ミストレス(MI)
メイドという下働きから、ついには主人にまで上り詰めた努力家。
過去に何があったのか、若干サディスティックな性格になってしまった。
愛用武器は鞭で、相手をビシバシ折檻するのが大好き。
特徴
- 得意装備はアクセサリー。BD経由の場合、鞭にも補正が付く。
- AGIが他のMA派生のクラスに比べて高め。高性能な自己速度バフである掃除との相乗効果が高い。
- 高回転のMAスキルで支援したり、手数でダメージを稼いだり利用の幅が広い。
- MA派生のクラスでは唯一物理攻撃スキルを習得可能。物理アタッカーをBD・DN時のスキルで支援しつつ、自分も攻撃に参加する運用に向く。
- 鞭は中距離武器で、後衛から敵の前列への攻撃は威力が減少しない。
- 鞭は原則として両手武器のため(一部のユニーク武器だけ片手)、盾が持てなくなる。
- Lv30でMIになったばかりの頃は最大TPが少なく、スキルを多用することができない。
- Lvアップするに従って最大TPが大幅に増加していくため、本領発揮はそれから。
- 経由職によるステータスの違い
- BD経由はINT・RES・AGIが高く、メイドスキル・詩・リザレクションを用いた後方支援役に向く。
- DN経由はATK・DEF・DEXが高く、鞭専用スキルをメインとしたサブ攻撃役に向く。
- AGIもそれなりに高いため、ダンス等で後方支援に当たる事も十分可能。
- BD経由
- 至福コラールを習得できるため、TP切れを起こしにくい。
- 味方へのTP回復をあまり気にせずに攻撃に専念することができる。
- FT系のような屈強さはないため、味方のサポートがないと思わぬ反撃で歌を中断させられることもある。
- DN経由
- 魅了のワルツを踊ることで被ダメージを抑え、反撃によるリスクを低下させることができる。
- 誘惑のサンバや暗闇のタンゴも非常に有用なスキル。状況に応じて使い分けることができる。
- 他にTP回復できるキャラがいない場合、料理で忙しくなることも。
- ダンス中断の可能性は高まるが、ダンスには詠唱が無く立て直しが容易な事も考えて、前列でビシバシ攻撃するのも良い。
- 共通
- 攻撃をせず支援に徹してもいい。高いTPを存分に活用できる。
- 行動速度を優先してダガーを装備する場合は盾も装備できるため、支援役としての安定性が高くなる。
- PTやスキル振り次第で十分メインアタッカーになれる。
- 使用の際の留意点
- MI最大の問題は、鞭の攻撃速度の遅さにある。
- MI本人のAGIは全職業の中でも速い方だが、武器速度が非常に低いため、戦闘中の行動ターンの回りがかなり遅い。
- 一般品がE+、ユニークもマリシアスディヴァイン以外はD+以下なので、AGIアップや行動速度アップの山積みで補う事が必須となる。
- 鞭は両手武器なので、盾が持てなくなるのも地味に痛い。
- 一部ユニーク装備に片手鞭が存在するので、入手できればその点は解消する。
- 鞭系スキルにこだわらず、ナイフ系を装備させ支援に徹するのも手。鞭スキルを丸ごと切ってしまっても実は問題ない。
- 扇系とショートボウ系は、ナイフと鞭との中間くらいの使い勝手となる。
- 扇はナイフより少し強いが、行動が少し遅い。近接攻撃で片手武器。ナイフのバリエーションと思ってもいい。
- ショートボウは行動がかなり遅くなるが、鞭よりは早い。遠距離判定なので鞭よりさらに融通が効く。鞭系のバリエーションと思ってもいいが、性質が近い割に専用スキルを使えないのはネック。
前作から変更された点
装着可能な装備種
武器 |
ダガー、ショートボウ、ウィップ、扇 |
盾 |
バックラー、レザーシールド |
頭 |
レザーヘルム |
胴 |
レザーアーマー |
クラスツリー
スキル一覧
スキル名 |
タイプ |
必要SP |
消費TP |
詳細 |
挑発 |
技 |
Lv×2 最大Lv5 |
Lv×1 |
敵一人の攻撃を自分に向きやすくする。 LvUp時 効果ターン数アップ 行動後速度修正アップ 消費TPアップ |
ウォークライ |
技 |
Lv×2 最大Lv5 |
3+Lv×2 |
味方全員の攻撃力アップ。 LvUp時 攻撃力増加率アップ 効果ターン数アップ 行動後速度修正アップ 消費TPアップ |
ハードウィッピング |
技 |
Lv×1 最大Lv10 |
19+Lv×3 |
鞭装備時、中間距離で敵一列に左端からダメージ。 LvUp時 攻撃力修正アップ 命中率修正アップ 行動後速度修正アップ 消費TPアップ |
エキサイトラヴ |
技 |
Lv×2 最大Lv5 |
26+Lv×4 |
鞭装備時、中間距離で敵一人にランダムで1~5回攻撃。 LvUp時 攻撃力修正アップ 行動後速度修正アップ 消費TPアップ |
絶対服従折檻撃 |
技 |
Lv×2 最大Lv5 |
16+Lv×4 |
鞭装備時、敵一人に2回攻撃+沈黙と麻痺の効果。 LvUp時 攻撃力修正アップ 追加効果発生率アップ 消費TPアップ |
リザレクション |
魔法 |
