トリックスター

トリックスター(TS)

決まり切った安定より、何が起こるか分からない不安定を愛する職業。
仲間の危機に一発逆転の行動が取れる事があるかも…。

特徴

  • 得意武器は短剣と投擲。
  • 高速アタッカー。SP時代と比べてAGIが大幅に伸び、SC系と並び全Lv15職で最高クラス。
    • DMと比べてこちらのが素のATKが高く、武器種こそ及ばないがFT系並。

装着可能な装備種

武器 ロングソード、ショートソード、ダガーククリ、メイス、ダーツ、扇
レザーシールド、バックラー
レザーヘルム
レザーアーマー

クラスツリー

スピエラー ドールマスター ソウルサモナー
パピヨン
トリックスター パピヨン
ジョーカー

スキル一覧

スキル名 タイプ 必要SP 消費TP 詳細
マジックボックス 10
最大Lv1
20 魔法の箱から何かが飛び出す。何が起こるか分からない。
ハイリスク&リターン Lv×2
最大Lv5
6+Lv×2 自身の攻撃力アップ、防御力ダウン。 
LvUp時 攻撃力修正アップ 効果ターン数アップ 行動後速度修正アップ
消費TPアップ 防御力減少率アップ
チェックメイト Lv×1
最大Lv10
15+Lv×2: 近距離武器装備時、敵一人にダメージ+即死の効果。 
LvUp時 攻撃力修正アップ 追加効果発生率アップ
消費TPアップ
サプライズフィスト Lv×1
最大Lv10
30+Lv×2: 敵全員に半々の確率で無属性ダメージ+気絶の効果。 
LvUp時 攻撃力修正アップ 追加効果発生率アップ
消費TPアップ
オートミニリカバ パッシブ Lv×1
最大Lv5
- 戦闘時、毎ターンHPが少し回復。 
LvUp時 HP回復量アップ
うそぶき パッシブ Lv×3
最大Lv5
- 物理ダメージのみ無効化できる時がある。 
LvUp時 発動率アップ

スキル解説


マジックボックス
  • カラっぽ(何も起こらない)
  • サイレン(味方全員に敵出現アップ付与)
  • お金
    • 基本は発動1回当たり、素の獲得金400%分を加算
    • ただし加算総額が100Gに満たないような極少額(0G含む)だと最低保証100Gが適用される
    • これらは獲得資金が多くなる方を適用するらしく発動回数によって最低保証>基本条件に変化する場合もある
  • ナイフ(敵全体にダメージ)
  • 見知らぬ犬(味方ファミリア「犬」による無属性単体攻撃、3ターン持続)
  • ザッハトルテ(味方全体HP200回復)
  • 箱爆発(敵味方からランダム1人に、発動者の現HP-1ダメージ)
  • パンチ(発動者へ、発動者の攻撃力に応じた?ダメージ)
  • 懐中電灯(ライト)
  • リンゴ(味方全員TP75回復)
  • 煙(敵味方全員の物理命中ダウン)
  • おぞましい何か(自分即死)
  • 裁きの光(敵味方からランダムで1人に666ダメージ)
  • 爆音(敵味方全員の詠唱、詩、ダンス、人形がキャンセル)

  • 以上、14種類のうちからランダムに発動。100%マイナスな効果は「カラっぽ」=無意味なターン消費、「パンチ」の高ダメージ、「おぞましい何か」による即死。ただし即死効果は防具で耐性を用意できれば防げるので「何も起こらない(実質的に不発効果)」に抑えることが可能。よってパンチが最悪効果と考える事もできる。
    • ギャンブル効果なのが「裁きの光」と「箱爆発」。敵に当たってくれれば幸いだが、味方メンバーが多いほどこちらに当たる確率は高まる(と思われる)し、敵が単体の場合はあまり期待できない。コレらふたつはHPを計算すれば味方メンバーの死亡は防げる。
    • 状況により良し悪しなのが「爆音」「煙」「サイレン」。爆音は、敵の厄介なスキルを潰せる効果でもあるのでボスの脅威を止めれたらラッキー。ただ後半ほど味方エトワールのダンス停止が怖い。なのでタイミングは見極めたい(といっても狙って出せるものでは無いが…)。
      煙は、味方を治療さえ出来れば敵にデメリットが残るのみなので、物理主体のマモノには効く…かも。
      サイレンは、稼ぎ目的で戦闘している最中なら有用にもなる…が、それなら口笛を使えばよいので、リターンは薄くマイナス効果寄り。
    • メリット効果は「お金」「ナイフ」「犬」「ザッハトルテ」「懐中電灯」「リンゴ」の6種類。
      • 見知らぬ犬に関しては、効果終了時に「ゲンジマルは〜」と名前が明確に呼ばれているので、攻撃力などの細かい仕様はDLCキャラこのみのユニークスキルと同等と思われる。実際のところ(発動者の攻撃力によるが)出て来てくれるとなかなか頼もしい。
  • 活用方としては戦闘開始タイミングでの開幕使用。ナイフや犬、お金といった大当たりを引き当てればオイシイ。
    ただし他に優先するべきスキル(マッドザッパー、ローゼスクイーン、等)があれば勿論そちらを選ぶほうが安定するのは当然だが…。レベル上げ作業に飽きを感じた時の刺激や、不安定な面白さを求めるアナタに。


