ハイライト

あ:RMK/rms/アディクション/アナスイ/アンドウルフ/
  イプサ/イヴ・サンローラン/インテグレート/
  ウエット アンド ワイド/ウトワ/
  エクセル/エスプリーク/エトヴォス/
か:カバーマーク/カラーポップ/キャンメイク/クリスチャン・ディオール/クリオ/クレ・ド・ポー ボーテ/コスメデコルテ/
さ:ザ バーム/資生堂/スック/スティラ/シャネル/シュウ ウエムラ/ジュージー/ジュディドール/スリー/セザンヌ/
た:チャコット/トゥーフェイスド/トムフォード/
な:NARS/
は:ヴィセ/ヒーミー/ヒンス/フラワーノーズ/ポール&ジョー/
ま:マキアージュ/MAC/マジョリカマジョルカ/マリークヮント/
  ミュアイス/ミラニ/
  無印良品/
  メイクアップフォーエバー/メディア/
や:ユーアーグラム/
ら:リッチェル デ フリー/リンメル/ルナソル/レブロン/ロムアンド/ローラメルシエ/
わ:ワトゥサ/



■RMK ―アールエムケー/RUMIKO/ルミコ [カネボウ(花王)]

グロースティック 【スティック型ハイライト】
 「使ってる」(夏:85/914)
 「一番馴染むけど、この程度の光なら無くても変わらないかなと思ったり」(夏クリ:92/145)
 「ハイライトに使ってる」(夏:92/449)
+「手軽にツヤ肌になれる
  会う人会う人に褒められるし、どこのハイライト使ってるのか良く聞かれる」(冬:69/327)
 「シルバーパールで使いやすいよ」(冬クリア:73/610)
 「ずっと使ってる ナチュラルでもパーティーメイクでも使いやすくて気に入ってる」(夏:91/319)
-「試してみたけど、ゴールドみあって微妙だった」(冬ダーク:97/178)

グロースティック GD 【スティック型ハイライト】
+「ゴールドというより白っぽくて自然に鼻筋できて感動」(夏:96/108)



■rms ―アールエムエスビューティー [株式会社アルファネット] ※ナチュラル系コスメ

ルミナイザー 【単色:クリームハイライター】
 「濡れたようなツヤ感が綺麗で気に入ってたんだけど、離れて鏡見た時に肌の粗が目立つ気がする
  高かったし人気商品だから認めたくはなかったんだけど
  小顔に見せたいと思ってハイライトしてるのに顔が前に出る気がするんだよね
  夏にはやっぱり艶肌は難しいのな」(夏クリ:79/543)
 「練り系のハイライトだとしっとりしてるからパウダーよりいいかも
  rmsのハイライターオススメ」(夏:101/189)
+「意外に薄付きなので、つけすぎに注意。自然で悪目立ちせず、気に入ってます」(夏春:73/44)
 「ギラギラしてなくて好き」(夏クリ:73/609)
 「濁りのないツヤで良かった」(冬クリ:98/199)



■アディクション ―ADDICTION [コーセー]

ザ ブラッシュ 【単色:パウダーチーク】
  • 005N Aurora Veil (N) オーロラ ヴェール
 「ハイライトみたいに
  メイク後の頬とリップにうっすら入れてるんだけど統一感が出るよ
  ギラギラ&青光りだから遊びに行く日限定だけど」(四分割冬:131/707)
(アイテムカテゴリーはチーク)

チークポリッシュ 【単色:リキッドチーク】
  • 13 Moon Dance ムーン ダンス
+「今のところいい感じのハイライトはアディクションチークポリッシュのムーンダンスと
  (アイシャドウだけど)シャネル(※レキャトルオンブル226)ティセリボリの右上
  ムーンダンスはベースほぼ無色でシルバーパールだけ乗せられるから使いやすくていい
  リキッドタイプだから最初は量の加減が面倒かもだけど」(夏ブライト:130/93)



■アナスイ ― ANNA SUI [アルビオン]

ゲル ファンデーション プライマー 【ゲル化粧下地
 「ハイライトとして使用」(夏:77/883)
(アイテムカテゴリーはベース&メイクアップ・化粧下地にもレポがあります)



■アンドウルフ ― &Wolf [株式会社シロク]

シマーヌードイルミネーター 【単色:パウダーハイライト】
  • SI-OO3 Luna
 「白ベースで細かいパールが入っていて、肌に乗せるとパールや色はあまりわからず艶だけのる感じ
  バームっぽくてthreeのシマリンググローデュオに似ている気がする 向こうは色展開がイエベ向きだから買うの躊躇ってたけどこっちはほんとにホワイトだから買ってみた
  似た悩みの方の参考になれば…」(冬クリア:121/746)
+「かなり白に近い色でよかった 白浮きもしないし」(冬クリア:123/534)



■イヴ・サンローラン ―YVES SAINT LAURENT/YSL/イブサンローラン [ロレアル]

ラディアントタッチ 【筆ペンコンシーラー】【筆ペンハイライト】
  • 1 ルミナスピンク
+「ハイライトとくすみ飛ばしとして愛用してる
  ピンクって名前がついてても別に、ピンク塗りました!って感じにはならないし気に入ってる」(四分割冬:61/197)
(アイテムカテゴリはコンシーラー/ハイライト・コントロールカラーにもレポがあります)



■インテグレート ―INTEGRATE/インテグレード [資生堂]

□グレイシィ
アイシャドー 【2色:パウダーアイシャドウ】
  • バイオレット284
 「薄い色の方をハイライトに使ったらよかった
  ノーズシャドウ(MACのスモールシャドウのオメガ)は前から使ってたんだけど
  これをハイライトに使うことで初めて鼻筋というものができた気がするww」(夏冬クリ:82/375)
(アイテムカテゴリーはアイカラー)



■ウエット アンド ワイド ― wet n wild ※米国発プチプラコスメブランド 海外通販のみ

MegaGlo? Highlighting Powder 【単色:パウダーハイライター】
  • Blossom Glow
 「凄いツヤツヤになるよ
  私にはツヤが強すぎるので注意して使ってる」(夏秋:122/204)



■ウトワ ― UTOWA [株式会社UTOWA]

チークカラー 【単色:パウダーフェイスカラー】
  • WT914
+「真っ白でチークというかハイライトなんだけどマットとパールのいいとこ取り 磨くとすごく自然に発光して良かった」(冬夏:136/297)



■エクセル ― EXCEL [ノエビア]

アイプランナー 【単色:パウダーアイシャドウ】
  • D02: ミスティレイク <神秘的な輝きのアイスブルー>
 「アイシャドウよりハイライトとして使ったらまあまあよかった 冬夏だからなのかまじでラメが映えない」(冬夏:132/991)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)

グロウルミナイザー UV 【単色:クリームハイライト】
  • GL01:ピンクグロウ
 「ファンデ変えたりせずに、手っ取り早くツヤ系のベースを作りたくて
  エクセルのグロウルミナイザーGL01(ピンクの方)を試しに買ってみた
  こういうリキッドタイプのルミナイザーって、パーティ仕様でギラギラしすぎるか?と思ったんだけど、
  普段使いにちょうどいいツヤ感で良かった。三角ゾーンに伸ばしてる。
  肌馴染みのいいピンク系で、少し黄味も感じたから、色白さんや黄味がとにかく苦手な人はダメかもしれない。
  私は白くも黒くもないのでちょうどよかった。上品なツヤ感なので冬より夏さんのが合う気もする」(冬クリ:81/825)
 「下地だけど01がシルバーピンクって感じの色味でハイライトに結構よかった 少しラメ感あるかな」(夏:91/308)
(アイテムカテゴリーは化粧下地)

ドレープド シマーグロウ 【単色:プレストハイライト】
  • DS01:ピンクグロウ
 「ツヤツヤしすぎなくて良いよ
  頬にツヤ入れすぎるとアンパンマンになるタイプだけどブラシでさっと入れる程度なら大丈夫だった
  鼻筋や目頭には指にとって塗ればちゃんと光るし使いやすい」(夏ブライト:131/227)
-「光り方はよかったのですが、色が暗くシミやアザみたいになってしまいました」(夏春ブライト:131/316)



■エスプリーク ―ESPRIQUE[コーセー]

ライトコントロール スティック 【スティックハイライト】
+「私は皮膚が薄くて赤みのある顔だから余計にチークが邪魔になるのかも
  エスプリークのハイライトスティックが薄いパールピンクでハイライトのわりに顔色が悪くならないし
  ツヤッツヤだからパールOKな冬の人にオススメだよ」(冬クリア:77/124)



■エトヴォス ―ETVOS ※日本製MMU

ミネラルラディアントスキンバーム 【単色:クリームハイライト】
+「ハイライトならエトヴォスのミネラルラディアントスキンバームが良かったよ
  ハイライトってこれまで色々試したけど似合わないと思ってたけど(ライトスカペードとか黄ぐすみした)これは初めて自分に似合うものだと思った」(冬:122/244)



■カバーマーク ―COVER MARK [ピアス]

フェイスアップ プレストパウダー 【単色:プレストフェイスパウダー】
  • 01 ブライトアップピンク
+「青み黄みがあって赤みがない不健康そうな肌が元気に見える
  ラメや偏光パールなんかのギラっとしたツヤは肌が負けて似合わないけどこれは大丈夫だった」(夏ライト:136/625)



■カラーポップ ―colourpop ※海外発送(米国)のみ

Super Shock Highlighter 【プレストパウダー】
  • Hippo
 「ラベンダーカラーのハイライトなので期待していたけど、
  実物はなんだかスモーキーなパープルで、パーリーな質感。ナチュラルな感じになる」(冬・BO10の黄肌寄り:76/473)
  • Monster
 「ピカピカ光る偏光ピンク」(冬夏クリア:77/630)



■キャンメイク ―CAN MAKE [井田ラボラトリーズ]

アイシャドウベース 【単色:クリームアイベース】
  • PP ピンクパール
+「ハイライトとして使うのにハマってる
  あんまり艶肌なのもラメも似合わないけど自然な艶で立体感出る」(夏秋:73/24)
(アイテムカテゴリーはアイメイク)

