新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 攻略wiki
メニュー
トップページ
FAQ
前作からの変更点
体験版
wiki用意見交換
雑談・質問用
セリフ集
セリフ集(DLCキャラ)
小ネタ
パロディ・元ネタまとめ
パロディ・元ネタまとめ2
次回作への要望
攻略本正誤一覧
バグ情報
Vita版の新要素
(小ネタ・バグ情報含む)
PC版
データベース
キャラクター一覧
マモノ一覧
マモノ一覧2
協力スキル
パーティースキル
トロフィー(証)
依頼部
サブイベント
秘密の教室&どうぶつコント
経験値テーブル
各ステータス・スキル検証
敵専用特殊スキル
稼ぎ場
アイテム
購買部
雑貨
アイス屋
ら~めん屋
一般装備品
ユニークアイテム
行商人
鍛冶屋
封印書
最終装備:封印書まとめ
大封印書
エンチャント効果
クラス
クラスの基礎
各職業別運用考察
基本職
FT:ファイター
MU:マジックユーザー
SC:スカウト
MA:メイド
SP:スピエラー
Lv15職
PL:パラディン
BE:バーサーカー
SO:ソーサレス
EN:エンチャントレス
PR:プリーステス
AR:アーチャー
AS:アサシン
BD:バード
DN:ダンサー
DM:ドールマスター
TS:トリックスター
Lv30職
VL:ヴァルキリー
SA:侍
DL:ダークロード
WT:ウィッチ
MP:マジカルプリンセス
SG:セージ
BS:ビショップ
SN:スナイパー
TH:トレジャーハンター
KN:くノ一
DI:ディーヴァ
MI:ミストレス
ET:エトワール
SS:ソウルサモナー
PA:パピヨン
JO:ジョーカー
ダンジョン
名もなき洞窟
アバディーン遺跡
プリズレンの森
ラップル神殿
ピエルタンの古塔
モスタル地下墓地
ホラムシャハルの里
獣人達の祭壇
離宮庭園
ルーセ離宮
マルサーラ温泉
地下水路
図書館最深部
サブダンジョン
サマーラの羨道
トヴェリの大樹
異界
異界攻略
ヴェジェカの氷穴
深淵なる闇
無間地獄ゲヘナ
ディレダワの社
スカフォード
マハーシュトラ寺院
ギア・キャッスル
ボゴミールの塔
異界回廊・ボゴミール別塔
その他
ダンジョンの罠や地形
ボス・強敵攻略(異界)
さすらい旅団
獣人四天王
メニュー編集
今日:
-
人
昨日:
-
人
合計:
-
人
更新履歴
取得中です。
稼ぎ場
おすすめLv上げ狩り場
基本
序盤
トヴェリの大樹 1層~5層
中盤
ヴェジェカの氷穴 1層~3層 マンドラ狩り
ディレダワの社
ゲヘナの無限湧き固定ポイント(PSP版のみ)
終盤
ボゴミールでのMPかPAによる狩り
最終盤~クラウン
スカフォードで狩り
ヨシツネ狩り
別塔マラソン
回廊狩り(リノ狩り)(Vita版のみ)
お金の稼ぎ方
共通
序盤
中盤
終盤
コメント
コメント過去ログ(開設~2013年6月30日までの書き込み分)
おすすめLv上げ狩り場
基本
進行中のダンジョンから1つ2つ前のダンジョンに戻って雑魚を乱獲するのが最も無難な手段。
狩りに有効なのはPAのローゼスクィーン。無属性・遠距離の全体攻撃なので、一部の敵に打ち落とされる以外欠点は無い。
PT人数を減らすのも良い
この場合は"FT系orSP系1~2人+Lvを上げたいキャラ1人"で進行中のダンジョンへ。
クリア後で苦戦する場合は、表ダンジョンで無難に戦える最も敵が強い(=経験値が多い)場所を探す。
序盤
トヴェリの大樹 1層~5層
ルーセ離宮が出現するあたりまで進んでいれば依頼をこなす事でトヴェリの大樹がだせるので本編クリアまでは大樹での雑魚狩りが最も安定した狩場になる。
