ミッション概要
地上部分の制圧は完了だ。さすが精鋭部隊だな。
よし。作戦の第三段階だ。
今から地下格納庫に入る。
中には怪物の生き残りがいる可能性が高い。十分に注意しろ。
マップ |
基地(内部) |
- |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
20 |
39 |
70 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1182 W:764 F:1478 |
R/A:2394 W:1521 F:2993 |
R/A:4688 W:2955 F:5860 |
R/A:10835 W:6797 F:13544 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ブラッカー |
1 |
搭乗可能 |
ニクス(緑) |
1 |
ギガンティック・アンローダー バルガ |
1 |
置物 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ブレイザー ┗R:アサルトライフル |
4 |
ストーム隊(補正2倍) 合流不可、全員軍曹の指揮下 |
┗W:マグ・ブラスター ┗W:パワーランス |
3 |
┗F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
4 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
100 |
|
カエル兵(ライフル) |
1 |
第二波 |
ダンゴムシ |
10×3 |
下り坂通路 待機モード |
第三波 |
黒アリ |
100 |
|
カエル兵(ライフル) |
1 |
第四波 |
赤アリ |
5×2 |
待機モード |
黒アリ |
5×2 |
蜘蛛 |
5×4 |
赤カエル兵(ショットガン) |
1 |
グレイ(アサルト) |
1 |
第五波 (敵数20以下かつエリア侵入) |
蜘蛛 |
20 |
通路下層に出現 |
ダンゴムシ |
60 |
ミッション2の崩れた天井から出現 |
第六波 |
黒アリ |
10×3 |
通路内正面 |
蜘蛛 |
30×2 |
通路内右分岐路 |
銀蜘蛛 |
2 |
HARDEST以上 群れに紛れて出現 |
第七波 |
黒アリ |
50×2 |
|
グレイ(アサルト) |
1 |
HARD以下 |
重装グレイ(火炎放射) |
HARDEST以上 |
グレイ(アサルト) |
1 |
HARD以下 |
重装グレイ(ガトリング) |
HARDEST以上 |
ミッション全体コメント
一波ごとに大量のザコとエイリアンが出現する。
洞窟と違ってかなり暗く、敵の出現位置は毎回かなり肉薄しているので見失いやすい。レーダーを活用しよう。
結構狭い場所で戦う為、爆発物や反射武器が有効。
高難易度では一部で変異種が出現、さらにエイリアンの構成も少し強化される。
NPCはストーム隊なので体力も攻撃力も高いが、軍曹が先導するため合流できず、敵の群れに突っ込んでしまう。
低難度でない限りどうやっても序盤~中盤で全滅するので、いっそのこと不死属性6人を移動式爆弾として使ったり、復活するデコイとして活用する方が安全。
なお、置いてあるブラッカーとニクスはライトが搭載されておらず、乗ると真っ暗な中で戦うことになるので若干使いにくい。
ニクスに関しては火力がそこそこあるため、コスモノーツ(グレイ)やダンゴムシ対策に運んでくるのもアリ。
レンジャー
INFERNO
軍曹、お許しください!
武器1: C70爆弾
武器2: Y21インパルスorショットガンなどの自衛武器
NPCの蘇生を利用して敵を一掃する作戦。
軍曹にC70爆弾を設置し、味方NPCが敵陣のいい場所まで進んだところを見計らって起動。
うまく行けば一波が全滅するが、コスモノーツなどの大物が生き残っていたりするので過信は禁物。
一応スプリガンとグリムリーパーの隊長も不死属性があるが、どちらとも結構動く為軍曹にくっつけた方が誤爆事故が起こりにくい。
+
|
↑の記述だけでは厳しい部分があるので書いておく |
【武器1】C70爆弾
【武器2】モンスーンMZ
【補助装備】ハイブリッドプロテクターE9
