マハーシュトラ寺院


出現条件


  • スカフォードにて、八大神「ギルティ・レクイエム」が鎮座する部屋の手前のフロア、地上階(4.22)まで進める。


攻略概要


魔法封印ゾーンやダークゾーン等の厄介な仕掛けはないシンプルな構造のダンジョン。
ただし階段や一方通行扉、落とし穴が多く、慎重に進めないと何度も同じ場所を通行させられることになる。
MAPの広さに比べて階段の数が多いので発見した階段は即上り下りすることを推奨。後回しにするとどの階段の先が未探索なのか分からなくなる。
第1のポータル起動→第2のポータル起動→八大神「無明毘売命」の三段階の攻略になる。

このダンジョンから、こちらの行動ターンを潰すパッシブ「威嚇射撃」「華麗なるステップ」持ちが頻出するようになる。
運が悪いといつでも全滅できるので、なるべく余裕を持って攻略し、セーブはこまめに。
  • 雑魚戦で苦戦するのであれば、まずはレベル上げを。出現するマモノのレベル-5程度のレベル(70前後)になれば充分戦える。
  • まだ取得していないのであれば「獣人印章」の入手、武器・防具の鍛冶も忘れずに。
  • 武器の練度が+70前後、防具の練度が+60前後、行動速度アップとAGIアップが3個ずつ、火~雷耐性アップが3~4個ずつエンチャントされている装備が欲しい所。

次の攻略地、「ギア・キャッスル」を出現させる為の条件が「依頼部のレベルを18に上げる」事なので、マハーシュトラ寺院の変異種を必ずしも倒す必要は無い。
依頼部のレベルを18に上げるための依頼内容の大半が「マハーシュトラ寺院」に関するものなのである程度は攻略することになるが。
  • 「マハーシュトラ寺院」第2のBOSS「不動明王」の大封印書の効果が「技使用時に必要なTPを大幅削減」のため、そこまで進めておくと後が楽になる。

SS、SA、KN、4人以下の制限扉、5万GOLDの有料扉あり。
  • SS、SAは制限扉の先にあるショートカットを開放するまで必須。
  • 八大神「無明毘売命」挑戦にはKN、および4人以下と5万Gのどちらかの通過が必須。


攻略


序盤 ~ サラスヴァティー討伐


  • まずは入り口入ってすぐの施錠扉の開錠とポータルの起動を目指すことになる。
    • ダークゾーン等は無いが、一方通行がやや多いので、適当に進んでいるだけでは中々先に進めない。
    • 梯子の登り降りを繰り返し、地上階にある3個の石像の操作、地下2階にある怪しげな宝石の操作、入り口右下の施錠扉の開錠を行い、探索範囲を広げよう。

  • 入り口右下の施錠扉開錠後の探索エリアに「花子さん」「ティターニア」「カーバンクル」が出現するようになる。
    • 地下1階にある、怪しげな宝石を操作し探索範囲を広げよう。
      しばらく進むと、入り口左下の施錠扉が開錠可能になる。
    • 入り口左下の施錠扉付近にある梯子から地下に降り、怪しげな宝石を操作しよう。
      第1のBOSS「サラスヴァティー」の部屋への道が開ける。
    • サラスヴァティー討伐後、第1のポータルが起動可能になる。起動を忘れずに。

マハーシュトラ寺院 出現マモノ 序盤 ~ サラスヴァティー討伐
マモノ名 LV HP 種族 弱点 ドロップ レアドロップ マテリアライズ
ペギーハイサモナー 67 2557 獣人 殴土 ペンギンコーラ
ヒパネラ茶
なし トリささみの刺身
ベルベットメリー 67 2733 獣人 斬火 ラノリン
妖精リンゴ
なし スブラキ
ごぎゃなき 70 2166 火水 フナずし
携帯非常口
双竜の鍋つかみ フナずし
ニートミミックEX 70 3000 魔法生物 黒テカ箱
マハラジャカレー
なし 中級カタヌキラムネ
レヴィアサン 71 2253 100年物ポートワイン 死神のバイオリン 100年物ポートワイン
木の葉天狗 72 2159 特性うちわ 古漬け
ムオーデル 72 2113 不死 呪われた心霊写真
魔力の実
バンシーヴォィス チョコチュロス
龍馬 73 2237 人間 斬土 維新の薬莢
フミルィルの蜜
天鹿児弓 みたらしだんご
フェンリル 73 2453 魔獣封じの鎖
ハルニレの葉
ユニコーンの角 あんみつ
宗固狸 74 2815 鏡餅 迦楼羅 鏡餅
ネビロス 74 2634 不死 火水 フォーエバーピロー
ハチミツもなか
ギロチンアックス ゴージャスコシャリ
花子さん 75 2723 ラバーカップステッキー
魔力の実
つっこみ一番 銀河金平糖
サテュロス 75 2511 青春ラヴレター
桜あんぱん
ヴァナルガンド ブルーチーズ
ノスフェラトゥ 75 7777 不死 なし うごめくストッキング
苦丁茶
リバースクロス 銀河金平糖
メタキンドラ♂ 75 1505 スイーツ 突火風雷 マンドラゴラの三葉
ヒバネラ茶
なし マンドラゴラの三葉
ティターニア 76 2772 なし 宮廷素菜
ムィ・コゥーハの霊薬
ティターニアドレス 宮廷素菜
カーバンクル 77 2757 なし 超高級かすてら
黄金リンゴ
オリハルコントランプ 超高級かすてら

