ:68/677)



■ファシオ ―FASIO [コーセー]

エアリーステイ パウダーファンデーション 【パウダーファンデ】
  • 405 ライトオークル
+「今までで一番はまったファンデのディオールスノーアイボリーの代わりを探してたけど
  ファシオのエアリーステイパウダーファンデのライトオークルが磨りガラスっぽい仕上がりで赤みがなくてドンピシャだった
  カバー力はそんなにだけどふんわりフィルターかけたみたいな肌になって崩れても汚くなくてなにより安くて感動」(冬クリ:129/73)



■フェンディビューティー ―FENTY BEAUTY [Kendo Holdings]※海外通販のみ

Soft Matte Longwear Foundation 【リキッドファンデ】
  • 110 COOL
 「アルビノですが110番ぴったりだった」(夏冬クリア:98/808)



■ブルジョワ ―BOURJOIS/ブルジョア [LVMH] ※海外通販のみ

NEW Healthy Mix Foundation 【リキッドファンデ】
  • 51 Vanille Clair
旧51(茶蓋)はクールイエロー~ニュートラル彩度低いが、こちらはウォームイエローちょい彩度高い
こんなに黄色かったっけ?と思ってテスターのラベル確認して新旧並べて手に塗ってみたので間違ってないと思う



■ベアミネラル ―bare Minerals ※海外MMU(国内で入手可、店舗もあり)

CR ティンテッド ジェル クリーム 【クリームファンデ】
  • 01 オパール
 「色的にはぴったりでした。
  でもこれとパウダーだけではカバー力がいまいちだったので、今は使ってないです。。」(夏クリア・BO00・RMK201:77/442)
  • 1.5 バーチ
+「良かった 程よくカバー程よくツヤあり
  透け感がないとダメなのわかるわ」(夏クリ:76/211)
-「黄色すぎてダメだった」(夏・BO00の黄肌:77/439)
  • 02 バニラ
 「CRティンテッドジェルクリーム02にスージー(※ニュアンスオンフェイスパウダー(限定))の組み合わせたら
  内側からツヤが出る感じでいいわ」(夏冬:77/430)
BM-PL5-M「手に出すと黄色くて伸ばすと薄付きだから馴染む」(夏冬・BN10でベアだとフェアリーライト:77/446)
-「黄色すぎてダメだった」(夏・BO00の黄肌:77/439)
「タッチアップしてもらってバニラにしたんだけど、なんか黄ぐすみする…
  やはりもう一段ピンク寄りのオパールにしておけばよかった」(冬夏:115/264)

ベアプロ リキッド ファンデーション 【リキッドファンデ】
  • フェア01(明るいピンク系)
 「真夏以外はアスペンとフェア混ぜて使ってる
  顔ピンク首レモンだから首はシャンパンがぴったりなんだけど、全顔に塗ったら顔が発光してしまった
  メイク落としてもパックしてたみたいに顔ツルツルしててMMUすごいってなった」(夏・BN10:103/167)
 「フェイスラインは黄み強め、頬はピンク強め、顔全体的にくすみ感あり、首は白
  色は首に合わせてしまった方がいいみたい
  色白でベアミネラル のベアプロのフェアをブラシで使ってる
  リキッド、パウダーどちらも毛穴も色むらもカバーして綺麗につくし、崩れにくいよ
  下地はわりとどれでも合う」(夏:132/18)
+「01フェアが良くて使ってる
  気に入っていること→色、崩れにくい、伸びよい、疲れる感じがない
  2番目に明るい03シャンパン01より黄くすみしやすいらしいのでちょっと明るいかと思ったけど意外と肌に馴染んだ
  大きなトラブルなく赤みとか気にならないピンク色白ではなくどちらかというと黄肌色白タイプなんだけど、
  カバーより透明感重視の方にオススメしたい」(冬クリ:91/14)
  • アスペン04
+「ファンデーションなかなかベストな物が無くて困ってて仕方なくケイトゼロ使っていたけど、ベアプロリキッドが思いの外良かった。
  04のアスペンがブルベ向きな色で、質感も程よくマット。崩れないのに、乾燥しない。
  ベアミネラルノーマークだったわ」(夏:103/166)
 「真夏以外はアスペンとフェア混ぜて使ってる
  顔ピンク首レモンだから首はシャンパンがぴったりなんだけど、全顔に塗ったら顔が発光してしまった
  メイク落としてもパックしてたみたいに顔ツルツルしててMMUすごいってなった」(夏・BN10:103/167)

