ミッション概要
市街地に多数のテレポーションアンカーが落下。
ビッグアンカーと呼称している大型タイプだと思われます。
怪物の転送が始まる前に破壊してください。
マップ |
浄水場のある街 |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
21 |
40 |
71 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1211 W:782 F:1514 |
R/A:2460 W:1582 F:3075 |
R/A:4749 W:2993 F:5937 |
R/A:11044 W:6928 F:13806 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
補正0.7倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンカー(大) |
2 |
|
┣蜘蛛 |
8 |
┗蜂 |
4 |
アンカー(大) |
1 |
|
┣蜘蛛 |
4 |
┗ダンゴムシ |
4 |
第二波(一定時間経過で出現) |
アンカー(大) |
1 |
|
┣ダンゴムシ |
4 |
┗蜂 |
8 |
アンカー(大) |
2 |
|
┣バトルドローン |
4 |
┗黒アリ |
8 |
アンカー(大) |
1 |
|
┣バトルドローン |
6 |
┗赤アリ |
8 |
アンカー残4以下で投下数が1.5倍になる
HDST以上 アンカー残2以下で投下数が2倍になる
ミッション全体コメント
多数の待機モードのビッグアンカーを破壊していくミッション。
アンカーはそれぞれ攻撃を受けると隣接したものが反応するような配置になっている。
開始位置目前のアンカーは孤立しているため、最初に破壊するのは奥の2つのうちどちらかを狙う方が後々楽になる。
ついでに
レンジャー隊も弱体化しているため、積極的に守らないかぎり簡単に壊滅してしまう。
アンカーの配置とリンク、出現怪物の走り書きです。
――――――――――――
4
3 2
③
1
②
①
ス
――――――――――――
ス:スタート地点
①~③:初期配置アンカー
1~4:追加配置アンカー
リンク先
①:無
②:1
③:12
1:②③23
2:③134
3:124
4:23
出現怪物
①②:蜘蛛、ハチ
③:蜘蛛、ダンゴ
1:ダンゴ、ハチ
23:ドローン、黒アリ
4:ドローン、赤アリ
レンジャー
INFERNO
黄金の指
武器1: G&M-A29
武器2: お気に入りのリバーサー
補助 : 救護支援装備
AP値 : 3000~
ビッグアンカーに近付いて撃ち、後退しながら迫る怪物を迎撃・・・、
を、繰り返します。
最初レンジャー隊と合流して、なるべく生き延びる様に尽力します。
息を吐く様にプロミネンスを放つ
武器1: プロミネンスMA
武器2: 任意のアサルトライフル、または、ショットガンなら射程距離からスローターを選択
補助 : EXレーダー支援システム、または、救護支援装備
AP値 : 2000~
プロミネンスをビッグアンカーに撃ち込み、向かってくる敵を迎撃します。
レンジャー隊と合流し、外周路まで後退して作戦開始です。
ビッグアンカーから距離を取って攻撃し、飛行敵と地上敵の時間差を付けて、
出来るだけ個別に迎撃します。
アンカー破壊ミッション? じゃあいつものブルート出しておきますね
武器1: 好みのショットガンかアサルトライフル
武器2: 自由 リバーサー系列など
補助 : HU04ブルートSA9
AP値 : 1000程度
NPCを回収して、手前のアンカーから湧いてくる敵を倒し続けて功績を稼いでブルートを要請。
あとは、ブルートでアンカーを1本落として引き撃ち殲滅、を繰り返すだけ。
ブルートの近くで戦うとブルートが壊れてしまうので、アンカーを壊したらすぐに降りて離れること。
ビル間の道を引き撃ちしていれば敵の進軍を抑えられるので楽になる。
その上で、後ろに回ってくる飛行物を優先的に倒していればプレイヤーの被弾はかなり抑えられる。