大樹は離宮とほぼ同じ編成の敵構成だが厄介なリッチがでてこないので対処が容易な所が利点。
中盤
ヴェジェカの氷穴 1層~3層 マンドラ狩り
氷穴1層にて4人制限の扉をくぐった後の後半部分はマンドラ2種類同時出現の編成が出やすいので固定ポイントを利用しての吟味狩りがオススメ。
1層にて各種スイッチを押した後に開く事ができるワープ横の鍵付き扉を開けてからなら少人数、フルメンバーどちらでも容易に利用可能なのでPTの強さに応じて人数調整すると効率を上げやすいのもポイント。
1層入り口直後のワープ先、3層の長い通路がお勧め。
3層の直線通路のマモノの出現パターンのうち、約5分の1にマンドラ系統が入ってるので、ヴァスキの大封印書(エンカウント確率が1マスあたり2%上昇※攻略本情報)で行くと良いかも知れない。
ディレダワの社
要+75↑の太刀&引率用Lv80↑のSA
ディレダワの社入り口近くの固定ポイントではぐれマンドラと大型敵の吟味狩り、一掃可能な一列敵も狙い目。
愛刀入手まではサラマンダーが1確できないので注意が必要、ペア狩りでヘルハウンドが5000程度、マンドラとサラマンダーは7000程度と経験値量はそれなり。
ゲヘナの無限湧き固定ポイント(PSP版のみ)
入り口から左にお金を払ってしばらく進んだところ。座標はマップ左下隅から(右に8,上に4)の地点。敵を倒しても復活するため何度でも戦える(Vita版では修正済み)。
メタルマンドラ、ラートシカムイ、マッハなど比較的経験値の高い敵の種類が豊富。
「奉仕の心」を覚えているメイド系を連れて行けば、出入りを繰り返すだけで回復の手間も省ける。
終盤
ボゴミールでのMPかPAによる狩り
効率はそれほどでもないが、事前準備で鍛えるのはMPかPA1人で済み、4人同時に引率できる。MPはフィルスソードの入手難度が低くやりやすいが常時補助状態が前提になる(補助の維持は意外と手間が掛かる)。PAは罪人の剣か百花繚乱が欲しい。
封印書やドロップアイテム集めも同時に可能。どの階でやるかは、欲しいもので決めてもいいだろう。ただ上層になると打ち落としを持つ敵や引率一人では厳しい強敵が増えるので注意。
ひたすら全体攻撃スキルを連発するので、できれば封印書【マンドラプリンセス】が欲しい。無い場合は1階の強制扉で戦闘し外に出るを繰り返すのでも良い。
また、1Fには固定沸きポイントが2箇所あるため、マンドラ系を吟味するのも良い。
最終盤~クラウン
スカフォードで狩り
概要
スカフォードにて引率者1名(PAorMP)により行う。
引率用のクラウンPAがいればベスト。
リセットなしMPでも十分に高効率な引率稼ぎが可能。
大封印書【アルビタ】を用いて効率向上を試みる。
ペア狩りで大封印書【ドゥームブリンガー】との相性が良い報告もあり。
Lv1~61のリセット育成向き。
敵のLvが70前後なので、アルビタの効果が切れるのも早くLv60以上の経験値稼ぎには向かない。
引率者には封印書【マンドラプリンセス】、被引率者には封印書【マンドラプリンス】を装備。
それぞれTP全快、HP全快により手間の削減を目的とする。
そのためボゴミールの塔を26Fまで上っていることが実質の前提。
質より量の狩り。遭遇する敵をひたすら倒す。
ペア狩りの場合、20~30分で育成者が61になる。
狩場が入口からやや遠い。
念のために携帯非常口や回復アイテムなどを携帯推奨。
稼ぎ場に行くまでに最低2回の強制エンカウントがあるので、注意が必要。
場所
マップ1階黄色ワープdを越えた先。
(x15,y05)や(x24,y19)など、横に3マス空いている所。
Rボタン長押ししたままLボタンを一定間隔で押したり離したりでエンカウント。