  • 龍馬(注意):優先的に倒しておきたいマモノその1。強化消去付きの通常攻撃、威嚇射撃が地味に厄介。即死効果+高威力の「ヘッドショット」、ランダム複数回攻撃の「でたらめうち」など攻撃面も侮れない。

  • フェンリル:単体の物理攻撃スキルの威力が高く、無詠唱の水属性全体攻撃(凍結)の「吹雪」にも注意。

  • 宗固狸(注意):バーサーク後の攻撃が強烈。バーサーク使用後の行動修正が早いのでバーサークを使用される前に倒しておきたい。

  • ネビロス(注意):無詠唱の全体即死攻撃「王家の呪い」に注意。土耐性、即死無効化で対策しておきたい。なお、即死確率は低めなので土耐性100に拘る必要はない。行動順攻撃のゴッドスタンプの威力も侮れない。
    • 有用な回復アイテム「ゴージャスコシャリ」をマテリアライズ可能。狙える際はマテリアライズしておこう。

  • ティターニア(注意):優先的に倒しておきたいマモノその2。華麗なるステップ持ち。前述の龍馬との同じPTにいる場合もあり、ステップと威嚇射撃のコンボでこちらの行動が連続で阻止されることも多々ある。各種ドール召喚、エクスタシーからのディバインキャノン等、攻撃面も侮れない。

  • カーバンクル(注意):優先的に倒しておきたいマモノその3。攻撃力は無いが、アニマスティールを使用されると大半のキャラクターがTPを0にされる(魔防ダウンのおまけつき)。状態異常をばらまく「みんな呪いますよ」、物命ダウン+気絶の「スタングレネード」も地味に厄介。弱点も無く、心眼・打ち落とし持ちなので微妙に倒しにくい所も難点。優先的に倒そうとすると逃走したり、と非常にストレスがたまるマモノ。
    • 味方全体のTPを200回復させる有用な回復アイテム「超高級かすてら」をドロップ(又はマテリアライズ)する。
      封印書もこの時点ではかなり有用な部類なのでできるだけ倒しておきたい。
    • 睡眠・気絶が有効なので、狙えるメンバーを入れておくと対処が楽になる。

  • BOSS サラスヴァティー(悪魔)
    • LV:76 HP:24000 ATK:460 DEF:328 INT:145 RES:267 DEX:108 AGI:88
    • 斬:40 突:80 殴:60 火:60 水:80 風:100 土:20 雷:100
    • 有効:毒 無効:凍結・麻痺・スロウ・沈黙・睡眠
    • 攻撃手段:色即是空(無:3~4回ランダム対象攻撃+睡眠) 招雷(雷:全体+麻痺) 鳳凰(列+速度ダウン)
      幽玄の舞(ターン毎にTP減少) 誘惑のサンバ(防御低下) 華麗なるステップ
    • ドロップ:茨の冠
    • 大封印書【サラスヴァティー】:得意装備の補正値が1%アップ
    • お供その1:ペギンエトワール 弱点:殴火 攻撃手段:ウィアードダンス
    • お供その2:ステップガールメリー 弱点:斬火 攻撃手段:応急手当(1200~) ブラ外し(物防・魔防ダウン)

  • BOSS攻略 VSサラスヴァティー
    • まずは定石通り、後衛に配置されている2体のお供に退場してもらおう。2体とも、嫌らしいサポートスキルを使うタイプなので残しておくと厄介。
    • 斬・土以外の耐性が高い。アヴェンジャーやダークオーラ持ちではないので、普段あまり使わないジオブレイクに活躍してもらおう。
    • サラスヴァティーは華麗なるステップ持ち。余裕を持って各種回復行動を行っておこう。
    • 地味に毎ターンTPを減少させられる「幽玄の舞」に注意。コーラルより減少量が多いのでTP回復アイテムを忘れずに。攻撃を続けていれば、特に意識していなくても中断させている場合もあるが。
    • 有効な状態異常が無いが、エクスタシー等のステータス上昇系は使わないので、色即是空や招雷に耐えられるのであれば、特に苦戦する相手ではないはず。


