アバディーン遺跡



攻略


シナリオ 第一章(地上/地下一階)


  • 地上と地下一階との二層マップ。
  • 3体構成のマモノPTがそこそこ出現するようになる。3体のマモノから集中攻撃を受けると、体力が低いメルヴィは瀕死になる場合が。レベルが低いうちはスキルを惜しまずに使用するようにしよう。

  • トラップ「落とし穴」が初登場する。下の階に落とされるだけで、ダメージを受けたりするわけでは無いのでご安心を。

  • 入り口よりやや西の梯子先の宝箱にある「クレイモア」はFT系専用の両手剣。盾を装備できなくなり、行動速度RANKも下がるが、それを踏まえても一撃一撃が強力なので装備する事をお勧めする。

  • 図書館に帰還後、秘密の教室にて「補習授業2時間目」が受講可能になる。忘れずに受講しておこう。

  • 道なりにしばらく進むと「リリアン」との遭遇イベントが発生する。
    選択肢はどちらを選んでも問題は無いので好みの選択肢で。

  • マップ北西にある「扉に鍵がかかっている様で開ける事が出来ない!」と警告文が出る先のエリアには現状では進入出来ない。
    • 後に依頼部Lvを上げる事で入手する「古びた鍵」が必要なので現状はスルーで。

  • 「扉の向こう側から、何者かの気配を感じる・・・!」と警告文が出る扉の先でリリアンとの3回目の遭遇イベント&バトルが発生。バトル終了後、その場でリリアンが仲間に加わる。隊列が変更されているはずなのでメルヴィを後衛に配置するのを忘れずに。リリアンの初期装備「ダーツ」は攻撃力が低く、スピエラーの攻撃スキル「デンジャーシュート」が使用不可能な武器種なので、出来ればショートソード(ククリ)を持たせて前衛に配置したい。

  • リリアンが仲間になった場所よりやや南にて、「マモノと愉快なダンジョン・第2回」のイベントが発生する。

  • 道なりにしばらく進み、マップ北西の「扉の向こう側から、強い気配を感じる・・・!」と警告文が出る扉の先で「変異種:ジュエラーズ」との戦闘が発生する。レベル6~7以上での挑戦がお勧め。
    • ジュエラーズを封印後、図書館に帰還すると第一章終了。次の攻略地「プリズレンの森」へ。

マモノ名 LV HP 種族 弱点 ドロップ レアドロップ マテリアライズ
オレオレンジ 1 66 スイーツ みかんストレート100 なし みかんストレート100
ワーキャット 2 68 殴水 大きな鈴
クロワッサン
なし タイ焼き
スラピョン 2 72 魔法生物 突火風土雷 スライムゼリー なし スライムゼリー
ノッカー 3 88 斬火 中古のランタン
懐中電灯
土の指輪 三色だんご
タオシー 3 76 人間 斬火 道士のお札
ハルニレの葉
なし 月餅
幽霊 3 71 不死 突火 フリルスカート なし カキ氷
エインセル 4 91 悪魔 殴風 ステキなステッキー
携帯非常口
雷の指輪 金平糖
青リンゴロ 4 69 スイーツ 殴火雷 リンゴジュース なし リンゴジュース

  • BOSS リリアン(人間)
    • LV:4 HP:245 ATK:27 DEF:25 INT:10 RES:10 DEX:16 AGI:11
    • 斬:0 突:0 殴:0 火:0 水:0 風:0 土:0 雷:0
    • アクティブスキル:呪いますよ(単体に毒+沈黙) 石つぶて(土:単体に50前後の防御無視ダメージ)
      サイレンススティング(突:沈黙)
    • パッシブスキル:通常攻撃(突:麻痺)
    • ドロップ(装備):麦わら帽子(頭)

  • BOSS攻略 VS リリアン
    • 単体に50前後の防御無視ダメージを与える「石つぶて」に注意。後述の「呪いますよ」の毒によるダメージとコンボを食らうのだけは避けたい。
    • 状態異常付与の「呪いますよ」と「サイレンススティング」に注意。
      • 序盤は毒ダメージでも馬鹿にならず、メルヴィが沈黙させられると戦力外になる。速やかに「ハルニレの葉」等で状態異常を回復させよう。
    • 地下一階の宝箱にあるクレイモアをアリシアに装備させ、レイジングスマッシュ1~2発+メルヴィのファイアーボール1~2発前後で倒せるはずなので回復を行わずに一気に攻撃するのも良い。