MP引率の場合、MP制限扉を越え、
地下1階の北西にある横に長い通路(x00,y20)でカニ歩きもいい。
装備・使用スキル
エンチャントは全耐性100。可能な限りのAGIと行動速度を。
余裕があればターンHP回復を2個程着けると○。
ヒーローマフラーでHP全快でも可。
PAの場合
ローゼスクイーン。
武器は罪人の剣。
防具は持っているのであればクトゥグアキュラッサも。その場合はマンドラプリンス装備に。
MPの場合
マジカルチェンジ、マジカルスラッシュ、マジカルスパーク(大型用)。
武器はフィルスソード(七星剣)。
その他
マンドラ系が出るパターンが数種存在する。
特にメタキンドラとはぐれマンドラが同時に出るパターンに遭遇するとおいしい。
ノスフェラトゥ、ラハブなどの大型敵もそこそこの経験値。
ボゴミールの塔との比較。
DEF500程度あれば先手を取られても安全で戦闘ターンも短く済む。
しかし入口から遠く、銀の鍵が手に入らない、入手可能な封印書も微妙、という欠点もある。
どちらがいいかは状況次第。
4人を引率してLv61まで育てたい時。
入口付近でLv15まで上げ2次職にクラスチェンジ。
後衛にヒール、リザレクション、コーション等を覚えさせてから奥へ移動すると比較的安全。
ヨシツネ狩り
依頼報酬「真なる強者の証」所持時、マルサーラ温泉でランダムエンカウント(5%)。
5人・アルビタ最大・ピーアンで1人当たり67513。
1匹遭遇~撃破までの所要時間は4~5分程度。
ヨシツネ
打ち落とし・心眼持ち。
分身+速度増加バフを使用。また、HP半分以下時にエクスタシー。
共にディスペル等で対策推奨。「葉っぱ」があるとPT構成が楽になる。
神速三段突き(突)に注意、DEF731・突耐性75・被ダメカット6のETでワルツ無し時500×3。
取巻右
華麗なるステップ持ちのため、最優先撃破対象。
取巻左
オートガード持ち、全体ディスペル使用。
ステップに見とれる回数によるが、右から倒しても大抵行動前に撃破可能。
VLorMPとETの引率
VLは絶対攻撃で、MPは高DEFのため、共に心眼を気にせず攻撃可能。
前提
引率者はクラウン99。
葉っぱ・新世界の卵・獣人印章所持。
VL
グングニル+ブリュン+他AGI3速度5耐性4被ダメカット1+シャニーナ
初手はウォークライ(VL)&獣人印章(ET)、ステップで妨害された場合は臨機応変に。
取巻はクロススラッシュ、本体はガストスラスト。
MP
七星剣・チュチュ+他AGI3速度3耐性3被ダメカット6+シャニーナ
初手はマジカルチェンジ(MP)&獣人印章(ET)、ステップで妨害された場合は臨機応変に。
取巻右が死ぬまではスラッシュ、残りはスパーク。
ET
メイドオブハート+他AGI4速度5最大HP1被ダメカット6+アスタロト
ダンスはサルサ(ホパーク)→マズルカ。
料理やアイテムで補助。
葉っぱでディスペル、バーサークの維持、新世界の卵でバーサークのデメリット打消し等。
被引率者
ミルディンの封印書を装備。敵が行動直後に蘇生。
出る時は出るが、出ない時はとことん出ない。強制エンカウント扉の出入りを繰り返す。
別塔マラソンに比べると近場でお手軽だが、封印書が集まらないのが欠点。
そもそももらえる経験値量が少ないため、PTが十分強ければ八大神でも倒したほうがよい。
別塔マラソン
ボゴミールの塔1F→26F→異界回廊(ボス1匹)→別塔(ボス5匹)→帰還。のループ。
ボゴミールの塔26Fまで攻略済であることが前提。
4人・アルビタ最大・ピーアンで一周335.649。二周で671.298となりLv61に。
相応の強さの引率が2~3人必要。