オススメのブルート設置場所は、最初のアンカーの前の道を左へ行った立体駐車場前の十字路。
あの付近からならほとんどのアンカーが見える上に、後ろがビル群なので引き撃ちもしやすい。
ブルートでアンカーを撃つ際にNPCが射線に入ってきて死んでしまうことがあるので、
それを防ぐためにチャットの「オオーーッ!」などで足を止めさせながら撃つといい。
オーソドックス
武器1: モンスーンMZ(スローターEZ)
武器2: MR100ファング
補助 : ハイブリッド耐爆スーツ
アンカーを狙撃して破壊し、迫る敵をショットガンで処理するプラン。
MR100ファングのダメージが★8なら、アンカーは五発で破壊できる。
NPCと合流後、急いで③のアンカー(全体コメントを参照)を壊す。
後は手前のアンカーから順に破壊していくだけ。
可能な限り離れて狙撃すると、一度に来る敵の数を減らせる。
戦闘の合間にアイテムを回収して、NPCを回復すると安定感が増す。
スーパー地道に1時間コース
武器1: MEX5エメロード
武器2: MR100ファングなどスナイパーライフル
補助 : 救護支援装備
アンカーから距離を取ってアンカーとその周辺の敵をエメロードの射程範囲外にし、アクティブな敵のみをミサイルで迎撃するプラン。
開幕NPCと合流したら、開始位置左方向のマップ角に行き、少し戻ってアンカーが見える位置まで移動。
NPCが追いついたのを確認した後、好きなアンカーを何回か狙撃(ファングの場合は2回程度)。
飛行部隊が近づいてくるのでエメロードで撃ち落としつつ、マップ角付近を重点的に周囲の建物を破壊。
しばらくすると地上部隊がエメロードの射程に来るので、飛行部隊も適度に巻き込みつつ地上部隊を優先的に殲滅する。
以降はアンカーが壊れるまで、狙撃→マップ角に行ってエメロードで殲滅→味方が消耗していたらアイテムを拾って回復→また狙撃の繰り返し。
アンカー破壊後、他に反応しているアンカーがあれば順番に攻撃していく。
エメロードで自爆しない自信がある or 自爆しても耐えられるアーマー(2000程度)があれば、時間はかかるが確実にクリア可能。
ウイングダイバー
INFERNO
転送禁止
武器1: ファランクスZT
武器2: グレイプニールα
コア : VZプラズマ等
AP値 : 800~
追加で降ってくるアンカーは時間経過が条件。この前に初期配置アンカーを破壊する事で後の連鎖反応を減らす。
開始後急いで3つあるアンカーのうち奥の2つをファランクスで破壊。
ビルの上でEN回復休憩している暇は無いので一気に直接飛んで破壊する。
ファランクスのDPSだとアンカーが敵を吐き出す前に破壊出来るので、連鎖反応しない限り交戦が発生しない。
次に独立している手前アンカーも破壊。
残った追加アンカー4つは連鎖するので一気に破壊する。
まず手前の1本を瞬殺。これで蜂とダンゴムシは出なくなる。
2本目を攻撃した時点から交戦開始するので、3本目に飛び移る際にグレイプニールを投げ、追手を足止めしつつアンカー4本を破壊、味方の方へ逃げて味方を飛び越えて後衛に陣取る。
アンカー3本分の敵が襲ってくるが、ドローンはグレイプニールで減り、蟻はビル街で足止めされ遅いので圧は弱い。
ファランクス最大チャージの100M射程や再チャージしたグレイプニール2発目で応戦して終了。
もしくは、アンカーが反応しても出現する敵自体は待機状態なので、後半アンカーを2本目以降は1本破壊する毎に味方の元へ戻って少しずつ処理してもいい。
ただグレイプニールのゴリ押しと比べて敵の量も被ダメージもそんなに変わらない。
チャージショットとホーミング弾幕
武器1: プラズマ・グレートキャノン
武器2: ミラージュ15WR
コア : ビッグバン
AP値 : 1000~
レンジャー隊と合流して外周路に後退します。
手近なビッグアンカーから、プラズマ砲で射線を通して攻撃、破壊します。
向かってくる怪物、ドローンはミラージュで迎撃します。
ビッグアンカー攻撃時はミラージュの誤射を防ぐため、何もロックしない距離をとります。