パウダーチークス 【単色:パウダーチーク】
  • P04:クレバーベージュ
 「ハイライト的にサッと塗るのはいいけどがっつり塗ると顔色死んだわ」(冬夏:136/748)
 「冬にありがちなハイライト発光しない問題でクレバーベージュも全然ついてる感じなくて重ねたらベージュで顔色悪くなるね」(冬夏:136/752)



■クリスチャン・ディオール ―CHRISTIAN DIOR/CD [LVMH]

ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー 【単色:フェイスパウダー
  • 02 ピンクグロウ
 「02はコーラルじゃなくてニュートラルな薄ピンクだと思うよ
  控えめだから何も考えず使えるし日常使いしてる
  ちょっと艶が物足りない」(冬夏:127/933)
+「使いやすい
  なんなら軽く全顔に塗ってもいけた」(冬夏:126/955)
  • 03 パールグロウ <ダイヤモンドシマー> ※ラメが強めなので冬向け
 「ラメが結構大粒で
  すごく綺麗だけどハイライトには使いづらい感じがした」(夏:126/614)
 「ハイライトはディオールバックステージアイパレット01の白とベージュを混ぜたものかシャネルのロージードロップスをオン用にしてる
  オフはトゥーフェイスド(※米国発コスメブランド)のダイヤモンドファイヤ(※商品不明)や
  シャネルのオパール(※プードヮルルミエール40?)や
  ディオールのルミナイザー(※ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー)03など派手めのものを使ってる
  ツヤを吸収しやすいタイプなのでえっこれ派手すぎない?大丈夫?くらいが使いやすい」(冬春ビビ:131/553)
 「高彩度かつ低明度から中明度の色味が似合う顔エレでラメは得意
  顔の圧が強い派手顔だからかディオールのルミナイザー03みたいなデカラメも使えるタイプ」(冬夏:132/334)
 「薄い顔立ちでも問題ないわ」(冬クール:132/337)
 「ハイライターとしても使いやすい」(冬:135/873)
+「めっちゃ綺麗でハイライト使いしてるよ
  ディボーション愛用してたけど、これも良い
  ファンデはディオールの1W(ウォーム)使ってます
  ラメ大き目だとは思う
  03は青白く光ってすっとした雰囲気になるイメージ
  真っ白にはならないで、ラメがチラチラ
  1st冬クリアさんだったら全然大丈夫なラメだと思う 」(夏冬クリア:126/802、812)
 「タッチアップしたら良かった
  ラメギラギラしてるかと思ったけど顔に乗せると艶っとして見える」(冬夏:126/564)
 「愛用してたハイライトが次々廃盤になっていろいろ使ったけどやっとCゾーン用の定番ができた
  青みがかった細かいラメがふんわりつく
  私は夏要素があまりなくてパーソナルデザインが直線タイプだから03使いやすいのかも
  Cゾーンに使うと顔に立体感出て輪郭シャープに見える
  目元をグレージュ系とかで地味めにしてもハイライトがこれだと黒目がくっきり冴える感じ
  2021年ベストコスメで自分的ベストハイライト
  マスク生活入ってからメイク熱が冷めちゃってたけどこれで再燃した」(冬クール:127/930、938、949)
 「03は好きだけど塗り方に気を付けないといけないから私は出番少ない こういうとこは顔タイプの影響ありそう」(冬夏:127/933)

ディオールスキン フォーエヴァー グロウ クッション 【クッションファンデ】
  • 00 ニュートラル
 「明るく見せたり高く見せたいけどラメやパールをあまり使いたくない部分などは最近は肌より少し明るいコンシーラーやファンデを使ってる
  1番明るい色でも肌より暗いか同じくらいでハイライターとして使える物が少なかったけど、ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーやフォーエヴァー グロウ クッションの00が顔の肌色より若干明るくて腕と同じくらいなので使いやすい
  でも薄くつけると時間が経つと馴染んでしまうので明るくしたい所は薄くぼかしすぎないか重ね付けして明るいパウダーやハイライターなどの併用も必要な感じ」(冬:136/9)
(本来はクッションファンデーション)

ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 【リキッドコンシーラー:チップ】
  • 00 ニュートラル
 「明るく見せたり高く見せたいけどラメやパールをあまり使いたくない部分などは最近は肌より少し明るいコンシーラーやファンデを使ってる
  1番明るい色でも肌より暗いか同じくらいでハイライターとして使える物が少なかったけど、ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーやフォーエヴァー グロウ クッションの00が顔の肌色より若干明るくて腕と同じくらいなので使いやすい
  でも薄くつけると時間が経つと馴染んでしまうので明るくしたい所は薄くぼかしすぎないか重ね付けして明るいパウダーやハイライターなどの併用も必要な感じ」(冬:136/9)
(本来はコンシーラー)

ディオール バックステージ フェイス グロウ パレット 【4色:パウダーハイライト】【4色:パウダーチーク】
  • 001 ユニバーサル
 「ハイライトで気に入ってる
  左下がパール入りで薄付きの青みピンクでチークとして使いやすい
  左上などを混ぜたり重ねたりアイメイクにも使えて便利」(冬:135/75)
 「パールやラメが入ってない青みピンクだとGIVENCHYプリズム・リーブル01やDiorバックステージ ロージー グロウ 001とかも好き」(冬:135/78)
  • 004 ローズゴールド
 「左上のゴールド持て余して困ってる
  口コミ見ても左上使ってる例だけあんまり見ないし…
  右下のベージュはピンクチークに重ねたらオレンジメイクの時使えるんだけど」(夏冬:129/645)



■クリオ ―clio ※韓国コスメ

プリズムエアー 【単色:プレストハイライター】
  • 01 GOLD SHEER
 「私もピンク系が好みじゃなくてベージュ白のハイライトばかり使っている
  セザンヌ(※パールグロウハイライト)01とclioのプリズムエアー01を使ってて満足してるけど、
  もっと良いのも世の中にあるんだろうとは思ってる」(冬:131/358)
(アイテムカテゴリーはCHEEKS & CONTOUR)



■クレ・ド・ポー ボーテ ―CPB/クレド/クレドボーテ [資生堂]

ル・レオスールデクラ 【多色:プレストフェイスパウダー】
  • 17 セレスティアル スパークス
 「似合わないわけではないし派手すぎるってほどでもないけど角度によってハイライト入れてますって言う主張が出過ぎたので肌色暗めのナチュラル志向の方は14(※廃番)おすすめしたい」(冬夏:117/606)
 「21と比較すると白さが増してトーンアップするけどそれでもナチュラル。冬の人が好きそう」(夏:132/40)
 「今使ってるハイライト」(夏冬:136/20)
  • 21 ディブレイク シマー
+「肌馴染みが1番良くて粉質が綺麗」(夏:132/40)



■コスメデコルテ ―COSME DECORTE[コーセー]

□AQ
ブラッシュ 【単色:プレストフェイスパウダー】
  • 01
-「肌が汚く見えて最悪だった」(冬:128/958)



■ザ バーム ―The Balm ※ブラザ等で入手可

mary Lou Manizer 【ハイライター:パウダー】
 「オフの日によく使う」(夏冬:92/459)
+「MACのライトスカペードよりtheBalmのマリールーミナイザーの方が個人的にはお勧め。
  今まで使ったハイライトの中ではダントツの発光感」(冬クリ:49/878)



■資生堂 ―SHISEIDO

□メーキャップ
インナーグロウ チークパウダー 【単色:パウダーチーク】
  • 10 Medusa Pink
 「メデューサピンクは他のハイライトのようには光らないよ ヴェールを掛ける感じ
  光らせたいならディボーション(※ローラメルシェ フェイスイルミネーター04)とかのほうがいい」(冬:115/517)
 「気に入ってるよ
  油田だからギラギラするのより合ってるからかもしれないけど」(夏ブライト:115/519)
 「私はCゾーンとチークいれるあたりはメデューサにして鼻筋はライトスカペード(※MAC)とか光るハイライト系で入れてる」(夏:115/521)
  メデューサは鼻筋通すほどは光らないかなっていうのと色味はそんなに出ないけど鼻筋がピンクっぽくなるのも嫌だなと思って使い分けてるよ
 「自分はメデューサピンクだとピンクになりすぎるし、もう少し光らせたいのでディボーション(※ローラメルシェ フェイスイルミネーター04)使ってる
  マッドラディアンス(※ローラメルシェ)に比べたらメデューサは光り方はだいぶ控えめ」(冬:115/677)
 「塗っても何も変わらず、あってもなくても変わらない感じだった。
  夏向けで冬向けではなかったのかな、それとも筆が悪いのかな」(冬クリ:115/687)
 「普段ハイライトとしてサッと三角ゾーンに使ってるんだけど、今日試しに全顔撫でたらテカテカし過ぎて大変な事になったよ
  アナリストからはツヤ肌がハマると言われたんだけど量が多かったのかな
  メイク下手だからテクニック不足もあるんだろうな」(夏ブライト冬クリア:115/780)
 「全顔に使うとテカテカになってしまうと愚痴り使い方を教えて頂いたのですがやっとしっくりくる量と使い方が分かりました
  灰リスとヤギのブラシでふわっと取って気持ち撫でる程度にするとツヤっとして理想の肌に仕上がりました」(夏ブライト冬クリア:116/327)
 「資生堂で入れてくれたハイライトがブルーパールですごくよかったんだけど今調べてみたらメデューサピンクってよくここで見る名前だった 今度買おうかな」(夏:116/949)
 「使ってるハイライト」(冬:121/40)
 「メデューサピンクがやっぱり万能に使える」(冬夏:121/44)
 「使ってるハイライト」(冬夏:121/50)
 「Cゾーンは資生堂のメデューサピンク
  目元、鼻はクレドのスティックペンタイプのハイライト(トゥッシュシュブリム※廃番)仕込んでレオスールデクラがお気に入り
  急いでる時はタンスティックは省略」(冬クリ:124/188-189)
 「意外と色味が出てしまって頬には可愛いけど鼻筋とかにつけると違和感がある」(夏春:124/284)
 「パケも薄くて小さいのは良かったんだけど、青くマットに浮いてあんまりだった」(夏冬クリア:125/615)
 「上品で繊細なパール、ピンク味はないに等しい白っぽさ
  ほんのりツヤでハイライト抑えめにしたい人にはいいかも
  ここまでほのかな発色だと誰でも合う気がした」(冬:126/461)
 「面で強めに光るイメージなんだけど顔タイプとかも関係あるのかな
  ふわっとつけるんじゃなくてチーク用の人工毛ブラシで磨くようにつけてて結構ギラッとするから満足してた」(夏冬:130/94)
 「上品で控えめだと思った
  光り方が控えめなのはいいんだけど、ピンクみというか発色がはっきりしないのが物足りなかった」(冬:130/96)
 「ライトの私にはやっと出会えたちょうどいいチークって感じだけど、もしかしてコレ本当はハイライトなの…?」(夏春:130/102)
 「マットではないけどギラギラしないハイライト」(夏:135/991)
 「ハイライトで使っています」(夏スモ:136/617)
+「感動してる
  チークとしてもハイライトとしてもプレストパウダーとしてももうこれ一個でいけちゃうから増税前に買い置きしたいと本気で思ってしまった
  正直他のハイライトチークお粉全部使わなくなった
  全顔ではなくハイライトやチークの位置にちょっと広めに入れてもギラつかなくてほどよい艶感になるからパウダー使わなくなったって感じかな
  目頭横に入れてもくすみ飛んできれいだし本当に使いやすい
  けど容器薄いしこのペースで使ったらすぐなくなりそうで買い置き検討中
  黄味肌に合うかはわかんないからカウンターで試してみて!」(夏:115/507、511)
 「わたしもメデューサピンク買ってからローラメルシエもMACもお蔵入りした」(夏ブライト:115/508)
-「買ってみたものの良さを実感することができなくて残念
  むしろパールの分ちょっと肌が老けた質感になってしまう」(冬:115/689)
 「私はタッチアップして買うのは見送ったわ
  期待が大きすぎたのか感動するほどじゃなくて
  人から見たらそうじゃないかもしれないけど
  結構パールが主張して見えた」(冬:115/690)
 「艶ファンデやハイライトは吸収するせいで艶出なかった」(冬:122/788)
 「薄くサッと塗っただけでもしっかりピンクってわかってハイライトとしてはダメだった」(夏:126/463)
 「うきうきで買ったのにこれじゃない感すごくて悲しい…………
  私の顔だと面でギラギラ強く光るパールでないとハイライトとして機能しないらしい
  点で光るラメや控えめすぎるのは存在が消える」(夏ブライト:130/93)
(アイテムカテゴリーはチークカラー・フェイスパウダーにもレポがあります)



