パピヨン(PA)
扇という特殊な武器を愛用して、近距離でも遠距離でも戦うことができる。
武器だけでなく、所持しているスキルにも特殊な物が多い。
中には、弱っている敵を食べ物に変化させるという究極スキル?もある。
特徴
- 得意武器は短剣と扇と投擲。
- 高いAGIとローゼスクィーンで安定したダメージを高速で敵全体に叩き込む為、雑魚戦に強い。
- 初撃防御・分身・復活・異常回復と自己防衛スキルが豊富で地味にしぶとい。
- ただし、ティンカースカッシュ以外に爆発的な火力と呼べる攻撃手段がなく、強敵戦では影が薄くなりがち。
装着可能な装備種
武器 |
ショートソード、ロングソード、ダガー、ククリ、 メイス、魔道書、ダーツ、ウィップ、扇 |
盾 |
バックラー、レザーシールド |
頭 |
レザーヘルム |
胴 |
レザーアーマー |
クラスツリー
スキル一覧
スキル名 |
タイプ |
必要SP |
消費TP |
詳細 |
マテリアライズ |
技 |
Lv×2-1 最大Lv5 |
22+Lv×2 |
HPの少ない敵一人を食べ物に変換します。一部の敵は無効。 LvUp時 変換成功率アップ 消費TPアップ |
ローゼスクィーン |
技 |
Lv×1 最大Lv10 |
18+Lv×4 |
敵全員に薔薇の嵐を呼び出してダメージ+毒の効果。 LvUp時 攻撃力修正アップ 追加効果発生率アップ 行動速度修正アップ 消費TPアップ |
ティンカースカッシュ |
技 |
Lv×1 最大Lv10 |
7+Lv×2 |
扇装備時、敵一人にダメージ+行動順番後退効果。 LvUp時 攻撃力修正アップ 追加効果発生率アップ 消費TPアップ |
グレイスフルローズ |
技 |
10 最大Lv1 |
5 |
扇装備時、敵一人に遠距離攻撃ダメージ+若干ダメージアップ。
|
リミットフィールド |
魔法 |
Lv×2 最大Lv5 |
35+Lv×3 |
ダメージ減少フィールドを作る。 敵味方全員に効果あり。効かないスキル有。 LvUp時 ダメージ減少フィールド力アップ 消費TPアップ |
イリュージョン |
魔法 |
Lv×2 最大Lv5 |
18+Lv×4 |
自分の幻影を作り出し、敵の攻撃を回避する。 LvUp時 幻影数アップ 効果ターン数アップ 消費TPアップ |
インシュランス |
魔法 |
Lv×2 最大Lv5 |
20+Lv×5 |
自身の死亡時、一度だけ復活する。 LvUp時 蘇生時HP量アップ 効果ターン数アップ 詠唱速度アップ 消費TPアップ |
ファンマスタリー |
パッシブ |
Lv×1 最大Lv10 |
|
扇装備時、攻撃力にボーナス。 LvUp時 攻撃力ボーナスアップ
|
ダブルアタック |
パッシブ |
Lv×2 最大Lv5 |
|
通常攻撃時、ときどき2回攻撃。 LvUp時 ダブルアタック発動率アップ
|
エサルハドン |
パッシブ |
Lv×2-1 最大Lv5 |
|
状態異常の状態で行動順番になったら、自動で回復してくれる。 LvUp時 回復可能状態 毒→麻痺→沈黙→凍結→睡眠
|
優雅なる舞 |
パッシブ |
20 最大Lv1 |
|
その戦闘の初撃ダメージを無効化できる。 状態異常などは不可。
|
スキル解説
マテリアライズ
- 初回の成功で、図鑑のMATERIALIZEの項目が開放される。
- また、マテリアライズでしか手に入らない食材があるため、トロフィーの「食通大王」獲得にも必須。
ボゴミールの塔28階到達とボゴミール別塔クリアが実質的な条件になっているので、急いで集める必要はないが。
詳細→マテリアライズ限定品一覧
- 使用の前提条件として、敵HPが最大値の5分の1以下まで減っていないと成功しない。
- 敵HPが減っていれば、スキルLvに応じた成功率になる。
- 敵の残りHPが少ないほど成功しやすい、という事は無い。
- HP調整が難しい場合は、毒や割合ダメージのサルサ・忍術で減らすといい。
- 毒はうっかり殺す心配がない反面、まず通らないと始まらない上に最大ダメージが貧弱なので後半の敵には使いにくくなる。
発動が敵の行動時なので、すぐ逃げる敵にもあまり有効ではない。
- サルサは手早く安定したダメージが見込めるが、攻略用に強化しているETだとやはり調整が難しくなる場合もある。
途中で止めるには別のダンスを使わせればよいが、オンステージを習得している(普通はそのはず)場合は中断される順番に注意。
- 忍術は毒とサルサの中間といった感じ。サルサより安全で毒より速い。ただし回避されるとダメージが落ちるのが難点。
- アヴェンジャー持ち(モニカ含む)や威嚇射撃のスナイパーは連れていかないほうがよいのは基本として、敵をアイテムで回復したり味方をアイテムで状態異常にしたりできることも覚えておくと少し楽になるかもしれない。
- 分身には影響されない。
- マテリアライズした敵は封印した事にならず、お金・経験値が手に入らない。ちなみに「~体倒す」系の依頼にもカウントされない。