ベアプロ 16HR パウダー ファンデーション 【パウダーファンデ】セミマット肌
  • 01 フェア(明るいピンク系)
  1. 「フェイスラインは黄み強め、頬はピンク強め、顔全体的にくすみ感あり、首は白
  色は首に合わせてしまった方がいいみたい
  色白でベアミネラル のベアプロのフェアをブラシで使ってる
  リキッド、パウダーどちらも毛穴も色むらもカバーして綺麗につくし、崩れにくいよ
  下地はわりとどれでも合う」(夏:132/18)

オリジナル ファンデーション 【ルースパウダーファンデ】
補足:シルキーな仕上がりの「オリジナル」と、「マット」の2つのフォーミュラがある。
  • フェア <ピンク系の明るい肌色>
 「黄色味も少なくて明るい」(夏クリ春パス・BO00でも暗くて黄色い:63/225)
+「クルクルトントンが苦手なのでゆるめの下地で溶いて塗ってみたら、肌の透明感すげえ、皮膚の圧迫感がない!
  海外製品の色探しに疲れて妥協したベアミネラルだけど、こんなに肌にぴったりだったとは」(四分割夏・BO00:45/469)
-「濃かった」(夏クリア・BO00:70/873)
  • フェアリー ライト <ピンクオークル系のやや明るい肌色>
「私もBN10、夏はBN20で6月頃にベア試した時はフェアリーライトが合ってたよ」(夏冬・BN10、夏はBN20:70/874)
  • ゴールデンフェア <オークル系のやや明るい肌色>
 「色いいんだけど目の下が妙に白く不健康そうになっちゃってクマが悪目立ちするわ」(冬・BO10顔、ややピンク寄り首は黄色:70/930)
+「程良い艶が透明感を損なわなず、カバー力もあり。仕上げにミラコレつければ結構モチも良かった」(夏クリ:40/166)
-「色はあってたけどなんか厚塗りモッサリ」(冬クリ・BO00:70/872)



■ヘラ ―HER ※韓国コスメ

UVミストクッション 【クッションファンデ】
  • C23 ベージュ
+「ファンデどれも気に入らないからジプシー中
  クッションファンデはグレーがかってて顔色悪くなってどれも合わないんだけど
  SNSと口コミみて良さそうだったので買ってみたら久々に満足できた
  カバー力も十分で綺麗 肌の色は白めだけどC23で色もピッタリ」(夏:93/57)



■ヘレナ ルビンスタイン ―HELENA RUBINSTEIN [ロレアル]

P.C. コンパクト 【パウダーファンデ】
  • 0
-「試したけどもっさりして全然よくなかった。
  同ラインのリキッド、色番00は凄くよかったんだけど、お直し&めんどくさい日用にパウダー欲しかったのに」(冬クリ:71/894)



■ボビイブラウン ―BOBBI BROWN/ボビィブラウン/ボビーブラウン [エスティローダー]

ロングウェア イーブン フィニッシュ ファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 0.5 ウォームポーセリン
+「ボビイブラウンのリキッドがよかった。イエベ向きだと思ってたから嬉しい!
  厚塗りじゃないのに肌の色が均一になってフォトショでいじったみたいな美しさになるw
  首が黄白くて顔が赤黒いので差が気になってたのですが解消できそう。カバマはBN10だけど首とはあってなかった感じ。
  他のブランドだと自称色白でしょwみたいな扱いが多かったけどボビイはちゃんと色見てくれて印象良かった!」(夏冬クリ・BN10:51/730)



■ポーラ ―POLA [株式会社ポーラ]

ディエム クルール カラーブレンドファンデーションN 【多色:パウダーファンデ】
  • B2
+「黄色いって口コミ多かったけど試しに買ってみたら良かった!
  私の肌の上では、グレーっぽいベージュに発色して首とも浮かないし顔の赤みは抑えてくれるし、謎の透明感ある
  グレー味のあるファンデ探してる人はタッチアップしてみて欲しい」(冬クリ:123/300)



■POURTOA ―ポルトA [セフラ株式会社/SEFLOR]