ハイリスク&リターン
  • トリックスター系の主要スキル。防御力を犠牲に火力を上げ手数で押していくスタイルになる。
  • このレベルを上げるのなら、物理ダメージを無効化する「うそぶき」のレベル上げも考慮に入れること。
    • ナースLv8で防御力低下だけを消すことができる。
  • BEのバーサークとよく似たスキルだが、攻撃力上昇率で劣る代わりに行動後速度修正に優れる。
    • 性能に差があるだけで、システム上は同スキルとみなされ、重複しないことに注意。
      このため、「獣人印章」が使えるようになると存在意義が薄くなる。

Skill Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
消費TP 8 10 12 14 16
効果ターン数 4 5 6 7 8
物理攻撃力倍率 115% 120% 125% 130% 135%
物理防御力倍率 -11% -14% -17% -21% -25%

チェックメイト
  • 行動後速度修正0.93
  • そこそこの確率で即死が決まるため、すぐ逃亡する敵対策に取るのもよい。
  • エンチャント系スキルにより攻撃属性を変更可能。
  • デンジャーシュートも属性変更可能であるが、こちらは近距離扱い。遠距離攻撃のほうが多くの場面で有利だが、覚えておくと敵の打ち落とし対策にはなる。

Skill Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
消費TP 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35
ATK倍率 120% 126% 132% 138% 142% 150% 158% 168% 178% 190%
即死発生率 15% 17% 18% 19% 20% 21% 22% 23% 24% 25%

サプライズフィスト
  • 行動後速度修正0.65
  • 無属性全体攻撃、ただし50%の確率でmiss。(敵1体ごとに個別判定)
  • (ヒットした場合)確率で気絶を付与する。
  • TP消費が多く確実性に欠けるものの、Lv30前までは貴重な即時発動の全体攻撃であり、使い勝手はさほど悪くない。
    • 気絶がうまく決まると大きい。

Skill Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
消費TP 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50
ATK倍率 88% 91% 94% 98% 102% 106% 110% 114% 118% 122%
気絶発生率 40% 44% 48% 52% 55% 58% 61% 64% 67% 70%

オートミニリカバ
  • 回復量は微量だが必要SPが少ないうちは取るのもいい。

Skill Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HP回復量 1% 2% 3% 4% 5%

うそぶき
  • 一定確率で物理攻撃を完全回避。とりあえず1取る。
  • 防御なんて捨てて殴りあいたい場合は、徐々にでも育てていきたい。(そうしないと後半耐えられない)

Skill Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
発生率 8% 9% 10% 11% 12%


コメント

  • マジックボックスに爆音(全員の詠唱、詩、ダンス、人形キャンセルがない) -- 2015-11-25 23:42:51
  • 光(神聖なものとは限らない) -- 2016-05-18 12:42:43
  • 裁きの光は固定ダメージ666 眠っていても同じ -- 2020-03-08 12:38:03
  • マジックボックスの箱爆発は、発動者本人および敵味方(死亡者などは除く)からランダム1人に、発動者の現HP-1のダメージが入るんだと思う。 -- 2020-03-12 02:02:59
  • 同じく、マジックボックスの「お金が増える」は、1回発動するたびに「素の獲得金額の400%が加算」されます。
    エキドナ(素の獲得金額3万G)でPAとJOのソロプレイ&マジックボックスのみで撃破することで検証済み。
    発動するたびに12万Gずつ加算され、101回加算(3+1212万G)までは確認しています。 -- 2020-03-12 02:08:19
  • ↑のコメ書いた者です
    マジックボックスの「お金が増える」効果について
    お金持ってないはずの敵で100G入手したため追加検証しました、説明文も追記しておきます。
    (1)加算対象は発動後に倒した敵のみ。
    (2)基本は1回発動毎に素の400%ずつ加算される。
    獲得資金=元金+加算分(元金×4×発動回数)
    (3)別途、100Gの最低保証があり、合計0Gの編成でも発動後に倒せば100Gは貰える。
    ただし最低保証が適用された場合、何度発動しても元金+100Gで固定。
    (4)最低保証or基本条件のどちらかが適用されるかは
    獲得総計が多くなる方を採用するらしく、元金が少額だと少しややこしい。
    例:元金18Gの敵編成の場合
    発動1回:最低保証が適用され、18+100=118G
    発動2回:加算額が最低保証<基本条件となり、18+(18x4x2)=162G -- 2022-01-01 13:03:32
  • 1点追加、元金24G編成は1回発動だと最低保証で124G、2回発動で基本条件に変わり216Gでした。
    併せて元金26G編成では1回発動で基本条件(26+26x4=130G)なのを確認
    元金25G編成は見つからなかったけど1回発動における条件線引きは24~26Gの間。 -- 2022-01-01 13:49:17
  • ついでに他のマジックボックス関連を加筆修正
    見知らぬ犬:攻撃回数は3回固定だから「3ターン継続?」の?を外した。
    煙:物命のみダウンする旨を明記。
    爆音:記載無いようなので追記(敵味方全員の詠唱、詩、ダンス、人形がキャンセル) -- 2022-01-01 19:03:13
  • サプライズフィストごみすぎて笑う
    これ5割もないだろ5匹全ミス頻発するんだがw
    なんでtp32も消費して全ミス見なきゃいけねぇんだあほか -- 2023-12-06 23:03:23
  • ↑君の運が悪いだけ。 そんなこと言ったら「5匹全員に気絶与えた!神スキル!」なんて評価する人もどこかにいるわけで。個人的には悪くないスキルだと思ってるよ、まぁ~ローゼスのが安定するから大して使わないだけで。LV15〜30の間に活躍するタイプの技じゃないかな。(序盤と比べて後半には気絶無効の敵もいくらか増えるしそういう意味でも) -- 2024-06-15 08:22:26
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月06日 08:29