ミッション概要
エイリアンの前哨基地により、付近は完全に制圧されました。
市街地の中心部に敵勢力圏が出現したことで、我々の活動は大きく制限されるでしょう。
このままでは、いずれこのエリアを放棄せざるを得なくなることは確実です。
できるだけ迅速に前哨基地を破壊しなければなりません。
ニ段構えの作戦を立案しました。これより破壊作戦を開始します。
第一段階ではプランAを実行。万一失敗するようなことがあれば、ただちにプランBに移行します。
プランA:工兵数人を選抜し、爆破チームを編成。
歩兵部隊と共に砂嵐にまぎれて前哨基地に接近。爆弾による破壊を試みます。
プランB:重戦車タイタンによる砲撃。圧倒的火力で前哨基地を爆砕します。
マップ |
高層ビル街(前哨基地戦用) |
砂嵐/夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
8 |
17 |
58 |
75 |
アーマー限界 |
R/A:692 W:458 F:866 |
R/A:1266 W:816 F:1583 |
R/A:3659 W:2306 F:4562 |
R/A:7274 W:4571 F:9093 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
合流不可 目標地点到達後合流可能 |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
4 |
R:ロケットランチャー ┗R:ショットガン |
5 |
合流不可 目標地点到達後合流可能 補正2倍 |
ブラッカー |
2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
待機モード |
バトルドローン |
24 |
黒アリ |
81 |
前哨基地(固定) |
1 |
無敵 |
輸送船 |
2 |
敵数25以下で投下開始 |
┗黒アリ |
15x2 |
攻撃モード |
第二波 (敵数15以下) |
赤カエル兵(ショットガン) |
1 |
揚陸艇から降下 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
蜘蛛 |
30 |
攻撃モード |
第三波 (敵数15以下) |
カエル兵(ライフル) |
1 |
揚陸艇から降下 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
HARD以下 |
赤カエル兵(ショットガン) |
4 |
HARDEST以上 |
蜘蛛 |
50 |
攻撃モード |
第三波投下後敵数10以下でイベント。イベント終了でクリア。
ミッション全体コメント
中央の爆破チーム(という名目のただの
レンジャー隊)を守るという体のミッション。
このミッションでは砂嵐が吹き荒れていて、かなり視界が悪いので要注意。
本ミッションのクリア条件に輸送船と第2、3波のカエル兵(コロニスト)撃破は含まれない。
まず、輸送船、カエル兵等全ての赤点を含む「敵数15以下」で第2波フラグ。
第2波出現後「敵数15以下」で第3波の出現フラグ、第3波の一定数撃破で通信が入り、少し後に基地が稼動してミッションクリア。
前哨基地の砲台は最後まで動かず、足踏みにもダメージ判定は無いので足元に待機していても心配は不要。
その他、HARDEST以降は第3波のカエル兵が1体増加した上でほとんどショットガン持ちになる。
味方は中央の部隊だけ補正2倍のためかなり頑丈になっている。
他の部隊は位置取りがあまり良くない他、合流可能になるまで時間がかかるため足元に湧いた蜘蛛軍団に壊滅させられやすい。
なお、ドローン殲滅後は輸送船の上が安置になるほか、前哨基地の砲台(特に主砲)の上も同様の安置として利用できる。
前哨基地本体は移動開始するまで敵が登ってきたり貫通弾を止めたりしてしまうが、上記の2つは敵が登れず貫通弾も通過する。