街を解体して見晴らしを良くしておくとミラージュの効果が高くなります。
ワンパンマン
武器1: ライジンα
武器2: マグ・ブラスターZMなど
コア : VMラッシュコアなど
AP値 : 500~
ライジンαでアンカーをワンパンして武器2で迎撃殲滅、を繰り返すだけ。
いくつかのアンカーを無反応のまま壊せるのがこの作戦の強み。
開幕即チャージを始めれば、☆次第では追加アンカーが降ってくる前に上記の③の破壊が間に合う。
アンカーが減ると敵の数が増えるようなので、独立している①には触らずに最後まで残しておいたほうがいい。
迎撃の際は、NPCを連れてビル間の道を引き撃ちすると楽。
後ろに回ってくる飛行物を優先的に倒していればプレイヤーの被弾を減らせる。
アンカー破壊順の例:③→1→4→3→2→②→①
(③は追加アンカー落下前に破壊する想定。この順では③、1、4、①は無反応のまま落とせる。)
エアレイダー
INFERNO
テンペスターに捧ぐ
武器1: テンペストA3
武器2: テンペストAT
武器3: テンペストATS
ビークル: ニクス レッドガード
AP値 : 200~
レンジャー隊を追いかけて合流した辺りでビッグアンカーが三基目視できます。
テンペストを要請(順不同)し、
- 一発目を一番近い一基
- 二発目を左に見える一基
- 三発目は一発目の向こう側に見える一基
に、それぞれ落とします。
初期配置の三基破壊後ビッグアンカーが起動しますが、転送された敵は待機状態です。
この時点で、ニクス要請、テンペスト再要請可能です。
残りのアンカーが見える交差点まで出て、ニクスを要請します。
ニクスでビルに上り、テンペストATSを最初、続けてAT、A3を要請します。
四基残るアンカーの内、中央に見える背の低いアンカーがハチを擁しているので、
ここにATSを落として一挙に粉砕します。
AT、A3は、その他三基の内、左右の二基に落として破壊します。
中央奥に見える(と思われる)赤アリアンカーは後に残すのが無難と思います。
敵が向かってくるので、ニクスに乗ってビルから降りて迎撃します。
先にアリと一部残る事があるダンゴムシを処理します。散弾砲は使わないようにします。
散弾砲はドローンに使います。ドローンが近付いてきたらバーナー両手で攻撃しますが、
散弾砲は弾が限られているので片方ずつ丁寧に射撃します。
この戦闘でニクスの弾は使い切って構いません。大抵は弾は余ると思います。
ニクスが再要請可能になるので投下して貰い、アイテムを集めて味方を回復します。
ある程度接近して、テンペストのどれかでビッグアンカーを破壊します。
ドローンは全機反応します。
赤アリをテンペストで吹っ飛ばしたい場合は、ATSを赤アリを狙って落とします。
アンカーの陰にいた赤アリは残存するかも知れません。
赤アリビッグアンカーを破壊して赤アリを焼却したら、アイテムを拾い、
ドローンを適当に片付ければ大勝利です。
爆撃の壁
武器1: バルジレーザー照射モードZ (Fでも可)
武器2: 重爆撃機フォボス プラン10
武器3: ZEXR-GUN
ビークル: ニクス レッドガード
開始正面左側に進むと少し広い場所があるので、そこで戦う。
アンカーはそこからほぼ全て見える。
アンカーをバルジで焼き、ZEXRとフォボス10で防御線を張る。
Zなら1回の照射でアンカー2本落とせるが、アンカー破壊を急ぎすぎるとアクティブが増えるので注意。
地上戦力はフォボス10の爆撃ラインで大半を押さえ込めるのでニクスに乗っていれば苦労は無い。
絶え間なく押し寄せてくるので、功績はすぐ溜まる。
空中戦力に削られがちなので、蜂アンカーを優先すると良い。
速攻
【武器】戦闘爆撃機KM6 プランZ4、高速爆撃機KM6FX、120ミリ制圧破砕砲
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
爆撃機KM6でアンカー速攻を狙うプラン。
戦闘爆撃機KM6 プランZ4と高速爆撃機KM6FXならアンカーを一度の要請で破壊可能。
一度に複数のアンカーを破壊できるコースがあるので、そのコースに沿って要請していけばすぐに終わってしまう。