サラスヴァティー討伐後 ~ 不動明王討伐


  • 序盤に出現しなかった「魔王の第十三子」「サキュバス」「エウリュアレー」「アスタロト」が出現するようになる。

  • 入り口左のポータルより探索再開。
    • 正面に梯子が4つある。右から3番目の梯子の先にある「怪しげな宝石」を操作すると、右から2番目の梯子の先にある施錠扉が開錠される。
    • 施錠扉を通過後、突き当りの北東西にそれそぞれ落とし穴あり。東又は西の落とし穴から先のルートに進むことができる。
    • SS限定の施錠扉があるが、まずはSS限定の施錠扉とは逆方向(梯子より北)のルートを進み、入り口から東にあるショートカットを開放しておこう。ショートカット開放後、緑色のワープゾーンから南に進み、石像の操作を行っておこう。
    • SS限定の施錠扉を通過後しばらく進むと、先ほど開放したショートカットより1マス北のショートカットを開放できる。後の探索にはSS必須ではなくなる。
    • しばらく進むと第2のBOSS「不動明王」とのバトル。
    • 不動明王討伐後、第2のポータルを起動可能になる。起動を忘れずに。

マハーシュトラ寺院 出現マモノ サラスヴァティー討伐後 ~ 不動明王討伐
マモノ名 LV HP 種族 弱点 ドロップ レアドロップ マテリアライズ
魔王の第十三子 76 2891 悪魔 火土 調教記録手帳
魔力の実
聖なる誓いの書 カラフルマカロン
サキュバス 77 3192 悪魔 魔神の首輪 ラブ&ピース ねり飴
エウリュアレー 78 3327 悪魔 すっきり目薬
ヒバネラ茶
石仮面 ストロープワッフル
アスタロト 80 9800 悪魔 水土 ドラゴンエッグ
妖精リンゴ
ユグドラシールド ドラゴンエッグ

  • エウリュアレー(注意):無属性の全体攻撃(気絶)の「パニックボイス」、土属性の列攻撃(一発石化)の「ゴルゴンアイ」を持つ。特に後者は、土耐性100か石化耐性でないと防げないので注意。(土耐性90のキャラでも命中すれば確実に石化される事をPC版で確認)

  • アスタロト(注意):全ステータスが高く、オートガード持ち。無詠唱の無属性全体攻撃(物命・魔命ダウン)の「ダークブレス」、無詠唱の風属性全体攻撃(速度・魔防ダウン)の「クレイジーツイスター」、ファミリア召喚(2体)、有効な状態異常がスロウのみと隙の無い強敵。凍結は無効化されるが、フロストスラッシュ等の水属性攻撃で攻めたい。前述のカーバンクルと同時出現した場合は危険度が跳ね上がるので要注意。
    • アスタロトの封印書:最大HPアップ・DEFアップ・火~雷耐性アップ・斬・突・殴耐性大アップと耐久面を幅広く強化できるお勧めの1品。

  • BOSS 不動明王(妖)
    • LV:79 HP:26000 ATK:500 DEF:355 INT:172 RES:120 DEX: AGI:92
    • 斬:100 突:75 殴:75 火:100 水:20 風:40 土:60 雷:60
    • 有効:沈黙 無効:凍結・麻痺・スロウ
    • 攻撃手段:通常攻撃(ダブルアタック) 神速三段突き(突:高威力の単体3連続攻撃+即死)
      火炎旋風(火:全体+速度ダウン+沈黙) 一刀両断・改(斬:全体+即死) 鎧通し・崩(物防ダウン)
      アルティメット影分身(分身7体?付与) 式神召喚(2回攻撃+スロウ) 打ち落とし 心眼
    • ドロップ:倶利伽羅剣
    • 大封印書【不動明王】:技使用時に必要なTPを大幅削減する(TP消費量を40%ダウン)
      • 汎用性が非常に高い大封印書。この封印書と高Lvのメイドスキルを覚えたMA系をPTに入れておけば、雑魚マモノとの戦闘中、TP消費をあまり気にせずに戦うことができる。コツはいるが、常時マジカルチェンジも可能になりMPが真価を発揮し始めだす。