  • BOSS ジュエラーズ(獣)
    • LV:8 HP:452 ATK:34 DEF:36 INT:19 RES:25 DEX:13 AGI:22
    • 斬:10 突:10 殴:10 火:20 水:0 風:0 土:30 雷:0
    • アクティブスキル:往復ビンタ(殴:単体物理攻撃+行動順遅延)
    • パッシブスキル:通常攻撃(殴:毒) アヴェンジャー(殴:毒)
    • ドロップ(装備):肌色のババシャツ(胴)
    • 大封印書【ジュエラーズ】:戦闘で逃げられる確率が高くなる
      • バブルスラピョンの大封印書とは異なり、デメリットは無いので封印書作成後、フリードに装備させよう。

  • BOSS攻略 VS ジュエラーズ
    • ここまでのボスと違い弱点が無く、物理押し一辺倒で回復の気が抜けない。
    • 前衛にクレイモア装備のアリシアを配置し、「レイジングスマッシュ」を連発しよう。
    • メルヴィとリリアンは後衛に配置し、メルヴィは火と土以外の属性魔法攻撃を使用し、リリアンは使用可能なら「デンジャーシュート」を1度使用した後、アイテムでの回復を優先しよう。

  • 宝箱(地上1階)
    • 固定箱:???アーマー(ローブ+2~3) ???ソード(銅のつるぎ) ???ダーツ(ダーツ+4~5)
    • 復活箱:ランダムアイテム×2(クロワッサン ハルニレの葉 携帯非常口 懐中電灯) ランダム武具
  • 宝箱(地下1階)
    • 固定箱:???ソード(クレイモア+1~2) お金(90~110)
    • 復活箱:なし

+ マップ
地上1階


地下1階


地下2階


「古びた鍵」入手後(地上~地下二階)


  • 依頼部のおすすめ依頼で入手可能な「古びた鍵」を使うことにより進入可能なエリア。
    • 敵がレベルアップし、モスタル地下墓地~ホラムシャハルの里のマモノが出現するようになる。
    • ATKの高い「なまはげ」、無詠唱の全体魔法攻撃を使う「イール」に注意しよう。両者とも種族が「妖」なのでPL:パラディンの「クロススラッシュ」を有効活用したい。

  • 地下1階マップ中央「扉の向こう側から、強い気配を感じる・・・!」と警告文が出る扉の先で「変異種:おどろし」との戦闘が発生する。
    • Lv38と非常に高く、道中のマモノとは比べ物にならないほど強い。古びた鍵を入手した時点では確実に敵わないので間違っても挑まないように。目安としてはルーセ離宮の「ルーセ離宮の霊」討伐済み程度のレベルが欲しい。

  • 地下2階は大部分がダークゾーン。各属性耐性を50上昇させる「~神の指輪」が1個ずつ宝箱より入手可能なので、忘れずに回収しておこう。

マモノ名 LV HP 種族 弱点 ドロップ レアドロップ マテリアライズ
バナース 20 166 スイーツ 斬火雷 バナナ100%
ハルニレの葉
なし バナナ100%
賞金稼ぎ 21 271 人間 賞金稼ぎ許可証
ハルニレの葉
破魔の弓 カヌレ
ラミアー 21 272 蛇の抜け殻 コピス 杏仁豆腐
パイレーツ 22 288 人間 突火雷 錆びた碇
タマゴサンド
フランシスカ サイダー
ぼーぱるっ 22 269 水雷 ウサギの耳 なし ねり飴
バンシー 22 283 不死 突火 白タイツ なし カキ氷
ルサールカ 23 295 悪魔 殴風 ロリっ子ステッキー
魔力の実
剣士のコート 金平糖
イール 24 309 突土 肝吸い
桜あんぱん
プールドナス 肝吸い
なまはげ 25 345 突火雷 ボサボサけらみの ニセ札扇 カキ氷