Lv×2 最大Lv5 |
26+Lv×4 |
味方一人の死亡状態を回復する。 LvUp時 蘇生時HP量アップ 詠唱速度アップ 消費TPアップ |
天国と地獄 |
魔法 |
Lv×2 最大Lv5 |
14+Lv×4 |
敵一人のHPを回復する代わり、物理と魔法の防御力ダウンの効果。 LvUp時 能力低下率アップ HP回復量ダウン 消費TPアップ 詠唱速度ダウン |
ウィップマスタリー |
パッシブ |
Lv×1 最大Lv10 |
- |
鞭装備時、攻撃力にボーナス。 LvUp時 攻撃力ボーナスアップ |
オートリフレッシュ |
パッシブ |
Lv×2 最大Lv5 |
- |
戦闘時、毎ターンTPが少し回復。 LvUp時 TP回復量アップ |
打ち落とし |
パッシブ |
Lv×2 最大Lv5 |
- |
遠距離攻撃を受けた時に武器ではじくことがある。 LvUp時 発動率アップ |
エクスタシー |
パッシブ |
Lv×2 最大Lv5 |
- |
戦闘中にHPが半分以下になると、少しの間ATK+DEXが上昇する。 LvUp時 攻撃力ボーナスアップ |
スキル解説
挑発
- 前作のジョシコーセーのような耐久力はないため、敵の攻撃を一身に引き受けるタンクは荷が重い。
- 敵の遠距離攻撃を引き付けて撃ち落すことも可能だが、確実性がないため、歌や踊りが解除されるリスクもある。
- 詩・ダンスを捨てて攻撃役に徹する運用なら、プチタンク役くらいは務まる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
効果ターン数 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
ウォークライ
- FT系の代わりに使用することで攻撃に専念させる事ができる。
- Lv5まで習得時の必要SPは多いが、役割の分担、豊富なTPの活用と、必要SPに見合ったメリットがある。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
5 |
7 |
9 |
11 |
13 |
ATK倍率 |
108% |
110% |
112% |
115% |
118% |
効果ターン数 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
ハードウィッピング
- 行動後速度修正0.75~0.85
- 中距離攻撃。ダークオーラは受けないが反撃は受ける。
- 向かって左から右に掛けて一列攻撃を行う。
- 2体目以降の敵にはダメージが10%ずつ減少していく。
- 最大TPが増加してくると、通常攻撃と同じ感覚で使用できるようになる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
Lv9 |
Lv10 |
消費TP |
22 |
25 |
28 |
31 |
34 |
37 |
40 |
43 |
46 |
50 |
ATK倍率 |
120% |
124% |
128% |
132% |
136% |
140% |
143% |
146% |
149% |
152% |
エキサイトラヴ
- 行動後速度修正0.65
- スキル説明には行動後速度修正アップとあるが、Lvを上げても変わらない。
- 中距離攻撃。ダークオーラは受けないが反撃は受ける。
- 効果は敵単体のため、全体攻撃の後処理には向かない。
- 強力な攻撃スキルではあるが、行動後速度修正が非常に遅く、次の順番がかなり後ろになる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
30 |
34 |
38 |
42 |
46 |
ATK倍率 |
100% |
107% |
115% |
124% |
134% |
絶対服従折檻撃
- 追加効果はHITの度に判定がある。
- 近距離攻撃のため、反撃・ダークオーラともに受ける。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
20 |
24 |
28 |
32 |
34 |
ATK倍率 |
128% |
134% |
140% |
145% |
150% |
追加効果発生率 |
25% |
28% |
31% |
34% |
37% |
リザレクション
- Lv1では蘇生後のHPは50%程度で詠唱もあるため、使い勝手ではアイテムに分がある。
- 詠唱時間の都合上、復活させて即アイテムでHP回復といった対応が取りにくい。
- Lvが上がると回復量が多くなり、詠唱速度も速くなるため、必要SPに見合った効果になる。
- とはいえ、スキル効果で蘇生できるというだけでも優秀。転職したらまずLv1は押さえよう。
- ある意味では、リザレクションこそがミストレス最大の売りとなりうる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
