PC版


概要

  • 2023年6月9日、DMMで配信開始。1,980円(税込) → 販売ページ
  • ゲームパッドのほかマウス・キーボード操作に対応。キーボードはキーアサイン変更可。
  • 高解像度化(1920×1080)されたほか、ロード時間がなくなり快適に。
  • ゲーム内容はVita版と同じ。Vita版2-2で改善されたシステム等の逆輸入などは無い。
  • セーブデータはドキュメント > AQUAPLUSフォルダにある。


インストール・トラブル等

  • DRM(認証)はソフト電池方式。
  • 購入後、分割ファイル(3つ)をダウンロードする。part1~3を同じフォルダに入れてpart1.exeを実行すると展開(解凍)される。
  • その後のインストールは無く、フォルダ内のdt2_ja.exeが実行ファイル。
  • 実行ファイルがウイルス判定される場合があるので、上記の実行ファイルまたはダントラ2のフォルダ全体をスキャンの対象から除外しておくとよい。
  • 販売ページには「ストレージ:5GB以上」とあるが、ダウンロードするファイルが約5GB、展開後のファイルが約7GBで合計12GB必要。
  • ゲームが起動できない場合、DirectXのインストールで解消した事例あり。
  • 上記のDirectXインストールで解決しない場合、dxvk-2.2(GitHub)で改善の可能性あり。ページ右側の「+ ** releases」から各バージョンの確認とダウンロードが行える。x32かx64フォルダ内の4つのDLLをDT2_ja.exeと同じフォルダに入れる。どちらが対応してるかはPC次第。


DLC

  • Vita版と同じToHeart2キャラクター。
  • 1人220円。全キャラ20人セットは1,500円。
  • 全キャラセットにアクセサリー2つが付属している点もVita版同様。
  • 購入後、ファイルをゲーム本体の指定フォルダに手動で移動させる必要あり(自動インストールはない)。



コメント

  • DLCセットを購入~該当ファイル(iaquap_0032.zip)をダウンロード~ゲームフォルダ(ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印\Data\DLC\JPN\Item\)にファイルを配置まではやってるとして。
    ゲーム開始>最初に洞窟から帰還した時点で、入手演出とかは無くギルド内の倉庫にしれっと入ってる。
    同様の手順を踏めばDLCキャラも洞窟からの初帰還した時点でギルドに居るから編成するなり装備を剥ぐなり、倉庫がパンパンになった際の荷物持ちにするなり。

    以下、ファイル配置を間違えてる可能性を考慮した説明。
    ダウンロードファイルに付属している説明文通り、ゲームフォルダ(ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印)に対して、そのままコピーするとちょうど良く配置されるフォルダ構造になってる、分かりにくかったら個別にコピペしてもOK。
    正しくコピーした場合はこうなる↓
    ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印\Data\DLC\JPN\Item\Equipment0680.pck
    ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印\Data\DLC\JPN\Item\Equipment0681.pck
    もしファイル配置を間違えたなら、余計なファイルは削除しとく(不具合が生じる可能性がある) -- 2024-12-22 23:40:02
  • 申し訳ないです そもそもゲーム本体のフォルダにdataの先のDLCフォルダが無かったです。
    回答し直しても出てこなくて、、対処法ってあるのでしょうか? -- 2024-12-23 00:47:12
  • そうですね、ゲームフォルダに元々DLCフォルダは無いよ。
    ダウンロードしたDLCファイルにはData\DLC\JPN\Item\のフォルダ構造があって、Itemフォルダ内に特典アクセサリ用の2ファイルがあるよね。
    そのDLCファイルにあるDataフォルダ以下をゲームフォルダに丸コピペ。
    若しくはDLCファイル内のフォルダ構造(Data\DLC\JPN\Item\)をゲームフォルダ側にも作成してItemフォルダ内にある2ファイルをコピペ。

    もう少し細かく説明すると
    まず「iaquap_0032.zip」を解凍すると、<DLC>ToHeart2キャラ:コンプリートパック『経験値2倍の会員書』&『超大吉のおみくじ』(ダンジョントラベラーズ 2 王立図書館とマモノの封印)フォルダがあって
    その中に「Data」フォルダと「DLCの適用方法.txt」があります。