このミッションに限った話ではないが、前哨基地が鎮座する周辺の土にはしばしば蟻がハマる事がある。
特に開始位置から近い方の輸送船の下辺りはかなりハマり易い為、ドローンを殲滅して輸送船の上で暇を潰していると、
複数匹の蟻が溺れるように半身を地中に埋めてもがく姿が見れるだろう。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】T5ストーク&C70爆弾
【補助/
ビークル】軽量リキッドアーマーE3
HARDESTランクの武装で突破する場合。ちなみにMEX5エメロードがあれば遠間から撃ってるだけで終わる。
開幕、先頭のブラッカーに爆弾を貼り付ける。左の部隊と一緒に前進し、手前の黒蟻とコロニストを処理。
中央のレンジャー隊の支援に回り行軍。左のブラッカーが黒蟻に襲われ出したら爆破。広場の黒蟻を減らす。
爆弾をリロードし、第2波の出落ち箇所に設置。
シップから投下される黒蟻を処理しながら右シップを落とす。その間に
フェンサー部隊と合流。
そのまま左シップを落とす。途中で生き残りのレンジャー部隊と合流する。
投下される黒蟻に攻撃を吸われないように、シップを攻撃する際は赤い弱点の端を狙い撃つとよい。
中央広場や道中の残存コロニストは折を見て撃破しておく。
第2波が来たら出落ちさせる。爆破のタイミングはコロニストの投下から5つ数えたくらい(少し早いがカエルがこちらを発見したモーションが見えたらでもOK)。
第2波のβ種を倒しつつ爆弾をリロード。β種を数匹残し第3波出落ちの位置に設置する。間に合わないならコロニストの投下位置に11個全部設置すればよい。
スタート地点方面に後退しつつ第2波のβ種を倒しきる。第3波は第2波同様に爆破。残ったβは引き撃ちで。
第3波のβが1、2匹になったら前進してアイテムを回収する。通信が入るので余裕はあるはず。
爆弾を撒く位置はEASYで確認することをお勧めするが、第2波が広場の右に並んで立つ高層ビルと右シップの間のビル寄り付近、第3波が広場の左、前哨基地の巨大砲台正面の芝生が植えてある辺り。
+
|
C70出オチ用 第2~3波の出現位置 |
C70出オチ用 第2~3波の出現位置
画像クリックで拡大。
※難易度EASYでの検証ですが、HARDEST以上でもほぼ同じです。
第2波
第3波
|
その2
【武器】ドゥンケルN235&C30爆弾
【補助/ビークル】軽量リキッドアーマーE2
HARDランクの武器しかない場合の策。輸送船に一切手を出さないプラン。
敵をさばきつつ輸送船を速攻するだけの火力が確保できない場合に有効。AP1000でクリア確認。
開幕、目の前のレンジャー隊長を峰打ちして
NPCを回収し、ブラッカー2台に爆弾を設置する。
設置次第すぐに開幕正面方向にダッシュし、もう1部隊のレンジャー隊と合流、隊長を峰打ちしてNPCを回収。
ブラッカーがα種に襲われだしたタイミングで爆弾を起爆し、その場でコロニスト1匹を撃破。
アクティブな敵の残りがα種1~2匹になったら、処理はNPCに任せ、ダッシュでフェンサー部隊の方に向かう。
フェンサー部隊に合流したら、先頭を走るフェンサー隊長を峰打ちして部隊を回収。
後から追いついてくる仲間のレンジャー部隊と共に、
他の敵を反応させないよう十分離れた位置でドローンを釣り出し、撃破する。
ドローンをあらかた撃墜したら、ブラッカーを爆破したあたりに向かう。
輸送船直下の敵を反応させないようにしながら、要塞に向かって最も左側に位置する敵部隊(α種のみの群れ)を釣りだして撃破。
それも済んだら、第2波の出落ち箇所から離れすぎないようにしつつ、左側の輸送船の下にいる敵を攻撃する。
コロニストを最優先で倒したら、残ったα種の撃破は必要最小限にとどめ、第2波の出現地点に爆弾を設置しに行く。
第2波の出落ち場所に爆弾を設置できたら、すぐに第3波の出現地点に向かう。
