パーソナルカラーとパーソナルデザイン(顔タイプ)の関係

同じ季節でもメイクによって微妙に似合う似合わないがあるのは顔タイプの違いのせいなのでは?という話題を集めました。
パーソナルデザインも診断できる専門のサロンがありますのでご興味のある方は受けてみるのをお勧めします。


◎メイク全般編


□直線タイプのメイク(クールカジュアル&クール)

  • セカンドはわからないけど顔タイプクールカジュアル、骨格ウェーブ
  同じく青み強い色は似合わないし、ここで評判いいのが軒並み「???」状態(夏:126/115)

  • まず直線タイプだから丸くぼかさず、アイメイクは線と点で、チークも線を描くようにのせる
  PC冬だけど、PDタイプだとベース作りやアイシャドウの色選びがこのスレの夏の人達に近いので参考にしてる
  素肌感のあるベースが合うから普段はファンデ使ってなくて、下地でカバー、パウダーで薄く仕上げてハイライトで立体感出す
  多色使いやグラデのアイメイクは似合わないので、二重幅ライン+瞼中央一点でコントラスト作る
  マスカラアイライナーでポイント作るからカラーも買うけど、リップメイクはすっきり最低限
  メイク好きだと物足りない感じだけど、PDタイプに合わせたらメイクがtoo muchだと気づいて、だんだん引き算するようになってきた(冬:128/14)

  • マットの方が似合うし、オレンジも使えるよ(冬クリア夏ブライト:128/111)

  • 40代半ば
  くすみ系は相変わらず苦手なまま、青み強いのは無理になってきて、黄みが苦手なのは相変わらずで、使えるアイシャドウ減ってきてる
  顔タイプクールだからピンク寄りも女装感あるので、最近はグレー系ばかりだなぁ
  それかアイホールに白ラメ系アイシャドウ単色(クールウィンター:135/552)

□曲線タイプのメイク(キュート&アクティブキュート&フェミニン)

  • 顔タイプキュート
  だけど紫しっくりくるよ(夏ライト:118/233)

  • PCはとにかく青みが大切なのに顔タイプフレッシュだから寒色で固めると背伸びしてる感すごくてイエベ寄りの色も使うよ(夏冬クール:124/645)

  • 私が受けたアナリストは曲線顔タイプは暖色が似合うと言っていたよ
  確かに多少黄身を感じてもピンクブラウンとかの色味の方が使いやすいし似合うと言われる(夏冬:126/117)

  • 自分も2nd冬クリアだけど顔は曲線要素が多いから、紫やグレー(SUQQU宵紅みたいな)よりも目元はオレンジ寄りのピンクとかコーラルの方がしっくりくる(夏冬:126/336)

  • 自分は夏冬だけど青味が強すぎると似合わない(夏冬:126/95)

  • バリバリの曲線顔タイプだからか例えばシルバーアクセよりゴールドアクセのがしっくりきたりする
  アイシャドウみたいに肌に乗せるものは比較的テンプレの選び方でもいいんだけどね
  今からやるならPD受けるのはアリだと思う (夏秋:128/20)

  • 曲線顔のほうがパールやラメは似合うし、直線顔ならマットが映える
  ちなみに私は曲線顔だけどDiorのパールは無理
  でもそれはDiorのパールは白みが強すぎるからPCに合わないという見解(冬ディープ:128/100)

□曲線+直線混合タイプのメイク(フレッシュ&ソフトエレガント&エレガント)

  • 顔タイプフェミニンでアクキュとの狭間。多少黄みがあっても髪色明るくして眉も明るくした今の方が、黒髪だった頃より若く見える
  メイクの色も青み強いの得意なはずなんだけど実際つけると似合ってない気がするわ
  エレに寄せてたけど今思うと老けてる(冬夏クール:126/103)

  • 私もセカンドは夏なんだけど低明度と青みに振り切ると凄い老けるよ
  だからネイビーとかのアイシャドウ発売されると素敵だなとは思うけど躊躇っちゃう
  もしかしてフェミニンが冬メイクするとバブル感が凄いのかな(冬4分割:126/111)

  • 赤リップ本当に似合わない…
  目元強調、口元ヌーディにするのが一番マシに見える気がするけど顔タイプ(クール寄りのエレガント)に合わせてメイクしたほうが自分には合うのかな(冬夏:126/1000)