■スック ―SUQQU [カネボウ(花王)]

オイルリッチ グロウ ルースパウダー 【ルースパウダー】
 「ハイライトに使ってるよ
  ラメゴミ化しやすいタイプだけどこれは自然で品の良いツヤ感が出る
  通常のベージュのやつです
  自分の場合全顔に使うと違和感あって部分使いにしてみたら丁度いい感じになったよ
  パープルは通常よりツヤ感控えめに見えるので全顔にも使えそう
  透明感出したい時にいいかも」(夏春:131/362-368)
+「重ね塗りでいいのが自然&楽」(夏:132/40)
(アイテムカテゴリーはパウダー)



■シャネル ―CHANEL [LVMH]

プードゥル ルミエール 【単色:プレストハイライター】
  • 10 アイヴォリーゴールド
 「普通のハイライトとしてすごく使いやすい」(冬夏;118/307)
  • 40 ホワイト オパール
 「一番でないけど時々使ってる」(冬夏クール:123/264)

ボーム エサンシエル 【スティックフェイスカラー】
  • スカルプティング
 「トランスパランが濡れツヤという感じでスカルプディングがラメ入りの光集める系の艶だった。
  私はツヤ肌似合わないので、ベースはマット目にしてハイライトはスカルプディングを使ってる」(冬クリ:116/259)
 「つけたては艶があっていいけど時間経過でよれるから正しい付け方知りたい」(夏:132/40)
 「スティック系のハイライトでは好き」(夏:132/984)
-「使いこなせなかった」(冬:124/390)
  • トランスパラン
 「トランスパランが濡れツヤという感じでスカルプディングがラメ入りの光集める系の艶だった。
  私はツヤ肌似合わないので、ベースはマット目にしてハイライトはスカルプディングを使ってる」(冬クリ:116/259)
 「一番ツヤツヤになって良いけど髪の毛やホコリが付きやすいから困る」(冬:127/931)
 「使い方下手なのかよれて良さが分からなかった」(夏:132/40)
  • ペルルセント
 「私的には塗ったかよくわからない感じになって購入見送った
  でも私がハイライト消失するタイプだからちゃんと艶感出る物を求めすぎてハードル上がってるのかもしれない
  BAさんはそんなもんじゃないですかねーって反応だったし
  色が合わないとか違和感はなかった」(冬夏クール:124/391)
 「お粉の前に仕込んで、メイクの最後に物足りない部分を足してる
  しっかり光で高さだしてくれる所が気に入ってる」(冬クリア夏ブライト:132/341)
+「ラメキラキラ系ならシャネルボームエサンシエルのペルルセントがよかった
  元々のバームっぽい艶とホワイトラメの艶が合わさって綺麗」(冬クリ:125/977)
 「ラメ得意なので、スカルプティングは物足りなくてペルルセントの方が好き
  広範囲に使うならスカルプティングがいいかもだけど、ペルルセントのキラキラが可愛すぎる」(冬クリア:128/775)
 「ここで評判いい物も粉系はあんまりしっくり来なくて、今のところ人生で一番つけた感じに納得できるツヤ系ハイライト
  他のカラバリは脂っこく見えて違和感あったんだけど、ペルルセントは不思議なくらいそれがない
  クリアな光り方するから、パール系のテクスチャが曇って感じる人にはいいと思う
自分も指塗りです
  何かの受け売りだけど、普通に直接指に取って5点塗り(Cゾーン・目頭付近に点・鼻の付け根付近に点)
  あと眉骨にも塗るかな?
  限られた面積だけどかなり生き生きする気がする 」(冬:128/941、953)
-「2時間もすれば大粒のラメだけ残って汚く見えて大失敗だった…」(冬:131/552)
  • リラ
 「ほんのりパールで青ラメギッシリって感じじゃなかったなー手にタッチアップしただけだけど
  薄いラベンダーに少しパールでラベンダーもそんなに主張しないし、定番だから考えようと思って見送った」(冬クリア:132/45)

ル ブラン ロージー ドロップス 【リキッドフェイスカラー】
 「ハイライトはディオールバックステージアイパレット01の白とベージュを混ぜたものかシャネルのロージードロップスをオン用にしてる
  オフはトゥーフェイスド(※米国発コスメブランド)のダイヤモンドファイヤ(※商品不明)や
  シャネルのオパール(※プードヮルルミエール40?)や
  ディオールのルミナイザー(※ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー)03など派手めのものを使ってる
  ツヤを吸収しやすいタイプなのでえっこれ派手すぎない?大丈夫?くらいが使いやすい」(冬春ビビ:131/553)
 「手の甲ではツヤも色味もとても良く見えていたのに
  Cゾーン中心に塗ってみたら、使ったのが分からないくらい存在感が無くなってしまった
  良く言えばすごく自然に馴染むので
  使いたいファンデーションのツヤが物足りない時に一緒に仕込む用途しか今のところ思い付かない」(冬クリア:131/697)

レキャトルオンブル 【4色:パウダーアイシャドウ】
  • 226 ティセリボリ
 「今のところいい感じのハイライトはアディクションチークポリッシュのムーンダンスと
  (アイシャドウだけど)シャネル(※レキャトルオンブル226)ティセリボリの右上」(夏ブライト:130/93)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)



■シュウ ウエムラ ―SHU UEMURA [ロレアル]

フェイスカラー 【単色:パウダーフェイスカラー】
  • IR ライラック ホロ
 「ラメは全然感じなくて、メタリックな感じがある
  ツヤ肌スレで言われる鯖感というか
  今まで自分がみてきたハイライトの中でかなり青みが強いから人を選ぶかも」(夏冬クール:120/474)
 「パープル系のハイライト」(冬:130/40)



■ジュージー ―joocyee ※中国コスメ

ニュアンスグロウパウダー 【単色:プレストハイライター】
  • M304 スノーラベンダー
 「フラロッソでルーチハイライターっていうアイスピンクのような淡いカラーの焼きパウダーがあって
  粉もパールも粒子も細かくて肌に馴染むつけ心地で気に入ってたんだけど
  似たようなのでjoocyeeのニュアンスグロウパウダーM304スノーラベンダーというのを見つけた
  ラベンダーというだけあって青味が強いけどあまり色はつかないで自然なツヤが出る」(冬:136/673)



■ジュディドール ―JUDYDOLL ※中国コスメ

メリハリマスターパレット 【4色:パウダーハイライト】【4色:シェーディング
  • 01 クールトーン
 「マットのパウダーハイライト入ってるよ、こっちは少しピンクベージュで馴染みがいい」(クリア冬:133/768)



■スティラ ― stila ※米国ブランド 現在はMISSHAが販売権を獲得し日本ではミシャジャパンが展開。公式サイトと一部プラザで入手可

Heaven's Hue Highlighter 【単色:クレイハイライト】
  • opulence ※海外でなら手に入る様です
 「私も持ってる!
  うまく使いこなせなくて手放そうかと思ってたけど、あの細かいラメは確かにブラシで全顔に付けるのが合うかもしれない」(冬夏クリア:129/435)
+「ベイクドパウダーだけど2回重ねるとスティック状ハイライトを使ったみたいに艶々
  ラメが細かいからゴミ化しないのも良かった」(冬夏クール:126/293)
 「stilaのヘブンスヒューハイライターopulenceが史上最高だった
  シルバーベースの多色ラメで、パール以上ラメ以下の繊細なきらきら感だけが肌に乗る
  テカリにならない絶妙な艶肌が作れて感動した
  ブラシでサッと顔全体に乗せて、濃くしたいところだけ指で重ねてる
  肌の調子が悪い日も綺麗に見えるから、たぶん本当に相性がいいんだろうと思う
自分はカブキブラシでもファンデーション用でもなく、よくある普通の大きめフェイスパウダー用ブラシでふわっと軽めにつけてます
  クレイタイプだからクリームほど柔らかくもなく、いい具合にブラシに乗ってくれますよ」(四分割冬:129/433,441)
 「ハイライトとして使っていたけど全顔に塗ったら最高だった
  小さくはないから持ち歩きに向いているかというと?だけどおすすめ」(冬クリア:129/484)