第二波のアンカーをわざと一本残してアイテム回収するのも悪くない。
ビークルは何でもいいが、ここでは足の速さと雑魚への対処が可能な武装装甲車両グレイプをチョイスした。
フェンサー
INFERNO
Hit & Away
武器1: ブラストホール・スピア、スパインドライバー等 + 高高度強襲ミサイル、散弾銃等
武器2: バトルキャノン×2
補助 : アドブースター5、ダッシュセル5
AP値 : 1000~
武器2のバトルキャノンでビッグアンカーをへし折り、出現した敵を外周の大通りにて武器1で迎え撃ちます。
それを繰り返すだけの、ヒット&アウェイです。
開幕、目の前のアンカーをバトルキャノンで攻撃。
出現した敵はレンジャー隊がある程度引き付けてくれますが、放置して勝てるほどではないのでビッグアンカーを破壊したら引き撃ちで外周へ逃げながら雑魚狩りをします。
雑魚狩りが終わったら外周付近で射線が通る手頃なビルを見繕って屋上に陣取り、第2波を含むアンカーを1本ずつ狙撃していきます。
端の方から1本ずつへし折っていけばあまり順番は気にしなくても良いです。
アンカーを攻撃すると近隣のアンカーもアクティブになりますが、出現する敵は待機モードなので、アンカーを攻撃した際に釣れてしまった分だけ殲滅すれば問題ありません。
アクティブになった雑魚は、外周の大通りへ降りて慣性ジャンプで引き撃ちしながら戦えばさほど苦も無く殲滅できます。慣性ジャンプに追いすがってくるドローン以外は怖くありません。
高高度強襲ミサイルを持っていく場合は誤ってアンカーの方を狙わないように注意しましょう。
アクティブ敵を処理し終わったら再び手ごろなビルを見繕って登り、先程の流れを繰り返していけばクリア。
マキシマム☆ディスラプター
武器1: スパインドライバーMA ジャンプブースター装備
武器2: マキシマムディスラプター×2
補助 : ダッシュセル5 アドブースター5
AP値 : 1000程度
マキシマムディスラプターでアンカー即落としを狙っていく作戦。
★なら両手1500発程度で全てのアンカーを壊せる。足りなそうなら武器1の片手をマキディスにしてもいい。
無反応アンカーを両手マキディスで攻撃すると、少しは敵が出てしまうが、出現数をかなり抑えて破壊できる。
最初のアンカー3本は急げば追加アンカーが降ってくる前に全部壊せる。
あとはNPCとともに残党処理。終わったら次のアンカーを狙いに行く。
ビル間の道にNPCを誘導してからアンカー1本破壊&NPCとともに引き撃ちするのが基本。
追加アンカー4本のうち最初は手前のアンカーを壊すのがいいだろう。そうすると左右の2本は起動するが奥の1本は反応しない。
次は奥の無反応アンカーを落としにいく。
NPCの誘導に時間がかかるが、奥のアンカーの裏に回って外周引き撃ちに移行するのが安全。
残る2本はどちらから壊してもいい。最後の1本も適当に処理してクリア。
速攻
【武器】ジャックハンマーMA、デクスター自動散弾銃ZG
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
慣性ジャンプでアンカーに登って速攻を狙うプラン。
上記ディスラプターを用いた方法とやり方はほとんど一緒。
アンカーの出オチはできず、ほんの少し敵が湧くが特に問題はない。破壊の際は雑魚を無視しよう。
始まったら目の前のアンカーから順に破壊していく。
三本のアンカーを破壊したら出現した雑魚を始末する。
雑魚を処理したら、追加アンカーを手前から順に破壊する。
アンカーを全部破壊したら、残った雑魚を処理してクリア。
オンライン
アンカー破壊→アクティブ化した敵の処理→アンカー破壊→敵処理・・・と順当に繰り返していくだけで良い
高難易度ほど顕著になるが、一気に複数本のアンカー破壊を行うと、アクティブ化した敵の波に飲み込まれる
INFERNO
1本ずつ破壊→雑魚処理を繰り返していけば問題はないはず
まとめて破壊するのは
エアレイダーが2人以上居る時だけにしておこう
大体失敗する
最終更新:2023年12月05日 10:47