  • BOSS攻略 VS不動明王
    • 物理耐性が高く、不動明王の名の通り火耐性が100。反面水耐性は20と低いのでフロストスラッシュ等の水属性攻撃で攻めていきたい。
    • 高確率で絶対先制攻撃からのアルティメット影分身のコンボを使用される。チェインスパイク・ダイダロスアタック(絶対攻撃ありが理想)等の複数回攻撃で早めに分身(7体?)を消そう。
    • 一刀両断・改の即死効果に注意。即死対策が無ければ被ダメージ量にかかわらず即死する可能性あり。(被ダメージ1でも即死した経験あり)
    • 即死対策済みであれば、物理攻撃が主体なので、VLのマテリアルガード・カバー・パリィにダンサー系のワルツを組み合わせれば被ダメージをかなり減少させられる。


不動明王討伐後 ~ 八大神「無明毘売命」


  • 順調に依頼部の依頼をこなしていればこの時点で次の攻略地「ギア・キャッスル」が出現しているはずなので、現状ではこれ以上探索する必要は無い。

  • 新たに出現するマモノはいない(出現パターンに多少の変化あり)
  • 入り口右のポータルより探索再開。引き続き梯子の登り降りを繰り返し進むことになる。
  • 施錠扉が3箇所あるので1つずつ開錠していこう。
    • まずは、地下2階まで落とし穴で落ち、そこから地下1階に登り、「怪しげな宝石」の操作をしよう。

  • 上記の宝石の操作で開錠された扉を通過すると少し広い部屋に出る。同じような構造の部屋が連続するので隠し通路を見落とさないように進み、「怪しげな宝石」の操作をしよう。

  • 第2のポータルよりまっすぐ北のルートを進む。途中に施錠扉があるが、無視して引き続きまっすぐ北の梯子を目指す。施錠扉は開錠済みなので梯子の登り降りを繰り返し地上へ。
    • SA限定の施錠扉あり。MAP南部のショートカットを開放するまでSAが必須になる。(ショートカットの開錠はすぐに出来る)ぐるっと時計回りに探索し、ショートカットの開錠を行い、隠し通路の先にある桃色のワープゾーンへ。

  • 地下2階まで降りると、KN限定の施錠扉あり。今後の探索はKNが必須になる。
    • ワープゾーンが多数配置されている。MAPを確認しつつ隠し通路の先にある薄茶色のワープゾーンへ。ワープ後、怪しげな宝石の操作をする
    • しばらく進むと、4人以下限定の施錠扉と有料扉(50000G!)がある。すぐ先の施錠扉(宝石の操作で開錠済みのはず)を通過し、八大神「無明毘売命」の鎮座する部屋へ。


マップ

+ ...
1階

地下1階

地下2階
  • ア:ソウルサモナー
  • イ:侍
  • ウ:くノ一
  • エ:4人以下
  • オ:通行料50000G
  • A:BOSS サラスヴァティー、ペギンエトワール、ステップガールメリー
  • B:BOSS 不動明王
  • C:BOSS 無明毘売命
+ 地下2階左上ワープ地帯の抜け方
1:ワープcからgまで順番に移動してスイッチ3を操作
2:そこからワープgfhiの順で制限扉エorオへ


VS 八大神「無明毘売命」


  • BOSS 八大神「無明毘売命」(妖) 1戦目
    • LV:99 HP:36500 ATK:1015 DEF:828 INT:451 RES:412 DEX:187 AGI:168
    • 斬:50 突:50 殴:50 火:50 水:50 風:50 土:50 雷:50
    • 有効:スロウ
    • アクティブスキル:
      • 鳳凰(突:列物理攻撃+速度ダウン)
      • 火炎旋風(火:無詠唱全体魔法攻撃+速度ダウン+沈黙)
      • メイルシュトローム(水:無詠唱全体魔法攻撃+速度・物防ダウン+毒)
      • 紫電(雷:無詠唱全体魔法攻撃+物命・魔防ダウン+麻痺)
      • ゴルゴンアイ(土:無詠唱全体魔法攻撃+一発石化)
      • 精霊賛辞ファンタジア(詩:魔攻アップ)
      • 幽玄の舞(ダンス:味方全体に毎ターンTPダメージ)
    • パッシブスキル:外道輪廻(HPが50%以下で自動発動。全耐性を+50又は+100のいずれかにする)/マーダーライセンス