(大抵はこの移動中に第2波が来るので、爆弾を起爆してコロニストを出落ちし、β種と戦いながら移動することになる。)
回復アイテムを拾ってNPCを回復しつつ、第3波の出落ち箇所に爆弾を設置する。
爆弾の設置が済んだら、できるだけ多くの回復アイテムを拾い続けてNPCを延命しつつ、ミッション開始地点のほうに後退。
第3波が現れたらコロニストを出落ちし、そのまま引き撃ちで残りのβ種をすべて撃破する。
(β種の数が多いうちはアイテム回収を最優先。敵を無視してダッシュで駆け回ってもよい。)
その3
武器1 T4ストークAE
武器2 リバシュ or カエルに手間取るならドゥンケルN235
補助 アンダーアシストE2
輸送船を破壊しないパターン。
勝手に突撃してフルアクにしてしまうため、最初に戦車2両を破壊&レンジャー隊長峰打ち。その後ダッシュで残りのNPCを回収(どちらも峰打ちで)
あとは(黒蟻の進軍速度を緩めるため)ビルを挟んで敵を減らしていくだけだが、イベントフラグを立てるために最初は初期配置の敵(ドローンやカエル)を優先して倒す。
初期配置の敵を倒し終えたら輸送船産の黒蟻をアクティブにして倒し続ける。2回の増援がきたらどちらも引き撃ちすればよい。回復をとりまくればNPCは最後まで生き残ってくれる。
その4
武器1 ME4RエメロードS
武器2 C70爆弾
補助 軽量リキッドアーマーE3
HARDESTはクリアして武装はあるものの、囲まれやすい状況で戦うのが苦手な人向け。
開始と同時にエメロードを撃ちながら前進し、左側の部隊とともに広場までたどり着く。
コロニストの撃破に若干手間はかかるが、うまく照準を振っていけば、左側と中央のルートの初期配置敵をほぼ一掃してしまえる。
・戦車は広場の入り口でやられてしまう。だからといって爆破すると後続のレンジャーまで全滅するので、やってはいけない。
・コロニストは道中1体、広場で2体遭遇するが、すべて倒してしまうこと。
広場についたら輸送船には手を出さず、広場右側の第2波の出現位置にC70爆弾をセット。
セットし終わったら第3波の出現位置に向かいつつ、前哨基地の前で合流マーカーを出しているレンジャー部隊2つを回収する。
そのあとは第2波出現&爆破、爆弾をリロードして第3波出現位置に配置。
引き撃ちして第2波の残りを撃退しつつ、第3波出現を待って爆破し、残りの敵を引き撃ちして殲滅する。
なお、NPCをきちんと回収できていれば引き撃ち時に爆破後の第3波の残りを止めてくれるので、多少コロニストが残っていても、
危なげなく対処できる。
アイテム回収の時間はそれほどあるわけではないので、輸送船が追加で落とす黒蟻に気を付けながら回収しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
シップの上から爆撃(いきなりINF)
【武器】プラズマ・グレートキャノン, トリプルランス(ドローン用)
【コア】V4プラズマコアB型
テレポーションシップの上からグレキャで攻撃していくプラン。ドローンの増援が無いので配置されている機体を全て倒せばシップの上が安全地帯になる。グレキャで地表を攻撃する際はフルチャージして飛び立ってから発射した後にシップの上に戻る。
作戦開始後、前方にいるコロニストをグレキャで撃破し、続いてドローンを減らしつつ味方と共に前進する。前哨基地の周りにもコロニストがいるのでこちらに気づいていない内にグレキャで爆殺する。
コロニストとドローンがいなくなったらシップの上に飛ぶ。(右側がおすすめ)エネルギーが足りない場合は基地に着地し回復すればシップの上に着地できる。余裕があれば味方に敵が殺到している内にシップを片方撃破しても良い。
敵が減るとWave2、Wave3と増援が来る。それぞれのWaveでコロニストが揚陸艇1機から出てくるので着地するところをグレキャで殲滅する。