パウダーファンデーション 【パウダーファンデ】
  • 1号 ライトベージュ
 「首が黄色くて顔は白ピンク系だけど首の色には全く近付かない
  確かポルトAの中でも黄味が少ないカラーだったと思う」(冬・首が黄色くて顔白ピンク:83/892)
+「ライトベージュが黄白くてほんとにいい ちなみにBO00だけどYの人も合いそう
  粒子も細かくてサラサラ
  コンパクトはジルとか資生堂の椿型とか色々互換性あるし何よりレフィルは430円、コンパクト込みでも600円という前代未聞な安さ
  超おすすめだよ これまでファンデにかけてたお金を取り戻したい
  ただ一点、昔のお母さんの化粧品みたいな独特なにおいする 私は気にならないけど嫌いな人は嫌かも
  でも捨てたっていいくらいの値段だしとにかくお試しあれ」(夏・BO00:83/416)
  • 7号 コントロール ※黄色いファンデーションです
 「ファンデはだいたい標準色勧められる黄肌なんだけど
  近所いくとき下地と粉だけにすると顔がピンクで浮きまくるから、ポルトAのコントロールっていうファンデ買った
  ぎょっとするくらい生姜色なんだけど、ブラシで薄く伸ばすといい感じにピンク豚が中和されたわ
  ただ質感が結構マット でもめちゃくちゃ安い!調整用に買って良かった
  黄味をガッツリ足す感じなので、赤みがうまく中和されるといいのですが、
  でも真っ赤となると難しいかもしれません…塗りすぎると黄疸みたいになるので」(冬:83/876-888)
 「私もこれ赤み消しにつかってるけどいいよね
  結構色付くからカブキブラシで1回ぽんと当てて手の甲で馴染ませてから顔につけるだけで変わる 」(夏クリ:83/889)



■マキアージュ ―MAQUIAGE [資生堂]

ドラマティックエッセンスリキッド 【リキッドファンデ】
  • ベビーピンクオークル00
 「マキアージュのトーンアップ下地(※ドラマティックライティングベース?)と一緒に使ってる」(夏冬:130/986)
  • オークル10
+「資生堂イコール赤ぐすみっていう印象が続いてて敬遠してたマキアージュ、
  リキッドのオークル10と紫下地の組み合わせがものすごくちょうどよかった。
  黄肌だからだと思うけど」(冬クリア・黄肌:131/607)

ドラマティックパウダリーEX 【パウダーファンデ】
  • ベビーピンクオークル00
 「過去にも言われてるようにこの商品赤黒くなるね
  使用感は気に入ってるから下地で赤みを相殺したい」(冬夏クール:127/926)
  • オークル00
 「今のとこくすまない」(冬:119/280)
マキアージュ始め資生堂系は赤黒くなるというコメントが結構あります。



■MAC ―メイクアップ・アート・コスメティックス/マック [エスティローダー]

スタジオ フィックス フルイッド 【フルイドファンデーション】
  • NC15
 「カバマBO00と比べると、MACは特にスタジオフィックスフルイッドのNC15が黄みがあるので(同じ色番でもシリーズで全然違う)黄肌の人だとギリギリ使えるかなという感じでした」(夏冬:117/969)
+「私はセカンドが冬だからかツヤの相性良いな
  春夏はMACのスタジオフィックスフルイッドのNC15使ってる
  セミマットのツヤ寄りの質感、最近リニューアルしてツヤ感アップしたらしい
  それにライトスカペードを使用し更にツヤ足し
  肌の色としては一番明るいN18でも良さそうだったけどNC15と比べてピンクが強いと言われてやめた
  1日付けても黄ぐすみしないし赤くもならないし肌も荒れないから気に入ってる」(夏冬・BO00か10:71/83)
  • NC25 <標準色>
 「色は若干暗く赤い気もするがこの日差しの強くなって来た季節さほど他人には気にならないくらい
  手持ちのライトスカペードを使いツヤを出したらいつのも控えめな質感のカバマBO10より良いねと言われた
  ただ時間経つとなぜかモロモロしてくるのが難点」(夏冬・BO00:70/876)
 「自分はモロモロというより、夕方辺りに乾燥が酷くて、寒い時期には厳しかった。
  でも、真夏の時期には、逆にデロデロにまではならなくて結構良かったです。
  あと、色は確かに少し赤黒い気はしますが、
  シミやクマが結構隠れるので、基本コンシーラー無くても可という利点はありました。
  ただやはり日差しの弱い時期に使うには、やっぱり少し色が濃いかもしれません」
 (冬秋・ラプレリーの粉ファンデ(カメオ)がぴったり:70/878)