具体例通りでなくともPT編成と気を付けるべき点がしっかりしているなら問題無い。
火力の関係で獣人印章(サブイベントで入手)を取得推奨。
必須ではないが育成者に敵のステータスが見えるアイテム(封印書ミルディン等)を装備させると楽。
戦闘後の回復はマンドラプリンセスの封印書。奉仕の心でも問題無い。
VL+MP+DIで引率での具体例。
エンチャントは全属性耐性100、可能な限りのAGIと行動速度。
VL
アタッカー兼盾役。
推奨ユニーク:グングニル、ブリュンヒルデの羽飾り。
付与レイジングスマッシュ・クロススラッシュ(グングニル装備で雷)、ガストスラスト(風)・ダイダロスアタック(突)を使い分け。
戦闘前にウォークライを。
MP
メインアタッカー。
推奨ユニーク:フィルスソード(七星剣)、セレモニアルチュチュ。
マジカルスパーク(雷)、マジカルスラッシュ(斬)。
DI
マーチ・ピーアン・子守唄。
推奨ユニーク:ホワイトアルバム。
最優先でマーチ→ピーアン。その後は獣人印章維持、料理補助など。
異界回廊
一列:パンダ[斬20/突-50/雷0]・リノ[斬60/突90/雷-30]・ペギー[斬50/突-50/雷-50]。
負けることはまず無い。
別塔1F
単体:ゴウ[雷10]。
超重力の檻持ちのため、マーチ発動までアタッカーは攻撃しない事。
運が悪いとDIが倒され全滅という事があるので戦闘前にセーブ推奨。
別塔2F
単体:ナム[風-100/雷75]。
ATK5000のアヴェンジャー持ちのため対策を。
VLは絶対攻撃取得、MPはイリュージョン使用。
VLがクラウンであればガストスラスト、MPは防御で敵にターンを回さず撃破も可能。
別塔3F
単体:ゼル[風40/雷90]。
耐性の関係で時間がかかる。
別塔4F
後列:ヤハ[雷30]。
前列:メリー[風-30/雷40]・ペギン[雷0]。
絶対先制攻撃を持つため戦闘前にセーブ&戦闘開始時の状態次第でリセット。
ヤハが使う威嚇射撃(行動妨害+ディスペル)対策としてVLでカバー(+パリィorブリュンヒルデ装備)。
別塔5F
後列:プリンス[斬0/火-60/雷0]+プリンセス[雷-50]。
前列:マダ[土0/雷-30]・ライ[突-30/土-50]・モユ[斬-10/突-10/雷-30]。
VLは戦闘前に土付与でライを担当。
DIはマーチ後にプリンセスに子守唄を。
どうせ暇なため決まればいい程度で。ピーアンは忘れずに。
パニックボイスも暇つぶしにはよい。
クラウン有りの場合、JO+SN+BDMIの組み合わせが最も早く安定していると思われる。
全員常時最速行動できるようAGIを調整。(例:JO265,SN260,MI246)
TP回復にはクトゥグアキュラッサ、マンドラプリンセスを用いる。奉仕の心では追いつかない。
MIは当然殴るのでマリシアスディヴァインとメイドオブハートを。
メイドオブハートを使うと折檻が最速でないため気になる人はリングを。掃除してるほど暇はない。
JOとSNは獣人印象からひたすら殴るだけ、MIはピーアンかけてから打ちこぼしを処理する。
JOとSNがTPを使い切る頃には倒せるので料理は必要ない。最終戦のみ料理を使う。
ゴウとマンドラプリンセス以外は全員、敵が行動する前に倒せる。
ゴウはダークブラストで被引率者が倒れることがあるのでMIは攻撃を遅らせる。
JOの運が悪いと1回くらい行動されることがあるが特に問題はない。
ヤハの威嚇射撃が脅威なのでSNは最優先で狙う。お供はあとから鞭で叩くなりすれば良い。
6分ほどで1周できる。(マップ選択画面から帰還まで)
クラウン有りの編成例その2(JO+ENMP+BDMI)の組み合わせだと、安定感が高まる。