コロニストを始末したらタイタンの無線が入るまで敵を減らしてクリア。
船上からフェンリル
【武器】フェンリル3WAY+レイピア
【コア】VZプラズマコア
ドローンや虫は砂塵でもフェンリルで簡単に対処できるので倒しながら進む コロニストも遠間からフェンリルで倒す
砂塵が晴れたら輸送船の上に乗ってしまえば安全地帯なのでじっくりとコロニストと蜘蛛と残ったドローンを倒していく
射線が曲がるフェンリルの利を活かし、死角から真上上昇などを使い地道に攻撃、回復のためでも降りるのは相当危険。
第二波・三波も特に変わりない、顔を出さなければ相手からは手出しできない。
どうしても真下の敵が倒せない時はもう一機の輸送船に飛び移ってもいい。ただし基地にのっかってしばらく立つとたちまち蟻が登ってくるので注意。とにかく根気よく、蟻以外を安置から全滅させること。
コロニストと蜘蛛を全滅させたことが確認できたら、可能な限り蟻を減らしたのち輸送船直近の基地の足からレイピアで輸送船を破壊×2で終わり。最後に蟻の群れと向き合う体力が不安なら蟻と輸送船以外全滅の時点でうまく蟻を誘導して地上に降り、回復しておいてもいい。
グレートビッグベン☆怪物キラー
【武器】プラズマグレートキャノン、グレイプニールα
【コア】ビッグバンコア
●開幕
コロニストの姿を目視出来たらグレキャでコロニストを爆散&周りのアリもアクティブ化する。
すぐにグレイプニールを展開し、大半のアリとドローンは味方とグレイプニールに任せ、自分はグレキャで残りのコロニストや近くの敵を爆散しながらゆっくりと進軍。
グレイプニールのリロードも早くなっているので、雑魚の掃討が遅れているようであればもう1基投げ込んでおくと万全。
●テレポーションシップ二隻
最初に見えるであろう左側のテレポーションシップは即座にグレキャで破壊しつつ、グレイプニールやグレキャで残っている敵を倒しながらもう一方のシップも破壊しに行く。
左側は上手く立ち回れば殆ど出落ち同然になり、グレキャ小出し撃ちでも問題なく処理できる程度の数になることが多い。
右側もまずはデフォで降りてきている蟻を遠くから爆散し、残りをグレイプニールで掃除しておけば安全に次のハッチ開放時にグレキャを叩き込めるようになる。
●揚陸船&蜘蛛増援
両シップを破壊したあたりでコロニストの揚陸船が右側シップが居たあたりに飛んでくる。左側シップがあった位置まで下がってコロニストをグレキャで出落ち。
その後湧く蜘蛛も遠距離からグレキャで爆散、近づく気配があったらグレイプニールを投げ込みながら引き撃ちグレキャで対応。
もう一隻の揚陸船も同様。今度は左側シップの近くに降りてくるのでそこにグレキャを打ち込み、残った蜘蛛もグレキャとグレイプニールで掃討。
終了後の通信が長いのでビッグコアの遅い足でも充分にアイテムは回収できるだろう。
●その他
グレキャをライジンリミットカスタムに変えると誤爆の危険が減る上に開幕の蟻を自分でも対応しやすくなり、更に簡単になる。
蜘蛛の大群もリミカス自体が電撃武器なのもあって思いの外複数体まとめて倒せる。
DLCがあればお試しあれ。
電気ビリビリ
【武器】ライトニング・ボウGD、ドラグーンランスM4
【コア】V5プラズマコア
雑魚をライトニング・ボウで蹴散らし、ドラグーンランスで蛙と輸送船を落とす殲滅プラン。
始まったらドローンを無視しながら手近の蟻と蛙を始末していく。
雑魚の数を減らしたら輸送船に近付き、二艘とも撃墜する。
揚陸艇の降下予定地点に移動し、蛙と蜘蛛を殲滅する。
開始直後は敵の数が多いため、無理して前に出ると集中攻撃を受けてしまう。
引き撃ちするか、NPCと一緒に攻撃しよう。
揚陸艇から降下してくる蛙の殲滅に手間取ると、湧いた蜘蛛に綿飴にされてしまう。
蛙をランスで突き刺したらすぐに引き撃ちで蜘蛛の殲滅に移行しよう。
エアレイダー
INFERNO
【武器】ドローン撃破用武器+各種セントリーガン