1波は上に書かれている通り軍曹爆弾。
軍曹が移動し終える前に爆弾装着したいので、間に合わなそうなら峰打ちして足を止める。
少し離れたところから様子を見て、敵をなるべくNPCに集めてNPCが全滅する前後くらいに起爆する。
以降の軍曹爆弾も同様の手順で行う。
軍曹爆弾で大半の敵を葬れるものの、全滅することはそうそうない。視界が悪い中で残党処理をする必要がある。
雑に撃てて隙が少ないモンスーンを採用している。暗い中でのエイムに自信があるならアサルトライフルでもいい。
3波以降の残党処理は、坂道の踊り場を挟んで戦うか、ダッシュで上の階へ引き返して迎撃すればなんとかなる。
2波の下り坂の団子は、坂の上の端の方に立って撃ち下ろしていればほとんど登ってこれない。
NPCがアクティブにする前に移動を済ませて撃ち始めること。
終わったら軍曹に爆弾設置。
3波は再び軍曹爆弾と残党処理。
このエリアにはニクスが置いてあるので、以降このニクスを有効活用していく。
ニクスを4波地点まで移動させてから4波を迎え、最初はニクスの弾を温存してモンスーンで敵を撃つ。
T字路にコスモノーツやコロニストが見えたらニクスに乗り込んで倒す。
T字路まで進んで敵をあらかた倒したら、団子出現地点(T字路右突き当り)にC70爆弾を設置。
敵を全滅させ、ニクスに乗って先程のT字路を左へ。少し進むと5波が出る。
すぐに起爆したいところだが、団子は段階的に出現するので焦って起爆してもほとんど倒せない。
出現から数秒待ってから起爆すればほとんど倒せるはず。あとは向かってくる残党をニクスで倒す。
団子さえ倒してしまえば、蜘蛛の方は放っておいてもNPCが倒してくれるはず。
終わったらまた軍曹に爆弾設置。
6波も軍曹爆弾。
残党処理の際は、たまに混ざっている銀蜘蛛に注意。
終わったらまた軍曹に爆弾設置。あとニクスを持ってくる。
7波も軍曹爆弾。コスモノーツが残ると思うのでニクスで処理。もう弾を温存する必要はないのでニクスで蟻を撃てばいい。
もしニクスが壊されてしまってコスモノーツの相手が厳しいようなら、ダッシュで引き返してブラッカーを取りに行く。
アイテム回収するなら蟻を1体残してダッシュで走り回るか、火炎放射コスモノーツを残してブラッカーで拾うといい。
|
置き・逃げ・迎撃
武器1: YDXストライク・インパルス
武器2: スーパー・アシッドガン、モンスーンMZ、連射が辛くなければG&M-A29、等々。
補助: アンダーアシストE3
AP値: 2000~
YDXの長射程と跳弾を活用します。
近付かれたら、後ろに回りこまれる前に武器2で対処します。
また、重装エイリアンや銀クモはインパルスだけでは無理です。
第五波、順路の下り坂を通り過ぎて奥の行き止まりの位置で迎撃します。
インパルスを少し前に設置して、武器2で要撃します。
第六波、第七波共、隔壁が上がる前にインパルスを設置しておき、
隔壁が動いたら上の通路まで全力後退します。
通路を戻り、横の小部屋の前にインパルスを敵が来る方向に設置して籠城します。
上がってきた怪物を少数ずつ削っていきます。
ただし、小部屋は床下からクモ糸が抜けてくる場合があるので注意します。
重装兵も小部屋に隠れて適宜撃つか、第三波の部屋まで後退して、距離を取って撃ちます。
+
|
要DLC |
ストーム隊全員生還プラン
武器1:MA10スレイド
武器2:リバースシューターX(要噴霧数★MAX)
補助装備:ハイブリッド耐爆スーツや軽量リキッドアーマーなど被弾しても動けるやつ(筆者は軽量リキッドアーマーE9を採用。なお救護系装備は意味がないので注意)
アーマー:できるだけ多め(筆者は1万で挑み、一番体力が減った時が4000ほどだった)
ストーム隊と一緒に敵陣に突っ込み、スレイドで素早く敵を蹴散らしつつリバシュで味方をケアし、全員生還を目指すプラン。
ストーム隊は指揮下に入れることができず体力ゲージが見えないため、リバシュの使い方が大きくカギを握る。
スレイドは貫通性能と弾速が優れ、味方への誤射もそれほど気にならないことから採用。もしかしたら本編武器のG&Mやモンスーンでもいけるかもしれないが、かなり苦戦を強いられると思われる(それでも不可能とは思わない)。