■ミシャ ―MISSHA ※韓国コスメ

M クッションファンデーション(モイスチャー) 【クッションファンデ】
  • No.21
 「韓国コスメに抵抗が無ければ、手頃だしおすすめ」(夏・ディオールスノー10番、RMK201番の肌色:70/862)
  • No.23 ナチュラルベ-ジュ
 「ミシャのクッションファンデモイストタイプの23(普通の肌色)がドンピシャ
  自分は顔が色白ピンクで首は焼けやすく黄色系です
  顔に合わせてピンク系使うと白浮きして、首に合わせてイエローオークル系使うと顔色が土気色になってしまいます
  オレンジっぽくないカスタードクリーム色?が自分にあっているようです
  色味は他にはSK-IIのCCクリームも良かったです」(夏:118/946)

テンションパクト パーフェクトカバー 【パウダーファンデ】
  • No.21
 「黄色寄りの色白と家族や友人には言われます
  仕事の日はミシャのテンションパクト(カバータイプ)21番
  休日はラデュレのファンデ(リキッド)10番使ってる
  仕事帰りに人に会うと何も言われないが休日に人に会うと肌綺麗とかどこのファンデ使ってるのかとか結構聞かれる
  下地はポルジョのモイスチュアライジングファンデーションプライマー1番
  カバー力があるわけではないけど、自然に綺麗なツヤ感のある肌になります あと匂いも好き」(4分割冬:97/334)



■MMU ―ミネラルメークアップ [各メーカーをまとめました ブルベMMUスレもあります]
MMUは基本的にルース状のパウダーファンデが主で、2~3色を混ぜてオリジナルカラーを作ることも可能。
混ぜずに重ねづけするとまた違ったニュアンスになるので色々試してみると良い。
メーカーやフォーミュラによってはケミファンデと遜色ない程カバーするものもあるけれど、
MMUは元の肌を生かしたナチュラルさが特徴なので、ファンデが苦手という人が多い夏に特にお奨めかと。
カラー系統は大体以下の様通り。ただメーカーにより微妙に違うので注意。

cool クール系=黄色みのないピンク系
neutral ニュートラル系=いわゆるオークルと言われるのはこの辺り
warm ウォーム系=ピンクとイエローの間
peach ピーチ系=ウォームよりも彩度が高めの傾向
beige ベージュ系=あまり赤みのない肌色
olive オリーブ系=緑がかった肌色
gold ゴールド系=イエロー系(※ブルベの黄肌さん向きのカラーはこの辺り。彩度が高いものはブレンドにもお奨め)

□Alima pure[アリーマ]:海外MMU
補足:サラっとした粉質だが割と色はしっかり出る。仕上がりはセミマット。
色の濃さは0~9番まである。国内では4まで購入可。

サテンマットファンデーション 【ルースファンデーション】
  • ベージュ(B)
 「ベージュはブルベにも使える明るめのイエロー系ベージュファンデです
  しっかりイエロー系だけど変に黄ぐすみしない色、顔に塗ったらまんまレモンイエローでびっくりしたw
  自分はBO00で頬に赤みがある、どちらかと言えばピンク寄りなのでベージュ1だとちょっと黄色い
  くすみにくいレモンイエロー系をお探しの方にはすごくいいと思います
  ブルベ黄肌ならオリーブ(ベージュより黄み、赤みが少ない)もいいかも 」(夏クリ・BO00:47/409)
 「B2(ベージュの2)とブルークレールのUVクリームを混ぜて使ってます。
  alimapureのファンデーション、チタンコーティング無しでUV効果も無いのでブルークレールのUVクリームで補ってます。
  肌が弱くて乾燥する方や年齢的に乾燥がって方で粉のミネラルファンデーション使いたいのに使えないって方がいらしたら
  粉のミネラルファンデーションにUVクリーム混ぜる方法おすすめします」(夏クリ:83/785)
+「O-1とB-2を混ぜています」(冬クリ・カバマBP20、赤黒い感じの肌:44/803)
  • オリーブ(O)
+「O-1とB-2を混ぜています。もう少し色白の人にはO-0が評判が良いみたいです」(冬クリ・カバマBP20、赤黒い感じの肌:44/803)
-「O系、W系とG系はかなり黄みが強い、黄肌でもブルベには厳しい気が」(夏クリ)
 (オリーブ系はブルベに好評との情報も。0と1.5は赤みが少ないので使い易いとのこと)
  • ウォーム(W)
-「O系、W系とG系はかなり黄みが強い、黄肌でもブルベには厳しい気が」(夏クリ)