  • BOSS おどろし(妖)
    • LV:38 HP:5000 ATK:210 DEF:123 INT:53 RES:66 DEX:51 AGI:46
    • 斬:80 突:80 殴:80 火:20 水:20 風:60 土:100 雷:80
    • 有効:麻痺・沈黙
    • アクティブスキル:ロードローラーだよ!(殴:列物理攻撃+速度ダウン)
      往復ビンタ(殴:単体物理攻撃+行動順遅延) 鎧通し(斬:単体防御無視攻撃+物防ダウン)
      アースグレイブ(土:貫通魔法攻撃)
    • パッシブスキル:通常攻撃(殴:ダブルアタック+麻痺) オートミニリカバ(HP150回復) オートガード
    • ドロップ(装備):極薄レオタード(胴)
    • 大封印書【おどろし】:妖からのダメージを10%ダウン
    • お供:ユーリカ(HP:208)・バーブル(HP:329)・ピゴット(HP:435)・ホープ(HP:525)

  • BOSS攻略 VS おどろし
    • おどろし以外は逃げるタイプのマモノなので、逃げるまで無視してもいいが、「みんな呪いますよ(毒+沈黙付与)」等の状態異常攻撃を行ってくるので出来れば先に倒しておきたい。
    • おどろし:物理耐性・DEFが高く、オートガードやオートミニリカバも持ち合わせている為非常にタフ。WTの「クリムゾンフレア、コキュートス」、BEの「フロストスラッシュ」、各種無属性魔法や、衰弱のサルサを有効活用したい。
    • おどろしの攻撃には行動速度低下系の攻撃が2種類あるので、各種回復行動は早めに。
    • 麻痺が一応有効だが、雷耐性が80と高く中々通らないので期待しないように。


エキストラボス 獣人四天王 持国天ペギン


  • 「四大王衆天の数珠」を所持した状態で、アバディーン遺跡 地下2階 MAP左下を起点として(14.0)のマスに入り、「此処に止まりますか?」の選択肢に「はい」を選択するとバトル開始。
    • 「此処に止まりますか?」の選択肢で「いいえ」を選択してしまうと、ダンジョンを出直さないと戦うことが出来なくなるので注意しよう。

  • BOSS 持国天ペギン(獣人)
    • LV:97 HP:46800 ATK:962 DEF:812 INT:666 RES:328 DEX:191 AGI:152
    • 斬:80 突:70 殴:50 火:80 水:80 風:30 土:80 雷:100
    • 有効:沈黙 無効:凍結・麻痺・スロウ
    • アクティブスキル:
      • ハートクラプション(無:単体複数回物理攻撃+HP大吸収)
      • カルマ(無:全体魔法攻撃+強化解除)
      • ベノムコーマ(無:無詠唱全体魔法攻撃+毒+睡眠)
      • ダークブレス(無:無詠唱全体魔法攻撃+物命・魔命ダウン)
      • ダブル回し蹴り(殴:2連続列物理攻撃)
    • パッシブスキル:トリプルアタック/アヴェンジャー/華麗なるステップ/エクスタシー/通常攻撃時追加効果:気絶
    • ドロップ(装備):一般装備ドロップ率50%
      • オートコタルディ(MI専用鎧・ドロップ率:50%)
      • 鳥兜(頭・ドロップ率:30%)

  • お供その1:ベロアメリー HP:15550 弱点:斬風
    • 有効:凍結
    • アクティブスキル:電光石火
    • パッシブスキル:ダークオーラLv5/アヴェンジャー
    • ドロップ(雑貨):ラノリン マハラジャカレー
    • ドロップ(装備):綱手のクナイ(投擲)

  • お供その2:ジョーカーメリー HP:12000 弱点:風
    • 有効:凍結・麻痺・スロウ・沈黙
    • 通常攻撃属性:殴
    • アクティブスキル:グリードペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+物命・ヤル気ダウン)/マッドザッパー(突:貫通物理攻撃+スロウ)/切り札
    • パッシブスキル:ダークオーラLv6/通常攻撃時追加効果:HP吸収
    • ドロップ(雑貨):ラノリン/コフタ(マテリアライズ)
    • ドロップ(装備):マキ割りスペシャル(両手斧)/グリムリーパー(両手斧)/ジェネシックハンマー(両手斧)