味方は体力を消耗すると弱気な発言をする(例えばGR隊長なら「ここが死に場所か…」的な発言をする)ので、そういう台詞が飛んだらすぐリバシュを撃ってあげよう。
ここでは筆者がリバシュを使ったタイミングを記述していくが、別のタイミングで撃つ方が良いという場合ももちろんあるだろう。そこは臨機応変で。
第1波は交戦中に1発、敵殲滅後に1発リバシュを撃つ。
第2波のダンゴ地帯は味方の前に出て自ら坂道に突っ込み、ダンゴを殲滅する。ここは味方の消耗はそれほど大したことはないはずなのでリバシュは温存。
第3波も1波同様、交戦中に1発、殲滅後に1発撃つ。
第4波は赤カエルと蜘蛛を最優先で倒し、殲滅後に1発。でもここはリバシュを温存しても良いかもしれない。
ここからの第5波と第6波が難関。これからは蜘蛛が多く登場するので、リバシュを味方の回復に使うのではなく、蜘蛛の動きを封じるように使っていく。
とはいえ、リバシュの非常に広い効果範囲のおかげであまり意識せずともこれらのことを両立できてしまったりする。
第5波はまずダンゴの群れにスレイドを撃つが、GR隊が坂道の蜘蛛の群れに突っ込んでしまうため、リバシュを坂道の踊り場に向かって1発撃ち、蜘蛛の動きを封じる。
ダンゴは一旦放置して坂道の蜘蛛を倒す。この時上の味方(軍曹やスプリガン隊)がダンゴに揉まれてしまうのですぐ上に戻り、ダンゴをある程度片付けたらリバシュを1発撃つ。
殲滅したら味方が固まってるところにリバシュを1発。ここでリバシュは残り3発以上あるのが望ましい。
第6波はまず正面の蟻の群れにスレイドを撃つ。すぐ右から大量の蜘蛛が迫ってくるので、群れに向かってリバシュを撃ち、そのままスレイドで迎撃。
蜘蛛の塊が迫ったら間髪入れずにリバシュをお見舞いする。蟻は味方に任せても構わないのでとにかく蜘蛛を近づけないことが大事。
特にこの蜘蛛の群れには銀蜘蛛が数匹潜んでいるのでこいつらを見つけたら何が何でも最優先で排除する。
自ら右の通路に突っ込んで蜘蛛の相手をするのも良いだろう。
残っているリバシュはここで惜しみなく使って構わない。
第7波は重装ノーツは無視で蟻を最優先で攻撃。蟻を減らしたら重装ノーツを火炎→ガトリングの順に攻撃。
これでお終い。リバシュを適切なタイミングで使い、スレイドで迅速に敵を倒せば、ストーム隊全員でバルガを拝むことが出来る。
|
無慈悲に爆殺
武器1: スローターEZ
武器2: グラントMTX
補助 : ハイブリッド耐爆スーツ
グラントMTXの壁撃ちでストームチームごと敵を爆殺する残虐非道プラン。
爆風で暗闇が照らされて敵が見やすいという地味なメリットもある。
壁撃ちする際は地面よりも壁、天井、エイリアン、扉の出っ張り部分などを撃つ方が効果的。
アーマーは自爆に耐えられる程度あれば何とかなる・・・かもしれない。
基本的に軍曹達の後ろからグラントMTXを乱射していくだけで済む。
接近されたらスローターEZで応戦する。
引き撃ちブリーチャー
武器1: D110ブリーチャー
武器2: リバースシューターX
補助 : ハイブリッド耐爆スーツ
AP値 : 3000~
拡散範囲の広さを利用して通路でひたすら引き撃ちするプラン。
扉が開いたら正面から一発。後は通路に沿って下がりつつ散りゆくストーム隊を見守りながら、通路でひたすら引き撃ちする。
ブリーチャーの拡散範囲が広いので、正面に向けて撃っても上下左右をかなりカバーできる。
第五波のダンゴムシとクモの挟み撃ちが最大の難関。
とにかく第五波で惜しまずリバシュを使用してダンゴムシを殲滅できれば、後はリバシュなしでも何とかなったりする。
第六波の銀蜘蛛は事故防止のため優先的に撃破、グレイは角で迎え撃つ事。
無慈悲に爆殺2
【武器1】M5レイヴン(レイちゃん)
【武器2】グラントMTX(グラちゃん)
- 基本的には通路を爆風で塞ぐ形でやっていくというのをまず頭に入れてくれ。
- スロちゃん(スローターEZ)ではなく、レイちゃんを選んだ理由は射程が(一応)長く衰老もあまりしないがスロちゃんはちょっと衰老が激しめのため、レイちゃんを選んだ。
- まず、隔壁が開いたら爆発物をぶち込む。
- で、エイリアンは硬いし味方に当たるだけだからレイちゃんで秒殺する。
後は同じ。
ウイングダイバー
INFERNO
制圧射撃
武器1: パルス・マシンガンM5
武器2: ディフューザー対空カスタムD、グレイプニールα、サンダーオーブ何れか