  • 顔フレッシュ、瞼に広く塗るのは明るい(ピーチかピンクがかった)ベージュが基本でラメやパール入りの白や明るいシャンパンっぽい色や明るいシルバーなどを部分的に使う事が多い
  血色感をプラスしたい時は透明感のあるコーラルピンク?青みピンクのアイカラーやチークを薄くぼかしたり
  少し目を大きく見せたい時や大人っぽく見せたい時は暗すぎず透明感のあるモーヴ?ブラウンなどを上瞼目尻寄りや二重ライン延長的にぼかしたりする
  鮮やかめな色は季節やファッションなどに合わせてカラーアイライナーやアイカラーをアイライナーっぽく(ウェット使いなどで)細くひいて楽しむ事が多い(冬:135/763)

◎ファンデーション編


□フレッシュ
  • 自分顔タイプフレッシュの童顔だから厚塗りどころかファンデがもう無理
  冬だから塗れる&盛れるわけでもない
  あとは仕上がりの質感にも左右されがち(冬クリア夏ブライト:129/739)

□フェミニン
  • 自分も薄肌で、下地で頬の赤みを整えるだけでファンデや粉は塗らないほうが綺麗に見えるなぁ(冬夏クール:129/745)

◎パール&ラメ編


□ソフトエレガント
  • 白っぽいパールは鯖になるんだよな
  色黒だからかな(冬:125/901)

  • クール寄りソフエレ、マットが好みじゃないのでパールしか使わん(夏春:125/904)

  • ソフエレでデザインナチュラルの平たい顔族だからラメなんて乗せようものなら即ゴミ(夏:125/905)

  • よく冬はラメ乗せろとか言われるけど細かいラメは得意だけど大粒ラメになると途端にゴミ化する
  マットも苦手なので加減が難しい(冬春:129/915)

  • 私はDiorサンク大好きだなぁ
  派手かな?ってくらいにつけても馴染みまくってしまうから
  サンクくらい鯖ラメしいのが好き(冬夏クリア:129/927)

□エレガント
  • 若干彫り深めなんだけど
  ココミラ(※トムフォード アイカラークォード03廃番色)とかシャンハイブレックファースト(※アディクション ザ・アイシャドウP019)がっつり塗っても化粧した感がそこまで出ない
  華がない
  果てしなく地味」(夏秋:125/951)

  • トムフォードのツヤやラメはすごく自然に馴染むし綺麗に仕上がるけど、ディオールサンクはダメだった。
  鯖とかいうんじゃなくてなんか粉っぽい。色も全体的に濁りを感じる。
  塗れば塗るほどまぶたがどよーんとなった。
  私は鮮やかさと透明感が重要なタイプだからどうも合わないっぽい。
  トムフォードは色は強いけど塗ると透け感があるんだよね。(冬春ビビ:129/921)

□フェミニン
  • ラメもパールも一応いけるただしぎらつかない程度って感じ(夏:125/912)

  • 自分は逆に細かいラメだと全然肌に馴染んで見えない
  グリッターくらい粒が大きめでやっとキラキラしてくれるレベル(冬クリア・ややエレガント寄り:129/923)

□キュート
  • ブライトだから夏の中でもラメは得意な方だけど
  顔タイプキュートだからかグリッターみたいな大粒ラメはそういうメイク風でカバーできるわ
  逆にゴージャスっぽいラメはメイクしてる感出すぎて似合わない(夏ブライト冬クリア:129/917)

  • トムの艶系とかDiorのサンクはとんでもなくケバくなってしまって似合わないよ
  顔タイプキュートだから尚更かも
  マットに近いアイシャドウにラメを少しトッピングするくらいがちょうどいいと感じる
  似合うと言われている色でも質感によっては本当に汚く光ったりするから難しいよね(冬:129/918)

  • トムフォードの艶感も、マットシャドウにグリッタートッピングも両方大丈夫
  デパコスシャドウはトムフォードが一番好き
  顔タイプはキュート→高身長でフェミニンっていう丸顔の曲線顔(冬4分割:129/920)

  • アイホール全体にパールはすごく粉っぽく感じて合わない(夏春:129/929)

□アクティブキュート
  • パールは汚く老けて見える
  ラメもゴミ化多いけど部分使いなら大丈夫(ビビ冬春:129/932)

  • マットシャドウに大粒ラメが1番盛れる(冬春ビビッド:129/936)

□フレッシュ
  • キュート寄りフレッシュで大粒ラメ苦手(ラメゴミになる)、マット苦手(アイシャドウもリップも)でシマー~パール使ってる
  ベースメイク、チークはツヤ感苦手だからマットにしてる(夏春ライト:125/911)

□クール
  • 私はベストカラーのピンクはもちろんパステルカラー全般的に似合わなくて悩んだけど顔タイプ受けたらクールだった
  PCカラーだと肌は白く綺麗に見えるけどね(夏ブライト:125/358)

  • マットは老けて見えるから苦手でラメは得意だな(冬夏:125/902)



















タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月28日 16:54