SNをMPに変えることで以下の様なメリットが得られる
エンチャをJOに付与することで、デンジャーシュートとチェックメイトの威力が飛躍的に向上する(おおよそ1.5倍~2倍)
ヒールやリターンなど、移動中に便利なスキルで小回りがききやすい
ゴウに強い。超重力下でも、マジカルチェンジで底上げされたAGIなら十分に火力を維持すること出来る
ナムのアヴェンジャーでMPを倒してもらえることがある(引率への経験値量向上)
JOとMIは↑と同じのAGI調整・装備編成にする
MPはフィルスソードとセレモニアルチュチュとマンドラプリンセスを装備し、AGI216にする。
基本初手行動は「JO切り札、MIとMPは獣人印章でJOとMP強化」。後はピーアン掛けて殴るだけ
ナムはこの方法だと、ピーアンを掛ける前に倒してしまうので、MIは初手からピーアン、MPはJOに印章を使う
ナムは切り札チェックメイトからの切り札なしチェックメイトで9割方削れる、デンジャーシュートは安定性に欠けるため打たなくて良い。余りはMPで削り落とせる(ついでにMPがアヴェンジャーで倒れてくれると引率に回る経験値が増えてお得、無理には狙わなくて良い)
ヤハは集中的に攻撃せず、マッドザッパーとマジカルスラッシュで攻める
お供の片方が倒れたら、JOはデンジャーシュートに切り替える。MPはお供の片割れをマジカルスパークで倒す
威嚇射撃はなるべく来ないことを祈りましょう。変に引き当て過ぎない限りは安定します
ゴウ以外は全員、敵が行動する前に倒せる。
(もちろん運も絡むが)マンドラを行動前に倒せるだけの火力がある編成というのが特徴
JOに付与する推奨エンチャは回廊から順に(雷⇒雷⇒水⇒水⇒水⇒炎)
7分ほどで1周できる。
行動は比較的マニュアル化しやすいので戦いやすい
(JO+SN+BDMI)だとゴウで倒れることもあったので、速度を取るか安定性を取るかは判断を委ねる
回廊狩り(リノ狩り)(Vita版のみ)
異界回廊を出入りすると復活する狂気たる深淵のリノを繰り返し倒す。
経験値2倍の会員書、大封印書【ドゥームブリンガー】を利用してペア狩り(引率1人、育成1人)で高効率が狙える。
葉っぱ、新世界の卵、卒業証書、獣人印章、封印書【マンドラプリンセス】等が必須。耐性、AGI(行動速度)の関係で引率者はクラウン前提。
1戦で経験値106.248(2倍アクセ込み)。6戦してもLv61まで1742足りない。ボゴミールの塔26Fで強制エンカウントを通過するなら問題ないが、黄色ワープでショートカットする場合は途中で獣人エンカを1回狩ること。
引率者によっては奇襲であっさり全滅するのでセーブはこまめにする方が良い。
SA(BE経由)引率の具体例
装備は 大金地螺鈿毛抜形太刀、頭はAGIアップと行動速度×3、ヴァナディースプレート、リングはAGIアップと行動速度×2とHP回復、封印書【マンドラプリンセス】
最大TPは437。ウォークライ1回、鬼神楽1回、煉獄朧斬り6回でTPがぴったり0になる。ウォークライのかけ直しは厳禁。TP切れを考慮してダブル、トリプルアタック取得推奨。
戦闘の流れ
戦闘前にウォークライ→初手獣人印章→パンダリアンに煉獄朧斬り(稀に倒せないのでその場合は鬼神楽)→リノに煉獄3回(たまに落ちないのでその場合は鬼神楽)→ペギーに煉獄(オートガードで2回耐えることも。TP切れなら通常攻撃でトドメを)
奇襲された場合はSAの回復を最優先。リノのカルマで強化を消されたら獣人印章→左から倒す→ペギーは育成者を蘇生してから倒す。
リノのアヴェンジャーが結構痛いので、回廊からの出入りでエンカウントしたら新世界の卵を使ってから逃げてHPを回復。
時間短縮のコツ