コア: ビッグバン
AP値: 2000~
武器2は、隔壁を開けた直後に投擲し敵の動きを鈍らせ、特に天井から後ろに回りこまれないために利用します。
足止めとしてはグレイプニールが効果が高いかと思いますが、ディフューザー、サンダーオーブは照明の効果が高いです。
ディフューザー対空カスタムとグレイプニールは上方に発射するので、床スレスレを狙って投げます。跳ねさせない様にします。
サンダーオーブの場合、二個二方向に投げるので、一方がこちらに跳ね返ってこないように注意します。
武器2を投げたら、パルスマシンガンで制圧射撃を行います。
味方は居ないものとして攻撃します。
注意箇所は、第五波の順路先(坂の下)にクモ、後方からダンゴムシが転がってくる場面、及び、その先の小クモ・銀クモの場面です。
第五波は、左の下降通路を通り過ぎて奥の方まで移動して、二正面対応を強いられない位置から攻撃します。
味方は下降通路側のクモを攻撃しますが、自分はダンゴムシを攻撃します。
第六波、銀クモを優先排除したい処ですが、暗いため識別が難しく、攻撃をかなり受けてしまいダメージが大きいです。
最後の重装兵は、火炎放射器が危険なので脚を狙って間合いを詰められないようにします。
軍曹、お許しください!
【武器】マグ・ブラスターZM、プラズマ・キャノンF型
【コア】VZプラズマコア
プラズマ・キャノンF型を壁撃ちしてストーム隊ごと敵を爆殺する殺戮プラン。
軍曹たちの後ろからプラズマ・キャノンを無慈悲に乱射するだけで何とかなってしまう。
接敵された場合や銀蜘蛛と重装エイリアンはマグ・ブラスターZMで処理する。
壁撃ちする際は地面よりも天井や扉の縁を狙うとより効果的。
また、マグ・ブラスターZMは照射中に光るため周囲の敵が見えるという利点がある。うまく活用しよう。
エアレイダー
INFERNO
軍曹、お許しください!
武器1: ZEXランチャー
武器2: ZEXR-GUN
武器3: FZ-GUN MD
ビークル: 適当なデプスクロウラー
隔壁ごとに敵が分かれているので、隔壁の手前に設置兵器を置きまくるだけで殲滅可能。当然味方も全部吹っ飛ぶ。
隔壁に近付かなければプレイヤーは被弾することはない。
軍曹より先に隔壁の手前に到着し武器を設置する必要があるので、設置が間に合わない場合はデプスクロウラーの武装で軍曹に少し休んでもらおう。なあにすぐ起きる。
オンラインでも同じ装備で封殺できるがちょくちょく漏れが出るので、他プレイヤーに処理してもらおう。
ストームチーム生存コース
武器1: リムペット・スプレンダーZD
武器2: ZEXR-GUN
武器3: FZ-GUN MX
ビークル: デプスクロウラーⅣかⅣカスタム
セントリーガンは、隔壁に密着すればすり抜けて隔壁内部に投げられる箇所がある。
左右のダクトと中央部分。上を向きすぎると隔壁に付いてしまうので、正面~わずかに上向きぐらいで投げる。
左右の壁に邪魔されず、隔壁解放前から攻撃開始できる。
セントリー起動後、後方からリムペットスプレンダーをばらまき続ける。
FZ-GUNは中央には置かず左右に配置し、敵の数が減ってきたらリロードして、できるだけ仲間に当てないようにする。
通路に居る2波ダンゴ、4波はZEXRを付けたデプスで突撃し、仲間の損耗を抑える。
4波全滅前に5波ダンゴに備え、ダンゴの進路(崩れた通路付近)にFZ-GUNを並べる。
5波はZEXRデプスで進路方向の通路に突撃、発生直後にセントリー2種起動、
デプスでそのまま坂道を少し降りるぐらいまでデプスを突っ込んで降りる。
ダンゴの数が多くしぶといので、ダンゴの方向にスプレンダーを撒く。
6波(銀蜘蛛を含む集団)隔壁は、左にZEXR全機、右にFZ-GUN全機設置する。
6波ともなると、落ちる仲間が出てくるがまだまだいける。
最後の部屋でも基本はこれまでと同じだが、火炎重装コスモが厄介なのでリムペットではなく、デプスで集中的に叩く。
6波、最終波前のセントリーのリロードが若干シビアなので、敵全滅前に余裕を持ってリロードを開始するようにすると良い。
全員生存は難しいが、上手くいけば各チーム隊長+αは最後まで残ってくれる。
レイダー版軍曹爆弾
【武器】スタグビートル、ZEXR-GUN、FZ-GUN MX