□Buff'd cosmetics:海外MMU
補足:ニュートラル、クール、ベージュ、ウォーム、ゴールデン、オリーブの基本的な系統の他にブレンドカラーもあるので
他ブランドで混色している人にもぴったりの1色が見付かるかもしれない。仕上がりはセミマット。
フォーミュラは以下の3種類
original=フルカバータイプな分色合わせはシビア。しっとりした粉質
light=シンプルな素材のみのブレンド。カバー力はそこそこ
concealing=オイリー肌向け

ファンデーション 【ルースファンデーション】
-beige-medium light<黄みの少ないピーチ寄りのベージュ>
+「肌色にぴったりなのはneutral-medium lightなんだけど、
  首が黄色っぽいので中間のbeigeにしたら顔がスッキリ見えるようになった」(夏クリア・カバマBN10:40/627)
  • bisque <黄色およびピンクのバランスを備えた薄い色>
 「やや白く黄色みが足りなく赤みを感じるのの、化粧感を出したい時にいいかも知れない。
  MeowのChartreux-1が一番近いだろうか」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)
  • sungrass <少しの黄色のトーンを備えた明るい色>
+「つけたてはやや明るめで黄色みが足りないけどbisqueよりは化粧感がなく自然。
  lightでもカバー力はMeowのppよりはある感じ。半日後の肌馴染みも綺麗だった。
  MeowのChartreux-1とManx-2の中間のような色み」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)
  • wool <微妙な黄色を備えた薄い色>
 「黄色みは感じるが、彩度が低めなので室内だと若干顔色が悪く見える。
  MeowのAbyssinian‐2と3の間くらいの色の濃さ?」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)
  • ginger <強い黄色のトーンをした明るめの色>
-「名前の通りウコン色。黄色い首との境目にと思って頼んだけど黄色過ぎで濃過ぎた
  おまけにoriginalだったからしっとりめでムラになりやすくカブキブラシでも均一に塗るのが難しい
  MowのManx-3かAbyssinian-3辺りの色みかな」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)
 「やや黄肌やや明るめ肌だけど、ニュートラルやベージュのミディアムライト~ライトあたりがピッタリで愛用してる。
  下地塗ってパウダーはたいて肌をサラサラにしてから、少しずつフラットトップブラシで塗ると意外と毛穴も隠せて良いです。
  塗りたては物凄いマットだけど、時間経って皮脂と馴染むとほどよい艶感がでてきます。
  乾燥もMMUの割にはあまり感じないよ。
  Buff'dはアイシャドウやチークも常識的な色味で充実してて、いろいろ試すのが楽しい」(冬夏クリア:56/219)

□Lily Lolo[リリーロロ]:海外MMU(国内(通販)で入手可)
補足:しっとり系のファンデーション。夏に使えないこともないけどMeowやAlima等より重め。艶はややあり。
イエロー寄りの色出しのウォーム系でも赤みがあるのでレモン系の黄肌さんには向いていない印象。白肌、ピンク肌の方向け。
基本欧米人向けにつくられているので日本人には難しいという話も。