所持アイテムをムィ・コゥーハの霊薬9×46、葉っぱ、新世界の卵、卒業証書、獣人印章にすればアイテム欄の1番下が獣人印章で固定できる(霊薬を9個消費しなければ)。売却不能なカギ、大封印書で40枠位埋めてしまうのも良い。
倉庫にも霊薬を入れておけば補充するために購買部に移動する手間が省ける。
回廊への出入りは別塔側からにすると1歩前のメッセージが出ない。
ユニークスキルの関係上グリシナが頭一つ抜けて効率がいい。
EN経由MPLV99(クラウン)引率の具体例
必須アイテムは、大封印書【ドゥームブリンガー】(引率1育成1のため) 獣人印章、封印書【マンドラプリンセス】
装備は 武器・フィルスソード、胴・セレモニアルチュチュ、封印書【マンドラプリンセス】。
頭とリングは、お好きに(※例 頭はAGIアップと行動速度×3、リングは、ATK上がるし回復めんどくさいのでヒーローマフラー)
マジカルチェンジ スラッシュ スパーク ソードマスタリー はスキルLVMAX
戦闘の流れ
戦闘前にマジカルチェンジ(保険にサークルブレイブorサークルプロテクト)→初手獣人印章→リノにマジカルスパーク3回→マジカルスラッシュ1回(ここでマジカルチェンジ切れるorまれに、リノ死亡)→マジカルチェンジ→マジカルスラッシュ(リノ死亡確定)→マジカルスラッシュ(取り巻き死亡or育成者のLVによるがここかこの前で出番回ってくるので、できたら獣人印章)
→※倒せなかったらor育成者死亡していたら、パンダリアンにスパーク1回で倒し、ここで育成者をアイテムで復活してからペギーにスパーク1回で討伐
以上、数分で終わります
時間短縮のコツ
サークルブレイブがあると事故減ります。
防御力足りないなら、サークルプロテクトorディバインシールド
リノ狩りならLV71まですぐ上がるので、71でレベルリセットしても良い。
封印書【マンドラプリンセス】なしでもできるが、耐性100などやステ調整を整えるのが面倒及び回復アイテム代がかかる。
お金の稼ぎ方
共通
ジュエラーズ系モンスターを狙って狩る
便宜上ジュエラーズ系と書いたがジュエラーズ自体と再戦できるわけではない
スカウトのラッキーマインが非常に有効だが、複数人取得しても累積せず最高レベルの一人分しか効果がない
不要な封印書を売却する。鍛冶に使うのは一部なので、不要なものを売っていけばそれほどお金に困る事は無い。
序盤
メイドのスキル(奉仕の心、料理、献身)を活用してアイテムを出来るだけ使わない(買わなくてすむ)ようにする。
消費アイテムを売る。
ヒパネラと苦茶、マッサージゲルなどは序盤から拾えることもあるが、売値はなかなかのもの。
ナースLV8を習得後はマッサージゲルを全て売っていくのもアリ。
2種類のお茶はTP回復量も高めで、使ってよし売ってよしなのでアイテムとしての価値は高め。 依頼の報酬でまとまった数が貰えたりするので、時には換金目的で狙っても良い。
マハラジャカレーは特に高値。使用しても効果は高い(HP&TP150回復)が、入手できたならすぐに使わず持ち帰って売却したいところ。
似たような名前のアイテムとしてジョロキアカレーがあり、こちらは回復効果が半分の75。しかし売却価格が100以下なので金策的な価値は無く、むしろTP回復の雑貨として冒険中に使ったほうがメリットが大きい。
トヴェリの大樹(第11層~第13層)
マンドラ系マモノ1種+ジュエラーズ系マモノ2種だけの神編成が出る。
中盤
プリーステスを入れる。リザレクションがあれば高価な蘇生アイテムを買わなくて済む。
トレジャーハンターを入れる。トレジャーハントはLv1でもかなりドロップが増える印象。