- マテリアライズで出現したアイテムは、勝利後にドロップアイテムとして入手する。
- 勝利前に逃走したり、勝利時に所持品がいっぱいの場合には入手できず、図鑑に記録もされない。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
24 |
26 |
28 |
30 |
32 |
変換成功率 |
50% |
58% |
65% |
73% |
80% |
ローゼスクィーン
- 行動後速度修正0.90~1.08。
- 高威力で即時発動の無属性・遠距離・毒効果付きの全体物理攻撃スキル。
- 無属性なので敵の耐性を無視でき、全耐性100状態の敵にもブロックされない。
多数属性の強耐性もちが当たり前になる終盤ほど恩恵が大きくなってくる。
- 遠距離攻撃なので反撃・ダークオーラを受けないが、打ち落としの効果対象にはなる。
- 武器は不問(素手でも可)。
- 扇専用スキルを捨てて、火力重視で片手剣などを持つのもアリ。
- 全体攻撃は便利なので1取得。SPとTP運用に余裕が出てきたらその都度強化を。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
Lv9 |
Lv10 |
消費TP |
22 |
26 |
30 |
34 |
38 |
42 |
46 |
50 |
54 |
58 |
ATK倍率 |
118% |
125% |
132% |
139% |
146% |
154% |
162% |
170% |
178% |
186% |
毒付与率 |
50% |
54% |
58% |
62% |
65% |
68% |
71% |
74% |
77% |
80% |
ティンカースカッシュ
- 殴属性の近接攻撃。属性変化の影響を受けない。
- 消費TPの割にATK補正が非常に高く、TP関連に恵まれているとはいえないPA(特にTS経由)にとって気軽にぶっぱできる貴重な攻撃スキル。
ダメージ計算の関係上多少の殴耐性持ち相手ならローゼスクイーンより高いダメージを叩き出せる。- しかし、低攻撃力の割に速度も速くない扇専用なのがネック。
使うなら二つの武器マスタリーと並行して伸ばそう。
- 行動後速度修正が無いので行動速度エンチャントがないと回転がやや悪い。
- 追加効果はオマケ程度だが、FTのレイジングスマッシュ以上のコスパを誇るスキルなのでダメージ重視で伸ばすのも悪くない。
燃費がローゼスクイーンの半分以下なので大型のマモノ相手にはこちらの方が使いやすい場合もある。
- 効果発動時、敵の行動順番が一つ後ろへ下がる。
- キャラ・敵のLv差による、追加効果の発動率・後退効果量の増減はない。
- 発生率が数字ほど高くなく、ボスを中心に耐性のある敵も多い。後退させても後続が敵で順番が入れ替わるだけ、という事もしばしば起こる。
- クラーケン等の強敵が行動する時に、サークルヒールの詠唱があと一手遅く間に合わない・・・そんな時に順番をひっくり返したり出来れば、このスキルが窮地を救うこともある。過信は禁物だが、状況によっては狙う価値がある。
- 気絶者の後ろに動かすと行動にかなり余裕ができる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
Lv9 |
Lv10 |
消費TP |
9 |
11 |
13 |
15 |
17 |
19 |
21 |
23 |
25 |
27 |
ATK倍率 |
130% |
143% |
156% |
169% |
182% |
196% |
210% |
225% |
240% |
256% |
追加効果発動率 |
25% |
27% |
29% |
31% |
33% |
35% |
37% |
39% |
41% |
43% |
グレイスフルローズ
- 殴属性の遠距離攻撃。
- このスキル自体は、敵のカウンター系スキルを喰らわない。
- この攻撃に続く味方のダメージを増加させる。
Skill Lv |
Lv1 |
消費TP |
5 |
ATK倍率 |
115% |
リミットフィールド
- バフ扱いだがディスペル等による解除は不可。
- サルサや毒、一部の敵が使う固定ダメージは軽減されない。
- 効果は
3ターン継続。発動から3ターン目に切れる。
Ver.1.01に修正が入り、4ターン目の初めに切れるようになった。- 速度を上げたTHなどは攻撃を受ける前に切れることがある為、使い所が難しい。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
38 |
41 |
44 |
47 |
50 |
ダメージ減少率 |
15% |
18% |
21% |
23% |
25% |
イリュージョン
- 移動中使用不可。
- どんな強力な攻撃も回避するが、詠唱時間が非常に長い。