ミネラルファンデーション SPF 15 【ルースファンデーション】
  • Porcelain ポーセリン<ナチュラル系ペール>
 「Blondieと混ぜるのが一番しっくりきたかな。仕上がりは好きだったんだけど、
  色がちょっと違うかなぁという感じでやめてしまった」(夏冬クリア・カバマでBP20:Wが3:2:41/770)
 「多少テカるけれど、崩れ方が汚くないし、薄付きだから化粧感なくて良かった
  色はポーセリンもチャイナドールも良くて、下地の色で使い分けしている」(夏:89/798)
 「チャイナドールとポーセリン半々混ぜたのが ちょうど合う肌色ですごく白いわけではないのに」(夏:101/95)
+「わりとしっとりとしていて、なじむといい感じにツヤ肌になる」(夏冬クリ・白肌:40/169)
  • China doll チャイナドール <ライトベージュ> ☆ 赤みも黄みもなく好評
 「ディオールスノーのパウダーファンデ10と、LilyLoloのChinaDollを気分で使い分けてるよ」(夏・BP20+W:69/671)
 「私はファンデは薄づきマット、ポイントメイクはシアー、ラメ禁忌、パール要注意って感じ
  ベースは無印の無色UVジェル→ワトゥサのコンシーラーでほくろ対処→リリーロロのチャイナドール、があれこれ試した結果ベスト
  赤みムラは試行錯誤した結果スキンケアがんばる、に落ち着いた」(夏:86/265)
 「lily loloの china doll は「象牙」「能面」ぽい感じの黄白系で、
  一つ明度が下のblondieがそれより少しピンクでクリアな感じだよ
  (今は両方neutral扱いだけど昔は違っていて、blondieはcool toneだった)
  実際の明度はほとんど変わらない」(冬夏クリア:89/160)
 「多少テカるけれど、崩れ方が汚くないし、薄付きだから化粧感なくて良かった
  色はポーセリンもチャイナドールも良くて、下地の色で使い分けしている」(夏:89/798)
 「チャイナドールとポーセリン半々混ぜたのが ちょうど合う肌色ですごく白いわけではないのに」(夏:101/95)
 「私もしばらくmeowのbengal使ってたー
  カバー力欲しくなってきて、リリーロロのチャイナドールに切り替えたよ
  この色ドンピシャ感と肌負担のなさと安さを覚えると、デパコスには戻れないw」(夏:101/653)
 「10年近く旧パケ時代から何年もリピしてる鉄板コスメ」(夏:115/341)
+「デパコスからDSまで散々ファンデジプシーしたけど、今のところヴェレダUVにリリーロロのミネラルファンデがベストだ
  石鹸洗顔でオフできるのに、マスクしても鼻をかんでも汚くならない
  ヴェレダUVは少し白くなるから、ファンデは1トーン落としてチャイナドール
  元の肌色はBP20+Wとかディオールスノー10で白くて赤いほう、すごい乾燥肌
  ただ夏はこれだとUV対策が不安で悩み中」(夏・BP20+W、ディオールスノー10:68/714)
 「もうずっとファンデだけ海外MMU使ってる
  私はリリーロロのチャイナドールが好きで、ここ4年くらいは他使っても必ず戻ってる
  ピンク系肌の人はMMU試すと一気に世界広がるよw
  リリーロロはMMUにしてはカバー力あるし乾燥もしにくいよ
  それだけにクレンジングなしだと落ちきらない感覚があるけどね
  仕上がりはセミマットで、時間が経つと色が変わったりドロドロ溶けたりせずに消えるタイプ
  クレンジングのことと、酸化亜鉛や酸化チタンが気にならなければとてもオススメ よく送料無料もやってるし
  リリーロロのブラシは使ったことないなぁ alimaのフラットトップ使ってるよ
  diorスノー 10は黄ぐすみ、12は赤黒くなるって感じ
  MMUは普通のファンデよりも色の融通が効くというか、
  アンダートーンが合ってれば多少明度が違っても平気なとこが楽 」(夏・明るめピンク肌、BP20+W:89/152-159-165-167)
 「肌色に今までないくらいドンピシャだった MMUなのに崩れなくて感動した
  肌色に合ってるから、薄れてきても目立たない感じがする」(冬・BN10:89/477)
 「本当チャイナドールいいね!
  私には少し白いかな?と思ったけど、変に白浮きする感じではないから時間たって馴染めば丁度良くなりそう
  他の色を少し混ぜてみてもいいかもしれない」(夏:89/516)
 「使用感が軽いし色もぴったりでこれ以外考えられない」(冬:95/766)
 「すごく良かった薄づきなのに肌のアラが隠れる」(夏:102/286)
  • Blondie ブロンディー<ナチュラル系ライト> ※日本名はCherry Blonde
 「Porcelainと混ぜるのが一番しっくりきたかな。仕上がりは好きだったんだけど、
  色がちょっと違うかなぁという感じでやめてしまった」(夏冬クリア・カバマでBP20:Wが3:2:41/770)
 「顔にはやや赤いものの許容範囲ですが、首が黄色いので顔だけピンクになって老けてしまう。
  MeowのSiamese-2と色がよく似てる印象」(四分割夏・BO00のの黄肌:まとめ16の人)
  • Warm Peach <イエローベージュ系>
+「私も油分と相性が悪い肌黄味よりの肌だけど、ウォームピーチを愛用してるよ セミマットで質感的にもいい感じ
  日本撤退しちゃってて海外から買うことになるのがちょっと大変だけど
  長かったファンデジプシーがようやく終わった」(夏クリ・黄みより肌:85/476)
  • Popcorn ポップコーン<ウォーム系ミディアム>
-「他の色より黄みはあるけど濃い上オレンジに発色して合わない」(四分割夏・BO00の黄肌:まとめ16の人)