■スリー ―THREE [ポーラ]

シマリング グロー デュオ 【2色:クリームフェイスカラー】
  • 01
 「ハイライトはずっとこれ使ってる、暗い方はアイシャドウとして使用したり」(夏;125/990)
 「アイカラー・チーク・ハイライトにしてるのがオシャレだったけど、濃い方の色は汚れたみたいになるかな?」(冬夏:128/614)



■セザンヌ ―CEZANNE

ハイライトスティック【単色:太スティックハイライト】
  • パール入りホワイト
 「頬は乾燥するから鼻筋だけに使ってるけどあまり崩れないし綺麗に発色?するから重宝してる。何より安い」(冬クリ:85/913)
 「シェーディングスティックとハイライトスティックかわりと違和感なく使えた
  顔にメリハリが出てスッキリ見えたせいか透明感が増加した」(夏クリア:89/739)
 「仕込むツヤならぬめっとスティックかな
  でも直塗りはいまいちで指にとって塗るのが個人的に微妙だった」(夏:95/980)
 「光で飛ばすの大事だね 程よいツヤ感がでた」(夏春:96/47)
 「よかった パウダーファンデ派だから下地の後に指で塗って仕込んだらわざとらしすぎないツヤ感になった
  ただ鼻の毛穴を目立たせたくないからファンデの上からハイライトしたいから悩み中」(夏クリ:96/58)
 「透け感はあまりないので下地に仕込んでる
  化粧直しとかで使いたいときはハイライトの後にファンデかパウダーで抑えてる」(冬:96/59)
  パウダーファンデーションの前に付けてみたら薄付きで良かった!
  付けすぎるとテカテカするから、加減と薄く伸ばす手間がかかるのがなー
  残念ながら自分はクマには効果なかった…」(夏:96/92)
 「程よいパール具合で良いんだけど、このブランド自体なぜか相性合わなくて使わなくなっちゃうんだよね」(冬ダーク:97/178)
 「セザンヌのスティックハイライトを鼻根、コスデコのライトフォーカス(※廃番)の02をCゾーンに指で塗るだけにおさまってる
  どちらもベージュ寄りの色味だけど黄肌だから浮いてはいないと思う」(冬:122/825)
+「馴染み良さにびっくり!白ピンクが絶妙」(夏クリ:65/524)
 「ヒットだった」(四分割冬:65/554)
 「よすぎる!一見ギラギラだけど鼻筋に入れると自然なツヤになる」(冬クリ:65/564)
 「すごい気に入ってるわ
  リキッドファンデの上からつけて、ファンデのブラシで叩いてなじませたあとに
  上からパウダー重ねると発光したみたいになる
  陶器肌が好きなんだけど、まさにそんな感じの陶器のツヤ感 大のお気に入り」(夏:67/511)
 「デパコスからチープまでいろいろ試したけど、ツヤならセザンヌのハイライトスティック仕込むのが私には合ってた
  肌の状態問わないしテクいらず」(夏:81/168)
 「私もセザンヌのハイライトスティックおすすめ
  その上から粉重ねると艶を抑えたハイライトっぽくも使えてる」(冬秋:81/170)
 「ハイライト、セザンヌのスティックタイプのハイライトが好き
  パウダータイプはキラキラした粒子が粉っぽく感じて色々試せどもなかなかしっくりこなかった
  セザンヌのはスティックタイプだからしっとり密着するし、点でキラキラせず、面でヌメっとツヤっとする
  肌が元から綺麗な人、自然な皮脂によるツヤにみえる」(冬クリ:84/846)
 「少しだけピンクがかったホワイトで、大粒のラメはなしのパール系ハイライトでおすすめ
  ツヤッツヤにしたい人には物足りないかもしれないけど、
  夏にはこのくらい控えめというかソフトな質感の方が合うかなーと個人的には思ってる
  自分は直塗りせずに指にとって乗せてる」(夏:91/308)
 「セザンヌのスティックハイライトいいよ ほんのちょっぴりピンク入ったパーリーなホワイト」(夏:94/104)
 「目の下のクスミとクマ飛ばすのに最適!」(冬クリア:94/106)
 「いいよ ほんのちょっぴりピンク入ったパーリーなホワイト」(夏:95/104)
 「目の下のクスミとクマ飛ばすのに最適!」(冬:95/106)
 「良かったよ パウダーファンデの上から付けて指でポンポンしても浮いてないし
  下地の後につけてファンデ塗るのでもOKだった」(夏春:96/62)
-「アイシャドウに使ったら良かったけど顔に普通のハイライトで使ったらヅカ化した
  慌ててパウダーで抑えてフォローしたわ」(冬秋:78/81)

パールグロウニュアンサー 【パウダーハイライト】
  • N2 ライラックムード
+「良かった
  MACのライトカスペードが得意な人におすすめしたい
  ヌラッと光る感じ」(夏冬:114/248)
 「今までチーク要らない民だったけどチークにすごく良かった」(冬夏:132/20-22)
 「ここ見て知ったけど、ハイライトシェルピンク(※パールグロウハイライト04)持ってるしいいやと思ってたけどめちゃくちゃ透明感出てよかった
  ツヤはシェルピンクの方が出るかなと思うけど」(冬春:132/35)
-「載せると自分は赤茶けてしまう」(冬:132/914)

パールグロウハイライト 【単色:プレストハイライト】
  • 01 シャンパンベージュ
 「ブラシの毛先にチョンっと付けてティッシュにワンバウンドしてからと微調整がめんどいけど
  ツヤ付きが綺麗であまりパールが飛び散らないところがいいんだよね」(夏:116/548)
 「ミントはラメが悪目立ちするから01のほうが好き」(夏冬:122/833)
 「色々試したけどセザンヌのハイライト01が1番馴染む」(夏:126/463)
 「私もピンク系が好みじゃなくてベージュ白のハイライトばかり使っている
  セザンヌ01とclioのプリズムエアー01を使ってて満足してるけど、
  もっと良いのも世の中にあるんだろうとは思ってる」(冬:131/358)
+「ハイライトデビューがセザンヌのシャンパンで、塗った瞬間ハマったのが分かったからか何使ってもこれに戻ってしまう」(四分割冬:129/211)
-「色のせいで浮いてた」(夏クリ:117/491)
  • 03 オーロラミント
 「冬の自分にはラメの大きさや密度が足りないと思ったからラメも多少いける夏の人には丁度良いかも
  本当にチラチラって感じで光る」(冬:117/493)
 「私の肌だと01シャンパンベージュとの違いが分からんかった
  大きめラメ入ってるせいかミントのが粒子荒く見える」(夏:117/494)
 「買ってみたけど思ってたよりラメだね
  Tゾーン、唇の山あたりに塗るとラメ飛びに見えちゃうかも
  01より透明感出るしハマってるといえばハマってるんだけど
  できれば01のヌンメリ感でシルバーのやつが欲しかったな」(冬ビビ:117/510)
 「けっこう細かいラメ目立つね、ハイライトにするにはキラキラしすぎてしまう
  アイシャドウトッパーみたいになら使えるかなぁ、前に祭りになったキャンメのシルバーラメを全顔に混ぜて使えてた人にならすごく似合いそう」(夏ブライト:117/655)
 「ラメがダメかな?と思ったけど意外と馴染んで気にならなかった
  何故か付属のブラシでつける方が綺麗につくね
  目頭のところに入れた時に、ミントのスッキリした透明感を感じていいなと思った」(夏:117/692)
 「使ってるハイライト」(夏冬:121/42)
+「めっちゃ良いね!!
  シャンパンベージュは馴染まなかったけどミントはめっちゃ馴染む!!
  プチプラでここまで馴染むの無かったから嬉しすぎた
  細かいラメがチラチラ入ってる感じだから自分はそんなに気にならないかな
  つけすぎないように量を調整できれば問題なく使えると思うよ
  少なくとも私は今まで使ってきたプチプラハイライトで一番いいと感じたかな
  ミントと言っても白みたいなものだから大丈夫だよ
  寒色系だから肌に馴染むけど、余計な色は付かないので緑が苦手な人でも問題なく使えるんじゃないかな」(夏クリ:117/478、490、503)
 「ハイライトは、パウダーの控えめなやつだと全く何も変わらない
  四色とかのやつが駄目ぽい
  セザンヌのパールグロウハイライトオーロラミントが良い」(冬クリ:124/273)
-「ツヤっとしないし
  ラメもゴミに見えるかも」(夏:122/830)
 「ミントはラメが悪目立ちする」(夏冬:122/833)
 「ラメがゴミになった」(冬:128/758)
 「ギラギラして青みが浮く」(夏春ライト:131/333)
  • 04 シェルピンク
 「色は悪くないんだけどハイライト感がイマイチ…
  01はシルバーラメで今回のはピンクラメだから、比較すると光り方が鈍い感じ
  01と同じ光り方で作ってくれたらいいのに、なぜブルベに合いそうな色の03と04は質感ごと変えてしまったんだろうと不思議に思う」(冬:126/233)
 「自然に健康的な感じになって良いね
アイメイクに使ってもかわいい」(冬:127/63)
 「頬の高い所に付けると良い感じにツヤっと見える」(冬夏クリア:129/66)
 「メインのハイライトとしてではなく、眉の上下と目の下に毎日使ってるよ
  ベージュ系は合わないしメインのハイライトをそのまま目の下に使うと明るすぎるんだけど、ピンクが肌なじみ良く浮かなくて良い感じ
  もしかしたら元々赤みの強い肌だからっていうのもあるかもだけど」(冬夏クール:129/796)
+「良かった
  シャンパンベージュはくすんで肌馴染みが悪くてダメだったけど、こちらは肌馴染みが良く濡れツヤって感じになる
  冗談で全顔塗ってみてもいけるくらい綺麗な濡れツヤ
  普段はマックやシャネル、Too Facedの偏光ピンク、偏光ブルーのハイライト使ってるんだけど似た感じがお好きな方にお勧め」(冬夏クール:126/694)
 「神だった!
  馴染んで発光するってこういうことか…!と感動したわ」(冬ビビ:127/62)
-「肌色が暗いせいだけどセザンヌのシェルピンクは白浮きしてしまうな
  ブルベに合わないというか明度が高い色だなと思う」(夏:129/797)