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
スタグビートルを無理やり使った攻略プラン。
攻略方法は他のプランとほぼ同じで、主にセントリーガンとビークルで攻撃し、スタグビートルを適時起動して敵を倒す。
スタグビートルは軍曹達に貼り付けるのが一番だが、数が多いので扉や通路にも貼り付けよう。
第五波のダンゴムシが出てくる穴の周辺にスタグビートルを設置して、出オチを狙うといい。
フェンサー
INFERNO
華麗なる全力後退
武器1: ジャックハンマーMA + マスターシールド
武器2: 30ミリキャニスター砲×2
補助1: 高速移動のためにブースター強化
補助2: AP値と相談してシールド強化
AP値: 2000~
- AP:2000程度の場合削り殺されるので、バリケードシステム3(Xより若干消耗度が低い)
- 3000超あれば、ディフレクトセルAX、または、シールド保護装甲Y型
第一波、隔壁が開いたらキャニスター砲を交互に全弾撃ち込み、近接戦闘に入ります。
アリに後ろを取られると死にます。
第二波、狭い通路でのダンゴムシをキャニスター砲で完封します。
キャニスター砲を一方ずつ撃ち尽くすようにして継続的に射撃します。
無論跳弾ダメージが痛いので、角度を工夫します。
第三波、第一波と同じです。
第四波、曲がり角の向こうから敵が来るので、隔壁の位置からキャニスター砲で攻撃します。
曲がり角の向こう側に赤カエル、コスモノーツがいるので、跳弾を当てるようにします。
コスモノーツと少数の怪物だけになったら武器1で始末します。
第五波、順路の下り坂を通り過ぎた場所から振り返り、下り坂のクモとダンゴムシと、両方に届くようにキャニスター砲で継続的射撃を行います。
気持ちクモを優先排除し、殲滅したらダンゴムシ側に前進しながら射撃します。
第六波、隔壁リトライとか言っている間に、華麗に元来た道を引き返し、坂道の上の通路に折り返した位置まで戻ります。
そこからキャニスター砲で跳弾攻撃します。
敵が坂道を上がってきたら通路を更に後退して、途中の横部屋等に立て篭もって
上がって来た少数の敵を迎撃します。
第七波も第六波と同様です。隔壁は直ぐに開くので、全力で上の通路に戻ります。
重装兵には坂道の上からキャニスター砲で攻撃し、頭が見えたら地獄突きを食らわせます。
火炎が斜めに上がる事がありますが、ディフレクターを使うと止める事ができます。
(ダメージは期待できませんが)
火力重視
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】FH29迫撃砲x2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
ガトリングで蹴散らし、迫撃砲で爆殺するプラン。軍曹たちの存在は忘れよう。
道中の注意点は他のプランと変わらないが、第五波のダンゴムシはニクスで対処してもいい。
ガトリングのリロード中に接敵された場合、ブーストジャンプで後退して時間を稼ぐ。
回復アイテムを残しておくと生存率がアップするかもしれない。
跳弾と爆発
【武器1】30ミリキャニスター砲x2
【武器2】FH29迫撃砲x2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
離れた位置からキャニスター砲と迫撃砲で火力支援するプラン。
軍曹たちが倒れるまでは主にキャニスター砲で援護し、倒れたら迫撃砲の壁撃ちで攻撃する。
第五波は先にダンゴムシを迫撃砲で攻撃するといい。
どちらの武器も片方のみの射撃と二挺斉射の使い分けが重要。
このプランだと銀蜘蛛とエイリアンの処理に手間取るが、間近からキャニスター砲を直当てするなどして対処しよう。
オンライン
INFERNO
性質上、ミッションクリアにかかる時間が結構長い以外は
足止め出来る武器と貫通・跳弾・反射で複数の敵が攻撃できる武器を持っていけば然程難しくはない
オフの難所である第五波のダンゴムシ+蜘蛛も二手に別れれば済む
C爆、グレキャ等でダンゴムシを出オチに近い状態まで持っていけるのであれば狙ってみるのもアリ
クリアまで時間の掛かるミッションなので爆発物の扱いには細心の注意を払おう
最終更新:2025年05月24日 18:07