装備品は、ダンジョンを出入りしてTPを回復しアイデンティファイで鑑定する。
上記のうちトレハン以外の2つの要素を任せれるセージを入れる。
終盤
オルロフ狩り。SC系(ラッキーマイン取得者)を連れているとなお良し。SAでTP回復×3、AGI150。+70くらいの太刀で煉獄1確。
ただし相手は心眼もちなので安定はしない。確実性を求めるならスパイラルアローやチェインスパイク等の弓スキルで。
心眼と逃走の両方を防ぐ手段としてはスリープなどで寝かせるのが有効。詠唱が間に合うかどうかはケースバイケースだが習得者がいると戦法の幅が広がる。アナスティスティングなら先手は取れるが、心眼で防がれる場合もあり一長一短。
ゲヘナから出現しだすので、異界攻略途中でも倒せるようなクラスやスキルを意識しながら行くのも良い。
このページを編集
コメント
↑あとダークオーラや超重力を食らうストレスがないのもメリット --
2018-07-01 20:45:59
リノ狩り1周のうちリノ戦闘前とギルドでのセーブを行い先制されたらLR、STARTでリセットしてロードすると時短になるかなーと
敗北する可能性がある以上負けたら時間の無駄になるしね
慣れたら71マラソンで1周大体13分くらいで可能だから結構高効率かと --
2019-07-28 08:49:52
スカフォードでの狩りについて
非クラウンのMPで狩る場合はフィルスソードよりも速度特化七星剣でマジスラ連打したほうが楽かもしれない。戦闘は〇ボタン押すだけなのでながら作業向き --
2020-04-07 16:51:20
リノ狩りについて
装備等は上記道理だけど戦闘前にマジカルチェンジとサークルブレイブかけてセーブ。戦闘開始で獣人印章→マジカルスラッシュ×3→マジカルチェンジ→マジカルスパーク×3が一番事故率少なくて速いのかな?先制取られたり順番狂ってたらLR、STARTでリセットしてロードすればOK
後71で回るより61の方が早い --
2020-06-25 17:40:03
↑自分も最近始め直して全く同じ借り方してるけどこっちの方が安定するね。お供は行動前に消せてリノも大体が詠唱、完了前に倒しきれるから比較的安全だった。たまーに被引率に通常攻撃してくるボスの鑑にして羊のクズがいますけどね。あとアベンジャーも来るからサークルプロテクトもあってもいいかもですね --
2020-06-26 16:37:07
リノ狩りはSAとMPで試したけど、SAの方が速いし何も考えなくていいから楽だね。
ただ行動順がバグると何もできずにGAMEOVERだけど。 --
2021-06-18 22:15:56
リノ狩り、オーディンやマンプリまたはヒーローマフラーを一時的につけて逃走での回復も有用だと思う --
2023-02-05 05:30:32
リノ狩りのMP単騎構成、同じ装備ならスパーク3回→スラッシュよりも開幕印章→スラッシュ3回でオトモ排除→マジカルチェンジ→スパーク2〜3回でリノ排除の方が安定するね。 --
2024-05-20 01:15:28
リノ狩り61リセットの場合戦闘回数6(+ランダムエンカ)×25=150戦、71リセットの場合戦闘回数10×16+6(+ランダムエンカ)=166戦 --
2024-12-19 09:51:21
戦闘回数差は16戦で61リセの方が早いですが、リセットしにギルドに戻る回数が25-17=8回少なくて済むのをどう見るかだと思います --
2024-12-19 09:52:22
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「稼ぎ場」をウィキ内検索
最終更新:2024年07月31日 09:12