■チャコット ―Chacott

フィニシングパウダー 【ルースフェイスパウダー】
  • 778 ラベンダー(パールラメ入り)
+「チャコットのラベンダーパウダーは目の下から鼻のラインまで使っているよ。
  wikiにあるマリクワのルースフェイスカラー01だけだとのっぺりしちゃって。ハイライト的になるのか。
  チャコットのラベンダーはゴールドっぽいラメパールが入ってるから、色も合わない人がいるかも。
  私は安いし崩れにくいし偏光パールっぽくて気に入ってる」(冬:61/956)

マルチカラーバリエーション 【単色」パウダーフェイスカラー】
  • MA23[MATTE]
 「マットな真っ白パウダー」(クリア冬:133/768)



■トゥーフェイスド ― TOO FACED ※米国発ブランド 海外通販のみ

ダイヤモンドライト マルチユース ハイライター 【単色:プレストハイライター】
  • ダイヤモンド ファイア
+「私もベージュ系ダメで白より浮かない偏光パール使ってるよ
  ダイヤモンドファイアが一番しっくりくる」(冬夏クール:123/264)



■トムフォード ―Tom Ford [エスティーローダー]

アイカラークォード 【4色:パウダーアイシャドウ】
  • 3A ヌードディップ
+「左上がハイライトに使ってみたらすごい良かった」(夏:121/299)
-「左上の質感がハイライトとしてとてもいいけど色が黄みがかってるから顔がくすむ」(冬:125/526、531)
(本来はアイカラー)



■NARS ―ナーズ

ザ マルティプル 【単色:太スティックチーク】
  • 1501Copacabana
 「色はほぼ乗らずに艶だけ出る感じだよ。
  それより艶感が夏クリにはテラテラし過ぎなので付け方を工夫する必要があるかも」(夏クリ:46/371)
 「下地の後でTとCゾーンに塗り、その上からリキッドファンデです。
  頬がのっぺりしているので骨格を出したいのと、
  光の強さを中和するためにこの順番にしています。
  ファンデは薄付きが合うと思います。
  目元が乾燥していないなら、アイシャドウのベースのようにも使えますよ」(夏:65/835)
 「マルティプル#1501は年齢より肌質と顔立ちと肌のトーンで似合う似合わないがあるよ
  色そのものはブルベ向けだと思う
  私は塗っても塗ってもぜんぜんわからなかった
  BAさんにぐりぐり何度も塗られてちょっと乾燥しちゃったのでやめた
  パールや質感が合わない人はイルミネイターおすすめ
  マルティプルより少しピンク寄りだけど塗ると色はつかなくて細かいラメで光るかんじ」(冬クリア:65/848)
 「艶は気に入ってるんだけど、肌の調子が悪いと使えない」(冬:86/328)
 「ファンデに多めに混ぜ込で男塗りするのが肌良く誉められた」(冬クリ:91/838)
 「クリームハイライトで何だかんだで使ってる」(夏冬:116/561)
+「グレイッシュベージュ。ハイライトやシャドウのベースにはもちろん、これだけ塗っても艶々の濡れまぶたに」(冬クリ)
 「ブルベでも問題なく使える。使い勝手がいい」(冬クリア:34/524)
 「ハイライトならこれが好き」(夏冬クリア:46/233)
 「私の場合ハイライトでもパール感が強いのは似合わない気がして、お粉の前に仕込むのが一番馴染む。
  イプサのコンシーラーの明るい色でTゾーンや目の周りは明るくして、
  NARSのコパカバーナでCゾーンと鼻の頭にチョンと」(夏クリア:52/184)
-「ラメがギラギラして白が強すぎるから、塗りすぎると古臭い顔になる
  ほんの少量で十分だし、濃い化粧(つけまばさばさ等)に合わせると下品
  能面のようなマットなファンデとの相性は悪い
  あと正直、肌が白くて綺麗で薄化粧の若い子向けだと思った 使えて24までかな
 「マルティプル 1501」で画像検索すると分かるけど、厚化粧で肌が若くない人が使うと本当にみっともなくなる
  20代後半だったら同じく艶スレで話題になっているRMKのグロウスティック、
  MACのライトスカペードの方が綺麗な艶が出るなと思います
   あくまで私の個人的な意見です」(夏:65/832)
 「以前よく使ってたけど、久し振りに使ったら茶色く浮いてしまった」(冬:96/342)
(アイテムカテゴリはマルチカラー アイシャドウにもチークにもハイライトにも)

ハイライティングパウダー 【単色:プレストハイライター】
  • 5220 クラッシュドピンクオパール
 「使っているピンク系でないハイライト
  オンラインの画像だとピンクだけど実際はベージュ」(夏:131/371)
+「おかげでハイライトジプシーが終わりそう
  ローラメルシエのマットラディアンスベイクドパウダーに似てるなと思ったけど、顔に乗せたら発光具合と肌への馴染み方が全然違った、最高」(冬クリ:102/775)

ライトリフレクティングセッティングパウダー ※ルースとプレストの2種あります
 「頬の低いところと瞼をディオールのクッションパウダーのラベンダーをブラシ付けでマット気味にして
  残りにリフ粉、ハイライト代わりにリフ粉を重ね付け
  キャンメイクのシェーディングの05を鼻に
  くらいがちょうど良く仕上がった気がする」(夏春ライト:125/679)



■ヴィセ ―VISEE [コーセー]

□アヴァン
スポットライティング スティック 【スティックハイライト】
+「シルバー、ホワイト系のツヤならヴィセアヴァンのスティックハイライトが値段の割に良かったよ
  シャネルのルブランファンデの上から頬の高いところなんかに重ねてるけど、細かいラメっぽいパールで白色に発光する感じ
  持ちはすごく良いとは言えないけど、スティックでお直ししやすいから重宝してる」(冬:98/195)



■ヒーミー ― heme [株式会社ヒーミー]

ベイクドハイライター 【単色:プレストハイライター】
+「どうしてもボームエサンシエル(※シャネル)はよれてしまうのでヒーミー ベイクドハイライターの白を買ったけど自然な艶肌に見えてかなり好み
  何よりも鼻筋を高く見せたいからパウダー使用のほうが自分には合ってるのかも」(冬:129/210)



■ヒンス ―hince [VIVAWAVE] ※韓国コスメ

トゥルーディメンションラディアンスバーム 【スティックハイライト】
  • クリア
 「クリアは本当に濡れツヤで私の肌だとテカりと紙一重だった
  ライトの方がハイライトとしては気軽に使えるよ!暗い場所でも光集めて上品なツヤになるからお気に入り
  クリアは化粧直しのツヤ足しとか保湿に使ってる…」(夏冬:124/195)
 「パール・ラメなしのスティック状ハイライト
  ツルンとした仕上がり」(冬:131/366)
 「濡れたツヤ感だけが足されてラメパールなし」(冬:132/980)
  • ライト
 「ハイライトに良かったよ
  ライトが綺麗にツヤになる
  ファンデはパウダーだったりクッションだったり色々だけど全然ヨレないよ
  どちらかと言うとクリアは瑞々しいから夏向け、ライトはパール系だから冬向けかも」(冬:122/149、855)
+「クリアは本当に濡れツヤで私の肌だとテカりと紙一重だった
  ライトの方がハイライトとしては気軽に使えるよ!暗い場所でも光集めて上品なツヤになるからお気に入り
  クリアは化粧直しのツヤ足しとか保湿に使ってる…」(夏冬:124/195)



■フラワーノーズ ― FlowerKnows ※中国コスメ

エンジェル ハイライター 【単色:プラストハイライター】
  • ムーンリバー
 「中華で悪いけどフラワーノーズの天使ハイライト使ってる
  グロウオブラブ(偏光ピンクパール)をチーク代わりに、ムーンリバー(偏光青ラメ)をCゾーン鼻筋目元に入れてる
  ハイライトガッツリ好きだけどやっぱりベース作り込んだ方が映える気がするなあ
  軽いベースメイクだと肌のアラが出てしまう」(冬:124/178)
 「相当な大粒ラメじゃないと目立たないの本当あるあるだわ
  春夏の友人が派手すぎて駄目だったっていうラメが私だと溶け込みすぎてパールか?ってなったりする
  ハイライトもパールだとほぼマットになるからアジアコスメのラメラメのやつ使ってる」(冬ビビ:128/970)
  • グロウオブラブ
 「チークはなしでピンク系のハイライト入れることが多いな
  MACソフトフロスト(※エクストエアディメンションスキンフィニッシュ)とかフラワーノーズのグロウオブラブ(※エンジェルハイライター)多用しがち
  チーク乗せる時はごく薄く紫系を入れる」(冬ビビ:125/936)
 「ナチュラルにしたい時はグロウオブラブを使ってます」 (冬ビビ:128/973)
 「レオスールデクラ17(※エレガンス)は上品でそれはそれで良いんだけど、やはり物足りない時はムーンリバー使うと一気に華やかになって気分が上がるわ
  中華コスメなのはさておき、思いっ切りキラキラのラメじゃないと映えない方にはオススメ
  手の甲に付けるとギョッとするくらいキラキラだけと顔だと馴染む」(冬夏クール:129/74)



■ポール&ジョー ―PAUL&JOE/ポルジョ[アルビオン]

ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー 【ポンプ式:化粧下地】
 「アディクション ティンティドモイスチュアライザー04を全顔に。
  これだけだとのっぺりするのでハイライト部分にポルジョのラトゥーエクラプライマー01か
  ディオールのディオールスキンスターフルイド010を塗る。
  仕上げはメディアのブライトアップパウダー01クリア。
  乾燥せず、くすまず、透明感があって本当に良い」(夏クリア:BN10、頬に赤みあり、首はレモンイエロー:67/459)
(アイテムカテゴリーはベースメイク)(化粧下地にもレポがあります)