    んで「Data」フォルダはData\DLC\JPN\Itemフォルダの構造をしていて
    ItemフォルダにEquipment0680.pck およびEquipment0681.pckの2ファイル がある。

    簡単なのはDataフォルダごと、ゲームフォルダに張り付ける。(DataフォルダやDT2_ja.exeがあるフォルダ)
    重複するものは無いからコピペ後はDLCフォルダ以下が追加され↓のようになる
    ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印\Data\DLC\JPN\Item\Equipment0680.pck
    ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印\Data\DLC\JPN\Item\Equipment0681.pck
    入手タイミングは最初にコメントした通り、ゲームスタート~名もなき洞窟から初帰還後、ギルドの倉庫に入ってる。

    説明文に書いてあるのはこの手順で
    ダウンロードしたZipファイル内にある「Dataフォルダ以下を丸コピすればおっけーよ」って話
    PC操作に慣れてれば察しはつくはずだけど若干分かりにくい気もする。

    もしくは自分でゲームフォルダ>Dataフォルダ内にDLCフォルダを作成、DLCフォルダ内にJPNフォルダを作成、JPNフォルダ内にItemフォルダを作成。
    Itemフォルダ内にEquipment0680.pckおよびEquipment0681.pckファイルをコピペ、結果は同じ。 -- 2024-12-23 02:24:29
  • 上で質問した者です。 丁寧にご教示頂いたお陰であっさり解決して自分の知識の少なさが恥ずかしい…
    勉強になりました。本当にありがとうございました -- 2024-12-23 03:33:22
  • ボス戦のBGMだけやたら音量が小さいうえにループが変で無音が数秒続くのって仕様?
    PC版で初代ダンジョントラベラーズと2もやってきたけど他ではそんなこと一切なかった -- 2025-02-24 13:01:00
  • ダントラ2のBGMはPC版もさして違和感は無かったと思うけど、どこのボス戦の話?
    (ここはダントラ2のwikiだけど)もしかして2-2の闇変異種(闇落ちしたかつての仲間)の戦闘BGMの話かな?
    であれば、PC版は音量がかなり小さいのと、曲ループの最後に長めの無音がある。
    仕様かどうかは分からんけど(特に不具合修正が出てない状況では)そういう作りだと言われればそうかも知れないし、とはいえ変に感じると言われればそう。
    闇変異種以外のボス戦は音量普通だったと思う。

    VITA版の闇変異種戦を聞き直してみたけど、音量はそこまで小さくないしループ終わりもちゃんと?繋がってるのよねぇ。
    「朽ちた祠の洞窟」の雑魚戦闘曲とかもVITA>PC版で微妙に曲がアレンジされてるけど、(不具合でなければ)闇変異種戦ではそれが悪い方向に変わった印象。
    (個人的には)楽曲に関してはVITA版のままで良かった気がする。
    何故変えたかは分からないな、同じメーカー、同じシリーズ、同じ開発会社だとしても、同じ感じに仕上がるとは限らないので。
    多くのユーザーに不評なら、結果的に変更失敗ってことにはなるだろうけど。 -- 2025-02-24 15:39:43
  • ↑そう、それです。闇変異種戦のBGMだけ音量が異常に小さくて曲のループ間に無音が数秒ある謎の状態。
    他の人でもそうだってことはおま環でもバグ?というわけでもなくアレンジのせいってことね。即回答ありがとう! -- 2025-02-24 16:42:33
  • あと2-2の方に書いたつもりで間違えてこっちに書いてました。 -- 2025-02-24 16:44:47
  • PC版2-2の闇変異種戦BGMについては少なくとも個々の環境による問題では無いと思う。
    VITA>PCで曲アレンジはされてるけど、意図的にそういうアレンジなのか、何かしら不具合があってそうなってるかまでは分かんないな。
    開始のフェードイン~ループ終了のフェードアウトがあるにしても、そもそもの音量が小さすぎるんよね。
    現状では闇変異種戦だけBGM音量最大にして対応するしかないかと。 -- 2025-02-24 17:34:34
  • 最近HDDが吹っ飛んでWindows10(22H2)をクリーンインストールしたんだが、
    この状態だとDirectX11入ってないのね。 -- 2025-04-11 22:24:12
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月24日 10:27