  • BOSS攻略 VS 持国天ペギン
    • 前衛にベロアメリー、ジョーカーメリー後衛に持国天ペギーが配置されている。
    • お供:まずはグリードペイン、切り札を使用するジョーカーメリーに攻撃を集中させよう。切り札使用後のマッドザッパーを被弾すると大惨事になりうる。ダークオーラ持ちなのが厄介だが、ジョーカーメリーにのみ攻撃を集中させれば、攻撃ターンが回る前に倒せるだろう。
    • 持国天ペギン:高INTから繰り出される、カルマ、ダークブレス、ベノムコーマの威力が非常に高い。スペルガード、マジカルバリア、ダークオーラで下げられたRESの回復、等の対策をしっかり行っておこう。
    • 魔法攻撃以外にも、絶大な威力を誇るハートクラプションも使用してくる。クラウン持ちのVLを余裕で即死させるほどの威力(無属性なのでパリィでは防げない)。VLやET等のPTの要のキャラには分身を付与させておくと安定しやすい。エクスタシー発動後はダブル回し蹴りやアヴェンジャーの威力も跳ね上がるので速やかに解除しよう。
    • 魅惑のステップで連続で行動を阻止され、カルマ等の全体魔法攻撃を連発される、ということもあるので上手くいかない場合はすぐにリセットして再チャレンジを。
    • ユニークスキルでATKとINTを下げることができるユーニをPTに入れたい所。物理・魔法両方の攻撃力を下げることが出来るので相性が非常に良い。




コメント

  • おどろしHP5000 -- 2013-04-19 03:11:34
  • おどろしは斬突殴どれも耐性が高いので無属性攻撃か火、水属性の魔法を中心に攻めることになる
    取り巻きは雑魚且つ勝手に逃げるのでそこまで気にすることはない
    鎧徹しで防御を下げられた後の範囲攻撃がかなり痛いので前衛キャラでも鎧徹しを食らった際は要注意 -- 2013-04-19 03:32:11
  • まじかる☆メガネでの数値と実際に使われた攻撃です。足りない又は間違いがあれば教えて下さい。Lv38、HP 5000、TP 0、ATK 210、DEF 123、INT 53、RES 66、DEX 51、AGI 46、斬耐性 +80、突耐性 +80、殴耐性 +80、火耐性 +20、水耐性 +20、風耐性 +60、土耐性 +100、雷耐性 +80。状態異常について、効いたものは○、耐性ありは×です。毒○、凍結×、気絶×、沈黙○、麻痺○、スロウ×。相手の取った行動は次の通りでした。通常攻撃:近距離-殴属性+麻痺、鎧徹し、往復ビンタ:近距離-一人に殴攻撃+順番を遅らせる、ロードローラーだよ!:一列に殴攻撃+行動速度ダウン、アースグレイブ:土属性の技?(ダメージ+ミス表示があるから魔法?)詠唱無し・効果範囲は前1後2か前2後1の△、オートガード。アースグレイブのダメージは参考程度に、DEF272RES69で187、DEF218RES65で193、DEF283RES66で172でした。多分即時発動の魔法扱いの攻撃かと思われます。参考になるかわからないですけど、撃破時の経験値は敵お供を含めて、Lv47で1381、Lv61以上の4人(撃破時のPTで60以下が47しか居なかった)は1316でした。参考になれば。 -- 2013-04-20 14:00:55
  • わすれてました。↑はおどろし戦です。 -- 2013-04-20 14:04:16
  • 確かおどろしは毎ターンHPが3%(150)回復するよね
    平均レベル33ぐらいで何とか倒せたがパリィ+カバーが無ければ死んでいた -- 2013-04-23 00:10:15
  • おどろし、あとまわしにしていて、どこでボスの気配がしたのか忘れてしまいました。座標だれか教えてー! -- 2013-08-20 21:18:54
  • おどろし 地下1F 左上から X:5、Y:9
    平均LV25で挑んで玉砕したところw -- 2014-09-27 16:49:34
  • 袋の空き容量が少ない時に取り巻きも倒したらドロップアイテムが押し出されて固有アイテムが捨てられたから最低5個は念のため明けておいたほうがいいと思う -- 2014-09-27 17:53:25
  • x14y0の所落とし穴だよね?
    落ちた先書かれてないよー
    編集方法しってるかたよろっす -- 2014-10-05 09:10:56
  • 今更見てる人なんてほぼいないだろうから加筆したりはしないけど、ここのマップ作りかけだったんだ -- 2020-03-07 15:49:50
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月14日 22:43