  • BOSS 八大神「無明毘売命」(妖) 2戦目
    • LV:99 HP:53200 ATK:1058 DEF:933 INT:493 RES:452 DEX:202 AGI:162
    • 斬:85 突:85 殴:100 火:55 水:80 風:80 土:100 雷:90
    • アクティブスキル
      • 色即是空(無:全体ランダム複数回物理攻撃+睡眠)
      • 鬼神楽(斬:全体物理攻撃)
      • エナジードレイン(無:単体2連続物理攻撃+HP吸収+TP減少)
      • カルマ(無:全体魔法攻撃+強化消去 詠唱あり)
      • トルネード(風:全体魔法攻撃 詠唱あり)
      • メテオ(土:全体魔法攻撃詠唱あり )
      • ルーズスピリット(魔攻アップ+魔命ダウン)
      • 式神召喚(無:ダブルアタック+スロウ)
    • パッシブスキル:ダークオーラLV6/外道輪廻/通常攻撃時追加効果:強化を消去
    • ドロップ(装備):大金地螺鈿毛抜形太刀(SA:刀) ドロップ率:50%

  • 職業制限扉の職業(KN)行動まとめ
    • KN(くの一):1戦目、2戦目を通じてオートガードや打ち落とし等のスキルを持たないので、獣人印章+二刀流+連撃である程度のダメージは狙える。お勧めは大蛇丸の巻物+盾装備の忍術特化型。爆発力は無いが、固定700ダメージ+ステータスダウンの忍術で安定した活躍が望める。アイテム回復によるサポートも忘れずに行いたい。

  • 八大神「無明毘売命」 1戦目
    • 「妖神」の二つ名を持つ八大神の一人。マーダーライセンス持ちの為、土耐性100又は即死無効化の準備を。1戦目、2戦目を通じて状態異常を付与する攻撃が多いので、理想は全耐性100にしておきたい。
    • 外道輪廻の耐性+100効果は、「我が王国に敵は無し」とは異なり、純粋な防御力アップだけなので、無属性攻撃を使用可能な職業を揃える必要は無い。ディスペルなどでは解除不可能。
    • 全耐性100での状態異常対策に加え、スペルガード(マジカルバリア)を維持しておけば問題なく倒せるだろう。
    • 引き続き2戦目が控えているため、余裕があれば補助スキルなどをかけ直しておきたい。

  • 八大神「無明毘売命」 2戦目
    • 最警戒行動はルーズスピリットからのカルマ。スペルガード(マジカルバリア)等の対策無しでは全滅必至の威力を誇るので、最優先でルーズスピリットを消去しよう。幸いなことに、カルマ・トルネード・メテオ、の3種は詠唱ありなので、スペルガード等の準備や、詠唱中断を狙う時間は充分にある。
    • 色即是空や式神召喚の物理攻撃も侮れないが、ワルツやマテリアルガードで充分対応可能なレベル。色即是空が1人に集中した場合は死亡者が出るとは思うが慌てずに蘇生を。
    • オートガード・心眼・打ち落とし・アヴェンジャー等の防御スキルを持たず、DEFもそれほど高くはないので物理攻撃全般でダメージを与えやすい。ルーズスピリット対策と、各種ガードの維持を怠らなければ、1戦目に引き続き、問題なく倒せるだろう。




コメント

  • サラス倒せないんだけどwwなにこれ強すぎ -- 2014-11-27 09:36:10
  • 花の妖精装備して、幽玄は止めるようにしないと 幽玄止めればなんってことはない -- 2014-11-27 23:36:48
  • 雑魚強すぎ 異界に来て初めてレベル上げを強いられている
    -- 2014-12-04 17:43:15
  • サラスヴァティー幽玄の舞より色即是空の方が脅威ほぼ壊滅状態 -- 2015-10-29 01:21:22
  • サラスヴァティー強すぎ。幽玄の舞を使われなくてもダメ。
    色即是空ってあの威力で4回攻撃とか狂ってる。 -- 2015-11-07 21:45:07
  • サラスパターン入って勝ったと思ったら倒せる直前でステップ&色即是空で全滅した。ステップで回復役が止められると無理だな -- 2015-11-20 03:06:28
  • ここに来て初めて純粋な力の差に打ちのめされてるww不動明王強すぎるお(´・ω・`) -- 2016-07-02 02:47:02
  • このあたりからボス戦にMPが欠かせなくなる -- 2016-10-11 13:53:42
  • 属性耐性上げて即死減らしても
    アルティメット中に心眼連発来ると死ぬ
    ノスフェラトゥ量産してメタろうかな
    MPレベルがカンストしそう -- 2017-10-24 01:39:02
  • 初めて寺院来たけど耐性装備の意識と1戦毎のセーブを心掛けるようになりました。 -- 2025-02-21 20:13:33
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月24日 00:09