【ビークル】ヘリ
テレポーションシップの上に乗って、セントリーをばら撒けば勝手に終わる。
ドローンに削られやすいが、問題はそれだけ。
バルカン砲などを持ち込むと、ドローンもはぐれコロニストも倒せて便利。
前哨基地が移動を始めるとテレポーションシップも移動していくので、最後は振り落とされないようにうまく歩き回るか、ヘリで旅に出よう。
落下すると大抵生き残りの黒蟻に飲み込まれる。
タンクデサント
【武器】ZERA-GUN、重爆撃機フォボス プラン4
【ビークル】ニクス レッドアーマー
輸送船を落として敵の殲滅を狙うプラン。
始まったら味方戦車にセントリーガンを設置し、味方の進路上に爆撃機を要請。
爆撃が終わったらセントリーガンを起動して蟻などを排除、ビークルを要請する。
ビークルに乗ったら輸送船に急行して二艘とも落とす。
揚陸艇の降下予定地点に移動し、蛙と蜘蛛を処理する。
爆撃する際は味方ごと爆破するようなコースをセットするのがコツ。
また、輸送船を落とす際も可能なら爆撃を要請して敵を排除しよう。
揚陸艇の降下組を相手にする時、蛙の殲滅に拘ると集中攻撃されてビークルが破壊されてしまう。
ちょっと蛙を撃ったら、離脱しながらの引き撃ちで蜘蛛の殲滅を優先しよう。
爆撃アンド爆撃
スナイプガンF3、フォボスプラン4、ZERA-GUN、ニクスリボルバーカスタム
スナイプガンでNPC隊長と戦車2両を始末、続いて前方のNPC隊長も始末し仲間を増やす
フェンサー隊は遠いので放置しつつ手前の群れにフォボス+千鳥、ドローンをスナイプガンで処理
リボカス要請してテレポ下の黒蟻群にフォボス、カエル来て蜘蛛湧いたらフォボス、カエルはリボカスでボコる
そんなことやってるといつの間にかフラグ立ってクリアしてしまう
フェンサー
INFERNO
【武器1】アーケイン/高高度ミサイルを2丁持ち
【武器2】スパインドライバーかスピア、キャノンショット
【補助】ブースター強化系(最低2回はジャンプできるもの。3回以上推奨)、片方は自由
輸送船だけでなく、前哨基地の主砲も安全地帯にできる(前哨基地本体は敵が登ってきてしまうが砲台は登れなくなっている)。
最初は味方を放置してすばやく前哨基地の主砲に飛び移る。乗ることに成功したらドローンを最優先で全滅させる。
あとは真下に集まった敵に着弾するように調整してミサイルを撃ったりキャノンショットで敵を砲台ごと撃ちつつ、クリア条件を達成するだけ。
主砲の上で陣取る位置としては砲口の近くがおすすめ。基地本体に近い位置だと登ってきたアリに頭上から酸をぶっかけられる。
ちなみにミサイルはLv18以下のものでも可能だがカエルがなかなか死なないので時間がかかる。
機関砲祭り
【武器1】UT3ハンドガトリングx2
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2
【補助装備】アドブースター5、V3スケルトン
輸送船を落として敵の殲滅を狙うプラン。
始まったらドローンを無視しながら手近の蟻と蛙を殲滅する。
雑魚の数が減ったら輸送船に接近し、ガリオンの二挺斉射で輸送船を二艘とも落とす。
残敵を始末しつつ揚陸艇の降下地点に接近し、降下した蛙を湧いた蜘蛛共々射殺する。
開始直後や揚陸艇の降下組への攻撃の際、あまり接近しすぎると集中攻撃を受けてしまう。
なるべく離れたり、NPCを囮にしてこちらへの攻撃を減らそう。
オンライン
INFERNO
NPCはアリに集られるとオフラインよりも高速で蒸発するため、囮には出来ない
第二波及び第三波の蜘蛛出オチをやらない、または失敗すると、機動力が無い構成の兵科は糸に巻かれて即死する
非アンダーアーマーのレンジャーや、ブラッカー・グレイプを持ち込んでいない
エアレイダー等
この点を踏まえて開始前から輸送船を落とす/落とさないを決めておいた方が無難
最終更新:2024年06月28日 10:21