30 |
34 |
38 |
42 |
46 |
蘇生時HP量 |
40% |
52% |
64% |
76% |
88% |
天国と地獄
- 行動後速度修正0.85
- HP回復量は固定値のため、それ自体は気にするほどでもない。
- レベルを上げれば命中率も上がるが、自身のINTが高くないため、Lv5でも命中力には不安が残る。
- 攻撃魔法ほどではないものの、詠唱時間は長め。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
消費TP |
18 |
22 |
24 |
28 |
32 |
敵HP回復量 |
30 |
28 |
26 |
24 |
22 |
物理防御低下率 |
5% |
6% |
7% |
8% |
10% |
魔法防御低下率 |
7% |
9% |
11% |
13% |
15% |
ウィップマスタリー
- 鞭で攻撃するならば習得しておいた方がいい。
- ダガーを装備して支援に徹するなら当然不要。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
Lv9 |
Lv10 |
ATK倍率 |
103% |
105% |
107% |
109% |
110% |
112% |
114% |
115% |
116% |
117% |
オートリフレッシュ
- 他の派生職に比べTPを使う機会が多く、自身の最大TPも高いので有効性が高い。
- BDのコラールと併用すれば、献身で使い切ったTPも短時間で回復できる。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
TP回復量 |
3 |
6 |
9 |
12 |
16 |
打ち落とし
- 武器を装備していれば何を装備していても発動する。鞭系でなくてもいい。
- 相手の威嚇射撃にも発動する。
- 非常に厄介な遠距離攻撃をしてくる敵もいるため、Lvは高ければ高いほどいい。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
発動率 |
10% |
15% |
20% |
25% |
30% |
エクスタシー
- HPが半分以下になった時に1度目が発動する。
- 2度目以降は、前回の効果が切れた後、残りHPが半分以上になってから、再度半分以下になるまで発動しない。
- 狙って発動しにくいのが欠点。
Skill Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
ATK&DEX上昇率 |
10% |
11% |
12% |
13% |
15% |
コメント
- 自分はDN経由で使ってるな。
ウォークライとサンバ使ってぶん殴ってる。
エキサイトも思ってた以上に使える。
職制限で二人戦力外の時はダイダロスとエキサイトがボス戦の主力だったわ… -- 2013-05-03 20:43:51
- BD経由でPA同様引率役にしてる。バフ・回復・復活・経験値と、1人でほとんどこなせるから助かるわぁ。 -- 2013-05-19 02:57:55
- 挑発は斬突殴攻撃主体の相手に創生終焉装備で戦うなら使えるかなーってくらい? -- 2013-07-02 22:49:03
- ウォークライ、復活、ダンス。支援には充分すぎる -- 2013-07-08 00:10:39
- アタッカーにもできるし、支援キャラにもできるし 人によって運用方法がまったくかわるキャラやね -- 2013-09-13 21:17:37
- DN経由の場合はETと組ませると踊りのバリエーション増えていいね。
強敵にはサンバで自身の火力不足補いつつ他メンバーの火力も上げれるし
裏ボスでETがマズルカサルサに切り替えたい場合はワルツ担当出来る。 -- 2014-11-20 19:02:46
- vitaだと折檻より速いしエキサイトラブの行動後速度修正乗ってるな。マリシアス装備なら高回転とあいまって神戦でも主力になれる位に立場向上してる -- 2016-01-11 02:12:39
- エクスタシーが敵と味方でこうも違うのはいっそ哀れになる
味方も5割でよかったんじゃないですか先生 -- 2016-02-28 14:58:48
- 2周目始めたけど、ユニークじゃない鞭の性能は酷いな。
低レベルだとエンチャント付与が少ないから行動遅い&攻撃力低い&盾不可
で使い物にならない。
鞭スキル切れば、ウォークライに蘇生にメイドスキルと
探索には便利だから仕方なくダガー装備してるけど、
イメージ的には鞭なんだよなー…
2-2では片手鞭欲しいな。今作の両手鞭はやっぱり産廃だなぁ。 -- 2016-05-07 01:30:01
- 鞭装備にはこだわらない方がってか、ぶっちゃけナイフ装備にして、鞭系スキル切っちゃったほうが強いよね絶対……。 -- 2016-09-17 01:15:36
最終更新:2022年06月20日 20:37