■マキアージュ ―MAQUIAGE [資生堂]

ドラマティックハイライター 【チューブ:クリームハイライター】
 「ハイライトはずっと白派だったけど
  マキアージュのドラマティックハイライターが気に入ってこればかり使ってる
  ごく自然な肌のツヤになるピンククリーム
  あーでもパール入ってるな」(冬クール:133/760)



■MAC ―メイクアップ・アート・コスメティックス/マック [エスティローダー]

エクストラディメンションスキンフィニッシュ 【単色:フェイスパウダー】
  • ソフトフロスト
 「色で青みが発色しない(Twitterでよく言及される青み吸収?)だけでなく、クールトーンの光(ラメ、パール)もあまり発色しない
  ソフトフロストはチーク並にピンクに発色してしまってハイライトとして使えない」(夏クール冬クール:119/220)
 「使ってるハイライト」(冬夏:121/50)
 「冬の人は白パールよりラメ感強いのか偏光パールのハイライトの方が綺麗に発色するよ
  私は専らMACのソフトフロスト使ってる」(冬:122/193)
 「一番でないけど時々使ってる」(冬夏クール:123/264)
 「チークはなしでピンク系のハイライト入れることが多いな
  MACソフトフロストとかフラワーノーズのグロウオブラブ(※エンジェルハイライター)多用しがち
  チーク乗せる時はごく薄く紫系を入れる」(冬ビビ:125/936)
 「パープル系のハイライト」(冬:130/40)
 「一番無難に使えるハイライト」(冬夏クール:132/329)
+「パープル系偏光パールでツヤ、輝きと黄グスミ一掃効果がすごい!赤転びするチークの上につかうと赤転び予防でき便利
  全体につけると地の黄色肌との差が激しく、ガンバリ過ぎ感が出てしまうので
  他のハイライターと組み合わせてつかったらヌラっとした理想のツヤ肌になりました
  ツヤ肌スレで話題になってたTHE Balmメアリールーマナイザー(発色がゴールド寄りで持てあましてた)
  あとエクセルのシャイニーパウダールーセントホワイト(サイバーちっくで持てあましてた)
  3つをパウダーブラシで適当に混ぜて全顔にぶわっと乗せ、鼻筋とかポイントにはエクセルだけをハイライトブラシでしっかりめに
  メアリーのイエローパールとエクセルの尖った青白さとソフトフロストのパープルピンクが混ざってなめらかなツヤが表現できて満足
  そんな事するなら最初からダブルグリームや無難な所でライトスカペード買えって話だけど
  ソフトフロストを一目みてブルベ神色だ絶対買わなきゃ!って変な使命感で即買いしてしまったんだよね
  シャドウのベースカラーにしたりチーク上地にしたり、眉骨下にピンクの光をキラっとさせても可愛いので満足
  私みたいな黄肌じゃなくて白ピンクっぽい肌色や赤みのある日焼け肌の人だったら
  もっと使い方楽しめるアイテムかも」(冬クリア春パス・黄肌:87/473-485)
  • ダブルグリーム <ベージュ&シルバー>
 「愛用してたけどダメにしてしまい間に合わせで買ったメイクアップフォーエヴァーのアーティストカラーシャドウME-122(※廃番)の方が合った」(冬:117/179)
 「色で青みが発色しない(Twitterでよく言及される青み吸収?)だけでなく、クールトーンの光(ラメ、パール)もあまり発色しない
  ダブルクリームは発色はするけどゴールドっぽい光り方が際立つ感じ」(夏クール冬クール:119/220)
 「ハイライトはMACのダブルグリーム(色はベストじゃないけど)」(クール冬:135/969)

スモールシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】
  • シュルーム
 「マットなハイライトに良かった」(夏:135/991)
+「就活生の頃にカウンターでタッチアップしてもらって以来愛用してる
  まぶたと完全に同化してツヤだけ残るから何にでも合わせられて使いやすい
  時間ないときとかハイライト忘れたときは鼻筋にも使ってる」(冬夏・ピンクと黄色どっちつかずの肌色:69/332)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)

プレップ プライム ハイライター 【筆ペン式:リキッドハイライト】
  • ラディアントローズ
+「筆コンシーラーなんだけど、明るいピンクで、目の下に塗ると顔が明るくなる 」(冬:129/524)

ミネラライズ スキン フィニッシュ 【ミックス:パウダーハイライト】
  • ソフト & ジェントル
 「艶肌になるので気に入ってる」(冬夏:121/38)
  • ライトスカペード
 「このスレでも一時期結構話題にのぼってた気がする
  ツヤ出しハイライトとして気にいってるけど、特段透明感が出るとかブルベ向きとかいうわけでもないと思ってる
  レビューとか見てると絶賛意見もあれば粉っぽくなるって意見もあるからタッチアップされた方がよろしいかと」(冬:76/955)
 「使えないわけではないけど黄色が強くでる」(冬クリア・赤み黄みのない普通肌:81/339)
 「黄色くなると気が付いて今は広い範囲には使ってない」(夏冬:88/202)
 「デイリー使いしてる」(夏冬:92/459)
 「黄味が入ったものが全然駄目で、イエベもブルベもいけるコスメが大抵駄目なんだけど
  mac ライトスカペードだけはイケた」(冬:129/421)
 「ライトスカペード、最近になって良さがわかってきた
  タッチアップで重ねても重ねても変わらなくて(よくある)
  店舗が暗いせいかと外出たら自然にツヤが出てた
  最初物足りなくて数年前に流行ったピンク系オーロラ系ハイライト買ったけどサイバーになるから戻ってきた」(冬夏:129/422)
 「ハイライトならライトスカペードが好きだな」(冬春:131/226)
 「全顔いけるくらい控えめなツヤだった」(冬夏:132/318)
+「ハイライトにおすすめ。ミネラ全般そうだけどパールで艶々!」(冬:49/650)
 「偏光ラメ入りだけど、薄くさっと伸ばすと綺麗なパール艶がでていい」(冬クリ:49/765)
 「ぱっと見結構オレンジっぽいのに、つけると馴染むベージュでいい」(冬クリ:49/874)
 「かなりメタリックな艶が出るけれど広い範囲に使っても違和感無い。
  若干色黒の自分的には今の季節だと、健康的な日焼け肌的立体感が増していい感じ。
  メタリックだけど白くない、でもクールでシャープ」(冬クリ・標準色より暗めの緑肌:50/14)
 「キャンメのハイライトを安いのにいい仕事する!と使ってたけど、ライトスカペード使ったらキャンメに戻れなくなった」(夏クリア:50/434)
 「ツヤが出てすごい気に入ってる」(冬秋:60/737)
 「自分は黄肌だからか、ライトスカペードが1番肌が綺麗に発光して見えるので愛用してる。
  アナスイ100番は鯖光りで、顔が古臭くなってしまう。
  同じPCでも、評価の分かれる物もあるよね。。改めてコスメ選びって難しいわ」(冬・黄肌:75/588)
 「艶出し専用。鼻根とか、部分使いで愛用してる。
つけ過ぎると不自然だけど、適度に乗せればしっとりしたツヤ感出る」(冬:76/963)
 「黄色がかったツヤ感は気に入ってる」(四分割冬:76/957)
-「愛用してるけど、年々乾燥が酷くなってきたせいか急にあのパールの艶感に違和感が出てきた
  光が綺麗に反射しなくて汚く見える」(冬クリア:66/299)
 「てっかてかに光るのに激しく乾燥するから、光り方と肌の質感が乖離しておかしくなる」(夏:76/956)
 「ゴールドパールのせいか黄色くなり過ぎて駄目だった
  付けると一気に老け込む 秋冬の家族にあげたらハマってた」(冬:81/335)
 「青薔薇(※アナスイ・廃番)は愛用してるけど、ライトスカペードはダメだった
  厚化粧でオールしましたみたいな下品なテカリ顔になってしまった
  あのサイバーぬらツヤ感は夏には強すぎるのかも
  あと個体差激しい商品だから仕方ないけど、私のは黄味が強かったから、テカるのにくすむちぐはぐも合わなかった」(夏:81/342)
 「使いにくい 黄色いし肌の粗が目立つ」(夏冬:81/359)
 「物足りない」(冬:88/187)
 「少し黄色味が気になるような…」(夏秋:96/340)
 「黄ぐすみした」(冬:122/244)
 「どれだけ塗ってもなんの意味もなかった」(夏:122/766)
 「黄金の鯖になった」(冬ビビ:122/771)
 「艶ファンデやハイライトは吸収するせいで艶出なかった」(冬:122/788)
 「ほとんど変わらなかった」(冬:122/794)
 「粉質の問題でパサついて見えてツヤが発生しないのか
  ベースメイクがパウダーファンデだから粉×粉でダメなのか
  ツヤというよりただ粉が顔に乗ってますって感じになる
  冬は艶が得意と言うけどリキッドファンデの艶は汚く見えがちで
  パウダーファンデが皮脂で馴染んだときの方がマシに見える気がする
  顔立ちが地味だからかもしれないが」(冬クリア:122/893)
 「ダメだった」(冬クリア:122/897)
 「黄色化やラメがゴミ化で似合わなかった」(夏:131/354)
 「逆にハイライト目立たないの羨ましい…
  どんなに「控えめな艶感」というのでも光まくって不自然になる」(冬ディープセカンド秋:132/322-330)

ミネラライズ スキンフィニッシュ ナチュラル 【単色:プレストパウダー】
  • ライト <ソフトなペールベージュ>
+「マットっぽい仕上がりで全然減らないし気に入ってます」(夏スモ:75/715)



■マジョリカマジョルカ ―MAJOLICA MAJORCA/マジョマジョ [資生堂]