■メイコー化粧品

オクタード モイスチュア2 【モイスチュアファンデ】
  • 851 ライトオークル
+「自分の肌色ドンピシャだった」(夏スモ・黄味が強い暗めの肌:54/771)



■メイベリン ―MAYBELLINE [ロレアル]

フィットミー リキッド ファンデーション D N【リキッドファンデ】※ツヤ肌に仕上がります
  • 103
 「103と112を試してみたけどこの2色もなかなか使えるよ
  うまく言えないけどトーンアップして透明感がでるのは103で
  よく馴染んで自然に明るい肌にしてくれるのが112って感じです
  黄よりの色白さんは112のほうがいいかも?」(夏:116/381)
  • 112
 「103と112を試してみたけどこの2色もなかなか使えるよ
  うまく言えないけどトーンアップして透明感がでるのは103で
  よく馴染んで自然に明るい肌にしてくれるのが112って感じです
  黄よりの色白さんは112のほうがいいかも?」(夏:116/381)

フィットミーリキッドファンデーション R【リキッドファンデ】セミマットに仕上がります
  • 103
 「レブロン カラーステイ150に近かったのは103か108でした 記憶が曖昧ですみません…
  どっちも良い色で悩んだ結果 透明感が出る103を選んだのは覚えてます
  フィットミーのブルベカラーは全体的にピンクよりで
  カラーステイ150のような絶妙な黄みはないけど私は103がしっくりきました」(夏:116/381)
  • 110 <イエロー系の明るい肌色>
 「現状フィットミー110使いで、乾燥肌用(DN?)あるんだ?ってドライの方の110買ったら全く色違った
  103もドライ肌用とノーマル?オイリー肌用と全く色違うね」(夏冬:117/87)



■ラネージュ ― LANEIGE ※韓国コスメ

BBクッション ポア コントロール 【クッションファンデ】
  • 13C クール アイボリー
+「抵抗あるかもしれないけどファンデは韓国のクッションが自分史上最高
  デパコスのクッションを散々試した結果ラネージュのポアコントロール#c13に辿り着いた
  素肌感とツヤと大汗かいても汚く崩れないのが◎
  ちなみにベース遍歴はセザンヌ粉ファンデ(厚塗り感すごかった→ソニア時代のラトゥーの下地と
  クリームファンデ→アディクションスキンケアファンデ→24hスティックファンデ→ラネージュ
  あと夏ブライトの友達がこれを使うとシアーなセミマットに仕上がってびっくりした汎用性高い」(冬クリア:100/948)



■ランコム ―LANCOME [ロレアル]

アプソリュ タン サブリムエッセンス リキッド 【リキッドファンデ】
-100-P ※現100?
 「思ってたより色が暗いですねー首よりワントーンかツートーン暗い
  時間経過で赤みも強調されてしまうから余計暗く見える。これから夏だから許容範囲かもしれないけど
  前にレスくれた人がいたけど、アプソリュの下地は確かに赤みを増長させているかも」(夏冬クリア:57/133-186)
+「色が少しピンクだが
  BN10の私には許容範囲内。もちろん美容液ファンデなので、乾燥しない。
  夏は汗をかくとディオールのクリームファンデよりくずれるのが早いかな。
  ディオールのクリームファンデより艶が出る」(冬春・BN10:63/440)