- 実際に使える状況は極めて限定的なので、無理に習得する必要はない。終盤SPが余ってきてからで十分。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
22 |
26 |
30 |
34 |
38 |
最大効果ターン数 |
4 |
4 |
5 |
5 |
6 |
幻影数 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
インシュランス
- 移動中使用可。
- その場で復活するので行動順番が遅れることはないが、詠唱やドール、バフは消えてしまう。
- BOSS突入前の保険としてなら1推奨。
- 詠唱が長めなので、戦闘中掛け直しをするならLvを上げるのもアリ。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
25 |
30 |
35 |
40 |
45 |
効果ターン数 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
蘇生時HP量 |
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
ファンマスタリー
- SPのウェポンマスタリーと累積する。
- クラスチェンジしたての頃は、扇よりダガーや片手剣の方が使いやすい。
- 強力なユニーク扇が登場する終盤あたりまではスルーでも可。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
Lv9 |
Lv10 |
ATK加算率 |
+5% |
+7% |
+9% |
+11% |
+13% |
+15% |
+17% |
+18% |
+19% |
+20% |
ダブルアタック
- 通常攻撃を多くするなら取得するのもいい。
- 反撃・ダークオーラを受けない遠距離攻撃が揃っているSP系統で、通常攻撃を積極的に行うのは本編の半ばくらいまで。
- SPが大量に余っているなら別だが、通常はあまり有効なスキルとは言えない。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
発動率 |
9% |
12% |
15% |
18% |
21% |
エサルハドン
- 自ターンが回ってきたときに状態異常を100%回復する。
- そのものを無効化するわけでは無く、凍結してパペットワイヤー切断や、沈黙して詠唱中断はあるので注意。
- 状態異常を半無効化するようなものなのでかなり強力。早急に凍結回復までは取りたい。
- ローゼスクィーンと並び、最高の引率役になれる理由の一つ。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
回復項目 |
毒 |
麻痺 |
沈黙 |
凍結 |
睡眠 |
優雅なる舞
- 必要SPは多いが、雑魚・ボス問わず序盤から終盤まで確実に恩恵があるスキル。真っ先に取っても無駄にならない。
ハイリスク&リターンや獣人印章を絡めた速攻との相性が抜群。
- イリュージョンよりも優先して発動する為、敵の攻撃にバフ解除効果があるとバフが全解除されるので注意。
コメント
- マテリアライズするためのHP削りで安定する方法はないだろうか?
どうにもHPの調整が難しくって… -- 2014-10-22 13:13:38
- ↑最大HP気にしつつETサルサ調整すれば良いとおも -- 2014-10-22 14:40:11
- まじかるメガネつけて、HP残量常にみとけば、簡単じゃね? -- 2014-10-22 21:41:49
- ↑3忍術かサルサつかえ -- 2014-10-23 05:55:34
- アスクレピオス(HP2577)が残HP515の状態で、レベル5マテリアライズ成功。計算の端は切り捨てなのか。 -- 2016-05-24 13:41:48
- TS経由なら、うそぶきと優雅なる舞、エサルハドンでかなりしぶとくなる -- 2018-04-15 10:14:32
- マテリアライズ成功したけどうっかりカバン一杯で入手できなかったアイテムの図鑑が埋まりました。 -- 2020-03-13 18:35:04
- 優雅なる舞はサタデーナイトのショックスパイラルを無効化できず舞の効果が切れてダメージ受けた
(上の説明文には舞が反応した表示が出る) -- 2020-09-12 11:01:28
- ↑PSP版で確認してみたけど、普通に発動してるっぽい。
前衛(VL、MP、PA)にて、サタデーナイトのショックスパイラル初撃被弾を待つ。
計3回試したものの「優雅なる舞」でPAのみダメージ無効、麻痺判定は別途発生。
念のためモリーアンでも試したけど同じく初撃ダメージのみ無効化。 -- 2020-09-14 20:32:23
- なんで最上級職にダブルアタックなんてあるんだ使わんだろう -- 2024-05-19 15:44:34
最終更新:2018年10月23日 20:58