シャドーカスタマイズ 【単色:パウダーアイシャドウ】
  • WT963 光る樹液
 「仕事の日はセミマット肌にしている
  超どマットに見えないようにハイライト仕込んでるからギリギリセーフかな
  エクセルのシャイニーパウダーNのシルバー(※シルバーピンク?)を大きめブラシでぶわっと乗せてから
  硬めのチークブラシで磨くように仕上げると肌全体にほんのりつや感がでる
  後はハクビシンにならない程度に白い樹液を鼻筋と眉骨にふんわり入れてる
  仕事だと夜まで崩したくないからベースは基本的にお粉お化け
  顔汗スレの住人でもあるので質感度外視でお粉お化け&ミストで絶対崩れないように化粧してるよ
  超老けドマット化を避けるために精一杯ハイライトで抵抗してる」(冬クリア:92/225-227)
 「肌が輝く」(冬クール:132/314)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)

ジュエリングアイズ 【4色:パウダーアイシャドウ】
  • PK722 人魚のまどろみ
+「左上をハイライト代わりにしたらすごく自然に明るさでて良かった
  三角ゾーンに塗って写真とると発光する」(夏:91/559)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)



■マリークヮント ―MARY QUANT/マリークワント/マリクヮ/マリクワ [フルベール]

ブラッシュ ベビー 【単色:パウダーチーク】
  • 08 <繊細なパールをふんだんにちりばめたベビーピンク>
+「ハイライトによかった。顔が明るくなる」(四分割冬・皮膚が薄い:61/941)
(アイテムカテゴリーはフェイスパウダー)



■ミュアイス ― muice [株式会社Rainmakers]

うるみハイライター 【単色:プレストパウダーハイライト】
  • 02 サクラスノー
+「青み黄みがあって赤みがない不健康そうな肌が元気に見える
  ラメや偏光パールなんかのギラっとしたツヤは肌が負けて似合わないけどこれは大丈夫だった」(夏ライト:136/625)



■ミラニ-Milani Cosmetics ※海外(アメリカ)通販のみ

ストロボライト インスタント グロウ パウダー 【単色:パウダーハイライト】
  • 01 AFTERGLOW アフターグロウ
 「ハイライトがミラニのアフターグロウ、シェーディングがエチュードハウスのジェントルシャドウ(※フェイスカラーシェーディング)なんだけど目元にも使ってみたらどんなアイシャドウよりも良い感じになったよ
  メイクの楽しさはないけど…」(冬夏クール:122/509)



■無印良品

ハイライトカラー・ラベンダー 【3色:プレストパウダーハイライト】
 「やや荒めのラメが目立つ紫ハイライター
  これをつけていた時JKに透明感ヤバ!と褒めてもらえたことがある
  (青より紫の方が透明感があるように見えるらしい)
  安い紫ハイライターの中では優秀だと思う」(冬:125/975)
 「今までいろいろとハイライターを試したが、紫のハイライターのときは周りから透明感があると褒められる確率が高かった。
  黄肌の冬だからくすみが打ち消されたのかな?
  自分は無印のラベンダーで紫デビューしたけれど、冬の方におすすめ紫ハイライターを訊いてみたいです。
  個人的に無印は、パール感や偏光感・白濁りがないのは使いやすかったが、粉っぽさが気になるのとラメ感が物足りなかった」(冬:129/313)



■メイクアップフォーエバー ―MAKE UP FOREVER [LVMH]

アーティストカラーシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】
  • ME-122 スノー ※廃番予定
 「以前話題になったときに買ったけど、もう少し濡れ艶が欲しいと感じました」(冬:125/526、531)
 「シンプルな白ラメシャドウ
  ここで勧められて試したら自然に肌が発光しているような綺麗な光り方でびっくり
  どのメイクにも合わせやすくコスパもいい」(冬:125/975)
 「私は顔を完成させるのにスノーとチョーク必須
  チョークはただのマット白でここでしか買えないものではないけど
  顔全体にハイライトとして使ってる(目の回り含む)
  高さが欲しい所にチョークを入れてから、光らせたい部分にだけスノーを狭い範囲で乗せる使い方」(冬・ダブルウェアの1C0使用:135/949、952)
+「真っ白ラメのアイシャドウ、すごくよかった」(冬;122/196)
 「ライトスカペード(※MACミネラライズ スキン フィニッシュ)より真っ白で、面で光る感じがとても良かった」(冬:122/276)
 「個人的にはこれがダントツで肌綺麗に見える
  ラメが細かくて白濁りもせずしっかりハイライト効果もあって使用頻度が最も高い
  自分は偏向やパール感、白濁り灰濁りが苦手でラメが吸収されやすいタイプです」(四分割冬:128/166)
 「ハイライトとして過去最高だった
  メタリックな冴えたホワイトはいろいろあるけど、これはラメが本当に細かくて目の周りの陰影とツヤを面のパール感でとても綺麗に見せてくれた」(冬クリア夏ブライト:135/512)
 「よかったです
  Cゾーンなどはクレドを使ってるので、眉骨下とか目頭など目の周りの狭い範囲のハイライトに使ってみたけど、澄んだ色の艶がすごく綺麗
  目の周りにパールホワイトを使うのは古いギャルメイクみたいなイメージだったけど、これは白光りしないところがいいよね
  廃盤になる前に買えてよかったな」(冬クリア:135/888)
  • M-126 チョーク
 「私は顔を完成させるのにスノーとチョーク必須
  チョークはただのマット白でここでしか買えないものではないけど
  顔全体にハイライトとして使ってる(目の回り含む)
  高さが欲しい所にチョークを入れてから、光らせたい部分にだけスノーを狭い範囲で乗せる使い方」(冬・ダブルウェアの1C0使用:135/949、952)
(本来はアイカラー)



■メディア ―MEDIA [カネボウ(花王)]

ブライトアップ チークスS 【単色:パウダーチーク】
  • WT-01
 「控えめなツヤで失敗しにくいので使いやすい」(夏:114/270)
 「自分もハイライトは結局WT-01に戻ります。メディアチークは落雁みたいな質感で陶器肌にしてくれるのでマット必須な酷暑のお直し要員として重宝してます。ブラシも良いしね」(夏:114/280)
 「パールがそのままのるからゴミ化はしない少し乾燥する」(夏:132/40)
(アイテムカテゴリーはチーク)



■ユーアーグラム ―URGLAM ※100円SHOPダイソーのブランドコスメです

バウンシーハイライター 【単色:パウダーハイライター】
  • ルミナスホワイト
+「ホワイト試しに買ってみたら思ってたより良かった
  パールではなくてラメキラキラ系だからナチュラルメイクには向かないけど、パール系だと白浮きする事あるからこれは凄い艶々に見える
  100均に抵抗なくてラメ系ハイライト好きな人にはおすすめかも
  ローラのディボーションも愛用してるけどローラよりもラメ感は強めで混じりけのない白です」(冬:118/315)



■リッチェル デ フリー ― RITUEL DE FILLE ※カナダ発コスメブランド・海外通販のみ

Rare Light Creme Luminizer 【単色:クリームハイライター】
  • Lunaris
+「ハイライトは海外コスメで個人輸入になってしまうけどRITUEL DE FILLEのルナリスって色の練りハイライトがすごくよかった
  ピンク系だと馴染みすぎイエローやベージュ、シャンパンカラーだとくすむ人におすすめしたい
  青みがあるけど宇宙人っぽくならなくて上からお粉重ねても透明感があるツヤ肌になる」(夏:122/259)



■リンメル ―RIMMEL LONDON [コーセー]

イルミナイザー 【単色:クリームハイライト】
  • 002 <ピュアピンク> ※オンライン限定色
+「プチプラなのにパールが細かくて色持ち持ち良くて良かった
  ファンデの上から塗ってもヨレないし使いやすい(※コメントではピュアピンポンになっていました)」(冬:81/820)
 「クリーム状だからフィットするし落ちないしパールだから発光するように光って鼻筋通って見えるし
  ファンデの下に使ったりファンデと混ぜたりすると夏さんには使いやすいと思うよ
  ニキビ跡やシミも飛んでくれる」(冬クリ:96/355)
  • 003 <ピュアラベンダー> ※オンライン限定色
+「青みパールで色はぴったり、クリームタイプなのでツヤも出せてすごく良かった」(冬夏:98/348)



■ルナソル ―LUNASOL [カネボウ(花王)]

グロウイングデイスティック 【スティックハイライト】
 「部分的に艶(頬とか)だけ出すならルナソルのグロウイングデイスティック
  無色で艶だけ乗るけどオイル系の艶だから気にいるかどうかはタッチアップしてみてください」(冬:85/733)
(アイテムカテゴリーはベースメイクアップ→オプション)



■ロムアンド ―Rom&nd ※韓国コスメ

ヴェールライター 【単色:プレストハイライト】
  • 02 ムーンキスドベール
 「ギラギラして偏光が浮く、白く光る時はわりといい」(夏春ライト:131/333)



■ローラメルシエ ―LAURA MERCIER

フェイスイルミネーター 【単色:パウダーハイライト】
  • 04 DEVOTION
 「ディボーションはCゾーンと鼻根、目頭、唇の上に使っていますが良いです
  ただラメとパールが多いので得意じゃない人はいそう
  メデューサピンク(※資生堂 インナーグロウチークパウダー10)はディボーションよりギラギラが少ないので使いやすいですよね」(夏:115/577)
 「自分はメデューサピンク(※資生堂 インナーグロウチークパウダー10)だとピンクになりすぎるし、もう少し光らせたいのでディボーション使ってる」(冬:115/677)
 「ディボーション全顔、やってみたけどなかなか良いね
  夏はテカりに見えそうだけどツヤツヤだ
  もともと何回か重ねないとハイライトとして使えてなかったけど、顔全体なら一回ささっとでちょうどいい」(夏冬クール:115/826)
 「色で青みが発色しない(Twitterでよく言及される青み吸収?)だけでなく、クールトーンの光(ラメ、パール)もあまり発色しない
  デボーションは比較的艶が強めと言われてるが使用してみて発色微妙」(夏クール冬クール:119/220)
 「使ってるハイライト」(冬夏:121/50)
 「ハイライトに使ってたんだけど物足りなかった」(冬ビビ:125/500-501)
 「愛用してる」(夏冬クリア:125/615)
+「理想のつやっとした仕上がり」(夏冬クリア:115/758)