タンイドル ウルトラ ウェア リキッド 【リキッドファンデ】
  • B-01
+「何年もファンデ無しで日焼け止め+ディオールのコンシーラー+粉だったけど、久々にファンデ使ったらやっぱり仕上がりが綺麗だった
  黄肌だからB01がぴったり。黄白くて良いよ
  BO-1だと黄土色っぽくなるけどそういったのが無い」(冬クリア夏ブライト・YN00:132/235-255)
  • BO-1
-「黄土色っぽくなる」(冬クリア夏ブライト・YN00:132/235-255)
  • P-01
-「白過ぎる」(冬夏クール:135/234)
  • PO-01
-「白過ぎる」(冬夏クール:135/234)
  • PO-02
-「だいぶオレンジが強かった」(冬夏クール:135/234)



■リンメル ―RIMMEL [コーセー]

ピュアナチュラルパウダーファンデーション 【パウダーファンデ】※オンライン限定
  • OC1 明るい肌色
 「同じくBN20使いだったけど、ピュアナチュラルファンデーションOC1使ってたよ
  BN10に近い色味でもしかしたら少し明るいかもしれないけど浮かない程度の色だったからお直し用に使ってた」(冬:100/548)
+「@で勧めてたので買ってみたけど予想外に良かった!見た感じ黄色かったので心配だったけど、
  塗ってみると気になってた頬の赤みが消えたし、厚ぼったくならない。ただ難点は崩れやすく夏には不向きorz
  だから対処法として、普段パウダーファンデの上にお粉は叩かないんだけど、この上からルティーナ粉を叩いて崩れを阻止してる。
  プチプラだし、自分にはあってたので参考までに…」(四分割夏・BN10・肌の赤みが気になる:50/157)
 「赤ぐすみも黄ぐすみもなし、首に合わせるならBOだけどさすがにやや黄ぐすみする。
  ただ結構カバー力があってマットなのと乾燥しやすいから好みは別れそうだけど
  時間が経つと汚く崩れないでツヤになるのと付け方や下地とお粉で調節できる範囲だと思う。
  冬で首元を隠すのとシェーディングで首と調節して今はOC01使ってるけど
  久しぶりにパウダーファンデにすると楽でこればっかりになるw」(冬夏クリア・カバマBN10、首に合わせるならBO10:52/374)



■レブロン ―REVLON

カラーステイ ロングウェア メイクアップ 【リキッドファンデ】
  • 150 バフ
 「黄白い肌には色ピッタリだった。赤みも自然にカバーされる
  顔だけピンクみあるから最初は200ヌードを買ったんだけど、やっぱり首と色合わないから150で正解だった」(冬夏:116/365)

フォトレディ キャンディッド ファンデーション 【チューブ:クリームファンデ】
  • 120 バフ
+「カバマだとBO00の自分にはかなりマッチした
  オレンジみが少なくて、カラーステイよりもぼってりつかないからカラーステイの不透明感が苦手だった人にもいいと思う」(夏冬:114/645)



■ロレアル・パリ ― L'OREAL PARIS ※2021年にコスメ部門は日本撤退

インファリブル フレッシュウェア ファンデーション 【リキッドファンデ】
  • 125 ナチュラルローズ
 「キャンメイクスティックファンデ(※クリーミーファンデーションスティック・廃番)のライトがびっくりするくらい肌色と同じ色だった
  ここまでドンピシャのファンデ初めてで嬉しかったのに売り切れ…
  それまでロレアルの125使ってたけど
  地肌より少し暗めになっちゃうから夏終わったあと使いづらくて色が合うファンデ探してた」(夏:116/56、953)



■ワトゥサ ―WATOSA [ソニーCPラボラトリーズ]

キスミレ ファンデーション クリーム 【クリームファンデ】
  • no.521 ワルツ
 「カバマBN10は国産3社だとオークル系の標準色より一段明るめを薦められて夕方には黄ぐすみ、
  ピンクオークル系だとピンク豚になるのあるあるだよね
  今はシュウのライトバルブコンパクトファンデーション564、
  ワトゥサのキスミレクリームファンデーションのワルツを使い分けてる」(夏クリ:92/805)


















タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月27日 19:00