マットラディアンスベイクドパウダー 【単色:プレストハイライトパウダー】
  • 01 HIGHTLIGHT-01 <Golden Nude>
 「ハイライト用にアナスイ青薔薇(※ローズチークカラーN100(廃番))買ったけど
  それは全顔で行けるからフェイスパウダーと化した
  ローラメルシエのベイクドパウダーをハイライトで使ってる」(冬クリ:84/979)
 「春夏はNARSを顔薄めにして立体感と涼しげ感出してるよ
  ファンデは顔の中心部のみ
  アイシャドウNARSデュオアイシャドウ3910二色ををさっとグラデ
  チークNARSブラッシュ4014nごく薄く
  これにローラメルシエマットラディアンスをCゾーン鼻筋目頭黒目の上に乗せる
  ざっとこんな感じで自然に立体感のある暑苦しくない顔立ちになる
  マットラディアンスは本当にオススメ」(冬・濃いめの男顔でにごりNG:85/313)
 「悪くはないんだけど、ゴールド系の艶が透明感損ねるので買わなかった」(冬クリ・濁りNG:85/350)
 「もうずっとハイライトはローラメルシエのマットラディアンスベイクドパウダーハイライト
  あと夏は肌質セミマットでギラギラ要らないからマット寄りの白い粉なら何でもいいらしい」(夏:125/976)
 「マット肌に似合うようなパールでとても細かいからPC夏でも上品に仕上がると思ってる」(夏:126/34)
 「自然な仕上がり。色も別に浮かない。
  ファンブラシが中国性だったのが残念だけど、洗えるから問題ない」(夏:126/37)
+「かなり気に入った ベージュ、ピンク、白?系なパールですごく自然に馴染む
  MACライトスカペード(※ミネラライズ スキンフィニッシュ)が黄色くなるタイプだけどこちらはほんと自然
  MACと比べると鯖光じゃなくて水っぽい?ツヤっとした光り方でとにかく自然に凹凸がでる
  アナスイ青薔薇と比べると色で透明感を出す感じではないけど
  塗った感じが出ずとにかく自然に馴染んで立体感がでる
  パールで光るタイプですよラメは感じません
  ギラギラっとサイバーな感じで光るわけではなく油っぽくヌメッとした感じでもなく
  程よく水っぽい感じです」(冬・BN10のニュートラルな肌色:80/623-631)
 「今まで恥ずかしながらハイライトというものに良さを感じられなくて使ってなかったんだけど
  マットラディエンスベイクドパウダーハイライト01買ってから使うようになった
  細かい粒子のパールだから光を吸収して反射してるような感じ
  サイバー系のツヤじゃなくて水っぽいツヤだから厭らしくないし仕事の日にも使ってるよ
  ラメたっぷりのギラギラ系じゃなくてパールの自然な仕上がりが好みだったらオススメ
  ただ載せる場所間違えると一気にテカったように見えるのだけ注意してる
  画像でも濃いめのベージュだし買った時も「これ大丈夫か?」って思ったんだけど
  ブラシにとって乗せたら色味はほとんど無色でパール感だけが残るから上品なツヤで感動した
  パケ大きくて容量も多いから毎日使っても底見えはだいぶ先になりそうでコスパもいいと思う 」
  (夏クリ・顔ピンク首黄白カバマBN10:81/314-319)
 「アイボリーぽい色だからブルベにはどうかな?と思ってたけど
  元からツヤ肌のような質感になって気に入ってる」(夏クリ:81/318)
 「青薔薇(※アナス・ 廃番)、ローラメルシエ、ライトスカペード、スジ粉(※スージーNY・限定)全部持ってるけど
  わたしはローラメルシエが1番使いやすかったよ
  好みとして目元以外にラメがあるのは好きじゃないタイプだから参考にならないかもしれないけど
  青薔薇とスジ粉はラメ感がどうしても気になる
  ローラはファンデーションの色に自然に馴染む無色~ベージュのパールで使いやすかったよ」(冬クリア・赤み黄みのない普通肌:81/339)
 「自分も青薔薇、ローラメルシエ、スジ粉持ってるけどハイライトとして使うなら
  ローラメルシエが1番自然でラメもなくて使いやすい
  青薔薇を顔の中心から全体に薄~くさっと塗って透明感出してから
  鼻筋と目の周りくるっとローラメルシエ使って明るくするとかなり自然
  鯖ツヤギラギラっていうより光で明るく飛ばす感じだから合うのかな」(夏冬クリ:81/341)
 「自然なツヤでこれしか使わなくなった」(夏クリ:91/309)
 「すごくオススメ!」(夏クリア:96/346)
 「仕上げにベビパ使ってもツヤ感が出る ツヤが綺麗で立体感が出る」(冬夏クリア:98/943)
-「ギラギラして撃沈した」(四分割夏:100/54)
 「黄色化して似合わなかった」(夏:131/354)



■ワトゥサ ―WATOSA [ソニーCPラボラトリーズ]

スーパーカヴァー ファンデーションスティック 【スティックハイライト】
  • no.101
+「今まで粉のハイライト乗せてたけどすぐ飛ぶし、
  スティック式も他メーカー変に黄みのあるのも多いけどこれは純白、真っ白で使いやすかった」(冬クリ:32/798)
 「時間がたつと顔が黄土色なるファンデでも、目の周りや頬あたりに仕込んだら、かなりましになった」(冬クリ・夏クリ要素少しアリ:49/350)
 「薄づきでよく伸びるハイライトで立体感と透明感出せてよかった」(夏:96/57)
(アイテムカテゴリはスティックファンデ)

ニュアンスカラーズ 【パウダーハイライト】
 「この4色で顔の立体感が簡単に自然に作れてうれしい」(夏クリ:39/124)
  • 411アジュール <ペールブルー>
 「モチが良くないかも」(冬クリ)
 「つけてもつけなくてもあまり変わらない」(夏クリBN10:38/898)
 「自分も何が良いか分からなかったけどMMU使う時用のアイプライマーにしたらなかなかよかった」(43/110:冬クリ)
+「瞼のくすみ取りにすんごく効果ある」(冬クリ)
 「透明感」(夏スモ×3) 
 「重ねても透明感が損なわれないし、本当にニュアンスって感じでブルーの透明感が出る。
  これまぶたに一刷けすると本当にくすみが飛んで重ねるシャドウの発色が良くなる」(冬クリ)
 「目元クリア効果が神すぎてびびった」(冬クリ) 
 「メイクするのが面倒なときもザッといれてマスカラすれば目元がクリアになるので便利」(夏クリ)
 「シャドウベースを使うより、ふわ~っとナチュラルに透明感が出る」(夏冬クリア)
 「一刷けすると、表面がフラットな状態になるのかシャドウが乗りやすく、持ちも良くなる。
  粒子が非常に細かくて透明感あるからだと思う」(冬クリ)
 「凄く透明感出て、その後に載せるシャドウとかの色が冴える感じがしてお気に入り」(冬クリ)
 「くすみ飛ばし+透明感。質感がマットでさえなければ神アイテム。
  鼻の赤みが気になるので、下地後にこれをつけてる。皮脂カットにもなって一石二鳥」(冬クリ)
 「すごく良かった。これで土台作っておくと目元がずーっと冴えたままくすまない。不自然に青くならないのも良い」(冬クリ:33/904)
 「すごく良かった。パンとくすみが飛ぶし顔にも立体感がでる。淡いパステルシャドウも映えるようになった」(夏クリBO10:33/908)
 「チークの下地にすると、重ねた色が馴染みやすくなるみたい」(夏クリ:39/124)
 「まぶたのくすみ飛ばしはもちろん、小鼻や頬の赤みとりにコンシーラーを塗ったくるよりすごく使いやすい」 (冬・BN20:38/160)
 「顔のくすみをなくしてくれた神アイテム」(夏クリ:38/892)
 「キラキラホワイトのハイライトでくすみを飛ばした時の明るさとはまた違って、
  派手にならずにすっきりする感じ。付けすぎたら、バンコランだけどね」(夏クリ:38/893)
 「アイシャドウの下地にすると、重ねた色が馴染みやすくなるみたい」(夏クリ:39/124)
 「ヴェールにもいい。アイメイクの仕上げにこれをさっとかけたりするとまた印象が変わる」(夏冬クリア:39/126)
 「これ+ライナーが一番すっきりで透明感のある目元になる」(冬クリ:40/238)
-「撃沈。モスグリーン系に発色して肌がよどむ」(夏:35/192)
 「茶色&グレーっぽくくすんでだめだった。 純粋な水色じゃなくて、緑っぽさが入ってるからNGなのかなと推測。
  赤み肌の人は要注意かも」(夏クリ・赤み肌:38/894)
 「血色をよくしつつ透明感を出したいときに使う。
  わりとしっかり化粧するときじゃないとちょっとわざとらしく見えがちになる気がする」(夏冬クリBP20+W:40/469)
 「使いこなせない。つけると疲れたような感じになる」(冬クリ:40/476)
 「今ひとつ」(夏冬クリ:40/479)
 「微妙に老けた印象になってしまった。細かなマットな粉質のせいかな」(43/104:冬クリ)
  • 412 バニーユ
 「マットなオフホワイトで、良くもなく悪くもなく、別に他ブランドでもいい感じ」(冬クリセカンド夏クリ)
 「可もなく不可もなく」(冬クリBP20:38/659)
 「ラメパール無しのハイライトで
  ラメやパールは皮脂のテカリにしか見えない自分は長年愛用してる」(冬夏;131/357)
 「マットなハイライトのおすすめ」(冬夏:135/982)
+「ハイライトにするとパッと顔が明るくなる」(夏クリ:39/124)
 「自分はTゾーンも頬もテカりがちだからラメパールたっぷりのハイライトは苦手
  ワトゥサのニュアンスカラーズのバニーユが
  ラメパール無しで色の明るさを利用して立体感を出してくれるのでそればかり使ってる」(冬夏:122/791)
(アイテムカテゴリはマルチカラー・色ごとに役割が違い、410 ラヴェンダーはチーク (タ〜ワ行)、413 シナモンはシェーディングにもレポがあります)


















タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月27日 19:29